•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

転職するなら次が決まってからなのが普通・・・じゃないのか?

このツイートを見て思いました。




私も余程会社都合によって退職してから仕事を探す場合を除いて、仕事をしながら別の会社を探して内定をもらってから、会社を辞めるのが普通だと思ってました。
ところが、私の会社でも数名ほどが背水の陣を敷いて辞められ方を聞いたことがあります。
本人に直接聞いてはいないのですが、暫く休んでから職を探すというやり方を聞いたことがあります。

『暫く休む』でも休み方が色々あります。
例えば資格や技能を取得するため勉強や試験で受かってから勤めたい。と目的のある人は別です。

しかし、自己都合による退職で雇用保険金を受給しながら、職を探すフリをして満期に近付いてから本気を出すのでは、採用する側も多くの人を見てきていますからよっぽどブラック企業やボンクラな採用担当者でない限り、多くは面接で篩い落とされるのが関の山でしょう。
あ、一人親方やスタートアップ企業になるなら別ですけれど。


私も転職するなら、間違いなく次の会社が決まるまで我慢しますね。
いっときは、一攫千金で辞めてやらぁ!なんて事も考えていましたが、それはそれで面倒なので切り替えました(笑)
一人親方は、私が思うに
・何よりも身体が資本
・次に大事なのは確かな信頼
・幅広い交友関係
だと思うのですよ。


会社という組織でいい加減な仕事をしても、周りの人達がフォローに入ったりするのですが、一人親方は全て自分に降りかかってきますし、信頼を失えば次の仕事はありません。
一度や二度の失敗は許されますが、繰り返し何度も失敗すると、事実上銀行で言う不渡りとして仕事(融資)打ちきりです。


それだけに、隠すというと語弊がありますが、今の仕事をしながら時間の許す限り他の会社を探して、コンタクトを取って面接して内定をもらい、いついつから入社するような話までしておくことが大事だと思うのです。
しかし、意外と今の仕事が嫌で後先考えずにすぐ辞めてしまう人も多いとは、ちょっと私も驚きであります。
20代ならまだしも、40代ともなると再就職するにはなかなか難しいんじゃないかなぁ。と思うのであります。


早期退職勧奨だってそうです。
そう言うのはニュースになる数ヶ月前から社内に伝わりますから、『ここに這って残っても未来はない。』と判断すれば、すぐにエージェントサイトに登録して次の会社を決めてから、早期リストラに応募することでしょう。


明日は我が身か・・・


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (26人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ざれごと | comments (0) | trackback (0)
【シリーズ・その38】色々あった

先週末は、歯科矯正と仮歯作成の日。
前日に【大雪で運休かもしんない。】というJR西日本の予告に「どうしようかなぁ?」と思ったのですが、闇営業をするかも知れない。と言うニュース記事を読んだし、それに昼下がりだから大丈夫だろう。と言う安易な考えで行くことにしました。


当日、朝に運行情報を見ると予想通り、篠山口~福知山間がストップしていたのですが、それ以外は遅れながらも普通に動いていました。
と思ったら、9時過ぎにJR宝塚線が運転見合わせに・・・
「え?何それ?」
と思ったら、ポイント部分の凍結防止に使うカンテラで、古い枕木に燃え移ったそうで、「なにやっとんねん。」と言うお約束をしてくれました。
『午前中にしなくて正解だったぜ』と思いながら、外を見ると雪が降ったり止んだり。
雨雲レーダーを見ると昼過ぎてもかかっていたので、雨合羽装備して伊丹のイオンモール駐輪場まで行きました。
結局、雪に遭遇しませんでしたが寒い寒い。


それで、伊丹駅に着いたら普通電車が遅れていて、ちょうどタイミング良く座ることが出来、尼崎でもさっさと出発してくれました。
余裕の30分前に到着。
時間潰せるな。と思って待合室に入ったら、すぐさま呼ばれて慌てる(笑)
何か今日はガラガラでみんなキャンセルしたのかな?なんて思いながら診察室の席に座りました。


それで、担当医に前回の虫歯治療が終わってから数日後に、左上が冷たい水を含むと浸みることを伝えると、すぐさまチェック。
風を当てて「痛いですか?」と聞いてきますが痛くありません。
少しずらしたところにシュッと風を当てて「あ、それです。」と伝えたところ、「あー、これは歯科矯正でしたの歯が動いている影響と上の歯茎との噛み合わせがズレて下がってきた知覚過敏ですね。」と言われました。どうやら虫歯のところではなかったようです。
知覚過敏ならしゃーないか。と思って、「それならそのままで良いです。」と伝えて治療を始めました。


いつも通り麻酔を打って、丁寧に歯科矯正部分の何かをしていることがわかります。
何かしていることしか分からないのですが、糸かゴムを変えているような感じです。
そのあと、歯を削って調整し、歯型を取って応急的な仮歯を被せて終了。
違和感なく一発で終わりました。


やっていることはこれくらいなのですが、みっちり90分はかかりました。
麻酔が効いているので、口をすすいでも漏れます(笑)
待っている間にビル外が見えるのですが、猛吹雪になっていました。が、すぐに止みましたが。
なかなかの光景でした。


本日のお会計は180円。
安いなぁ。と思いながら、多分来月は仮歯代が上乗せされるんだろうなぁ。と思いながら、戦々恐々とあとにするのでした。
次回の予約は、2月25日。
午前と午後と聞かれたのですが、今日みたいな事があると困るので午後にしました(笑)


帰りも、乗客が少なく余裕で座れましたが、JR京都線はダダ遅れになっていて、大阪駅に着いた時に快速篠山口行きが表示されていたのですが、1分では間に合わないな。と思って諦めたのですが、到着が遅れていたからなのか、遅延出発していました。
これなら、そっちに行けば良かったな。と。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (27人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 医者::歯医者 | comments (0) | trackback (0)
アニメーションもサプライチェーン製作によって影響が出てきているなぁ

アニメ「NieR」「あやトラ」放送延期。新型コロナ影響


ちょっと前に見ていた「異世界おじさん」。
おじさんと言う事で、最初リアルタイム視聴をパスしていたんですが、何か新型コロナの影響で夏アニメから秋アニメに延期と言う事で、録画予約に追加したところ面白かった。
ところが、最終話になってまたもや延期という不運に・・・(いつ再放送されるか分からないからDimoraでずっと予約に入れている。)
興醒めしちゃうよなぁ。と言うのが本音。


そして、今期別に見るつもりはなく惰性で録画予約している読売テレビのMANPAちゃん。
いつもなら1話だけ見て面白かったら見る、そうじゃ無かったらスキップ、残したかったらBSデジタル放送で追加予約。
みたいなことをしていて、今期は
▽ニーア オートマタ
▽ノケモノたちの夜
▽あやかしトライアングル
の3本で、一通り見て番組を残すほどではないけれど面白いなぁ。と思ったら・・・
マジで番組編成どうするの?と言う感じ(笑)


海外への発注は、別に否定はしないけれども『地政学リスク』をしっかりと押さえておかないと、せっかくの作品が台無しになってしまう。
これまでアニメ制作は、国内の薄給な人達によって支えられてきたが、誰もやらなくなってきたからか海外に発注をせざるを得なくなっている。
と言うのも、オープニングやエンディングのテロップの制作会社で直ぐにわかる。
「あ~、このアニメもかの国か・・・」と思いながら見ています。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (24人)
Posted by いぐぅ 18:00 | アニメ・コミック | comments (0) | trackback (0)
必ず足が着くんだよなぁ・・・と分かる記事

実行役「話せばルフィに粛清される」…フィリピンで特殊詐欺から強盗に手口変更か

一番始めにやった人が得をするシステムは、ネズミ講やこうした指示役なんでしょうね。
でも、結果的に足が着くことが分かるので、海外から指示していようがバレてしまう。
ダークWebを使えば、なかなか足取りが掴めないけれど、そうすると手軽に指示が出来ないし募集もかけられない。
まず、そこへ辿り着く人材が限られる。


そこで手軽なSNSを使うわけだが、それでも結局足が着くのでそこから芋づる式にしょっ引かれてしまう。
ただ20年前と違って犯罪手口も国内型から国際型へと変化している。
旧態依然の捜査では、警察や検察もなかなか難しくなってきている。


犯罪引き渡し条約を積極的に活用していく時期に来ているのではないかとさえ思ってしまいますね。
今回の広域犯罪は、首謀者が複数いることで、捜査が難航されることも予想されます。

「ルフィ」国内にも存在か 東京で接触「指示受けた」


しかし、有名漫画主人公を犯罪者名に使われるなんて、作者も怒り心頭でしょうね。
損害賠償請求訴訟を起こして見せしめにやってもらいたいですねぇ。



続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (28人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
会社寿命は30年

って、昔どこかで聞いたことがあるのですが、そういや今勤めている会社も30年過ぎているなぁ。と思ったんですよ。
ところがドッコイ、人員募集は急成長中で中途採用者もどんどん採用している状態。
売上高も経常利益もまぁまぁ右肩上がりで、まだまだ成長過程なんですね。


いっとき、危なかった時もありましたが、それでも30年を過ぎていながらまだまだ成長中です。
と言っても、元を正せば今の会社とは別名で、今の会社にするとちょうど今年30周年になるんじゃないかな・・・
え?どう言うこと?
と言いますと、2003年くらいに会社が合併したんですよ。
地域支社の親会社と、システム開発の子会社、営業専門の子会社の3社合併。
それで、新たに起こした会社ではなく、システム開発の子会社を軸にして通してきたんです。


この時色々すったもんだがあったのですが、まぁ、それは別に置いといて、本来ならば合併した年にすると、まだ20年そこらなんですよね。
と言うと、あと10年の命か・・・
それとも、更に成長を続けている会社になっているのか。
社員1000人を超えて、資本金が数億という何かいびつな会社なんですが、他のグループ会社も似たような感じなので今後も変わらないんでしょうねぇ。


ところで、今年創業30周年とかのイベントはやらないんですかね?
ここ数年コロナで何かとイベントを行っていなかったのですが、そろそろやってもいいんじゃないかと私は思うのですよ。


参加しないけど(笑)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (26人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ざれごと | comments (0) | trackback (0)
小林さんちのメイドラゴン エルマのOL日記(7)



2023年01月12日発売
2022年12月30日注文
2022年01月14日読了

相変わらず食べ物にめがないエルマ。
どの話も面白いですね。
おっちょこちょいなところも、食べ物になると全力夢中になる(笑)
職場体験学習の話は、私が子供の頃、父の職場で掃除機を説明しているのが印象的でした。(今でも忘れない)
昨今、セキュリティーとか感染症対策のため実現できないのが残念です。
さっさと5類にしやがれ!政府!
次巻も期待。
作者さんもネタ探しの種明かしをしているのですが、結構大変だなぁ。と思います。


お奨め度:★★★★☆


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | アニメ・コミック | comments (0) | trackback (0)
SNSにある広告の9割は違法広告・・・と思ってる

Twitterに関しては、あまり気にも止めていなかったのですが、FacebookとInstagramに関しては露骨にコピー品を堂々と広告で打っていて、「よくこんなものが審査に通ったな。」と呆れています。
私は既に、ブロックしたので出てきませんが、有名ブランド品のスーパーコピーとか銘打っているんですよ。
もうね、Facebookの広告審査業務は一体どうなっているの?と疑いたくなるものです。


中にはまともな広告もあるのですが、それを見分けるのは至って簡単です。
会社名を記載していて実店舗があれば、7割くらい正規な広告。
会社名の記載が曖昧で、インターネット販売のみしかやっていないものは、9割が違法広告。
と判断すると良いでしょう。


実店舗があっても、1店舗しかなかったり、住所がマンションの一室やC国とかだったら、だいたい違法広告と見て良さそうです。
こうした露骨な違法広告が蔓延しているので、私はパソコンのブラウザーに広告ブロッカーを入れているんですよ。
違法広告だけじゃなく、鬱陶しい広告も含まれるのですが。


せっかく良質広告も、違法広告で蔓延していたら意味ないですね。
テレビショッピングの番組もたまに見ますが、アレもおとり広告として見ていますね。
新聞に掲載されている広告に至っては、もう完全に年寄り向けばかりですね。
60歳からでも入れる保険とか、ED改善薬とか。。。
若者向けの広告なんて皆無です。
折り込みチラシには、塾とかのチラシも入っていますけどね。


話を戻して、SNS向けの広告は9割が違法広告と疑った方が良いでしょう。
何でもかんでも垂れ流し広告をするのではなく、しっかりと違法性がないか審査して流してもらいたいものです。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (20人)
Posted by いぐぅ 06:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
春闘プロレスが始まりますね

昨年末から経団連や連合が物価上昇に伴う賃金上昇を観測気球のように滅茶苦茶上げまくっていて、私は「どうせ茶番で終わるんだろ。」と冷ややかに見ています。
うちの労働組合もベアとプラスα万円を掲げています。
私は、どうせ、ベア満額の50%、プラスαはボーナスに0.数ヶ月分反映で決着すると思っています。


年間物価上昇率は、来年度にならないと分かりませんが、多分追いつかない苦しい生活を強いられることは間違いないでしょう。
連合も組合も経営層と馴れ合っているから、組織率がどんどん下がるんですよねぇ。
まぁ、経営側が組合を取り込んでいるから、こう言う状態が生まれるわけで。
他の会社は分かりませんが、うちの会社では定期的に経営状況を確認する労使委員会が開かれているんです。
だから、組合も会社の(嘘か真か知らないが)財政状況を分かっているから、組合員には甘い汁を見せるための無茶苦茶な高い要求を出しますが、結局経営陣に取り込まれてショボイ結果に終わるんです。
これが、10年以上続いているのですから、物凄く滑稽なのにストライキ批准率が高いので、本当にそうなのかな?なんて疑ってみています。


来月から、春闘が本格的に始まりますけれど年末から盛り上げていたほどには、ほど遠く落ち着くでしょうね。
きっと、業績が好調な企業は満額回答を早々出していくでしょう。
非正規社員にはもっと辛い現実が待ち受けていると思いますが、中途採用の雇用も活発化(争奪戦)になっているので、その分野に精通している人は正社員に転職するのも良いかも知れません。
最後のチャンスだと思って、思い切ってみるのも良いでしょう。


ただ、グータラ過ごして気付いたら40歳後半・・・と言う人は、今からでも一つ資格を取っておけばチャンスありですよ。
選ばなければ求人は滅茶苦茶ありますから。
自分の時間を大事にしたいのなら、別に無理に正社員を薦めませんけれど。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (19人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 季節::春 | comments (0) | trackback (0)
同じメーカーの靴でも値段が違えば履き心地が違うことに気付く




今、この2足の履き心地をレビューしたいと思います。
左は、私が買ったもので昨年7月から履き始めたもの。
右は、プレゼントで受けたもので昨年12月から履き始めたもの。
です。


まず、サイズ感ですが左は27.5cmでちょうどフィット感があるのですが、履き慣れてくるとちょっとブカブカになってきました。
右は27cmで最初はきつかったのですが、ほぼ毎日履いているとフィットしてきました。ちょうど良い感じです。


私は基本的にデスクワークですので、そんなに動きません。
それで、左の靴はなんか落ち着かなくなりスリッパに履き替えています。
ところが、右の靴はフィット感が出たあたりからスリッパに履き替えずにそのままです。
たまに、スリッパで開放感を味わいますがそう言う出番が少ないですね。


価格差3000円でこんなに違うのか?
と言う位良いんですよ。御値段が高い方が。
やっぱり、価格なりちゃんとしたものが良い事を気付かされました。


ちなみに『何でこれ?』と聞かれると、
・ツルッツルの床でも滑りにくい(摩耗すると滑る)
・長いこと歩いても疲れない
・きつすぎない
なんですよ。
本当に良い靴ですよ。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (23人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
10年に1度の大寒波なのに発電能力低下による停電がなかった

東京電力、電気料金値上げ 標準家庭で2611円


先日、東京電力もが電気料金の値上げに踏み切りました。
これで、主要電力会社で値上げをしていないのは、私の知る限り関西電力だけになります。
周知の事実、火力発電所のコスト転嫁が原因で昭和時代の人は、「石油をガンガン燃やしているからだろう。」と思っているようですが大間違いです。
今の火力発電所は、Co2排出量の少ないLNG火力発電が主流です。
そのLNG輸入調達コストが爆増(世界中で奪い合い=ロシアがヨーロッパへの供給をストップ)しているため、燃料調整費ではダメだと言う事で抜本的な見直しになりました。
それが、電力自由化に伴って売電事業を始めた各社です。
が、その売電事業で利ざやを稼ぐ算段をしていた各社ですが、電力調達コストもうなぎ上りになってしまい新規加入を辞めたり廃業する事業者まで現れてきました。


いやぁ、何の因果でしょうね。


で、そんな事を今日書きたいのでは無く、秋口くらいにNHKニュースで頻りに『予備率が3%以下になると危険』と煽っていた件ですよ。
経産省 この冬の電力需給の「予備率」全国で3%確保の見通し


この時には既に3%確保の見通しが付いているのですが、G7=先進主要7カ国で毎期予備率が危険とか注意とか言っている国がどこにありますか?
明らかに発展途上国並レベルですよ?
毎回脅したり国民に節電を呼びかけていますが、電力各社のたゆまない努力と国民の努力で大規模停電を回避しているのです。
オイルショックの時もそうですが、あの頃との電力需要は雲泥の差ですよ?
さっさと原発再稼働と次世代原発、廃ウランの基礎研究に費やしていれば、こんな事態にはなっていなかったのでは?


国民感情に流されまくった当時の政治家と国民への因果応報。
と言う言葉が一番相応しいですね。
そして、再エネ賦課金の高騰と電気代値上げの二重ショックで、国民の負担はますます増大に( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


今冬、大規模停電にならずに済んだことで反原発派・自然エネルギー推進派は、ますます声が大きくなりそうですね。
原発を再稼働しなくても乗り切れる!と。
国防の件についてもそうですが、日本国民は本当に一度で良いから痛い目に遭えば良いとさえ私は思います。
電力不安定な国にインバウンド需要なんて起きませんよ。


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (21人)
Posted by いぐぅ 18:00 | 季節::冬 | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31