•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

証券口座開設と閉鎖

現在、私が取引している証券会社は2つありますが、1つは休眠口座とも言えるほど1度も取引をしたことが無く、ログインも数年に1回という有様。
なので、先日の夏休みの間に閉鎖する手続きをとった。(一応、初期パスワードの変更はしている。)


その一方で、会社の持株制度で株を引き出すには指定の証券会社が必要と言う事が分かり、やむを得ずそこの会社を取引口座として開設することになった。
何とも複雑な心境である。
本当は、証券会社や銀行などは多くの口座を持つことで、死後の整理が大変であること身をもって体験しているので、出来る限り少ない口座に絞ってきました。
証券会社は最たる例で、3つも4つも持っても活用しなければ意味ないな。と思った次第。
まず、証券会社のトレーダーを信用していない(うちの親を見てそう思った。)ので、自分で会社を調べたり動向を確認したりして買うんだけど、成功も失敗も自分の責任になるのでどうってことない。


そんなわけで、まず閉鎖の方から。
8/17に確認、オペレーターに連絡せねばならないという面倒だな。と思い、気付いたら時間外なので明日に持ち越し。
8/18に電話をかけるもホームページどおりのメニューに繋がらない。何度やってもダメなので一旦切る。
   そして、「○○証券 退会」と言うキーワードで検索するとサクッと見つかった。Webで質問を送らなければならないらしい。なんじゃそりゃ。ホームページと矛盾しているな。と思いつつ、質問状をWebから送る。
8/19に回答メールが届く。郵送されるのでそれに必要事項を書いて返送するらしい。
8/23に封書が届いて、その日に自署する。口座番号が予め書かれていたのは有り難かった。
8/24にポストに投函するはずが忘れて翌日に(^^ゞ
8/30現在、Webからのログインするとロック画面の表示。無事手続き完了。

開設の方は、それ程ややこしくなかった。
8/8にWeb申請
8/10に書類一式が届く
8/11に一式全てを記入。マイナンバーカードの画像データが古かったので、これを機会に更新
8/12にポストに投函
8/23にメールで口座開設通知が来る
8/24に封書で申込手続き完了が来る←意味あるのかな?
8/26に封書で銀行カードのようなモノとSMBC日興証券口座開設番号が届く ←口座開設完了


と言う感じである。
開設した口座は、当分放置の予定。
だって、まだ退職しないからね(^^ゞ
でも、初期パスワードの変更くらいはしておくか。

デイトレーダー


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (23人)
Posted by いぐぅ 06:00 | マネー | comments (0) | trackback (0)
ダブスタ(ダブルスタンダード)は最早お家芸

旧統一教会報道、専門家の“ダブスタ”で流れが一変?『ミヤネ屋』の日テレは逆暴露の事態も


どんな問題があるにせよ、信仰の自由は憲法で保障されています。
私は平日、会社で仕事をしていますので、低俗なワイドショーなんぞ興味の欠片もございませんが、時々ヤフーニュースを見た時に旧統一教会について取り上げた時にクリックします。
旧統一教会がやらかしていることはある程度存じておりまして、一時期(平成初期頃)ワイドショーでも霊感商法を取り沙汰してきましたが、それも単なるショーで終わっていました。
その頃から、K弁護士さんは取り組んでいることも御存知でしたし、まだインターネット黎明期からホームページを立ち上げて、霊感商法だけでなく消費者問題について取り組まれていました。


そんなKさんを私は好意的に見ていたのですが、この記事を見てガッカリしてしまいました。
もしかすると、この記事とは全く違っていて、この問題は一政党だけではなく殆どの政党に問題があると言う事から、一定の線引きを行うといった趣旨の発言をされたのかも知れません。
とは言え、自民党に対して何を言っても良くて他党ではダメと言うことは、端から見るとダブルスタンダードと捉えられても仕方ありません。
最初から自民党だけでなく、全ての政党に対して調査をしたところで、一定の線引き発言をすれば良かったんじゃないかと私は思います。


そして、マスメディアが頻りに旧統一教会に対して問題行動と支援について取り上げているのですが、これまで"悪者"とレッテル張りをしてきたマスメディアに対して、旧統一教会が宣戦布告とも取れる警告を出してきました。
私は、これを見て「(旧統一教会の)これまでの取り組みに問題があったにせよ、メディアに対しての警告文は良いと思うぞ、徹底的にやり合って欲しい。」と陰ながら応援しています。


これまでマスメディアは、視聴率が取れる、視聴者層のメインターゲットである老人層と主婦層にウケが良いモノで、相手が反撃してこられないような弱いモノいじめ(メディアスクラム)をしてきました。
それをヨシとしてきたマスメディアに対して、今回旧統一教会が反撃の狼煙を上げてきたのですから、今週のワイドショーで取り上げられるネットニュースに対してどう取り扱うのか楽しみで仕方ありません。
もしも、旧統一教会がマスメディアに対して屈することになれば、信仰の自由を脅かす事になります。
何度も書きますが、旧統一教会がしてきたことは、許されることがない案件が多くあることは事実です。
しかし、信仰の自由は憲法で保障されているので、これ以上メディアスクラムを組んで旧統一教会が解散となれば、マスメディアはますます増長することでしょう。
また、私が繰り返し書いて来ていることなのですが、公明党と創価学会について、何一つ触れないことに怖さがあります。
同じ政権与党の公明党に何も触れないことは、マスメディア側に「良い宗教、悪い宗教」と勝手に線引きされているのでしょうか。
『創価学会』は宗教法人ではない。と仰る方もいると思いますが、それは少し勉強された方が良いかと思います。
私は、(悪徳かどうかは個人個人受取方が違うので別問題として)一種の新興宗教と見ています。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (20人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
【シリーズ・その25】本当にこれで終わりか?

先週の8/23に自宅に電話があったらしく、週末の27日治療予約可能との電話。
「あれ?スマホ着信がなかったな。」と思いつつ、メッセンジャーで気付いたのは会社から帰る時。
そして、帰る電車の中でに27日昼過ぎ予約で決まった。


そんな週末は、淀川で花火大会があると言うことを知ったのがその前日。
帰宅途中の車内放送で、「お帰りは大変混雑しますので・・・」で知る。
まぁ、花火大会には縁がないので、開催されることは何とも喜ばしいこと。


でだ。
今度こそ矯正歯科をするのかと思ったんですが、いつも通り右上奥歯手前の治療。
今回は麻酔をかけてじっくり治療。
みっちり1時間ちょい。
やっていることは、いつもと変わらずで私は為すがまま。
麻酔が効いていると、だんだん眠たくなってくる仕様(笑)
今回は、左側に固定具を挟んだので顎が疲れずに済みました。


なんか話が二転三転するのですが、担当医曰く「今回で終わりです。次回は仮歯を作りながら右下奥歯を考えましょう。」
とのこと。
担当医がいい人なので言い返せなかったのですが、「え?右下奥歯?インプラントを始めると言う事?左下はどうなるの?」と思いつつも「はい、分かりました。」と答える。
90分の予定だったのですが、1時間ちょっとで終了。
ただ、お会計待ちで結局1時間半になりました。
今回は、1550円。
前回が180円。
麻酔の有無で変わるのか。
次回はどれ位の金額になるのか。取りあえず万札を数枚用意しておこう。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (24人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 医者::歯医者 | comments (0) | trackback (0)
wena3 がやっとGoogle FITやiOS ヘルスケアに対応




先週8/25木曜日に、何気なくwena 3を同期しようと思ったら、アップデート通知があったのでアプリのアップデートともに行いました。
そして、やっと・・・やっと苦節2年近く経過して、各種スマホOSのヘルスケアアプリに対応しましたヽ(´ー`)ノバンザーイ
もう、半ば諦めていたのですが、まさかここで対応とは。
一体何があったのか分かりませんが、SONYのソフトウェア開発者には賛辞を送ります。


まだ、1週間も経過していないので評価は出来ませんが、パッと見た感じ誤差があれば、Google FITがwena 3の情報をアップデートしてくれます。
これで、Google FIT = wena 3  = dヘルスケア = Ci\oke Onウォークチャレンジ の4連携が可能となりました。
dヘルスケアは殆ど立ち上げていないんですけどね。
毎日体重計に乗っていたのですが、それもどこかへ行っちゃった(^^ゞ



記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (22人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
故安倍元首相と産経新聞記事

有料記事なのでリンクのみ紹介。
最高指揮官が持つべき敬意
安倍元首相と日本 言葉で世界と切り結んだ宰相 谷口智彦・元内閣官房参与


改めてこれらの記事を読んで心が激しく揺さぶられる。
一つは、自衛隊の扱い方である。
和製リベラルは、ともかく日本の自虐史観に拘っている。
自衛隊は戦争の道具、軍靴の音が聞こえてくるとか、平和ボケも大概にしろと言いたくなるのに、77年経っても憲法改正をしようとしない。
前にも書いたが、そんなに憲法9条が大事なら、それもって周辺国へ行って外交努力してみろ。と言いたい。
まぁ、殺されるかつまみ出されるかのどっちかだけどな。


谷口さんのインタビュー記事から故吉田茂元首相が防衛大卒の学生にかけた声が、今でも深く私の心に突き刺さる。
本当にそうだ。全くのそうだ。
それが、ずっと続いている。
そんな防衛庁から防衛省に格上げしたのは、故安倍元首相である。
省庁格上げを阻止するために、とあるメディアが防衛施設庁談合事件を暴露する。
けど、第一次安倍内閣では議論を経た上で防衛省へと格上げされる。


その次は、憲法改正論議である。
これまでに数々の重要法案が可決成立するたびに、和製リベラルが国会前でデモ活動をやっていた。
そして一部の国壊議員も第二次安部政権では、実にくだらないことばかりを取り上げては国会を空転させてきた。
それを見て喜んでいるのは、1960年代に学生運動をやっていた連中共だけ。
それを全く知らない世代からすると、本当に迷惑極まりない連中度もである。


本当に、これ以外の記事を読むと惜しい人を失ったと失望感だけが漂う。
今は国葬の是非について、和製リベラルと結託した一部の弁護士達が、裁判所で差し止め請求を出している。
世界から見ると「日本って、クレイジーだな。」と思われていることだろう。
日本は、基本的理念から自由な国なので、そう言う議論はあっても良い。
ただただ、自分達の耽部をさらけ出すためにやれば良い。


故安倍元首相は、外交でもかなりご活躍なさった。
それらの国々が弔問に訪れたいと言っているのに、それを「NO!」で断るって「日本って、クレイジーだな!」と思われるだろう。
NHK19時のニュースでもたびたび国葬で、凄いくだらないことをさもあらんように取り上げるから、時々ゲンナリしてしまう。


今は、残された人々によって、故安倍元首相が成し遂げられなかった憲法改正に邁進して欲しい。
そして、国民投票までもってきてほしい。
国民が是非を問うために、あなた達国壊議員を選んでいるのだから。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (18人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
ブログのテンプレート弄りまくり

最近SNS系でお気付きだと思いますが、このブログを引用した際、イコやん画像からブログ記事とは関係無い写真や画像が出るようになっています。
実は、夏休みの終わり間際にちょこっと触ってから、本格的に何とかしたいと思ってアレコレ弄りまくって、昨日は1日テストしまくっておかしな事になって元に戻しました(笑)


取り上げた記事の画像をSNSで引用するためには、<meta>メタタグの中にimage項目がありまして、これをcontentに代入すればOKなんですよ。
ザックリ書くと、
(カッコは外しています。)
meta property="og:image" content="http://www.sir-2.net/....../xxxxxxx.jpg"
みたいなのに赤字部分が動的に入るようにしているのですが、これがなかなかうまくいかないのです。
もう既に閉鎖されているぶろぐんPlusのテンプレートの作り方も全然古いし、解説も今一つで当然ググってもダクっても出てきません。
動的に画像のURLを取得するogp_img_url.phpを発見して、試しにやってみたのですがそれが今の状況なんですね。


ぶろぐんPlusの設計書があれば解析して最適化するのになぁ。
なくなってはじめて気付く、サイトの有り難さを・・・


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (15人)
Posted by いぐぅ 18:00 | システム::linux | comments (0) | trackback (0)
3×3EYES 鬼籍の闇の契約者(7)



2022年08月19日発売
2022年08月09日注文
2022年08月22日読了

もう、「ふらいんぐうぃっち」並に1年に1冊ペースでしか出なくなりました。
惰性で買っていますが、本作品がだんだん哲学的な要素に変わってきています。
多分、この巻だけを買って読んでも、何のことかサッパリわからないと思います。
私も、本巻を読む前に2巻前から読み直しましたもん。
そして、この巻で遂に八雲とベナレスの再対決。
まて、次号!と言う感じですね。
しかし、これの終わりというか終着駅が全く見えないですわ。
どんな形で終わるのか全く想像出来ません。


お奨め度:★★★★☆


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | アニメ・コミック | comments (0) | trackback (0)
SSDの組み替えとUHD対応BD内蔵ドライブを導入

マイナポイントで、15000円分入ったのでこれを買いました。



それのついでに、SSDも交換しました。
その時のメモ。

私の場合、ブータブルディスクからTrue Image 2017を起動してクローンコピーをするのですが、どうしても失敗します。
そこで、Windowsを立ち上げて、そこからクローンコピーをすると、必ず再起動を促されます。
しかし、再起動しても普通にWindowsが立ち上がるだけで、(・_・?)ハテ?どうしたら良いのやら・・・
と思って気付いたのが、この画面です。

Windows 回復オプション


これをすることで、再起動時にTrue Imageの画面が出てきてクローンが始まりました。
なんてことなく無事に済んだのが不幸中の幸い・・・

SSDクローンコピー


バックアップで取得したファイルをリカバリーするのも一つの手ですが、こっちの方がシンプルです。
今まで、True Imageを押していましたが、今のバージョンは正直無駄で贅肉のついたバックアップソフトなので、ハッキリ言ってお薦めはしたくないですね。




一応貼っておきますが・・・
なんか、サブスクリプションに変わってしまっているので、買取型は止めたみたいですね。
となると、ますます要らねーや。
と、肝心のSSDの方ですが1年前に買ってました。




半導体不足からか1年前に買ったものと値段が下がっていない・・・
なんで、1年前に買ったのかというとですね。
Crystal Disk Infoで時々チェックしているのですが、健康状態がどんどん落ちてきたからなんですよ。


【2019年07月06日時点】

SSD健康状態1


【2020年10月31日時点】

SSD健康状態2


【2021年04月18日時点】

SSD健康状態4


【2022年08月16日時点】

SSD健康状態5


ここ2年で急激に落ちていったんですよね。
まぁ、2014年に購入したので8年も使えば充分じゃないかと。
予防保守として1年前に購入して80%代半ばになったら交換するか。と。

クローンコピーが終わって、早速これまで頑張ってくれたSSDと交換。
そして、UHD対応BDドライブも取り付けて無事完了。


UHD対応BDドライブでソフトウェア無しにしたのは、これまでソフトウェア付きを買ってインストールしても正規版の広告が鬱陶しいかったんですよ。
正規版を買わないと、○○が出来ません。みたいな表示が鬱陶しくてね。
だから、ソフトウェア無し版にしました。
DVDやブルレイが動けばOK。
最近のセル版ブルレイは、UHDが多くなってきたと言う事もありそれを考慮して買いました。
リビングにあるブルレコは、未だにUHD対応BDドライブがありませんからねぇ。
特に必要とも思っていないんですけどね。


今のところは、全然不満なしです。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (17人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::パソコン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
SB6Xのスイッチが壊れる!?

夏休みネタが続きます(笑)
昨日のimo Shop Tomツーリングの帰り、相方と買い物で待ち合わせに豊能町まで。
普段なら国道173号線から国道477号線に行くのですが、信号が多いのと東多田~平野間で必ず信号に引っかかるのが嫌だったので、池田木部から国道423号線経由で行きました。
しかし、こっちはこっちでハズレでした。
途中で、土砂崩れ防止工事のため片側通行になっていたからです。。。


まぁ、それは良いとですね。
買い物からの帰り、いつものようにSB6Xで音楽を聴きながら帰ろうとしたら、スイッチが何故か言うことを効かない。
「あれ?」と思って手を離したらボタンがポロリと・・・

「アカーン!アカーン!これは、アカンやつや!」

と思って途中で原チャリを止めて確認。
こんな状態になっていました。

サインハウス SB6X スイッチ破損


自宅で撮影していましたが、しっかり浮いていました。
そして、更にバネが見えたのでこのまま走行して振動で落ちたら大変だ。と思って、スイッチとバネを取り除いてポケットにしまいました。

サインハウス SB6X スイッチ破損2


こんな状態で、自分で簡易修復を試みたのですが全然ダメ。
なので素直にオンライン修理受付依頼へ・・・
SB213Evoで実績あるので、8/16に安心して申し込みました。
ただ、夏季休暇で8/17までサポートセンターはお休みと言う事もあり、8/18以降の回答を待ちました。
と、メールをよく読むと、届いたメールを印刷して元払いで送りなさいと書いてあることに、8/18の夕方に気付く(笑)

今日の集荷は間に合わないので、仕方なく8/19昼過ぎに取りに来てもらうことにした。
と言うのも、午前中は私が不在。
相方は在宅だったのですが、それに気付いたのは8/19の帰宅してからの話でした(苦笑)
あ~、もっと早くに気付けば8/16中に送ることで来たやん・・・
そしたら、ちょうど夏季休暇明けに荷物が届いて修理に着手してもらえてたやん・・・
全てが後手後手で、まあ、仕方ないか。


8/19の15時前に集荷伺いがきて、どうせ土日不在だから8/22 午前中到着指定でICOCA払いを初めてしました。
便利な世の中になったものだ。
8/22に荷物が着いたことを確認。


以降、今日まで音沙汰なし。
はたして修理料金はどれ位なのだろうか。
不安である。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (19人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア | comments (0) | trackback (0)
imo Shop TomへGO!

高校時代、他校との合同練習からの繋がりで、今もLINEでずっと繋がっているのですが、そんなある昼下がりにグループLINEにヒョッコリ出てこられました。
「今年の夏休みは、実家への帰省以外特に何も無いな。」という思いつきで、大阪へ行くよりも近いから行ってみるか。と言う事で、片道40分掛けて行ってきました。




事前に教えてもらっていたので、あとは、Googleマップで検索して把握。
当日、FORZAで行くかLEAD EXで行くか迷いましたが、あまりデカイバイクだと通行の邪魔だと思い、LEAD EXで行くことにしました。
今日は午後から、SSDの取り換えと先日マイナポイントで購入したUltraHD対応BDドライブの取付をやる(これも後日ブログで記事に)。


午前中10時過ぎに出発したのですが、照り返す暑さと渋滞にマイリマシタ。
原チャリなのですり抜けも可能なのですが、急いでいないし危険を冒してまで・・・と言う気持ちがありましてね。
あ、可能な限り赤信号の時は先頭まですり抜けました。


事前に調べていたので○○交差点を左折して商店街に入ったら左側!と言う事だけを覚えてゆっくり走行。
と言うか、この道を50km/hで走ったら殺人行為ですわ。
ゆっくり徐行程度に走りましょう。


お店の名前は、「imo Shop Tom」と、何ともストレートなネームング。
あ、何故TOMなのか聞くのを忘れてた(^^ゞ
とは言え早速店内に入る。
先客が既にいて暫くしてから、注文をする。
これだけ暑かったのだから、間違いなくシェイクチョコレート!そして、冷やし焼き芋!
普通の焼き芋も大概美味しいけれど、冷やし焼き芋は、新境地でした。
こんな食べ方があるんですね。
ただ、自宅でするには難しい。高温を一気に冷凍する機械が必要らしい。
普通の冷蔵庫ではちょっと無理ですね。


早速、Imoshopシェイクチョコレートを飲む!

Imoshopシェイクチョコレート


冷たくて美味しい。
最初にクリーミーな味が来て、そのあとに芋の香りがくる感じ。
今の季節ならではの味です。
店長曰く、上に乗っているチョコチップみたいなのは芋の皮を焼いたものだと。
種明かしされるまで、チョコチップクッキーかと思ってましたよ。
それを聞いて食べたところ、確かに芋の味がする。
普通は気付かないぞ(笑)
でも、とても美味しいのでお薦めします。

続いて、生まれて初めて食べる「冷やし焼き芋!」。

冷やし焼き芋

木製のスプーンがおしゃれすぎる。
私が使う木製スプーンなんて、アイスクリームのカップを買った時くらいだよ(笑)
このスプーン、物凄く軽くて大丈夫かな?と思ったのですが、案外頑丈でした。
そして、実食するのですが、スルスルッと取れてヒンヤリして甘くて濃厚。
話ながら食が進む。しかも、焼き芋特有の皮が中とへばりつくこともなく、皮だけ綺麗に残して終了。
これもね、この夏ならではの食べ物ですよ。
焼き芋が大好きな人で夏でも食べたい人なら是非ともお薦めしたい!
あ、あつあつの焼き芋も店内にはございますのでご安心を(^^)


しかし、甘いもの攻勢でちょっと口の中が・・・
と言う事で、アイスコーヒーをブラックで追加注文(笑)

アイスコーヒー


これで、口の中が中和されていく。。。
1時間ほど滞在して、結構楽しく話が出来て良かったです。
帰りにお土産として、芋けんぴと芋チップスと冷やし焼き芋2本買って帰りました。


そんなに食べたわけではないのですが、お昼ごはんになっても全然お腹が空かないんですよ。
全く空かないので抜きました。
夕飯も全然お腹が空きません(笑)
サツマイモってかなり腹持ちが良いのですね。

注文時に注意する点で一つ。
サツマイモを満喫したいのであれば、私のような注文をした際、先にシェイクを堪能して下さい。
じゃないと、先に焼き芋を食するとシェイクのバランスの良い芋感が全然愉しめないと思います。
そんな事を気にしなくても大丈夫なら良いのですが、せっかく芋三昧なのでシェイクを後で食べた時に「全然芋感が伝わらなかった。」と言うレビューになるといけませんので。
甘いものが得意でない人は、シェイクだけにするか、焼き芋+ブラックコーヒー(紅茶もあり)がよろしいかと。


SNSを広く活用されているので、興味のある人は覗いてフォローして下さいね。

Facebook
Instagram
公式ホームページ

場所は、阪急宝塚線の服部天神駅から西へ徒歩1分です。
最後にお店のメニューを載せておきますね。
是非参考に!

imo Shop Tom menu1imo Shop Tom menu2


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (15人)
Posted by いぐぅ 18:00 | 旅行::ツーリング | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31