※画像をクリックすると別ウィンドウが開いて拡大します。 |
キンモクセイ
|
~ガーデニング~ |
我が家で一番最初に植えた木です。高校時代の友人が、私達の結婚記念と言うことで、わざわざ送って下さった大事な木です。このHPが終了しない限り、いつまでも更新し続けるページになりそうな予感です。 |
 |
花芽も完全に落ちたので剪定しました。下が剪定前、上が剪定後です。バッサリ具合がわかりますでしょうか?特に下の方をノコギリでガシガシ切っちゃいました。上の方もさすがに届かなくて背伸びして切りました。来年は、脚立が要りそうです。こうしてみると、右側のモッコリ感が気になるな~。左側はかなりスッキリしているんだけどなぁ。
2010年11月13日撮影 |
 |
 |
すっかり更新頻度が落ちてしまっていますが、今年も無事に咲きました。香りも上々、いい香りです。花が全て散ったら剪定ですねぇ。
2010年10月03日撮影 |
 |
あれから1ヶ月。だいぶ暖かくなったからか、大きく成長してきたような気がします。
2010年05月05日撮影 |
 |
春になったので剪定から撮影しました。だいぶ、新しい芽が出てきました。今年も思いっきり成長しそうな予感…
2010年04月10日撮影 |
 |
先週、暖かかったのでばっさり剪定しました。下の写真と比べると、随分とさっぱりしたのではないでしょうか?かなりボリュームがあったのですが、下の方もノコギリを使ってばっさりカットした…つもりです。てっぺんは、平らにしたつもりですが、さすがに私の身長でも届かなくなってきました。
2009年11月29日撮影 |
 |
先月咲いたばかりですが、また、昨日咲き始めました。今年は2度咲きですね。3年周期毎に2度咲きをするのでしょうか?3年前と同じく、香りの方はイマイチですね。1回目よりも弱いです。
2009年10月10日撮影 |
 |
 |
 |
先日、旅行から帰ってきたのですが、クルマから降りるとキンモクセイの香りが漂ってきて、まさか!と思ったら咲いていました。毎年、10月上旬に咲くこの花ですが、今年はいつもよりも3週間くらい早いです。うちだけじゃなく、近所も満開のようで町中がキンモクセイの香りに包まれています。
そういえば、3年前のこの日にも咲いていましたね。スクロールして下の方にも書いています。もしかすると、10月上旬にもう一度咲きますかねぇ?今年は二度咲きかな?
2009年9月23日撮影 |
 |
 |
 |
約7ヶ月ぶりの撮影です。
色んな事情で昨年は剪定をやる時期を逃してしまい、ほったらかしにしたら物凄いことになりました。下の写真と見比べるとその成長ぶりがわかると思います。手前の花壇にも侵食してきています。今年こそ、ばっさりと花壇の手前だけでも剪定してやろうと思います。
2009年5月10日撮影 |
 |
今年も匂い満載で咲きました。今年の開花は、10月8日でした。相変わらず近所一帯が、この匂いに包まれるので良くわかります。ホント、多いんですよ。植えている家が。中には5mくらいの高さのキンモクセイもあります。すごいなぁ。うちは、あまり大きくなると手入れが大変なので、これ以上大きくならないよう剪定していきます。
2008年10月11日撮影 |
 |
 |
更に2ヶ月が経過しました。ちょっと遠くからのアングルなのため、小さく見えますがそこそこ大きくなっているんですよ。下と見るとわかりますが、かなりボリューム感が出ているのに気付きませんか?
2008年07月06日撮影 |
 |
冬が過ぎ、春になって一段と巨大化しました。多分これまでにないほど成長しています。下の刈り込みと比べても生い茂り方の違いがわかるんじゃないでしょうか?
2008年05月03日撮影 |
 |
先週末に剪定をしました。昨年と違って思いっきり刈り込むことなく、上の部分をばっさり切り、下の部分をノコギリで刈り上げました。わかるかな?
2007年12月15日撮影 |
 |
花も終わって2ヶ月。11月中に剪定をするはずだったのですが、色々と忙しくて放置しています。今月中にはやってしまおうかなと思っています。
そこで、どんな風にしようかな?と見たら、でかい物体を見付けたので(・∀・)パシャリ!!なんと、カマキリのタマゴですよ。多分間違いないでしょう。
これから春にかけて楽しみです。ワラワラと出てくるんだろうなぁ。
2007年12月02日撮影 |
 |
いつも開花してからの撮影だったので、開花直前…つまり、強烈な臭いを放つ前日に撮影しました。まだ、この時点ではほのかに香る程度だったのですが、撮影した翌日は一斉に開花しました。
それにしても、キンモクセイって1箇所だけが開花するのではなく、辺り一帯、一斉に咲くんですね。近所だけでなく、10km離れた他の地区のキンモクセイも香っていました。
2007年10月07日撮影 |
 |
 |
 |
今年も暑い夏を越し、少しコーヒー豆のカスを与えたら急に伸びてきました。一部では、開花しています。もうすぐ、強烈な臭いを発することでしょう。
半年が経過して、これだけ成長したのは、過去7年間で初めてです。
2007年10月01日撮影 |
 |
冬を越して暖かい日が続いてきたからか、また新たな芽が出てきました。いやー、今年も一段と成長しそうな予感。ボチボチ肥料を与えようかな?その前に周りの草をむしらなくては…
2007年04月10日撮影 |
 |
11月の週末は、毎週雨だったりして剪定が遅くなりました。下の写真と比べると少しスッキリしたのではないでしょうか?
今思うと、もう少し左側を刈り上げても良かったような気がします。まぁ、いっか。四角に切ったつもりですが、果たしてどうかな…?
2006年12月02日撮影 |
 |
一度咲き終わったキンモクセイですが…
なんと、また咲きました!2度咲きです!何となくなんですが、1度目が咲き終わる頃、よく見るとまた別の芽が出ていたんですよ。これはもしかしたら…と思って期待していたら、本当に咲きました。写真を見れば分かるとおり、まだ咲きそうな予感です。今年は、いったい何度咲き続けるのでしょうか?
しかし、例年と比べると、薫りは今ひとつだなぁ。強烈な薫りを放ってくれません。杉花粉と同じで夏の日照時間に影響しているのかな?
2006年10月04日撮影 |
 |
 |
 |
 |
←お客さん
2006年10月04日撮影 |
 |
毎年10月に咲く金木犀ですが、今年は予想を反して9月22日頃に咲きました。しかし、例年と比べて薫りが弱く、本当に咲いているのだろうか?と思うほど弱いです。我が家だけに限らず、近所のキンモクセイもそんな印象を受けます。
と言うのも、いつも仕事帰りはミニバイクで帰るのですが、その時、『あれ?キンモクセイの香り?』と断定出来ないほどの薄い薫りなんです。で、自宅のキンモクセイを見ると、ちゃっかり咲いているんですね。
同じ位置で撮影しているのですが、明らかに昨年の花とは色つやや数が違うように思えます。皆さんはいかが見えるでしょうか?何となくですけど、キンモクセイの香りは、温度と関係しているのですかね?長いこと高温に晒されていると、気温が低くなってきた時に強烈な薫りを放つのではないでしょうかね?今年は、秋の訪れが例年と比べて早いので尚更思います。
さて、この花が終わると、11月には剪定に入ります。今年はばっさりと下の方を苅ろうかな?
2006年09月24日撮影 |
 |
 |
 |
 |
長い冬を越したら、一気に芽が出てきました。明らかに成長しているのがよく分かりますよね?
2006年05月06日撮影 |