•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

もう、検討師(遣唐使)は( ゚Д゚)アキタヨ・・・

岸田首相、コロナ「5類」引き下げは「感染状況見て判断」 第7波落ち着けば検討

絶対第7波が落ち着いても5類に指定するのは第10波くらいになってからじゃないかな?



こんなもん、堂々とテレビで言うところが恐ろしいところ。
顔バレしないと思っているのかな?
なんで9回も検査しなくてはならないのか。
ハッキリ言って異常。
まっ、私はテレビ局の(エキストラ俳優の卵による)ヤラセだと思うんですけどね。


事実だとしても会社や学校の指示だとしたら、それもそれで異常な回数です。
こんな事をするから、本当にヤバイ病気に罹患した時パニックになるのです。


私の周囲にも罹患したという人が多くなってきました。
私もいつ罹患するか分かりません。
いや既に罹患しているかも?
規則正しい生活に心掛けます(^^ゞ


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (22人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
絶対にヤッてはいけない異世界召喚(1)



2019年03月12日発売
2022年07月12日注文
2022年07月13日読了


無料だったのでついポチッとした作品。
エロ成分が比較的高い作品。
エッチしたら死ぬというヒロインに宣告され、色々と(本当に色事)クエストをこなしつつも、ヒロインからのエッチを拒否して楽しむという。
「へぇー」「ほー」と言う感じで読みつつ、これで良く18禁にならなかったなぁ。と言うのが感想。
まぁ、エッチしていないから大丈夫なのか(笑)
継続して買うかどうかは、来月以降考えようかな。
ストーリーとして次の展開が気になりますしね。

お奨め度:★★★☆☆


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (3人)
Posted by いぐぅ 06:00 | アニメ・コミック | comments (0) | trackback (0)
Windows 10のガジェットが消えた!

本当はアカンのですが、Windows 7の頃から使い続けてきたガジェットが本当に便利すぎて、セキュリティーリスクを背負いながら使っています。
ガジェットの一部


昨日、Windows 10を再インストールした記事を書きましたが、その際、ガジェットが全て消えてしまいました。
2~3日は我慢して使っていたのですが、やっぱり不便は拭いきれない。
と言う事で、バックアップしたファイルから過去データを吸い出すことにしました。


最初、C:\Program Filesのところに「Windows Sidebar」ってあったような・・・と思って探したのですが、ここには必要最低限しかなく・・・
じゃぁ、一体どこに?
答えはここにありました。

%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\
※隠しフォルダになっているので注意!


中身が空っぽでした。。。
Windows.old フォルダも見たのですがそこも空っぽになっていまして。。。
と言う事でバックアップしていたファイルからリストアして復活しました。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (20人)
Posted by いぐぅ 06:00 | システム::Windows | comments (0) | trackback (0)
Windows 10のUpdate 失敗

0x8007000d のエラーが今月のWindows Updateも表示されて、にっちもさっちもいかない。
Goolgle先生やアヒル先生に尋ねても、根本的な解決になっていない。
フィードバックを送っても回答なし。
ログを提出したのにねぇ。

2022年6月のパッチエラー


さすがに2ヶ月放置は出来ないので、どうしようか思案したところ。


「Windows 10を上書きインストールした方が早いんじゃね?」


と言う結論に達し、早速、ISOのダウンロードサイトへ行って上書きインストールをしました。
上書きインストール中、ちょっと外出していて帰宅したら4Kメインモニターが死んでいたので「あれ?」と思ったので、電源ボタンを押してPCの電源オフをするも全然終了しやしない。
仕方ないので強制シャットダウン。
からの電源を入れたら普通に起動し、Windows Updateを行ったら自動的にパッチがインストールされて、再度再起動を促されたので再起動。
無事に終わった。


なんだ。最初から、そうすれば良かったんじゃん。
と言う話でした。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (23人)
Posted by いぐぅ 06:00 | システム::Windows | comments (0) | trackback (0)
トランセンド 高耐久 microSD 32GB UHS-I U1 Class10 ドライブレコーダー セキュリティカメラ用




そろそろ、車のドライブレコーダーのmicroSDHCメモリーカードが寿命だと思ったので、高耐久性のものにしました。
前回いつ変えたっけ?とAmazonで検索すると2014年11月・・・
ドライブレコーダーを付けたのが2014年8月だからそんな早々変えた記憶ないなぁ。と再確認するも見つからず。
見た感じもそんなに古いものではないんだけど、いかんせん記録が残っていない。
と思ったら、これかな?

トランセンドの無期限保証サービスを利用してみた  -- 2015-12-07 Monday

もう7年近く前になるんやね。と
交換しても罰は当たらんやろう。と、Amazonプライムデーの時に買いました。
1,170円。
もう、microSDHCメモリーカードを買う時は少々高くても、トランセンドと決めていましたので、こんな格安で高耐久なら10年くらい保つだろう。
と言う謎の安心感から買いました。
7/15に取り替えました。
記録されているかどうかは分かりませんが、パッと見た感じちゃんと録画されているようです。


それで取り替えた方のmicroSDHCメモリーカードの損傷具合のチェックを行いました。

チェック結果


全く問題なしでした。
これやったら、また再利用出来そうだなぁ。
ただ、ドライブレコーダーとして再利用せず、なんかのブータブルドライブとして使い回そうかな。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (25人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
キャパシティーを超えたら、どのサービスも低下すると思う

インバウンド、聖地、秘境…でも「がっかり観光地」


たまたま、見かけた記事を少し引用する。
 この温泉街の売りの一つは、複数の温泉を楽しめる外湯めぐりだ。入り放題の「温泉手形」を手に温泉を回ったが、そこで、従業員の接客が気になった。

 「下駄げた箱は共用願います」

 あいさつの一言もなく、あまりにもぶっきらぼうだった。多くの観光客が押し寄せている状況に、おもてなしの気持ちや丁寧さが二の次になってしまっているのだろう。風呂場に居合わせた日本人観光客の中には、「あんな言い方しなくてもいいのに。さっさと入って、とっとと出ていけと言わんばかりだ」と漏らす人もいた。

 これでは、せっかくの評判も台無しだ。
この記事でピンと来たのは、その場所が城崎温泉だ。
有馬温泉での外湯巡りは聞かないし、関西での外湯巡りと言えば城崎温泉くらいしか私は知らない。(他地方の外湯巡りは存じてないので・・・)
で、この記事は4年前なんですが、4年前と言えば確か行った記憶がある。

城崎温泉旅行【初日】  -- 2018-07-24 Tuesday
城崎温泉旅行【2日目】  -- 2018-07-25 Wednesday

物凄い暑い中だったし、外湯巡りをしていなかったのでわからない。
しかし、そんなに無愛想だったのかと言われると分からない。
で、先々月と先月と2ヶ月連続で違うところの外湯巡りをしたのですが、ぶっきらぼうではなかったですね。
多いことは多かったのですが、もしかしたらこの記事を読まれて観光協会や温泉組合がコロナ禍で落ちた客足を改善するために、接客サービス向上に力を入れたのかも知れない。


けれども私が思うに、コロナのお陰なのか入場制限もあってか受入側も心に余裕があったのか、接客サービスは全然無愛想ではなかった。
ぶっきらぼうでもなかったし、普通のおもてなしでした。
笑顔も有りましたしね(^^)


この記事に書いてあるのは、一気に押し寄せたインバウンドに受入側にも余裕がなくなってきて、心の余裕がなくなったが故の出来事だったと思う。
キャパシティーを超える人数が押し寄せたら、そりゃ接客サービスも低下すると私は思う。
私だって仕事で余裕のあるときは、じっくりと手取り足取り教えるけれど、次から次へとトラブルが発生したらそんな余裕もなく、機械的な作業になってしまう。
そうしないと、私も心がブッ潰れるし、次から次へと問い合わせに対応しなければならないから。
イライラもするしね。
人間だもの。


ただ、この例を挙げられた観光地が、受け入れられるキャパシティーを仮に全て受け入れたとすると、外湯巡りは絶対に破綻すると思う。
だって、何処行っても混雑していて行列が出来、なかなか入浴することが出来ないから。
どこか慌ただしさだけが残って、「なんか温泉に来たのにせわしなかったな。」とか「外湯巡り入場制限ばっかりであまり廻れなかったな。」と言う印象だけで終わってしまいそうである。
なので、程良いバランスが重要だなぁ。と考えさせられるのでした。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (29人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行 | comments (0) | trackback (0)
【シリーズ・その22】いよいよ、本格的な治療に入るか?

やっと定例の治療日です。
朝9時一番に予約していて、目が覚めたら6時。
「まだ、寝ていられるな。」と思って二度寝して次起きたら7時30分!
慌てて起きました(笑)


それでもちゃんと9時ちょうどに間に合いました。
電車がちょっと遅れていたのが助かりました(^^ゞ


今日の治療は、右上奥歯部分。
麻酔をかけてガリガリかけていきました。
毎回書きますが、本当にこの麻酔は効きが早いです。
しかし、50分も口を開けっぱなしにするのはしんどいですね。
担当医も真剣なので私も頑張ります。
目の上にタオルが気持ちいいので、うつらうつら・・・
時々、担当医から「口を大きく開けて~」って聞こえて開けます(笑)


ようやく治療が終わって、次回からいよいよ本番のインプラントへと遷るようです。
次回は、8/6。2週間後ですね。
ちょっとドキドキです。

本日のお会計は470円でした。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (28人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 医者::歯医者 | comments (0) | trackback (0)
政見放送は見直しの時期に入っている・・・と思う

政見放送で卑わいな言葉・醜聞・陰謀論、目に余る内容「野放し」…「対策に乗り出す時期」指摘も

私は、基本的に選挙で得る情報は、ネットからなのでTVやラジオの政見放送に関しては、一切関知しないのですが、YouTubeで時々話題になってみることがあります。
それでも、「つまんねー。」と思えば途中で見るのも止めます。
そもそも、政見放送とは候補者の公約や政策を多くの視聴者に視聴してもらう事が目的だと私は思います。
しかし、法律を逆手にとって動画配信に転載するというのは、正直言って政治不信に拍車がかかるんじゃ無いでしょうか。


なかなか、法改正が難しいかと思うのですが、対策を講じるべきであると私は思います。
ただでさえ、投票率がだだ下がりなのに、奇人変人を公共電波に垂れ流して、ウケ狙いでやるなんて有権者を馬鹿にしているとしか思えません。


要は、「真面目にやれ」と言う事です。
不真面目な政見放送は、動画配信サイトでやれば良いだけの話です。


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (32人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
ドラゴンクエスト ダイの大冒険

ドラクエはやったことがないので、アニメで見ていますがサッパリわかりません。
なんで見ているかというと、どう言う世界観か・・・ではなく、初期に見た記憶があるのですが、全く覚えていません。
まぁ、寮生活でしたから・・・
なんか、当時は中途半端に終わったそうなのですが、それも正直言って覚えていません。
雑誌は読んでいたのですが、これも正直言って覚えていません。


じゃぁ、なんで見ているの?
と言う問いが聞こえそうなのですが、「何となく・・・」としか答えられません。
2年近く放送し続けていて、「正直この物語の終わりはどこにあるんだ?」と思いながら毎週見ていたのですが、3月末くらいから物語の佳境が見えてきて、毎週末が楽しみです。
でも、呪文は「ルーラ」しかわかりません(笑)


この物語は、非常にシンプルなので深く考えていません。
放送時間帯がそう言う時間帯ですので、愛と友情と正義で進行していきそうですね。
親子でも愉しめそうです。
ところで、伏線でキルバーンとアバンの戦い決着はどのタイミングで放送されるんでしょうかね。
こちらも気になるところです。


しかし、10代~30代の頃はRPGをよくやり込みましたが、今はそんな気になれないですね。
あ、そう言えば、「プリンセスメーカー」もほったらかしだった。
最後までプレイしなくては・・・


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (31人)
Posted by いぐぅ 18:00 | アニメ・コミック | comments (0) | trackback (0)
ちはやふる(49)



2022年07月13日発売
2022年07月01日注文
2022年07月13日読了

何度も書いているんですが、競技かるたと言うのを知らなかった私にしたら、これを全巻読むとスポーツですね。
頭脳戦、心理戦、長時間の正座態勢・・・
YouTubeやニコニコ動画でも流れていますが、専任読手の言葉一つですぐに手が出るなんて、何も知らない人からすると超神ですよ。
そして、このコミックスは、ちゃんと取材をして大袈裟や誇張を抑えめにして、青春スポーツ漫画として伝えています。
私もスポーツをしていただけに、1ページ1ページが凄く伝わってきます。


少しネタばらしすると、両者の運命戦が次巻の最終巻で明かされます。
何となく結果は分かるけれど、ハズレようとも楽しみたいです。


お奨め度:★★★★★


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | アニメ・コミック | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31