2024年06月30日 グレイスハイブリッドEXファースト・インプレッション

平成31年1月登録の5年落ちですが、走行距離が2万キロ弱だったので、色が好みだったので決めました。
183万円+α(タイヤ交換代)。
まぁまぁの御値段ですが、申し分はないですね。目立った傷もないので私基準では上物です。
和歌山県登録のワンオーナーが、どうして奈良で販売されたのか分かりませんが、取りあえず潮風にあまり当たっていない車と言えそうです。
試乗は、代車や試乗と変わらないので問題ありません。
機能も豊富で、私としては10段階評価で9です。
満点じゃないのは、シートが堅いのかケツが痛くなるんですよね。
以前のFIT Hybrid RS 6MTで革シートの方が全然ゆったり乗られるんですよ。
1ヶ月点検時に相談してみようかなぁ…
夜にグルッと丹波篠山市を回っていたのですが、カーブもスムーズで安定していますね。
センシングの誤作動も許容範囲内。あらかじめ説明書を読んでいたので問題ありませんね。
むしろ、LKASを常時作動してもらった方が良いですね。レーンから少し左に寄せると、ハンドルからクイクイッと小刻みに震えます。
初代センシングなので過信は禁物ですが、これは今の3代目でも同じなのでちゃんと前を見て走っていれば問題ないでしょう。

パドルシフトは、「-」しか使いそうにないですね。
エンジンブレーキのためにあるようなものです。
クルーズコントロールも試しましたが、この辺もFIT Hybrid RS 6MTと変わりません。
パワーも同じ1500ccでシステム総合出力が10psほどしか上がっていませんが、燃費がどれ位になるか楽しみにでもあります。
2024年版アコードハイブリッドと2023年版シビックTYPE-R(共に2000cc)と比べると、非力なところは仕方ありません。
そこら辺は、重々承知の上での購入なので、今のところは全然後悔していないです。

もともと、ドコモアンケートで毎月来るのですが、車のアンケートがあるんですよ。
その時に、「将来購入予定では無いが今じゃない。」を6/3に答えていたんですよ。
それが、まさかねぇ…(苦笑)