ロシアが拒否権行使、安保理の非難決議案は否決…中国・インドなど棄権
常任理事国が戦勝国(中国が何故入っているのか分からんが)で構成され、彼らが意見の満場一致でなければ何も決められないそんなクソみたいな組織。
湾岸戦争の時から思っていたのだが、こんな茶番劇な組織ほど要らないんじゃないかと私は思うんだけど。
ここ何回かの内戦や侵略を停められたことが有ったのか?
いつも声明だけで、その国の国民の生命を守ってくれないそんな腐った組織。それが国連。
いつも戦いの終わった後で、一番被害を被る国民や難民が食料と水を配給されるだけで、その後の後始末だけにしか機能していない。
未然に防ぐ事が出来たら、こんな後始末なんて不要なのに。
こんな腐った組織は、早々に解散するべきであり、毎年巨額な金額を拠出している日本は即時停止するべきだと私は思う。
(トランプ前大統領が吠えるのもよく分かる。)
だって、アホらしいじゃないですか。
こんなのに金を出すなら、困っている国に直接手を差し伸べたり、自衛隊を国防軍として軍隊に金を突っ込んだ方が余程有意義ですよ。
全会一致じゃないと決められなくて、相手が攻撃する手を辞められないなら、最早組織として成り立っていない証拠です。
私、今回ロシアがウクライナを攻めるにあたって、表向きはNATOに加盟することに反対していると言うのですが、本当にそれだけの理由だったのか疑っているんです。
こんな考えが私にある。
ウクライナの政治は日本と同様で表向き安定しているが、政治はとても腐っていて国内の軍備が疎か(日本と似たような感じ)。
そこで、ロシアに助けを求めていたがロシアは無視。
仕方ないのでウクライナは欧州に助けを求めてきて、欧州が「じゃあ、NATOに加盟したら考えてやるよ。」と言って、ウクライナが即答でOKをだす。
そしたら、ロシアが当時国を分割する際に、「欧州には入らないこと。」という血判が交わされていてそれに激怒したんじゃないかと。
真相は分からないけどね。
テレビやネットのニュースでは表向きな事しか出ていないからわからんのよね。
Twitterにはそれらしいことを書いているけど、今一つ信憑性に欠けるし。
と言う私の記事も信憑性ゼロですけどね(^^ゞ
それよりも、今回一連の騒動で、日本も対岸の火事と思わないことですね。
虎視眈々ではなく、堂々と領空領海侵犯をやり続ける中国は、ロシアの成功例を見て台湾や尖閣・沖縄の侵略をするかも知れませんからね。
そんな状況を、岸田内閣は検討ばかりで何もしない行動力の無さに呆れ果てています。
SWIFT(国際銀行間通信協会)からロシアを排除したと欧米で発表が昨日あったのですが、そこに日本が入っていません。
どう言うことでしょうか。
足並みを揃えるはずが、ここで乱してどうしちゃったのでしょう。
この時点で、ますます国際から日本の信頼が滑るように落ちていってしまうんじゃないかと心配しています。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(13人)
常任理事国が戦勝国(中国が何故入っているのか分からんが)で構成され、彼らが意見の満場一致でなければ何も決められないそんなクソみたいな組織。
湾岸戦争の時から思っていたのだが、こんな茶番劇な組織ほど要らないんじゃないかと私は思うんだけど。
ここ何回かの内戦や侵略を停められたことが有ったのか?
いつも声明だけで、その国の国民の生命を守ってくれないそんな腐った組織。それが国連。
いつも戦いの終わった後で、一番被害を被る国民や難民が食料と水を配給されるだけで、その後の後始末だけにしか機能していない。
未然に防ぐ事が出来たら、こんな後始末なんて不要なのに。
こんな腐った組織は、早々に解散するべきであり、毎年巨額な金額を拠出している日本は即時停止するべきだと私は思う。
(トランプ前大統領が吠えるのもよく分かる。)
だって、アホらしいじゃないですか。
こんなのに金を出すなら、困っている国に直接手を差し伸べたり、自衛隊を国防軍として軍隊に金を突っ込んだ方が余程有意義ですよ。
全会一致じゃないと決められなくて、相手が攻撃する手を辞められないなら、最早組織として成り立っていない証拠です。
私、今回ロシアがウクライナを攻めるにあたって、表向きはNATOに加盟することに反対していると言うのですが、本当にそれだけの理由だったのか疑っているんです。
こんな考えが私にある。
ウクライナの政治は日本と同様で表向き安定しているが、政治はとても腐っていて国内の軍備が疎か(日本と似たような感じ)。
そこで、ロシアに助けを求めていたがロシアは無視。
仕方ないのでウクライナは欧州に助けを求めてきて、欧州が「じゃあ、NATOに加盟したら考えてやるよ。」と言って、ウクライナが即答でOKをだす。
そしたら、ロシアが当時国を分割する際に、「欧州には入らないこと。」という血判が交わされていてそれに激怒したんじゃないかと。
真相は分からないけどね。
テレビやネットのニュースでは表向きな事しか出ていないからわからんのよね。
Twitterにはそれらしいことを書いているけど、今一つ信憑性に欠けるし。
と言う私の記事も信憑性ゼロですけどね(^^ゞ
それよりも、今回一連の騒動で、日本も対岸の火事と思わないことですね。
虎視眈々ではなく、堂々と領空領海侵犯をやり続ける中国は、ロシアの成功例を見て台湾や尖閣・沖縄の侵略をするかも知れませんからね。
そんな状況を、岸田内閣は検討ばかりで何もしない行動力の無さに呆れ果てています。
SWIFT(国際銀行間通信協会)からロシアを排除したと欧米で発表が昨日あったのですが、そこに日本が入っていません。
どう言うことでしょうか。
足並みを揃えるはずが、ここで乱してどうしちゃったのでしょう。
この時点で、ますます国際から日本の信頼が滑るように落ちていってしまうんじゃないかと心配しています。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





自宅の「ルーター」大丈夫?サイバー攻撃のリスク高く注意を
昨夜のニュースを見て気になったので自分でも試しにやってみた。
気になるのはメールアドレスを入力しないと結果が分からない所なんだけど、まぁ、この辺は信用するしかないし、いざとなったらサーバー側で受信拒否設定をすれば良いや。ということで自前メールアドレスに送信してもらう事にした。
これでもしも、NGという結果が出たら、ドコモ資産品のONUを早々に変えてもらうための理由が出来ると言う事。
結果が正しいとは100%と言うわけではないが、この辺はコロナワクチンと同じで現時点大丈夫かを確認するために行った。
数分後、メールが届いてこうだった。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(9人)
昨夜のニュースを見て気になったので自分でも試しにやってみた。
気になるのはメールアドレスを入力しないと結果が分からない所なんだけど、まぁ、この辺は信用するしかないし、いざとなったらサーバー側で受信拒否設定をすれば良いや。ということで自前メールアドレスに送信してもらう事にした。
これでもしも、NGという結果が出たら、ドコモ資産品のONUを早々に変えてもらうための理由が出来ると言う事。
結果が正しいとは100%と言うわけではないが、この辺はコロナワクチンと同じで現時点大丈夫かを確認するために行った。
数分後、メールが届いてこうだった。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





2022年02月10日発売
2022年01月31日注文
2022年02月10日読了
いよいよ第5試合目開始・・・
なのだけど、間合いが長すぎる。
まぁ、これも一つの話なんでしょうけれど、もっとカルタ試合の情熱さが欲しいところ。
いざ、始まったところでヒロインに異変が。
クイーンも体調に変化が。
名人と挑戦者は?
色々と目が離せない状況の中、次巻に続くと。
う~ん、オマケ入らないから続きが欲しかったなぁ。
と言うのが正直な感想。
だって、この巻にカルタの初級を説明されてもなぁ。
それは、ずっと最初の頃に説明しているんだから、この巻に追記するのは不要だと思った。
それなら、最初のうちに掲載し欲しかったかな。
次が最終巻かな?
ちょっと分からないけれど。
もしそうだとしたら、エピローグが楽しみだなあ。
お奨め度:★★★☆☆
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
を2/9に終えました。
年々、年末調整が煩雑化と〆切前倒し化(10月下旬)してきて、「いっその事、確定申告にしてくれ。」と私1人心の中で訴えています。
だってさぁ、年末調整のやり甲斐がないんだわ。
数年前まで、民間保険料での還付が2~3万円くらいあったのに、今は1万円にも満たない。
オンラインシステム化されて、そこそこ手間暇は簡略されているけれども、全くやり甲斐がない。
源泉徴収票を見て年間支払った所得税が10万円も満たない所得(年収バレるな)なんだけど、MAXには遠くに及ばない。
まぁ、ちゃんと納税しているから良いんだけど、ここ数年の税法改正で還付金が減っていることは確かだ。
それで、年末調整がすげえ面倒くさいので、サラリーマンも確定申告一本化にしてくれないかなぁ。
とすげえ思うんですよ。
恐らく企業側も毎年変わる税法にシステム対応するのが大変だから、スパッと切り替えてくれないかな。と。
それで、1月早々に源泉徴収票を社員に配って、オンライン確定申告をさせるんですよ。
その方が企業側も手間とコストを考えるとハッピーかな。と。
その分、税務署は大変なことになると思いますけれど、恐らく申告しないサラリーマンも何%かいるわけですから、その分は国庫に入って税収が上がるわけじゃないですか。
納税意識の低い国民やサラリーマンほど、より多くの税金を払ってくれるんですから、年末調整なんてものは廃止すべきだと私は思うのですよ。
その代わりにオンライン確定申告をするために、各種保険料や年金、ふるさと納税、株式投資、医療費控除などはデータ化でダウンロード出来るようにする。
それをオンライン上でちゃっちゃっとやってしまえば、あとは税務署から還付金がマイナンバーカードで紐付けた口座に振り込まれる。
と言う仕組みにして欲しいです。
とりあえずさぁ。株式口座と医療費控除は、マイナンバーカードで紐つけされているんだから、データ連携してくれたった良いじゃんかよ。
と私は思うのです。
オンライン確定申告も結構面倒くさいところはありますけれど、年末調整と確定申告の二度手間を考えると、確定申告一本化の方がスッキリするのでそうしてもらいたいですね。
で、ここ数年確定申告でも数千円しか戻ってこなかったりしたのですが、今回は1万円を超える金額が戻ってきたので良しとしています。
なんで、ここ数年数千円しか戻ってこなかったのかというと、
1.会社の持株会の配当申告漏れ
2.特定口座の配当申告漏れ
3.ふるさと納税をしていなかった
じゃないかなぁ。と。
ふるさと納税でワンストップサービス(OSS)があるのですが、これを利用すると確定申告が不要になるのですが、勝手がよく分からず毎年律儀に申告していたんですよ。
そうすると、あとでメールが届いて「確定申告したからOSSは無効だからな!べらんめぇ!」と言った感じで無効になるんです。
今年の確定申告で、ふるさと納税がデータファイルとしてダウンロード出来たので、比較的簡単に出来たのが良かったです。
こう言うのを、民間の保険会社や年金会社、それと株式投資の配当や売却損もデータ化に適用してもらいたいですね。
そんなに難しくはないんですけれどねぇ。
各会社やる気の問題か。
それで、2/19に還付金の処理状況のお知らせメールが来たのですが、2/25現在まだ還付されていません。
まぁ、そのうち来ることでしょう。気長に待ちますかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(8人)
年々、年末調整が煩雑化と〆切前倒し化(10月下旬)してきて、「いっその事、確定申告にしてくれ。」と私1人心の中で訴えています。
だってさぁ、年末調整のやり甲斐がないんだわ。
数年前まで、民間保険料での還付が2~3万円くらいあったのに、今は1万円にも満たない。
オンラインシステム化されて、そこそこ手間暇は簡略されているけれども、全くやり甲斐がない。
源泉徴収票を見て年間支払った所得税が10万円も満たない所得(年収バレるな)なんだけど、MAXには遠くに及ばない。
まぁ、ちゃんと納税しているから良いんだけど、ここ数年の税法改正で還付金が減っていることは確かだ。
それで、年末調整がすげえ面倒くさいので、サラリーマンも確定申告一本化にしてくれないかなぁ。
とすげえ思うんですよ。
恐らく企業側も毎年変わる税法にシステム対応するのが大変だから、スパッと切り替えてくれないかな。と。
それで、1月早々に源泉徴収票を社員に配って、オンライン確定申告をさせるんですよ。
その方が企業側も手間とコストを考えるとハッピーかな。と。
その分、税務署は大変なことになると思いますけれど、恐らく申告しないサラリーマンも何%かいるわけですから、その分は国庫に入って税収が上がるわけじゃないですか。
納税意識の低い国民やサラリーマンほど、より多くの税金を払ってくれるんですから、年末調整なんてものは廃止すべきだと私は思うのですよ。
その代わりにオンライン確定申告をするために、各種保険料や年金、ふるさと納税、株式投資、医療費控除などはデータ化でダウンロード出来るようにする。
それをオンライン上でちゃっちゃっとやってしまえば、あとは税務署から還付金がマイナンバーカードで紐付けた口座に振り込まれる。
と言う仕組みにして欲しいです。
とりあえずさぁ。株式口座と医療費控除は、マイナンバーカードで紐つけされているんだから、データ連携してくれたった良いじゃんかよ。
と私は思うのです。
オンライン確定申告も結構面倒くさいところはありますけれど、年末調整と確定申告の二度手間を考えると、確定申告一本化の方がスッキリするのでそうしてもらいたいですね。
で、ここ数年確定申告でも数千円しか戻ってこなかったりしたのですが、今回は1万円を超える金額が戻ってきたので良しとしています。
なんで、ここ数年数千円しか戻ってこなかったのかというと、
1.会社の持株会の配当申告漏れ
2.特定口座の配当申告漏れ
3.ふるさと納税をしていなかった
じゃないかなぁ。と。
ふるさと納税でワンストップサービス(OSS)があるのですが、これを利用すると確定申告が不要になるのですが、勝手がよく分からず毎年律儀に申告していたんですよ。
そうすると、あとでメールが届いて「確定申告したからOSSは無効だからな!べらんめぇ!」と言った感じで無効になるんです。
今年の確定申告で、ふるさと納税がデータファイルとしてダウンロード出来たので、比較的簡単に出来たのが良かったです。
こう言うのを、民間の保険会社や年金会社、それと株式投資の配当や売却損もデータ化に適用してもらいたいですね。
そんなに難しくはないんですけれどねぇ。
各会社やる気の問題か。
それで、2/19に還付金の処理状況のお知らせメールが来たのですが、2/25現在まだ還付されていません。
まぁ、そのうち来ることでしょう。気長に待ちますかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





これの続きです。
MF10 FORZAにETCを取り付けるよ~前段階編 -- 2022-02-09 Wednesday
2/12午前中に電話連絡があり、徒歩でバイク屋さんまでウキウキしながら行く(笑)
事前に話をしたとおりでちゃんとお仕事をして下さいました。
工賃込みで23,100円。
通常なら33,100円と言ったところでしょう。
やっぱり、10,000円は大きいなぁ。
税込みで19,800円。
本体が10,000円引いて9,800円。
で、工賃が部材費込みで13,300円か。
妥当なところかな。安いところを探せば、もっと安く済ますことが出来ただろうが、何かトラブルがあったとき遠いところだと面倒なのでねぇ。
早速取り付けたお店でETCカードを挿入して認識チェック⇒OK。
あとは、高速道路で試すだけ。
その日は、あいにく用事があったので、翌日に宝塚北SICから試してみることに・・・
その前に、アンテナだけでも証拠画像はこちら。

滅茶苦茶小さくなった。
これが20年近くの進化か。。。
逆に、こんな小さくて本当に大丈夫なのか?と思う位小さい。
そして、この光るランプが緑色なんだけど、正直言って太陽光を背にすると見づらい。
ランプが点灯しているのか太陽光で反射しているのか、判別しにくいところ。
エラーになると、点滅するそうだが、咄嗟にその判断が出来るのか心配なのが唯一の欠点かな。
黒色のシルエットより、グレーにして欲しかったなぁ。
と、取り付けてから色々と文句を言う始末。
でもね。
バイクほどETCは必要なのよ。
一度、ETC無しで新名神1周(新名神~名神~中国~新名神ルート)をしたんだけど、やっぱり面倒くさい。
通行券を取って、ビッグスクーターだからトレイに収納してすかさず発進。
そして、出口で通行券を入れてETC専用カードを挿入して精算。
いちいち止まってやることが面倒くさいのよ。
これは、ETCで高速に乗り慣れている人ほど理解されないと思いますわ。
これ、ETCクレカだからまだスマートだけど、現金精算だともっと面倒くさい事になりますわ。
早速翌日の2/13に宝塚北SICへGO!
あいにくの曇り空でしたが、宝塚北SICに近づくにつれてドキドキ。
こんな山間に後続車は来ないので、テストするには最適な(スマート)ICなんですよ、
で、SIC前で一旦止まります。
「あれ?認識しない?」
と、一瞬焦りますが、もう少し前に寄らないとダメなのかな?と考えて、もう少しバーの手前まで寄りました。
パカッ。と開きました。
「やったぜ!」
無事に入場することが出来て、サービスエリアにバイクを停めて小休憩。
Pokemon GOのジム戦して、ギフトを贈りつつもストップを廻しながらアイテム回収。
45分くらい滞在してから川西ICに向けて出発!
今は、中国自動車道の吹田JCT~宝塚IC間がリニューアル工事のため通行止め&車線規制のため、1周巡りは出来ない。
それに雨も降ってきましたしね。
今回は、ETCテスト走行と言う事で1区間の川西ICまでとしました。
走る事10分で出口に・・・
出る時もちゃんと認識するかドキドキですが、徐行速度で難なく通過。
250円(割引)できちんと通過することが出来ました。
いやぁ、やっぱりそのままスルー走行は良いですわ。
これで春で暖かくなったら、ちょっと遠出しようかな(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(7人)
MF10 FORZAにETCを取り付けるよ~前段階編 -- 2022-02-09 Wednesday
2/12午前中に電話連絡があり、徒歩でバイク屋さんまでウキウキしながら行く(笑)
事前に話をしたとおりでちゃんとお仕事をして下さいました。
工賃込みで23,100円。
通常なら33,100円と言ったところでしょう。
やっぱり、10,000円は大きいなぁ。
税込みで19,800円。
本体が10,000円引いて9,800円。
で、工賃が部材費込みで13,300円か。
妥当なところかな。安いところを探せば、もっと安く済ますことが出来ただろうが、何かトラブルがあったとき遠いところだと面倒なのでねぇ。
早速取り付けたお店でETCカードを挿入して認識チェック⇒OK。
あとは、高速道路で試すだけ。
その日は、あいにく用事があったので、翌日に宝塚北SICから試してみることに・・・
その前に、アンテナだけでも証拠画像はこちら。
滅茶苦茶小さくなった。
これが20年近くの進化か。。。
逆に、こんな小さくて本当に大丈夫なのか?と思う位小さい。
そして、この光るランプが緑色なんだけど、正直言って太陽光を背にすると見づらい。
ランプが点灯しているのか太陽光で反射しているのか、判別しにくいところ。
エラーになると、点滅するそうだが、咄嗟にその判断が出来るのか心配なのが唯一の欠点かな。
黒色のシルエットより、グレーにして欲しかったなぁ。
と、取り付けてから色々と文句を言う始末。
でもね。
バイクほどETCは必要なのよ。
一度、ETC無しで新名神1周(新名神~名神~中国~新名神ルート)をしたんだけど、やっぱり面倒くさい。
通行券を取って、ビッグスクーターだからトレイに収納してすかさず発進。
そして、出口で通行券を入れてETC専用カードを挿入して精算。
いちいち止まってやることが面倒くさいのよ。
これは、ETCで高速に乗り慣れている人ほど理解されないと思いますわ。
これ、ETCクレカだからまだスマートだけど、現金精算だともっと面倒くさい事になりますわ。
早速翌日の2/13に宝塚北SICへGO!
あいにくの曇り空でしたが、宝塚北SICに近づくにつれてドキドキ。
こんな山間に後続車は来ないので、テストするには最適な(スマート)ICなんですよ、
で、SIC前で一旦止まります。
「あれ?認識しない?」
と、一瞬焦りますが、もう少し前に寄らないとダメなのかな?と考えて、もう少しバーの手前まで寄りました。
パカッ。と開きました。
「やったぜ!」
無事に入場することが出来て、サービスエリアにバイクを停めて小休憩。
Pokemon GOのジム戦して、ギフトを贈りつつもストップを廻しながらアイテム回収。
45分くらい滞在してから川西ICに向けて出発!
今は、中国自動車道の吹田JCT~宝塚IC間がリニューアル工事のため通行止め&車線規制のため、1周巡りは出来ない。
それに雨も降ってきましたしね。
今回は、ETCテスト走行と言う事で1区間の川西ICまでとしました。
走る事10分で出口に・・・
出る時もちゃんと認識するかドキドキですが、徐行速度で難なく通過。
250円(割引)できちんと通過することが出来ました。
いやぁ、やっぱりそのままスルー走行は良いですわ。
これで春で暖かくなったら、ちょっと遠出しようかな(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





昨日、友人と先月やったことをしました。
平日のプチ旅行・・・ -- 2022-02-02 Wednesday
この時に色々トークして、何か「こんなにしゃべくり倒されたのは、何年ぶりだろう。」と思い出しました。
実は、今日はそう言う話では無く、昨日の帰宅途中にふと思い出したのです。
「そうだ、今日は天皇誕生日やった。ん?そう言えばこの日あたりに昭和天皇の大喪の礼をやったのでは?」
とWikipediaで調べたところ今日でした。
で、「大喪の礼とお前と何の関係があるねん!?」と言われるとですね。
それを遡ること10日前、自動車教習所の卒業試験でですね、無事に合格したわけですよ。
その時に教官から言われたことは一生忘れなかった一言があるのです。それは、、、
「今日は、バレンタインデーですね。チョコレートをもらえたらハッピーですね!」
と。
えぇ。私は一つももらえませんでしたよ。(" ̄д ̄)けっ!
てな気分になった上に、教習所から立ち去るときに若い女の子が20代くらいの男性教官にチョコをプレゼントを見せつけられたんですね。
その男性教官は、私にとってとってもイヤな教官で、滅茶苦茶性格の悪い印象しか持たなかったんですよ。
何でそんな教官にチョコレートがもらえるのか?不思議でたまらなかったのです。
と、ここまではどんよりとした気分でバスに乗ったのですが、このマイクロバスの運転手さんがタマタマ私の帰る方向が1人だけだったので気を利かせてくれたのか、
「家はどこ?近くまで送りますよ。合格記念サービス!」
と言って本当に家の近所まで送ってくれたのです。
この時は、さっきまでの嫌な気分が全て晴れました。
で、次の日。門真の運転試験場まで行って筆記試験。
ドキドキでしたが、無事に合格してこの日から私のドライブ人生がスタートしました。
帰ってきてからすぐにおかんに報告して、早速近所をドライブするも「ブレーキのタイミングが遅い!」と怒られたり、「制限速度+10km/hで走りなさい!」と注意がありと世間の洗礼をおかんから浴びました(笑)
私は、11月の大学推薦入試(スポーツ推薦だが入学金や授業料免除無しの一般推薦)に合格していたので、2月は殆ど授業がないというか受験シーズンで学校には行ってませんでした。
クラブも実質引退していて、3月1日に大学の入寮が決まっていたので、その僅かな期間が私の遅れてきた青春時間だったのです。
そして、クラブを通じて知り合った子に電話でドライブを誘いました。
いつ、どんな風に誘ったのかは覚えていないのですが、覚えていないと言う事はめっちゃ軽かったのかも知れません。
今思うとチャレンジャーだったなぁ。。。(汗)
それが、大喪の礼である2/24なんですよ。
一般道で琵琶湖一周すると言う、今考えると無謀な計画。
ナビもなく前日に地図帳を何度も見ておよそをチェックして、途中殆ど休憩(どこかの喫茶店で1回だけ)もせず1日かけて1周してきました。
私にとって、その日は盆と正月が一緒に来たよう1日でした。
しかも親から出発するとき、「ちゃんと、自分で責任を取りなさいよ。」と言われたのですが、当時何のことを言っているのかサッパリわかりませんでした。
「事故をするなよ。」なら分かるのですが、「責任を取りなさいよ。」という責任とは何か。今は分かりますけど、あの時は本当に分かりませんでした(笑)
無事、私の長距離ドライブデート?は終わり、夜には帰ってきたのですが、正直、何を話していたのか今となっては覚えていませんが、喫茶店でパフェを食べていたような記憶が残っています。(もしかしたら違うかも?)
それでも、私にとって今日という日は一大イベントであったのを思い出し、そして事故も無く無事完遂したことに自分の運転に自信が付きました。
今になって思うのですが、相手もよくOKしてくれたなぁ。と感謝の気持ちも当然あります。
5日後に自宅を出て大学寮に入寮。
この日、珍事故があったのですが、今思えばキッチリ相手に責任を取らせたかった。
タクシーがオカマを軽く掘るという事故だったのですが、大したこともなかったので、入寮の時間厳守を優先にそのまま行きました。
そして、入寮して3日後位だったかな?米国のコロラドへ陸上の練習に単身(現地で合流)で向かうのでした。
この時、こっそり買ったシャープの電子手帳と英会話カードを揃えておいて良かったと思うのでした。
飛行機の中で必死に覚えていたもん。入国審査とか(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(10人)
平日のプチ旅行・・・ -- 2022-02-02 Wednesday
この時に色々トークして、何か「こんなにしゃべくり倒されたのは、何年ぶりだろう。」と思い出しました。
実は、今日はそう言う話では無く、昨日の帰宅途中にふと思い出したのです。
「そうだ、今日は天皇誕生日やった。ん?そう言えばこの日あたりに昭和天皇の大喪の礼をやったのでは?」
とWikipediaで調べたところ今日でした。
で、「大喪の礼とお前と何の関係があるねん!?」と言われるとですね。
それを遡ること10日前、自動車教習所の卒業試験でですね、無事に合格したわけですよ。
その時に教官から言われたことは一生忘れなかった一言があるのです。それは、、、
「今日は、バレンタインデーですね。チョコレートをもらえたらハッピーですね!」
と。
えぇ。私は一つももらえませんでしたよ。(" ̄д ̄)けっ!
てな気分になった上に、教習所から立ち去るときに若い女の子が20代くらいの男性教官にチョコをプレゼントを見せつけられたんですね。
その男性教官は、私にとってとってもイヤな教官で、滅茶苦茶性格の悪い印象しか持たなかったんですよ。
何でそんな教官にチョコレートがもらえるのか?不思議でたまらなかったのです。
と、ここまではどんよりとした気分でバスに乗ったのですが、このマイクロバスの運転手さんがタマタマ私の帰る方向が1人だけだったので気を利かせてくれたのか、
「家はどこ?近くまで送りますよ。合格記念サービス!」
と言って本当に家の近所まで送ってくれたのです。
この時は、さっきまでの嫌な気分が全て晴れました。
で、次の日。門真の運転試験場まで行って筆記試験。
ドキドキでしたが、無事に合格してこの日から私のドライブ人生がスタートしました。
帰ってきてからすぐにおかんに報告して、早速近所をドライブするも「ブレーキのタイミングが遅い!」と怒られたり、「制限速度+10km/hで走りなさい!」と注意がありと世間の洗礼をおかんから浴びました(笑)
私は、11月の大学推薦入試(スポーツ推薦だが入学金や授業料免除無しの一般推薦)に合格していたので、2月は殆ど授業がないというか受験シーズンで学校には行ってませんでした。
クラブも実質引退していて、3月1日に大学の入寮が決まっていたので、その僅かな期間が私の遅れてきた青春時間だったのです。
そして、クラブを通じて知り合った子に電話でドライブを誘いました。
いつ、どんな風に誘ったのかは覚えていないのですが、覚えていないと言う事はめっちゃ軽かったのかも知れません。
今思うとチャレンジャーだったなぁ。。。(汗)
それが、大喪の礼である2/24なんですよ。
一般道で琵琶湖一周すると言う、今考えると無謀な計画。
ナビもなく前日に地図帳を何度も見ておよそをチェックして、途中殆ど休憩(どこかの喫茶店で1回だけ)もせず1日かけて1周してきました。
私にとって、その日は盆と正月が一緒に来たよう1日でした。
しかも親から出発するとき、「ちゃんと、自分で責任を取りなさいよ。」と言われたのですが、当時何のことを言っているのかサッパリわかりませんでした。
「事故をするなよ。」なら分かるのですが、「責任を取りなさいよ。」という責任とは何か。今は分かりますけど、あの時は本当に分かりませんでした(笑)
無事、私の長距離ドライブデート?は終わり、夜には帰ってきたのですが、正直、何を話していたのか今となっては覚えていませんが、喫茶店でパフェを食べていたような記憶が残っています。(もしかしたら違うかも?)
それでも、私にとって今日という日は一大イベントであったのを思い出し、そして事故も無く無事完遂したことに自分の運転に自信が付きました。
今になって思うのですが、相手もよくOKしてくれたなぁ。と感謝の気持ちも当然あります。
5日後に自宅を出て大学寮に入寮。
この日、珍事故があったのですが、今思えばキッチリ相手に責任を取らせたかった。
タクシーがオカマを軽く掘るという事故だったのですが、大したこともなかったので、入寮の時間厳守を優先にそのまま行きました。
そして、入寮して3日後位だったかな?米国のコロラドへ陸上の練習に単身(現地で合流)で向かうのでした。
この時、こっそり買ったシャープの電子手帳と英会話カードを揃えておいて良かったと思うのでした。
飛行機の中で必死に覚えていたもん。入国審査とか(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





我が家に住み始めて20年オーバー。
人で例えるなら、成人式をとっくに過ぎて社会人になります。
時が経つのが早い。
家を色々弄りました。
5年目の時に駐車場に屋根を付けました。
10年目の時に外壁再塗装や玄関ドア、給湯器交換を行いました。
19年目の時にはBSアンテナから、BS/CSアンテナに交換しました。CSは契約していないけど(笑)
21年目の時に表階段に手すりを付けました。
そして、先日ハウスクリーニングする業者さんがレンジフードを掃除していたところ、相方が気になる点を伝えると「もう寿命ですねぇ。」と。
あまり気にもしていなかったのですが、ネット検索してみるとレンジフードの寿命は10~15年であると。
我が家の場合、冬は調理している間のみ稼働。
夏は24時間殆ど廻しっぱなし。
なんで冬は調理している間のみなのかというと、廊下からの隙間風が凄いんですよ(笑)
今使っているレンジフードはこれ。

外から見るとこんなに汚れきっている・・・

一体いくらのものかすっかり影も形も忘れてしまいましたが、不動産屋さんに標準セットがこれでした。
タカラスタンダードの何というシリーズだったんだろう。
まぁ、いっか。
今回、私が見積もりに廻るよりも、相方に全て任せました。
だって、私よりも相方が使うものですので。
私はある程度下調べして、「この機種がいいんじゃない?」と伝えただけで、お店周りは全て相方任せです。
こう言う経験は必要だろうと思いましたね。
それで、2つのお店をチョイス。
1つは、家電量販店。
もう1つは、ホームセンター。
これらの見積もりをもらったところで、お家を買った不動産屋に話を持ちかける寸法です。
2月上旬、最初に家電量販店から見積もりをもらうため、私が指定した機種を頼みました。
すると、指定した機種以外のメーカーカタログコピーをもらってきました。
指定した機種が案外高い・・・
そして、近いうちに自宅の現地調査をさせて欲しいとのこと。
続いて、ホームセンターに見積もりを頼んだところ、「そのメーカーはうちでは取り扱っているけど高くなってしまう。こちらのメーカーなら安く出来る。」とのこと。
こちらも、現地調査させて欲しいと言う事でOKです。
2/9に家電量販店の業者が現地調査に来ました。
一通り見終えた後、2~3日中にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
2/14には、ホームセンターの業者が現地調査に来ました。
こちらも、2~3日中にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
2/15に見積もりが全て揃った。と相方からチャットで連絡が入る。
私は、「それを持って不動産屋さんにGO!」を言うが週末にしたい。と。
「何言うてんねん。善は急げ!」と言う事で、2/16に不動産屋さんに相方が相談。
すると、「T社なら10万円くらいで出来るので、現地調査に向かわせます。」とのこと。
2/18に現地調査に来ました。
こちらも、2~3日後にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
T社のどんなレンジフードになるか気になるが、多分、今時のこんな感じのヤツだろうか・・・
しかし、2/22になっても見積もりのFaxが送られて来ません。
なんでも部材が不足しているとかでなかなか手に入らないとか事前に言われていたので、卸元との交渉が難航しているのでしょうかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(8人)
人で例えるなら、成人式をとっくに過ぎて社会人になります。
時が経つのが早い。
家を色々弄りました。
5年目の時に駐車場に屋根を付けました。
10年目の時に外壁再塗装や玄関ドア、給湯器交換を行いました。
19年目の時にはBSアンテナから、BS/CSアンテナに交換しました。CSは契約していないけど(笑)
21年目の時に表階段に手すりを付けました。
そして、先日ハウスクリーニングする業者さんがレンジフードを掃除していたところ、相方が気になる点を伝えると「もう寿命ですねぇ。」と。
あまり気にもしていなかったのですが、ネット検索してみるとレンジフードの寿命は10~15年であると。
我が家の場合、冬は調理している間のみ稼働。
夏は24時間殆ど廻しっぱなし。
なんで冬は調理している間のみなのかというと、廊下からの隙間風が凄いんですよ(笑)
今使っているレンジフードはこれ。
外から見るとこんなに汚れきっている・・・
一体いくらのものかすっかり影も形も忘れてしまいましたが、不動産屋さんに標準セットがこれでした。
タカラスタンダードの何というシリーズだったんだろう。
まぁ、いっか。
今回、私が見積もりに廻るよりも、相方に全て任せました。
だって、私よりも相方が使うものですので。
私はある程度下調べして、「この機種がいいんじゃない?」と伝えただけで、お店周りは全て相方任せです。
こう言う経験は必要だろうと思いましたね。
それで、2つのお店をチョイス。
1つは、家電量販店。
もう1つは、ホームセンター。
これらの見積もりをもらったところで、お家を買った不動産屋に話を持ちかける寸法です。
2月上旬、最初に家電量販店から見積もりをもらうため、私が指定した機種を頼みました。
すると、指定した機種以外のメーカーカタログコピーをもらってきました。
指定した機種が案外高い・・・
そして、近いうちに自宅の現地調査をさせて欲しいとのこと。
続いて、ホームセンターに見積もりを頼んだところ、「そのメーカーはうちでは取り扱っているけど高くなってしまう。こちらのメーカーなら安く出来る。」とのこと。
こちらも、現地調査させて欲しいと言う事でOKです。
2/9に家電量販店の業者が現地調査に来ました。
一通り見終えた後、2~3日中にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
2/14には、ホームセンターの業者が現地調査に来ました。
こちらも、2~3日中にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
2/15に見積もりが全て揃った。と相方からチャットで連絡が入る。
私は、「それを持って不動産屋さんにGO!」を言うが週末にしたい。と。
「何言うてんねん。善は急げ!」と言う事で、2/16に不動産屋さんに相方が相談。
すると、「T社なら10万円くらいで出来るので、現地調査に向かわせます。」とのこと。
2/18に現地調査に来ました。
こちらも、2~3日後にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
T社のどんなレンジフードになるか気になるが、多分、今時のこんな感じのヤツだろうか・・・
しかし、2/22になっても見積もりのFaxが送られて来ません。
なんでも部材が不足しているとかでなかなか手に入らないとか事前に言われていたので、卸元との交渉が難航しているのでしょうかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





2週間ぶりの(人生の)敗者・・・もとい歯医者。
この日は10時から。
2週間前に気になっていた左下奥歯から3番目のところを今日は治療するという。
麻酔がかけられて数分して効いてきた。
何か、この麻酔は効き目が速い。(私と相性が良い)
先生が「それでは、かぶせ物取りまして、根っこを治療しますね。」と言ってテキパキと。
そして、その治療の過程でデジカメを使って撮影していた。
私はその時、「かぶせ物を取るのに時間かかっているのかな?」なんて思っていた。
何度もドリルでカリカリやっていたんですが、実はとっくにかぶせ物は取り終えて肝心な治療を始めていた。
そして一通り終わったとき、先生からデジカメのモニターでここをこうやって空けてこうやって綺麗にしました。
滅茶苦茶丁寧な説明やし分かりやすいやん!
データ欲しいくらいにバッチリ!
普段の治療でそこまで見せてもらったことないぞ。
と凄く感心してしまった。
先生からそれでは、次回は早いうちに次のステップに進めましょう。
となった。
神経を抜いたのかどうかを聞き忘れてしまったんだけど、それよりも肝心な事は、今後の治療方針。
次のステップとは?
前回書いた、「松松松」プランは絶対に無理なので、最低限の治療施術でということにしたんだけど、その話をするのを完全に忘れてしまった。
左下の奥歯はギリギリまで残しておき(インプラントは避け)たいのだが、その話が出たと言うことは「松松松」プランなのか?
最低限の治療でやっていくとなったら、急に掌返しにされて雑に扱われてしまわないか。
滅茶苦茶、不安になってきた。
今週末、勇気を出して確認しようと思う。
今回の治療費は1,090円。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(8人)
この日は10時から。
2週間前に気になっていた左下奥歯から3番目のところを今日は治療するという。
麻酔がかけられて数分して効いてきた。
何か、この麻酔は効き目が速い。(私と相性が良い)
先生が「それでは、かぶせ物取りまして、根っこを治療しますね。」と言ってテキパキと。
そして、その治療の過程でデジカメを使って撮影していた。
私はその時、「かぶせ物を取るのに時間かかっているのかな?」なんて思っていた。
何度もドリルでカリカリやっていたんですが、実はとっくにかぶせ物は取り終えて肝心な治療を始めていた。
そして一通り終わったとき、先生からデジカメのモニターでここをこうやって空けてこうやって綺麗にしました。
滅茶苦茶丁寧な説明やし分かりやすいやん!
データ欲しいくらいにバッチリ!
普段の治療でそこまで見せてもらったことないぞ。
と凄く感心してしまった。
先生からそれでは、次回は早いうちに次のステップに進めましょう。
となった。
神経を抜いたのかどうかを聞き忘れてしまったんだけど、それよりも肝心な事は、今後の治療方針。
次のステップとは?
前回書いた、「松松松」プランは絶対に無理なので、最低限の治療施術でということにしたんだけど、その話をするのを完全に忘れてしまった。
左下の奥歯はギリギリまで残しておき(インプラントは避け)たいのだが、その話が出たと言うことは「松松松」プランなのか?
最低限の治療でやっていくとなったら、急に掌返しにされて雑に扱われてしまわないか。
滅茶苦茶、不安になってきた。
今週末、勇気を出して確認しようと思う。
今回の治療費は1,090円。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





確かに、この頻度でバンバンメールが飛んでくるのでは誰でもうんざりする(配信停止手続きをしてもしばらくは来る)。それでも儲かるからこそドコモもコレを続けるんだろう。 pic.twitter.com/alNHDySLSe
— 秋吉 健 (@bari5) February 19, 2022
事の発端は、これから始まる。。。
私は、ドコモ契約なので、このツイート主の気持ちは痛いほどわかる。
だから私も書いた。
私もドコモですが、この「メッセージR」は本当にうざい。普通のキャリアメールにとばしてくれたら良いのに、こっちばかり飛んでくるのでウンザリする。
— いぐやん (@smart_icoca) February 19, 2022
一応、届くのは
・ドコモアンケート
・支払確定
・登録したショップ
のみ。けど、地雷踏んでたまにお得メールが届いてしまう。これがうざい。 https://t.co/i0eCOyuywF
何が地雷なのかというと、このスクショ。

赤い囲み部分がデフォルトで入っている。
このメルマガが、キャリアメールに届くのなら適当に弾くんだけど、デフォルトで「メッセージR」に入り込んでくるんですよ。
この画像は、わざわざスクショ撮るためにやったんですが、この先には進んでいません。
進むと「メッセージR」にワサワサ入り込んできますからね。
クレジットカードであるdカードにもメルマガがありますが、こちらもお得情報にチェックがデフォルトで入っていて、それに参加すると「メッセージR」に入ってくるんですよ。
なんなんでしょうね。このウザさは。
ハッキリ言って、遙か昔会員になっていた楽天を彷彿させてくれます。
だから、このツイート主の母上様の小言も凄く納得出来るんです。
私もね、この「メッセージR」を全否定するわけではないのです。
例えば、決済系でd払いしたことや、dカードの翌月支払のお知らせなんかは、結構重要なので普通のキャリアメールよりも「メッセージR」に送られる方が嬉しいのです。
しかし、広告メールを「メッセージR」に活用するなんて大事な内容が埋もれて分からなくなってしまうことを懸念します。
そりゃぁね。
ドコモも慈善事業でポイントをただで付与するわけにはいかないから、ダイレクトメールを送ることには一定の理解はしますよ。
でも、「メッセージR」に送ってくるのは正直言って、嫌悪感を覚える以外ないです。
キャリアメールに送ってくるなら、まだ納得するんですけどね。
このシステムを変えることを切に願いたいですね。
いつか、ドコモアンケートでドコモに関する意見があれば、それを書きます!
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





2018年12月04日発売
2022年01月26日注文
2021年01月31日読了
映画も見たので、読んでおこうかと思って購入。
映画館では途中記憶が飛んでいましたからね。。。
呪術廻戦 0 -- 2022-01-17 Monday
ちゃんと、原作を読んで整理しておかないとと思いましてね。
途中記憶が飛んでいた百鬼夜行のところは、何となく思い出してきたけれど、CMのワンシーンとか丸々一冊を映画化されていますね。
とても素晴らしい作品です。
そして、原作にはなかった映画のエピローグは、新たな布石(フラグ)なんかな。と思い返しながら終わりました。
映画も良いですけれど、見に行けなくて気になる人は、この単行本一冊で充分満足すると私は思います。
それにしても、アマゾンの評価数がとんでもないことになっているな・・・
お奨め度:★★★★★
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)