って、時々、某新聞社、マスゴミや政治家、某政治団体、暴某市民団体が壊れたレコードのように言っているときがあります。
ふと思うのですよ。
そう言う人達の声を届けるのが、政治家の役割の一つではないかと。
政治家の政治信条もその一つですが、それだけで議会に参加出来るわけないじゃないですか。
どんなに美辞麗句を並べても、地盤、看板、鞄(だっけ)がなければ選挙には勝てません。
しかし、維新の会が一時期盛り上がっていた、「フワッとした民意」で当選することもあるんです。
国会議員を始め、都道府県知事、都道府県会議員、市町村長、市町村議員は、一体どうやって議会に参加しているのでしょうか。
彼らは皆、選挙で選ばれた国民の代表であるわけですよ。
だから、国民の代表である国会議員が現場の声を吸い上げて、国会で議論すれば良いんですよ。
不思議なんですよ。
なんでも政府が決めたことに反対する人達は、「現場の声を聞け!」と社説やマスゴミのインタビューで拾ってくるのでしょうか。
その現場の選挙区である国会議員に文句を言えば良いじゃないですか。
もしくは、次の選挙で文句を吸い上げる候補者を応援すれば良いじゃないですか。
本当に不思議なんですよ。
その議員は聞く耳を持たないから?
言ってもムダだから、直接声を届けることで変わるとか。
そんな事で変えられたら、決まるものも絶対に決まらないですし、民主主義社会として成立しないですし、選挙はもちろんのこと、国会議員なんて不要じゃないですか。
武漢ウイルスでコロコロ、オロオロする首長を見ると良く分かりますね。
都道府県民に身近だけにノイジーマイノリティで政策がフラフラしていて、どうしてそんな事を!?と言うような発言がチラホラ見られます。
都道府県民が知事の意思決定を覆すには、都道府県議会で議員に働き掛けることなんですよ。
と私は思うのですが。
違うでしょうかね。
それとは逆に、政府から国民へのお願いも、だんだん聞かなくなってきていますね。
1回目の緊急事態宣言の時は、宣言通り言いつけを守って(私は守れませんでしたが)いましたが、だんだん国民もその病気の正体と許容し始めて行動に変化がでてきています。
「武漢ウィルスゼロ」を目指すのではなく、「with 武漢ウイルス」を目指して経済を廻していくことが正しい道じゃないでしょうか。
そして、いつまでも「武漢ウイルス」を指定感染症2類から5類に変えていくべきでしょう。
そうすれば、いりょーほーかいは防ぐことが出来ます。
私はそう思うんですけどね。
えぇ、罹患していないからそんな事が言えるのでしょうけど。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
ふと思うのですよ。
そう言う人達の声を届けるのが、政治家の役割の一つではないかと。
政治家の政治信条もその一つですが、それだけで議会に参加出来るわけないじゃないですか。
どんなに美辞麗句を並べても、地盤、看板、鞄(だっけ)がなければ選挙には勝てません。
しかし、維新の会が一時期盛り上がっていた、「フワッとした民意」で当選することもあるんです。
国会議員を始め、都道府県知事、都道府県会議員、市町村長、市町村議員は、一体どうやって議会に参加しているのでしょうか。
彼らは皆、選挙で選ばれた国民の代表であるわけですよ。
だから、国民の代表である国会議員が現場の声を吸い上げて、国会で議論すれば良いんですよ。
不思議なんですよ。
なんでも政府が決めたことに反対する人達は、「現場の声を聞け!」と社説やマスゴミのインタビューで拾ってくるのでしょうか。
その現場の選挙区である国会議員に文句を言えば良いじゃないですか。
もしくは、次の選挙で文句を吸い上げる候補者を応援すれば良いじゃないですか。
本当に不思議なんですよ。
その議員は聞く耳を持たないから?
言ってもムダだから、直接声を届けることで変わるとか。
そんな事で変えられたら、決まるものも絶対に決まらないですし、民主主義社会として成立しないですし、選挙はもちろんのこと、国会議員なんて不要じゃないですか。
武漢ウイルスでコロコロ、オロオロする首長を見ると良く分かりますね。
都道府県民に身近だけにノイジーマイノリティで政策がフラフラしていて、どうしてそんな事を!?と言うような発言がチラホラ見られます。
都道府県民が知事の意思決定を覆すには、都道府県議会で議員に働き掛けることなんですよ。
と私は思うのですが。
違うでしょうかね。
それとは逆に、政府から国民へのお願いも、だんだん聞かなくなってきていますね。
1回目の緊急事態宣言の時は、宣言通り言いつけを守って(私は守れませんでしたが)いましたが、だんだん国民もその病気の正体と許容し始めて行動に変化がでてきています。
「武漢ウィルスゼロ」を目指すのではなく、「with 武漢ウイルス」を目指して経済を廻していくことが正しい道じゃないでしょうか。
そして、いつまでも「武漢ウイルス」を指定感染症2類から5類に変えていくべきでしょう。
そうすれば、いりょーほーかいは防ぐことが出来ます。
私はそう思うんですけどね。
えぇ、罹患していないからそんな事が言えるのでしょうけど。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
今日から私の中でゴールデンウィークが始まる。
当初、前半に予定を入れていたのだが、先方の都合によってなくなってしまった。
なくなってしまったのは仕方ないので、何か別の予定・・・を少しだけ入れた。
しかし、今日は1日雨。。。
こう言う日は、アレでもするか。
と言うか、夕方に散髪しに行くんだけどね。
雨の中・・・
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
当初、前半に予定を入れていたのだが、先方の都合によってなくなってしまった。
なくなってしまったのは仕方ないので、何か別の予定・・・を少しだけ入れた。
しかし、今日は1日雨。。。
こう言う日は、アレでもするか。
と言うか、夕方に散髪しに行くんだけどね。
雨の中・・・
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
昨年から、ほぼ毎週のようにコミックスの感想になっていない紹介をしていますが、電子書籍にしてから明らかに読む量が増えました。
これもそれも、無料で読めるPrime Readingや無料で数巻読めたりする情報があったりするからである(苦笑)
ここで、私が今購読中のものをぶちまけていこう。
【購読中】※順不同
・本好きの下剋上第2部
・本好きの下剋上第3部
・本好きの下剋上第4部
・中卒労働者から始める高校生活
・渡くんの××が崩壊寸前
・ちはやふる
・衛宮さんちの今日のごはん
・ダーウィンズゲーム
・Kiss x sis
・おしかけツインテール
・お嬢様から始める結婚生活
・3月のライオン
・ゆうべはお楽しみでしたね
・ふらいんぐうぃっち
・3x3EYES 鬼籍の闇の契約者
・Fate/stay night [Heaven's Feel]
・未熟なふたりでございますが
・セルと羽ぼうき → まとめ買いに変更
【休読中】
・盾と勇者の成り上がり
【不定期購入中】
・ああっ女神さまっ合本版
【無料本を読んで追加購入しようか検討中】
・あせとせっけん
・ウィッチクラフトワークス
・かくしごと
・恋と嘘
・彼女、お借りします → 微妙
・なんでここに先生が!? → 微妙
こんなもんかな。
他にも全巻まとめ買いもやっていたりする。
Twitterで
0円のマンガ本をつぶやく
@zero_comic
と言う人がいて、フォローしておくと無料で読めるコミックスを随時アップしてくれる。
重複することもあるけれど、その時は1巻、2巻しか読めなかったのが、3巻まで読めたりする。(たいていは3巻まで。)
コミックス好きならフォローしておくと良いかも?
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
これもそれも、無料で読めるPrime Readingや無料で数巻読めたりする情報があったりするからである(苦笑)
ここで、私が今購読中のものをぶちまけていこう。
【購読中】※順不同
・本好きの下剋上第2部
・本好きの下剋上第3部
・本好きの下剋上第4部
・中卒労働者から始める高校生活
・渡くんの××が崩壊寸前
・ちはやふる
・衛宮さんちの今日のごはん
・ダーウィンズゲーム
・Kiss x sis
・おしかけツインテール
・お嬢様から始める結婚生活
・3月のライオン
・ゆうべはお楽しみでしたね
・ふらいんぐうぃっち
・3x3EYES 鬼籍の闇の契約者
・Fate/stay night [Heaven's Feel]
・未熟なふたりでございますが
・セルと羽ぼうき → まとめ買いに変更
【休読中】
・盾と勇者の成り上がり
【不定期購入中】
・ああっ女神さまっ合本版
【無料本を読んで追加購入しようか検討中】
・あせとせっけん
・ウィッチクラフトワークス
・かくしごと
・恋と嘘
・彼女、お借りします → 微妙
・なんでここに先生が!? → 微妙
こんなもんかな。
他にも全巻まとめ買いもやっていたりする。
Twitterで
0円のマンガ本をつぶやく
@zero_comic
と言う人がいて、フォローしておくと無料で読めるコミックスを随時アップしてくれる。
重複することもあるけれど、その時は1巻、2巻しか読めなかったのが、3巻まで読めたりする。(たいていは3巻まで。)
コミックス好きならフォローしておくと良いかも?
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
40年にガソリン車ゼロ目標 ホンダ、日本メーカー初
なかなか、ホンダが思いきったことを宣言されましたね。
私はその取り組みに敬意を表します。
問題は、その価格ですね。
サラリーマンの平均年収がその頃までに2倍くらいになって、車の価格が今のままなら選択肢としてありかもしれませんが、平均年収並みの御値段ならそっぽを向かれるかもしれません。
それよりも、今のクルマは安全規制が厳しすぎて、その分の開発コストがそのまま転嫁されているので、それ程大したことのないモデルチェンジでも、物凄い値段で出してくるんですよね。
そして何よりもEV車の走行距離が、1回あたりの満充電でどの位走るか。満充電までの時間が10分以内。と言う技術革新がないと普及はかなり難しいと思います。
まだ、水素で走るクルマの方が良いのかもしれませんね。
どちらの技術も、ガソリンスタンドのような施設が少ないのが欠点です。
EVについては、道の駅などにポツポツと出来てきているのですが、水素ステーションに至っては殆ど皆無です。
今後、ガソリンスタンドの一部に水素ステーションが出来るイメージを私は抱いているのですが、恐らく規制緩和をしないと難しいでしょうね。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
なかなか、ホンダが思いきったことを宣言されましたね。
私はその取り組みに敬意を表します。
問題は、その価格ですね。
サラリーマンの平均年収がその頃までに2倍くらいになって、車の価格が今のままなら選択肢としてありかもしれませんが、平均年収並みの御値段ならそっぽを向かれるかもしれません。
それよりも、今のクルマは安全規制が厳しすぎて、その分の開発コストがそのまま転嫁されているので、それ程大したことのないモデルチェンジでも、物凄い値段で出してくるんですよね。
そして何よりもEV車の走行距離が、1回あたりの満充電でどの位走るか。満充電までの時間が10分以内。と言う技術革新がないと普及はかなり難しいと思います。
まだ、水素で走るクルマの方が良いのかもしれませんね。
どちらの技術も、ガソリンスタンドのような施設が少ないのが欠点です。
EVについては、道の駅などにポツポツと出来てきているのですが、水素ステーションに至っては殆ど皆無です。
今後、ガソリンスタンドの一部に水素ステーションが出来るイメージを私は抱いているのですが、恐らく規制緩和をしないと難しいでしょうね。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
※昨夜、φ(・ω・ )かきかきしたのに反映されなかったので、この時間にお送りします(^^)
ほぼ毎年、中学校の担任から日本南画院展の招待状が届いていました。
美術にはサッパリ疎い私ですが、こういう機会がないと養われないので、可能な限り見に行ってました。
ですが、いつもこの院展は、
・資格試験日と重なる
と言う素晴らしい設定になっており、最近行ったのは過去ログからするとこの日でした。
日本南画院展に行って来ました -- 2017-05-28 Sunday
もう、4年前になるのか。
そして、開催最終日の1ヶ月前に招待状が届き、3週間前に行くことを決意し、中学校時代の担任に手紙を出しました。
4/25に行きます。と。
すると、4/23にはがきが届いて、あいにく担任との再会はなれない事がわかったので、「まぁ、来年があるかな。」とそこは軽く思ってました。
が、4/23の夜のニュースで緊急事態宣言発令・・・しかも、大阪・京都・兵庫・東京だと?
いや、まさかな。
そんな事ないよね。
とその日の夜にサイトを見る限り、特に中止するとか情報がありませんでした。
しかし、翌日の夜、こんなツイートが返されました。
まさか!と思って、再度サイトを見ると・・・

ガッデ~~~ム!
マジか~!とかなりショック。
こうなると後の祭ですが、大阪からいったん帰って昼飯食って再度京都へ行けば良かった。と物凄く後悔。
無茶苦茶悔しい。
仕方ないとは言え、出展している芸術家さんも悔しいだろう。
来年、来年こそは・・・
絶対に土曜日に行こう。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
ほぼ毎年、中学校の担任から日本南画院展の招待状が届いていました。
美術にはサッパリ疎い私ですが、こういう機会がないと養われないので、可能な限り見に行ってました。
ですが、いつもこの院展は、
・資格試験日と重なる
と言う素晴らしい設定になっており、最近行ったのは過去ログからするとこの日でした。
日本南画院展に行って来ました -- 2017-05-28 Sunday
もう、4年前になるのか。
そして、開催最終日の1ヶ月前に招待状が届き、3週間前に行くことを決意し、中学校時代の担任に手紙を出しました。
4/25に行きます。と。
すると、4/23にはがきが届いて、あいにく担任との再会はなれない事がわかったので、「まぁ、来年があるかな。」とそこは軽く思ってました。
が、4/23の夜のニュースで緊急事態宣言発令・・・しかも、大阪・京都・兵庫・東京だと?
いや、まさかな。
そんな事ないよね。
とその日の夜にサイトを見る限り、特に中止するとか情報がありませんでした。
しかし、翌日の夜、こんなツイートが返されました。
いぐやんさん、明日は京都の施設は多くが休みになりそうですよ
— もんもん (@monmon_icochan) April 24, 2021
まさか!と思って、再度サイトを見ると・・・

ガッデ~~~ム!
マジか~!とかなりショック。
こうなると後の祭ですが、大阪からいったん帰って昼飯食って再度京都へ行けば良かった。と物凄く後悔。
無茶苦茶悔しい。
仕方ないとは言え、出展している芸術家さんも悔しいだろう。
来年、来年こそは・・・
絶対に土曜日に行こう。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
2021年04月15日発売
2021年03月20日注文
2021年04月15日読了
第2部第5巻刊行。
現在、第2部~第4部が併行して続刊しているので、私の中で時間軸が行ったり来たりしています(^^ゞ
ここでは、青色巫女見習いのマインが2人の灰色巫女を側仕えに任命するところから始まる。
読んでみて「そうだよな~。」と思ったのが、芸術に長けた灰色巫女が以前側仕えになった青色巫女見習いと同じ待遇になると勘違いしているところ。
これは、仕方ない反面、彼女の気持ちの切替えるために、それを解り合えるもう1人の灰色巫女がいたこで救われる。
もう一人の灰色巫女のアドバイスで気持ちを切り換えられるようになったのは喜ばしい。
それからこの時代のインクについて解析し、新しいインクの量産についても始めようとする。
この巻もマインの次から次へとの発案が出てくる。
読後に安堵感があるのは何故だろうね。
お奨め度:★★★★☆
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
開幕からめっちゃ調子良いみたいですけど、例年通り4月の開幕ダッシュでその後8月の死のロードで落ちていくんですかね。
ルーキーの佐藤選手もすごいデスね。
例年阪神のドラフト選手は、パッとしなかったのが多かったのですが、近本選手と良いですね。
助っ人外国人選手無しで、試合を進めた方が良いのとちゃいますかね。
バテてきたところで、外国人選手に頑張ってもらってペナントレースを制するのかな?
願わくば、オリックスが優勝して阪神vsオリックス戦をやって欲しいな。
かなり厳しいけれど。
私は別に阪神ファンではないけれど、周りが多いので阪神が勝ってくれると、こっちも色々メリットがあるので阪神には頑張ってもらいたいかな。
オリックスもガンバレ!
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(1人)
ルーキーの佐藤選手もすごいデスね。
例年阪神のドラフト選手は、パッとしなかったのが多かったのですが、近本選手と良いですね。
助っ人外国人選手無しで、試合を進めた方が良いのとちゃいますかね。
バテてきたところで、外国人選手に頑張ってもらってペナントレースを制するのかな?
願わくば、オリックスが優勝して阪神vsオリックス戦をやって欲しいな。
かなり厳しいけれど。
私は別に阪神ファンではないけれど、周りが多いので阪神が勝ってくれると、こっちも色々メリットがあるので阪神には頑張ってもらいたいかな。
オリックスもガンバレ!
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





【若年層リサーチ】テスティー、中学生・高校生の男女1,026名対象に「お小遣い」に関する調査を実施
どれ位もらっていました?
私は物凄くシンプルで、
中1・・・1000円/月
中2・・・2000円/月
中3・・・3000円/月
高1/高2・・・3000円/月
高2途中・・・5000円/月
てな感じでした。
この間に毎月欠かさずに買っていたのが、「マイコンBASICマガジン」で300円~400円くらいだったので、まぁ、お小遣いに占める割合は大きかったと思います。
でも、それくらい面白い雑誌ですし、ある意味自分への投資で、今の自分があるのかも知れません。
個人的には、万年金欠状態でしたね。
お付き合いなんて殆ど無理でした。
高校時代は、血反吐を吐くほどの練習だったのでアルバイトなんて無理でした。
そして、あまりにも金欠が続いたので親に懇願して上げてもらった事も覚えています。
ただ、そこには自分が私立学校に通い、しかも通学定期やクラブ活動の練習費用も出してもらっていたその負い目もあって、気軽に上げてくれと言う勇気はなかなか出ませんでした。
その勇気を出して、通ったときは涙流したと思います。
5000円になってようやく、クラブ仲間と多少の付き合いが出来るようになりました。
それから半世紀近く経つのですが、この調査結果を見て全然変わっていないんだな。と思うと、
・私は恵まれていた方
・今の親世代は(金銭的に)かなり厳しい?
・まだ、平成-令和不況が続いているのか
なんて考えたりします。
まあ、大卒の一般初任給も四半世紀過ぎた今でも私の頃より2~3万円くらいしか上がっていないので、子供にあげるお小遣いも変わらないのかなぁ。と。
ただ、アルバイトは最低時給額が私の頃(確か600円くらい)よりも遙かに上がっているので、全体の底上げには繋がっているのかな?と思いたいのですが、その最低時給額が今の高校生と就職氷河期世代のおじさん、おばさんと変わらないと思うと、よく暴動が起きないもんだな。とも考えたりします。
そう。
私が高校3年生で血反吐を吐くほどの練習から卒業したのは、12月下旬頃。
この1ヶ月前から学校に内緒で自動車運転免許の教習所へ通うようになり、翌年の2月15日に無事免許を取得する事が出来ました。
そのタイミングで、友人から土方のアルバイトを紹介してもらって、1日8000円と私にしたら超破格の高額バイトで、週末に何度かやりました。
おっちゃん達もいい人ばかりで、帰りに飯をごちそうしてもらったり、軽作業ばかりで「こんな楽な仕事で8000円ももらって良いんやろか。」と不安になったりもしました。
日雇いバイトだったのでその日に現金もらって、パチンコをしに行きました(笑)
だいたい300円~1000円くらいですったら終わるパターンでしたね。
その頃他に使っていたと言えば、カセットテープとレンタルレコードでした。あと、お金貯めてCDラジオWカセットを買ったかなぁ。
それと、交際費くらいですかね。
そんな回顧録を思い出したのが、今時の高校生のお小遣いです。
アルバイトについても別の記事にありましたが、毎月2~3万円が普通のようですね。
それ位が一番ベターじゃないかなぁ。と思います。
お小遣い無しという割合も、4分の1くらいあるので、若いうちから金銭感覚を身につけておくことは、とても大事なことだと私は思います。
お小遣い無し&バイト無しと言う割合はどれ位あるのか気になりますね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
どれ位もらっていました?
私は物凄くシンプルで、
中1・・・1000円/月
中2・・・2000円/月
中3・・・3000円/月
高1/高2・・・3000円/月
高2途中・・・5000円/月
てな感じでした。
この間に毎月欠かさずに買っていたのが、「マイコンBASICマガジン」で300円~400円くらいだったので、まぁ、お小遣いに占める割合は大きかったと思います。
でも、それくらい面白い雑誌ですし、ある意味自分への投資で、今の自分があるのかも知れません。
個人的には、万年金欠状態でしたね。
お付き合いなんて殆ど無理でした。
高校時代は、血反吐を吐くほどの練習だったのでアルバイトなんて無理でした。
そして、あまりにも金欠が続いたので親に懇願して上げてもらった事も覚えています。
ただ、そこには自分が私立学校に通い、しかも通学定期やクラブ活動の練習費用も出してもらっていたその負い目もあって、気軽に上げてくれと言う勇気はなかなか出ませんでした。
その勇気を出して、通ったときは涙流したと思います。
5000円になってようやく、クラブ仲間と多少の付き合いが出来るようになりました。
それから半世紀近く経つのですが、この調査結果を見て全然変わっていないんだな。と思うと、
・私は恵まれていた方
・今の親世代は(金銭的に)かなり厳しい?
・まだ、平成-令和不況が続いているのか
なんて考えたりします。
まあ、大卒の一般初任給も四半世紀過ぎた今でも私の頃より2~3万円くらいしか上がっていないので、子供にあげるお小遣いも変わらないのかなぁ。と。
ただ、アルバイトは最低時給額が私の頃(確か600円くらい)よりも遙かに上がっているので、全体の底上げには繋がっているのかな?と思いたいのですが、その最低時給額が今の高校生と就職氷河期世代のおじさん、おばさんと変わらないと思うと、よく暴動が起きないもんだな。とも考えたりします。
そう。
私が高校3年生で血反吐を吐くほどの練習から卒業したのは、12月下旬頃。
この1ヶ月前から学校に内緒で自動車運転免許の教習所へ通うようになり、翌年の2月15日に無事免許を取得する事が出来ました。
そのタイミングで、友人から土方のアルバイトを紹介してもらって、1日8000円と私にしたら超破格の高額バイトで、週末に何度かやりました。
おっちゃん達もいい人ばかりで、帰りに飯をごちそうしてもらったり、軽作業ばかりで「こんな楽な仕事で8000円ももらって良いんやろか。」と不安になったりもしました。
日雇いバイトだったのでその日に現金もらって、パチンコをしに行きました(笑)
だいたい300円~1000円くらいですったら終わるパターンでしたね。
その頃他に使っていたと言えば、カセットテープとレンタルレコードでした。あと、お金貯めてCDラジオWカセットを買ったかなぁ。
それと、交際費くらいですかね。
そんな回顧録を思い出したのが、今時の高校生のお小遣いです。
アルバイトについても別の記事にありましたが、毎月2~3万円が普通のようですね。
それ位が一番ベターじゃないかなぁ。と思います。
お小遣い無しという割合も、4分の1くらいあるので、若いうちから金銭感覚を身につけておくことは、とても大事なことだと私は思います。
お小遣い無し&バイト無しと言う割合はどれ位あるのか気になりますね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
まず、結論から言っておこう。
「つまらん。」
では、本題に入るとしよう。
先月、こう言う記事を書いた。
私の信用情報をセンターに照会かけてみようかと思う -- 2021-03-25 Thursday
実際に、CICとJICCとKSCと1,000円ずつ払って取り寄せてみました。
CICの情報量が物凄く多くて全部載せきれないので一部だけ。










28ページにわたって記録されていた。
一体どれだけクレジットカード申し込んでいたんや…(^^)
しかし、見ての通り大して面白くも何とも無い。
面白いのは、PiTaPaがポストペイカードなのにCICに登録されていたことである。
次にJICC。






こちらは、CICの情報とほぼ同一ですが、住宅ローンが登録されていた。
だいぶ返済が済んでいて、あとちょっとである。
頑張ったからなぁ(笑)
最後にKSC。


こちらは、めっちゃアッサリしていて、銀行協会に登録されているものしかなかった。
しかも、都市銀行に無理矢理作らされたクレジットカード(失効済)のやつと、住宅ローンのみ。
そして、CICで登録されていたサラ金のアコムは、昔三和銀行時代に、若者向けのキャッシュローン10万円分サービスになるものがあって、それを申し込んだのでした。
最初、CICでアコムと出たときに「???」がいっぱい付いたけど、JICCとKSCにも登録されていて、銀行名がちゃんと表示されて合点がいきました。
そのサービスも今年の1月で終わり、先日、三菱UFJ銀行から「アンタのこのサービスは終わったからね。」という通知をいただきました。
特に事故案件もなくクリーンな属性であった。
なんかもっと面白いものが見られると思って、取り寄せてみたんだけど、確かに身に覚えのない「アコム」にはビックリしたけど、他の信用情報センターでは違う名前で出たから納得しました。
しかし、クレジットカードを解約して数年になるものがたくさんあるけれど、解約した年から5年間くらいは残るみたいです。
今年の7月から8月にかけて一気に無くなりそうですわ。
しっかし、ワシセゾンカード大杉(笑)
もうちょっとリストラしようかなぁ。
使っていないカードを、まだまだ保有しているからなぁ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
「つまらん。」
では、本題に入るとしよう。
先月、こう言う記事を書いた。
私の信用情報をセンターに照会かけてみようかと思う -- 2021-03-25 Thursday
実際に、CICとJICCとKSCと1,000円ずつ払って取り寄せてみました。
CICの情報量が物凄く多くて全部載せきれないので一部だけ。










28ページにわたって記録されていた。
一体どれだけクレジットカード申し込んでいたんや…(^^)
しかし、見ての通り大して面白くも何とも無い。
面白いのは、PiTaPaがポストペイカードなのにCICに登録されていたことである。
次にJICC。






こちらは、CICの情報とほぼ同一ですが、住宅ローンが登録されていた。
だいぶ返済が済んでいて、あとちょっとである。
頑張ったからなぁ(笑)
最後にKSC。


こちらは、めっちゃアッサリしていて、銀行協会に登録されているものしかなかった。
しかも、都市銀行に無理矢理作らされたクレジットカード(失効済)のやつと、住宅ローンのみ。
そして、CICで登録されていたサラ金のアコムは、昔三和銀行時代に、若者向けのキャッシュローン10万円分サービスになるものがあって、それを申し込んだのでした。
最初、CICでアコムと出たときに「???」がいっぱい付いたけど、JICCとKSCにも登録されていて、銀行名がちゃんと表示されて合点がいきました。
そのサービスも今年の1月で終わり、先日、三菱UFJ銀行から「アンタのこのサービスは終わったからね。」という通知をいただきました。
特に事故案件もなくクリーンな属性であった。
なんかもっと面白いものが見られると思って、取り寄せてみたんだけど、確かに身に覚えのない「アコム」にはビックリしたけど、他の信用情報センターでは違う名前で出たから納得しました。
しかし、クレジットカードを解約して数年になるものがたくさんあるけれど、解約した年から5年間くらいは残るみたいです。
今年の7月から8月にかけて一気に無くなりそうですわ。
しっかし、ワシセゾンカード大杉(笑)
もうちょっとリストラしようかなぁ。
使っていないカードを、まだまだ保有しているからなぁ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
新聞社雑感シリーズ最終回。
と言うのも五大紙(産経・読売・日経・侮日・アカヒ)で会員になっているのは、この日本経済新聞社が最後でして。
侮日とアカヒには、お金を落とすどころか名前を提供したくない気持ちの方が強くてね。
それ以外の地方紙も最近は会員制になってきて、記事が途中までしか読めなくなってきました。
だから、ある程度割り切って、「別にそこまで情報取得しなくてもいっかな。」と。
さて。
日本経済新聞社と言うと名を呈しており、日本の経済記事において右に出る者(社)がいないと思っています。
個人的には、日経産業新聞の方が色んな商品や技術の紹介があって好きなのですが、数年前に独自記事のWeb配信するのを辞めたようです。
日経というと「とばし記事」で(私の中では)有名なのですが、どこまでが本当でどこからが嘘なのか、それらを見抜く力を養います。
特に、経営統合、1面に出てきそうな新商品・新サービス発表など、彼らのとばし記事はこれまで枚挙に暇無いくらい出しまくっています。
それでも、無料会員記事月10本を読みたいが為に会員になりました。
お金を払ってまで読みたい記事は、この新聞社には残念ながらありません。
だって、何度も書いているとおり「とばし記事」があるんでね。
「とばし記事」も言い方一つで「スクープ!」になるのですけれど、嘘と本当をゴチャゴチャに混ぜられると、信用はがた落ちします。
それでも、日本経済新聞社には読みたい記事がたまに出てくる中毒性なところがあるので、無料会員なら月10本まで読めるに抑えています。
これが、産経新聞のWeb有料会員のように550円(税込み)/月なら、払っても良いかな。と思うのですけれども。
電子版で毎月4000円超えはかなり躊躇いますね(笑)
この月10本も、以前までは4~5本くらい余らしていたのですけれど、最近の記事は鍵付きが多くて先月は遂に使いきりました。
そして、騙されたり、驚きがあったりします。
読みたいけど我慢するか~。と言う記事も結構多いのです。
ある意味、情報過多を制限してくれる素晴らしい新聞社です。
この世みたい鍵付き記事のタイトルをコピーして、検索すると色んな新聞社が掲載されていることもあります。
ただ、経営的・技術的な内容は、さすがに見つかりにくいですけれど。
私にすれば、日本経済新聞社の会員登録は現状無料会員で十分です。
多くの記事を満遍なく読みたくなれば、電子版有料会員に入ると良いと思いますが、今のところはその気ゼロです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
と言うのも五大紙(産経・読売・日経・侮日・アカヒ)で会員になっているのは、この日本経済新聞社が最後でして。
侮日とアカヒには、お金を落とすどころか名前を提供したくない気持ちの方が強くてね。
それ以外の地方紙も最近は会員制になってきて、記事が途中までしか読めなくなってきました。
だから、ある程度割り切って、「別にそこまで情報取得しなくてもいっかな。」と。
さて。
日本経済新聞社と言うと名を呈しており、日本の経済記事において右に出る者(社)がいないと思っています。
個人的には、日経産業新聞の方が色んな商品や技術の紹介があって好きなのですが、数年前に独自記事のWeb配信するのを辞めたようです。
日経というと「とばし記事」で(私の中では)有名なのですが、どこまでが本当でどこからが嘘なのか、それらを見抜く力を養います。
特に、経営統合、1面に出てきそうな新商品・新サービス発表など、彼らのとばし記事はこれまで枚挙に暇無いくらい出しまくっています。
それでも、無料会員記事月10本を読みたいが為に会員になりました。
お金を払ってまで読みたい記事は、この新聞社には残念ながらありません。
だって、何度も書いているとおり「とばし記事」があるんでね。
「とばし記事」も言い方一つで「スクープ!」になるのですけれど、嘘と本当をゴチャゴチャに混ぜられると、信用はがた落ちします。
それでも、日本経済新聞社には読みたい記事がたまに出てくる中毒性なところがあるので、無料会員なら月10本まで読めるに抑えています。
これが、産経新聞のWeb有料会員のように550円(税込み)/月なら、払っても良いかな。と思うのですけれども。
電子版で毎月4000円超えはかなり躊躇いますね(笑)
この月10本も、以前までは4~5本くらい余らしていたのですけれど、最近の記事は鍵付きが多くて先月は遂に使いきりました。
そして、騙されたり、驚きがあったりします。
読みたいけど我慢するか~。と言う記事も結構多いのです。
ある意味、情報過多を制限してくれる素晴らしい新聞社です。
この世みたい鍵付き記事のタイトルをコピーして、検索すると色んな新聞社が掲載されていることもあります。
ただ、経営的・技術的な内容は、さすがに見つかりにくいですけれど。
私にすれば、日本経済新聞社の会員登録は現状無料会員で十分です。
多くの記事を満遍なく読みたくなれば、電子版有料会員に入ると良いと思いますが、今のところはその気ゼロです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)