•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

衛宮さんちの今日のごはん (7)




2021年10月09日発売
2021年09月29日注文
2021年10月16日読了


相変わらずほのぼの飯テロコミックス。
何度も繰り返すけれど、原作の殺伐としたストーリーからは完全に真逆の世界。
原作を知らなかったら、ただの飯テロコミックス。
だから、普通の人には、この飯テロコミックスを読んでもあの殺伐とした世界観を知らないと、全く心が全く躍らない。
なので、人にはお奨めしにくいコミックスである。
もちろん、原作とコミックスの描いている人は全然違うけど雰囲気は十分に似ていると私は思う。


さて、今回は秋から春にかけての内容ですね。
中高生の秋と言えば文化祭。
私も中学生の時は経験しましたが、高校生の時は完全に部活生活だったので、全く縁がありませんでした。
故に、コミックスやアニメで見る高校生の文化祭って、そんなもんなのかなぁ。なんてボンヤリ考えることがあります。
正直、私当時高校生の文化祭なんて、完全に記憶にございません。
1~2年の時はクラブ漬け、3年は国体でしたからね。
大学生になって、文化祭がありましたが、高校時代がこんなんだったので疎遠でした。
だいたい、大学の校舎が山登りなので、そこへ行くまでが面倒くさくてね(苦笑)

中学時代の時は、よく覚えています。
特に3年生の時は、ビデオカメラを借りて面白いことをやってましたからね。
今やれば完全に警察に通報されていたでしょうね(笑)
あのビデオ、もう一度見たいなぁ。
そして、mp4化してクラスメイトに配ってあげたいです。


と、完全に本作とかけ離れた記事になっていますが、冬のみぞれ鍋に興味が湧きました。
今冬、チャレンジしてみましょうかね。
あと、今巻ではキャスターさんがたくさん登場します。
原作では、ローブに覆われて素顔が殆ど見られませんが、FunDiskであるHollow Ataraxiaでは初めて素顔を見られるんですよ。
その時、私のハートが抜かれましたね。
「美人じゃん!」って。
それで、今巻ではアサシンとのやり取りも面白くて「(ΦωΦ)フフフ…」と読んでられます。

お奨め度:★★★★★
と言う事で贔屓目に満点にしました(^^ゞ


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | アニメ・コミック | comments (0) | trackback (0)
衆議院議員選挙の投票に行こう!

大事なことなので今回は選挙期間中に2回記事を取り上げることにしました。
皆さん、時代が変わろうが変わらなかろうが、是非とも投票所に足を運びましょう。


特に10代と20代には、是非とも投票に行ってもらいたい。
この世代の投票率が軒並み低いことは、以前から言われていることなのだが、その無関心が自分達に跳ね返ってきていることを知って欲しい。
子育てや教育への投資を蔑ろにしているのは、無関心でいるから当然としての結果である。
忙しいのかも知れない。でも、今は期日前投票でいくらでもチャンスはある。
また、カスみたいな候補者しかいなくて、行く価値がないなんて事もある。
それでも、白票という選択して投じることで投票率と世代別投票率を上げることが出来る。
投票券をなくしても自己申告すれば投票出来る。(今回私らがそうだった。)
また、郵便投票もあって遠隔地から投票することも出来る。(さすがに今日は無理だが。)

私が見ているNHKや民間テレビでも、頻(しき)りに若者への投票を呼びかけていた。
普段、テレビは老人にしか流さない情報を、若者に全振りしているところにちょっと違和感があったけど、それ程危機感を募らせている証拠だろう。
(老い先短くて金も使わない老人よりも、これから未来があって消費が増える若者を応援した方が良いと、テレビ制作側でもようやく気付いた模様。)


毎回この投票で悩むというか誰もがいい加減な投票をしているのが、最高裁判所裁判官の国民審査。
これって、毎度の事ながらテレビでもネットでもほとんど出てこないから、良いのか悪いのか分かりませんよね。

私は、ここを見て参考にしました。
私にしては、非常に良くまとまっていて最高裁判官の出身までわかるし、よく選挙の争点となっているところで各々の意見が出されています。
これで、自分の思いと不一致である最高裁判官に「×」を付けたら良いのです。
まぁ、この最高裁判所裁判官の国民審査で罷免になった判事はいませんけどね。
だって、情報が少なすぎるんですもの。。。
私も、とある時までは分からなかったので、殆ど無記入で投票していましたが、この審査が殆ど意味なしていないことを知ったときから、ネットで調べて自分の思いと正反対は「×」を入れるようにしました。
ただ、審査対象の人数が多いので、全部が全部覚えきれないんですよね。まぁ、スマホとかでメモしておけばいいのですがね。


で、若者諸君、是非とも一票を投じてね。
まずは、気軽に一票を投じることから始めてください。
アナタの一票では変わらないかも知れない。
死票と言われる方になるかも知れない。
でもね、その一票を投じなければ、あなたやそのあとに続く若者の未来の芽を摘むことになりますよ。
だから、生きましょう。

衆議院議員選挙。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ざれごと | comments (0) | trackback (0)
今年5月に買い替えたWi-Fiアクセスポイント




これの後継機種であるHS4なんですけどね。
何故か、Amazonからは発売リストから外れています。
HS3でも問題ないと思います。


WG-1200HS4を私の部屋にアクセスポイントとして設置しています。
これまで、WF-1200HPを運用していたのですが、無線LAN同士は866Mbpsの速度が出ていたのですが、無線LAN⇒有線LANになると、有線LAN側が100Mbpsまでしか速度が出ないので、計測サイトで計測しても80~90Mbpsが最高なんですよ。
今まではそれでも不満無かったのですが、今春に発生したAQUOS SENSE 5Gの不良で再セットアップするときにアプリのダウンロードに1時間以上かかったんです。
これだけではない。AmazonのKindleでコミックスをまとめ買いするのにダウンロードするのがめっちゃ遅いんですよ。
酷いのになるとダウンロードが始まらないことだってあります。
2階に接続する無線LAN端末がかなり増えたのも理由にありますね。
そこで、WF-1200HPから買い換える事を決意しました。
通常ならハイスペックのWi-Fiアクセスポイントを買うのですが、どの端末もアンテナは1本か2本。なのでMAXでも866Mbpsなのでそれ以上は無意味。
と言う事で、WG-1200HS4を選択しました。


買い替えてから、ダウンロードが滅茶苦茶快適になりました。
未だに有線LAN側が100Mbpsの場合は、そろそろ買い替え時期に来ているし、Wi-Fi5規格のコスパは良いと思いますよ。
Wi-Fi6は、まだ様子見ですかね。あと2年くらい待てば5~6,000円位までの値段になるかも。
Wi-Fi6の子機側のアンテナがどれ位になるかがポイントですね。
多分、ハイスペックでも2本だと思うけど。
(こればっかりは、予想出来ません。日進月歩で進化するのでね。)



記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::パソコン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
マイルズを始めよう!

”世界中すべての移動“でマイルが貯まる「Miles」、国内でサービス開始

先週の記事ですが、私はその日の朝にテレビで紹介されたのを見て、「これは!?面白いかも?!」と思って、メインスマホにインストールしました。
招待も紹介もなかったのでボーナスマイル300マイルからのスタートですが、実際使ってみて1週間。
ウォーキングだけじゃなく、クルマや飛行機、電車移動もマイル加算されます。
この時、全て同じマイルになるのかというと違います。

クルマを1倍とすると
飛行機は0.1倍
クルマの相乗りは2倍
バス・電車は3倍(スキーや船も含まれる)
自転車は5倍
徒歩は10倍

となっている。そう、徒歩は1マイル歩くだけで10マイル貯まるんですね。
うまく出来ています。

最近、Twitterで散歩を再開したきっかけの一つです。
テレワーク時も朝夜と30分ほど歩いています。
もちろん、ポケ活もしながらね!
最近、フレンドが2倍に増えたからね。ギフトを集め廻らないと足りないのだ(笑)


これでアマゾンギフト1,000円分稼ぐためには50,000マイルも稼がないと行けません。
かなり気長に取り組む必要が有りそうです(笑)
逆算すると、5,000マイル歩けば稼げるんですね。
5,000マイルって、8,000kmですよ。
先日から始めた、自宅~妙見口駅まで約3km・・・往復6km。1,334往復しなければなりません。
何十年かかるねん!(笑)


そして、1週間使ってみてまだまだ精度が甘いなぁ。と思う点もあります。
例えば、最寄り駅から徒歩800mで勤務地に着いた場合、何と勤務地まで電車で移動したことになっています。
俺の足は電車並の速度かよ!(笑)
酷いときなんかは、職場から自宅まで電車で朝の4時に出発して帰宅したことになっています。
どんな移動なんだよ!(笑)
また、バイクやクルマで途中寄ってから、次の目的地に移動したとき、その距離がカウントされていないことがあります。
それで、その目的地から自宅まで帰るとその距離がカウントされているんですよ。
それは、ちょっと納得がいきません。

次に「自動車」と「相乗り」の違いが今一つわかりません。
「相乗り=タクシー」のことを指しているのでしょうか。
例えば、自動車に助手席や後ろ席に座った時は、相乗りになるんじゃないの?と思うのですが、自動車扱いになっています。
「相乗り」と言う表現は止めて、素直にタクシーとした方が誤解を招かないと思います。

最後に、「バイク」の移動が「クルマ」という認識に納得出来ません。
「バイク」はクルマほど環境負荷を掛けていないけど、自転車ほどではないので電車と同じ扱いのボーナスマイルにして欲しいです(笑)


でも、Pokemon GOだけじゃなく、もう一つの散歩をするきっかけを作ってくれました。
年内に10,000マイルを目標にしてみようかな?㍉㍉㍉


あ、ちなみに新たにインストールされた方に、次のクーポンコードを使うとボーナスマイルがもらえます。



相方もこのTwitterを見て早速インストールして800マイルゲットしていました。
もうスタートの時点で差を付けられてしまった感じです。
追い抜いてやる。地味に稼いで追い抜いてやる・・・チキショー!(笑)

別にボーナスマイルなんて(ЭεЭ)イラネーヨ。と言う人は別に使わなくても良いですよ。
けど、電車に乗っているだけで、マイルが増えるなら良いのではないかな。と思います。
職業柄、運転士はどうなるんだろうか?恐ろしいほどマイルが貯まりそうな気がして仕方ないんだが(笑)
また、東京都心へ遠距離通勤しているサラリーマンは、毎日の通勤だけで物凄いマイルを貯められそうですね。


あ、そうそう。
公式では謳っていないと思いますですが注意点を一つ。
こう言う敷居の低くて、何か対価を得ると言う事は、その人の行動記録などの情報を収集して、それを別の業者に対価として売っている可能性があります。
(このマイルズについて、利用規約がありますので定期的にご一読を。)
このサービスは、最初は堂々と第三者に提供しないと謳っています。
マイルズのプライバシーポリシー

しかし、規約なんて運営者のさじ加減一つでコロッと変えられるので、定期的にウォッチしておいた方が良いでしょう。
一応、利用規約の第19条にしれっと触れていますからね。
「俺の個人行動なんて別に(第3者に)提供されても全然OKよ。」と大らかな人は、参加すると良いと思います。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ソフトウェア | comments (0) | trackback (0)
Android と iPhone

先日、こう言う記事を書いた。
AQUOS SENSE6 と AQUOS Zero6 と iPhone  -- 2021-10-08 Friday


最後の4GLTEとして、iPhone SE2を中古で購入して3週間が経過した。
あくまでもサブマシン扱いなので一概に数多く出ているAndroidと比較出来ないけれど、これまで使ってきたXperia,AQUOS,Arrows(これだけはほんの触りだけ)との違いを書きたいと思う。


まず、iPhone SE2を触って気付いたことは、シャットダウンと起動が速い。
これは、私が持っている最速であろう、AQUOS R2 Compactよりも断然速い。
噂レベルでしか聞いていなかったのだが、iPhoneのCPUチップは勿論、メモリアクセス周りもそこら辺のAndroidよりもずっと良いものを使っていることを実感出来る。


そして、その恩恵を授かっているが、Pokemon GOの起動からPokemon GO Plusの接続するまでの時間が、非常に短いと言うことである。
体感的にAQUOS R2 CompactでPokemon GOを起動し、Plusの認識から接続まで2~3分くらいかかっているのだが、iPhoneだと15秒以内で完結する。
特にAndroidでは、Bluetooth接続でいちいち「このデバイスを接続しますか?」と言った問合せがでてこない。
(これは、Android11から実装されたものと考えられる。)
Android10まではそんな問合せがでてこなかったので、非常にまどろっこしい操作である。
また、iPhoneとBluetooth接続の時間が、全体的に短時間で接続が完了する。
Androidは、認識開始から暫く考え込むのだが、iPhoneは数秒経てば自動接続する。
独立型Bluetoothイヤホンを接続するとき、これは第7世代のiPodtouchからスムーズである。
(ただし慌てん坊さんだと一回のタップでは音楽再生してくれない。)
とにかくiPhone SE2という下位機種にもかかわらず、AQUOS R2 Compactよりも全体的にスピーディーである。


あと、これはOSによるメモリ管理の仕方だと考えられるのだが、iOSは余程大容量を食うアプリでない限り、頻繁に使うアプリをバックグラウンドに追いやっても復帰がスムーズである。
Android11だと、Pokemon GOを起動し、タスクの切替でタイマーを起動したら、再度タスク切替時にPokemon GOを起動すると初期化からの再スタートになる。
何のタスク管理なのかよく分からない。
iPhone SE2のRAMメモリは3GB、AQUOS R2 CompactのRAMメモリは4GBとAndroidの方が多いにもかかわらず!である。
この辺、Androidが大容量メモリを搭載しても、こんなメモリ管理をされてしまったら萎え萎えになってしまう。
iPhone SE2で分割画面にしたことはないので、これについての評価は出来ないけれど、AndroidのAQUOS SENSE 5Gで分割画面をやってみると、それはもう使い物にならない。
1990年代中期のパソコンにWindows10を乗せているような感じで、動作が緩慢になって全く使えるシロモノではない。
どうしてそんな事をしたのかというと、タスクの切替でPokemon GOがたびたび初期化されてしまうので、それを避けるために分割画面にして常時スクリーンに常駐させ、下の画面でTwitterとかやっているんですよ。
でもね、日本語入力が激遅で入力にもたつくので、全く使い物にならないんですよね。
Androidの安物は所詮安物。と割り切らないとダメですかね。


私がこれまで頑なにiPhoneを選ばなかった理由は、第5世代のiPod touchでメジャーバージョンアップをしたら、カメラアプリを使うと頻繁に他のアプリと巻き添えで落ちていたことなんですよね。
この当時は全くの原因不明で、本当に腹立たしくてどうすることも出来ず、結局その時にXperiaと出会って以来、ずっとAndroidにしてきたわけですよ。
さてと、そろそろインプレッションを書きましょうか  -- 2014-12-09 Tuesday
後にiPod touchのメモリ不足が原因で、他のアプリを使うと落ちてしまうことが分かったのですが、ようは何も考えずにメジャーバージョンアップをしなければ、こうした不測の事態を避けられる。と言う事が学習したんですよね。
なので、余程のことがない限りiPhoneでのメジャーバージョンアップはこれからも避けていこうと思います。(と言って購入したバージョンが14.4で今は15.0.2なんだけどな。)


しかし、iPhone SE2を完全に手放しでは喜べない点もいくつかあります。
まず、原因がサッパリわからない「インターネット共有」。
この点は、Androidが断然優位性に経つのですが、テザリングがiPhoneでは思ったようにスムーズに出来ません。
わが社のiPhone MasterによればiOS同士ではサクッと繋がるとのことですが、Android ⇒ iPhoneのような繋ぎ方は一筋縄ではいきません。
前にも書きましたが、以下の手順でなんとか繋がります。

1.家庭内の無線LANがあれば、一旦Wi-Fiとインターネット共有をオフにする
2.公衆無線LANのないところで、「インターネット共有」をオンにする
3.この時「Wi-Fiをオンにするか?」と言う問合せが来るのでOKにする
4.暫くするとトップバーが緑色に変わりインターネット共有されたことが分かる
しかし、これでも接続出来ないときは、iPhone SE2の端末再起動を行います。
非常にまどろっこしいんですよ。

これがAndroidだと、上から下に2回なぞって、右から左になぞって、「テザリング」をタップして完了。
Wi-Fiは自動的にオフとなりデータ通信だけになります。
これくらいAppleなら簡単に出来ると思っていたのですが、残念ながらそうではないようです。
(現時点のバージョンではね。)


それから、Wi-Fi同期がWindowsとiPhone SE2間でうまく行きません。
PC側を再起動してやるとうまく行くのですが、スリープ状態から復帰させると例えiPhone SE2がWi-FiをONにしてもiTunes側で認識してくれません。
いちいち、PCを再起動するのが面倒くさい(と言ってもスリープからの復帰と数十秒の差なんですけどね。)のですが、いちいちケーブルに差し込まなくてもネットワーク経由で同期がスムーズに出来たら最高なのにな。
と言う事をしばしば思います。


それと、Pokemon GO Plus類似品を複数所有しているのですが、Androidで接続するときはどのPlus端末からでも接続OKなのですが、iPhoneの場合は1つしか認証出来ません。
もしも、そのPlusが他のAndroidと接続済であるならば、Android端末からその認証を解除してやらないと繋がりません。
私は、最初この接続がなかなか出来ずに、「もしかしてPlusが壊れた?」と思って買い直ししてしまいました。
しかし、Android端末から認証を外したらサクッと繋がったので、不要となり返品しましたが輸送料がかかってしまい、一度も開封しないまま半値以下でしか返金されませんでした。
(こんな事やったら、そのまま甥っ子や闇市に売りさばいた方が全然マシだった。)


最後にこれだけ高性能なのでトレードオフと割り切っているのですが、私の使い方ではテザリングをしていると電池が全くもちません。
朝の通勤途中、昼休みの間、夕方の帰りに使うのですが、テザリングと音楽を聴いていたら、乗換駅で電池が切れてしまいます。
仕方ないので職場で三つ叉ケーブルを買って、職場では常に充電をしたままにしておくやり方が正解かと思います。


3週間ちょっと、iPhoneを使っていてAndroidとの違いについて書きました。
どちらも甲乙付けがたいのがポイントでして、お互いに切磋琢磨してシェアを伸ばしているんだな。と言うことが分かりました。
私ならこう言う用途にはiPhone、こう言う用途にはAndroid。と使い分けるのが最適かな。と。


ゲームをがんがん使いたい人なら、iPhoneをお薦めしたいと思います。
やっぱり高速起動と高速メモリアクセスは、高スペックなAndroidでも太刀打ち出来ないと思います。
価格差もそれ程変わりませんので、iPhoneの方がまだマシじゃないかと思います。
また、文書を開いて編集作業などもiPhoneの方が優位性が高いでしょう。
さらに、カメラ撮影をしてフォトレタッチなど高速処理を求めるのもこちらかも知れません。
オマケ的にセキュリティーを気にする人も、iPhoneで良いでしょう。
現時点で、ウィルスが爆誕したと言うニュースは出回っておりません。
フィッシング詐欺なんかは、iPhoneだろうがAndroidだろうか関係ありませんので。


それ以外。SNSの投稿やテキストベースの参照なんかはAndroidで十分です。
複数のアプリを起動してもタスク管理を気にしなければ、Androidで十分でしょう。
また、高スペックな機種であればiPhoneよりも優れたアプリが多く最適化されたものが用意されています。
更に低価格から高価格帯まで幅広く用意されているので、自分の目的に合った機種を選ぶことが出来ます。


以上、iPhone SE2を3週間ちょっと使ってみて、これまで数年間Androidに馴染んだ側からの感想です。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
他人の定期券を利用すると没収の上に追徴・・・

他人の定期券利用 ペナルティー「100倍超」も


※記事が有料会員限定のため転載しません。


この記事を読んでなるほどなあ。と思うと同時に、「俺、過去に定期券を貸したことだったかなあ。」と振り返りました。
けど、貸した記憶はございません。
が、記名式ICカードを貸した記憶はあります。
当時、そのICカードを取得していたものの定期券が作れなかったので死蔵状態でした。
それで、相方が仕事で電車を使うというので、「じゃぁ、これで体験がてらに使ってみたら?」と言う事で1ヶ月ほど貸しました。
いたく気に入って、その後申込をして入会したのですが、その場合はどうなるんでしょうね。
多分、アカンのだろうと思うのですが、その沿線は殆ど無人改札口なので、よっぽどのことがない限り止められる可能性は少なかったと思います。


今回のケースは、定期券の貸し借りが問題ですが、恐らく記名式のICカードの貸し借りもひょっとするとNGじゃないかと・・・
ちょっと、タメになった記事でした。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行::電車 | comments (0) | trackback (0)
週末は珍しく・・・

贅沢な時間を過ごしていました。
10月23日(土)は、午前中に相方が仕事に出掛けた後、今シーズン初の妙見口までの散歩を復活。
目標は、11時15分までに帰宅すること。
何故かって?11時30分に予約した弁当を取りに行くためなんですよ(笑)


8時50分に出発。
久しぶりの散歩はちょっと疲れました。
途中のコカコーラの自販機でアクエリアスを購入し、ときわ台駅前で小休止。
割と汗が出ました。
タオルを忘れましたが、ハンカチでなんとかカバー。
この日木枯らし1号が吹いたので、汗もすぐに引いていきました。
そして出発、ところどころのジム戦で攻略していき、1時間以上かけて到着。この時点で10時15分すぎでした。
確か寄り道や休憩をしなければ30分で帰られるはず。と言う予想で、10時40分前に出発。
3kmちょいを35分で踏破しました。
さすがに疲れたものの、11時15分を過ぎていたので、程々に休憩して今度はバイクで弁当を取りに・・・(^^)
同じ3kmでも、バイクだと5分で走り切っちゃうのね・・・
と思いながら、そのとなりのしまむらでダウンジャケットとベルトを購入。

帰宅後、なんか身体が元気なんだけど「風邪引いたかな?」と言う錯覚に陥る。
前日にくしゃみと鼻水が連発していたけど、この日はそんなことなかった。


その後、車検に出していた車と引取に15時過ぎに家を出発。
すんなり着いて、スムーズに引き渡し完了。
iD決済が出来ることを知り、それで行った。
一昔前までは、ハウスカードであるホンダCカードでしか決済出来なかったのに、今では色んな決済(QRも可能)方法が出来るようになっていた。
ちょっと嬉しいな。
今回は、4回目の車検と言う事で、色々と交換すべき油脂類を行った。
まだまだ、FIT Hybrid RS 6MTは乗り続けますよ。
今となっては私の可愛い相棒である。
最近は、相方の通勤でしか使っていないけれどね。
帰りにイズミヤに寄って夕食の食材を買って帰る。

土曜日はこんな感じだった。


10月24日(日)は、久しぶりに二度寝した。1度目は何時に起きたのか覚えていないけれど、2度目に起きたときは10時過ぎだった。
こんな時間に起きるのは超久しぶりだ。
いつもトイレで5時とか6時に目が覚めるのだが、10時まで寝られたのはちょっと嬉しい。
お陰で寝過ぎでちょっと頭が重い(笑)

私の目算では、午前中に洗濯して買い物を済ませ、午後から妙見口まで散歩をする予定だったが、全ての予定が狂ってしまった。
午前中は、いつものようにダラダラと過ごし、昼ご飯を食べ終わった後少し昼寝をすることに。
まだ、身体は疲れているようだ。
ちょっとだけ回復して、買い物に出掛けることに。
灯油を買うことを決意したのだが、目が飛び出る高さだった。
リッター108円だと!?
いくら何でも高すぎる。70円時代が懐かしいぜ。
まぁ、背に腹は代えられないから買いましたけどね。
これ、雪国地方では深刻な問題だよなぁ。と考えた。

そして、いつものルートを走って買い物を済ませた。
うちは、いつも1週間分まとめ買いするので、だいたい8,000~10,000円分を購入する。
なので、そのお店では2週間毎に10%割引クーポンと、近所だからかいつでも5%割引クーポン(2,000円以上購入)を発行するので、今や完全に御用達となっている。


そんでもって帰宅して、石油ストーブを出して灯油を入れて、これで寒い日のテレワークはバッチリだぜ。


先週にちょっと残念なことがたくさん重なって、メンタル的にどっと疲れが出て昼飯の味が分からないくらいまで落ち込んだんだけど、10月22日(金)に昼からのリンパマッサージで心の疲れも取れました。
今週も、気を張らずにボチボチとやっていきます。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ざれごと | comments (0) | trackback (0)
今宵、妻が。1~3




2015年01月18日~2016年10月28日発売
2021年09月28日注文
2021年10月20日読了


久しぶりに無料3巻本をゲット。
タイトルからして卑猥な臭いがプンプンしてくるんだけど、中身はもっとぶっ飛んでました(笑)
これを読んだ女子が、「男子ってこんな妄想するんだ。」と思われると非常に困惑する逸品(笑)

このコミックスの内容を(私が過去に読んだ)別のコミックスで例えると、
・Kiss x sis(キスシス) の○○男女逆バージョン
・未熟なふたりでございますが のエロ真逆バージョン

10代の頃ならドキドキ妄想を膨らましながら読んでいたと思いますが、今は読むのが辛いです(笑)
中年のおっさんが、みんなこんなんだったら滅茶苦茶困惑しますわ。
しかも、毎回妄想膨らまして逆ギレしているし。
発想が貧困だけど、ネタ的には呆れるのですが、これがかなりの感想になっているのはちょっと驚きです。
どんな妄想を膨らましているのやら・・・
嫁さんも、毎回こんなシチュエーションされているけれど、こんな夫が好きなのだろうか。
このコミックスが、某議員連盟に見つからないことを祈りたいです。


お奨め度:★★☆☆☆(10代なら多分満点(笑))


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | アニメ・コミック | comments (0) | trackback (0)
交通事故備忘録2021 その4

さて、その後の経過です。
(※16日に数時間公開していましたが、その後加筆修正が発生したので延期しました。)

前回は、こちら⇒交通事故備忘録2021 その3  -- 2021-09-24 Friday

2021/09/27 組合共済に書類を提出
      相手方保険屋から損害賠償金の書類が届く
2021/09/28 承諾書を相手方保険屋に返送
2021/10/04 自分とこの保険屋から音沙汰無いので確認をしたところ、相手方保険屋から書類が届かないとのこと
      相方がLINEで確認メッセージを送る
2021/10/06 相手方保険屋から保険金が入金される
2021/10/12 組合から書類不備の指摘が入ったため、不足分をメールで提出
2021/10/13 自分とこの保険屋から保険金が入金される
2021/10/18 自分とこの保険屋から決定通知書はがきが送られてくる


相変わらずスローペースが続いていますが、自分とこの保険屋曰く、「病院によっては、月末にまとめて提出するところもあるようです。」と言う情報をゲットした。
なんで月末にまとめて提出するのだろう。
事務方の作業が大変だろうと思うのだけど、そう言う事務作業を経験したことがないから事情が分からない。
もしそうなら、相手方保険屋の言う事も納得出来そうだ。(ヾ(_ _。)ハンセイ…)
けれども、相手方保険屋、承諾書をすぐ返送したのに1週間後に受理しました。って、どんなに遠回りしているんだよ。>郵便物(笑)
何が本当なのか、よく分からなくなってきました。
それでも、相手方保険屋から入金されてまず一つは終了。
今度は、自分とこの保険屋からの承諾書が届かない。
これも、相手方保険屋から連絡がないという。
まぁ、いっか。
と思っていたら1週間後に入金され、5日後にはがきが届きました。
これで2つ目が終了。


最後は、組合の共済関係。
こちらも9月下旬に提出してから音沙汰がないなぁと思ったら、書類不備(診察券のコピーと領収証)の指摘が入り、相手方保険屋で治療費でているから、その算定書を送りますわ。と言う事でそれと診察券のスキャンしたもの画像として送った。
それから、受理しましたとか、足りませんとか、届きませんの連絡はなし。
本当に届いているのだろうか?
音沙汰がないのは不気味である。
(ちゃんと書いたし、事実だし、事故証明書も送ったし、嘘偽りはない。)


次回で終わりかな。。。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ざれごと::交通事故関係 | comments (0) | trackback (0)
MF10E FORZAのファースト・インプレッション

9月25日に納車された2011年製FORZAのファースト・インプレッションを書きたいと思います。
もちろん、2005年製MF08FORZAとの違いを中心にね。
10月10日に1万キロ超えました。


2011年式FORZA MF10真横


週末にしか乗れないのですが、それでも今までは1ヶ月に100km走れば良い方だったのが、300km以上走りました。
やっぱりねぇ、低速の振動がないのは、ストレスありませんわ。
北摂を中心にブラブラと秋風を楽しみました。
まだ、ガソリンが空っぽになっていないので、燃費については語れませんが、メーターのデジタル表示では37.0km/L前後を行き来しています。
満タンは公称12リッターなので、単純計算するとトリップでは444kmか~。まぁ、無理だな(笑)
MF08では、私の管理簿でだいたい25~6km/L(最高で40km/Lオーバー)だったので、車両のメーター表示を見ると10km/Lも良くなっていますが、はたしてそれはどうかな?と言う感じです。
二人乗りも結構していますしね。
多分、あまり変わらないんじゃ無いかなぁ。と思っています。


前から気になっていた、ATモードが面白いですね。
これ、納車されてから頻繁に使っていますが、本当にATのようにシフトアップするので走っていて楽しいです。
ただ、延々と続く下り坂でクラッチが切られた状態だと全く意味がありませんね。
Sマティックもあるし、7速ATだし、楽しいので週末に走り回っています(^^ゞ
今のところ、MF10にして正解だったな。と言うのが私の感想。


不満は、黒色と言うだけですね。(なかなか見つからないから妥協したのですけどね。)
越境先にある青色のFORZAもよさげだったんですけどね。
完全に予算オーバーだったので諦めました。
移設してもらったスマホフォルダー。
もう、劣化しているからかスマホをしっかりと支えてくれないんですよ。
それに、当時はiPod touchを想定したサイズですから、iPhone SE2ではちょうどギリ、AQUOS SENSE 5Gではもう無理な感じなんですよね。
なので、今週始めに宝の持ち腐れとなっていた、もう一つのスマホフォルダーを装着しました。
これで、ちょっとはマシになるかな?


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | クルマ・バイク | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31