最後に買ったのはいつだったかなぁ。と覚えていないくらい買っていません。
しかも、昨春からのテレワーク導入(実際は夏から)で着る機会が減っています。
先日、スーツをクリーニングにそろそろ出すかと言う事で、2着ほど出したのですが、クリーニング店から後日、「工場から、もうボロボロで破けちゃいますよ。」と連絡があって、「アカン!そろそろ買わないとダメか!」と一念発起して、既製スーツではなくオーダーメイドのスーツを作ることにしました。
この20年くらい、既製スーツを買っていたのですが、どうもしっくり来ないものばかりだったんですよ。
裄丈が短いとかで。
あと、体型もかなりぽっちゃりと(苦笑)
紳士服専門店や百貨店に行ったのですが、私からするとどれもハズレ。
でも、オーダーメイドにすると高いというイメージ(入社するときにカッターシャツ2枚をセットで作ったんだけど、2着で20万円くらいかかった。)があったので躊躇っていたのです。
ところが、ネットで検索してみると1着あたり2~4万円くらいで作れることが分かり、これなら既製スーツとあまり変わらないし納得行くものが得られるかな?と思い、3/14に買いに行きました。
ここで閑話休題。うちの会社、スーツを着用する義務はないんです。
数年前からクールビズやワームビズでカジュアルスタイルでも良くなったのです。
だから、私も別にスーツを買わなくても良いと言えば良いのです。
それに今の担当は、直接お客様やベンダーと顔を合わせることがないので、スーツですら不要なのです。
が、x0年近くスーツで出勤していることに慣れてしまっているので、今更カジュアルスタイルに変える気がありません。
まぁ、休日くらいですかね。カジュアルスタイルで出社するとすれば(笑)
それにね、朝出勤するときに、どの私服にしようか悩むのに時間をとりたくないじゃないですか。
スーツなら、5~6着あれば使い回しして着られるし、そもそも、今の職場で余程突飛な服装でない限り、私も含めて誰も何も言わない。
女性に何か言ったら、セクハラにハッテンするかも知れませんからね。
だから、何も言わない、気を使わない、気にしないの3点セットです。
と、話を戻して3/14にスーツを作りに行ったところ、オーダーメイドの宿命である納期。
なんと、5~6週間かかって4月下旬に届くと言う事が分かりました。
まぁ、そんなに急いでいるわけでもないのでOKにしましたけど、こればかりは仕方ないですね。
もう少し余裕をもって来店すれば良かったと反省しています。
それでもって、3/20にボロボロになっているスーツや着用しないスーツを捨てることにしました。
ジャケットなんかは、まだまだ使えそうな感じなのですが、一種の断捨離ですね。
だいぶスッキリしましたが、ちょっと物足りなくなってきたかなぁと思ってきたので、お金が貯まったらもう1着ほどスーツを買いに行こうかと思います。
しかし、紳士服業界はかなり厳しいですよね。
特に、クールビズでネクタイが売れなくなり、テレワークでスーツの需要が一気に落ち込んだような気がします。
だからか分かりませんが、オーダーメイドでも結構安い値段で作ってくれるんですよね。
今回作ったところは、ONLYという会社なのですが、ダンカンにしようか悩みました。
ONLYにしたのは、
・JR大阪駅前にあること
・OSCカードを使えば、ポイント特典対象であること
・昔アルバイトしていたので、だいたいの雰囲気は知っていたと言うこと
なんですね。
ダンカンは、職場に近いので出来上がりを取りに行くときに、会社帰りでOKというのがポイントだったのですが、それ位しかなかったです。
でも、次作るときはダンカンでやってみようかな。と思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
しかも、昨春からのテレワーク導入(実際は夏から)で着る機会が減っています。
先日、スーツをクリーニングにそろそろ出すかと言う事で、2着ほど出したのですが、クリーニング店から後日、「工場から、もうボロボロで破けちゃいますよ。」と連絡があって、「アカン!そろそろ買わないとダメか!」と一念発起して、既製スーツではなくオーダーメイドのスーツを作ることにしました。
この20年くらい、既製スーツを買っていたのですが、どうもしっくり来ないものばかりだったんですよ。
裄丈が短いとかで。
あと、体型もかなりぽっちゃりと(苦笑)
紳士服専門店や百貨店に行ったのですが、私からするとどれもハズレ。
でも、オーダーメイドにすると高いというイメージ(入社するときにカッターシャツ2枚をセットで作ったんだけど、2着で20万円くらいかかった。)があったので躊躇っていたのです。
ところが、ネットで検索してみると1着あたり2~4万円くらいで作れることが分かり、これなら既製スーツとあまり変わらないし納得行くものが得られるかな?と思い、3/14に買いに行きました。
ここで閑話休題。うちの会社、スーツを着用する義務はないんです。
数年前からクールビズやワームビズでカジュアルスタイルでも良くなったのです。
だから、私も別にスーツを買わなくても良いと言えば良いのです。
それに今の担当は、直接お客様やベンダーと顔を合わせることがないので、スーツですら不要なのです。
が、x0年近くスーツで出勤していることに慣れてしまっているので、今更カジュアルスタイルに変える気がありません。
まぁ、休日くらいですかね。カジュアルスタイルで出社するとすれば(笑)
それにね、朝出勤するときに、どの私服にしようか悩むのに時間をとりたくないじゃないですか。
スーツなら、5~6着あれば使い回しして着られるし、そもそも、今の職場で余程突飛な服装でない限り、私も含めて誰も何も言わない。
女性に何か言ったら、セクハラにハッテンするかも知れませんからね。
だから、何も言わない、気を使わない、気にしないの3点セットです。
と、話を戻して3/14にスーツを作りに行ったところ、オーダーメイドの宿命である納期。
なんと、5~6週間かかって4月下旬に届くと言う事が分かりました。
まぁ、そんなに急いでいるわけでもないのでOKにしましたけど、こればかりは仕方ないですね。
もう少し余裕をもって来店すれば良かったと反省しています。
それでもって、3/20にボロボロになっているスーツや着用しないスーツを捨てることにしました。
ジャケットなんかは、まだまだ使えそうな感じなのですが、一種の断捨離ですね。
だいぶスッキリしましたが、ちょっと物足りなくなってきたかなぁと思ってきたので、お金が貯まったらもう1着ほどスーツを買いに行こうかと思います。
しかし、紳士服業界はかなり厳しいですよね。
特に、クールビズでネクタイが売れなくなり、テレワークでスーツの需要が一気に落ち込んだような気がします。
だからか分かりませんが、オーダーメイドでも結構安い値段で作ってくれるんですよね。
今回作ったところは、ONLYという会社なのですが、ダンカンにしようか悩みました。
ONLYにしたのは、
・JR大阪駅前にあること
・OSCカードを使えば、ポイント特典対象であること
・昔アルバイトしていたので、だいたいの雰囲気は知っていたと言うこと
なんですね。
ダンカンは、職場に近いので出来上がりを取りに行くときに、会社帰りでOKというのがポイントだったのですが、それ位しかなかったです。
でも、次作るときはダンカンでやってみようかな。と思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
明らかに意図的に変えてぶつかってきた。しっかり体に力を込めてぶつかられたことで、私は首まで衝撃を受けた。背も体格も劣勢な私は、後ろに突き飛ばされた。
— 池内さおり Saori Ikeuchi (@ikeuchi_saori) March 26, 2021
あまりに失礼。女性差別だ。
私はその男性をホームで追いかけ「痛い。謝るべきだ」と私。その男性は「なんだよ邪魔なんだよなんだよお前」
両者の言い分を聞かないと、突き飛ばされた件についてどうこう書けない。
が、後ろに突き飛ばされたことで、「女性差別」というのは、差別用語の使い方があまりにもおかしいと思える。
この場合、「女性差別」ではなく、女性側の言い分だけをとれば、「暴行」「傷害」じゃないかな。
もしかして、男女の体格差があるが故の「女性差別」と言うのなら、全ての男性を女性並みの体格にしろと言うことかな。
そんな無茶言うなよ・・・
いくら世の中がLGBTsの方向に行っているとは言え、その使い方は明らかにおかしい。
「暴行」や「傷害」を書くならまだしも、「差別」って・・・
私にしたら、間違った使い方だと思うのですが、いかがでしょうか?
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
「dポイント スーパー還元プログラム」の終了について ~幅広いお客さまにお得を実感していただける特典を今後検討~
INTERNET Watchにもケータイ Watchのどちらにも掲載がないので、本家から直接のニュースを引用。
正直、終了しても良かった。と言う位、プログラム改悪で利用しなくなった。
何もしなくてもエントリーさえすれば2%は最低もらえるのですが、PayPayと比べると霞んで見えますしね。
PayPayのマネはしなくても、なんかこうもっとdカードやd払いを使ってもらえる方法を考えないとダメですね。
その為にどうすれば良いか、システムを構築した人はカスタマーの立場になって考えないと、豊富なユーザーを抱えているのに勿体ない気がします。
毎月やるのではなく、短期集中でドカーンとdポイントを還元する方法にした方が、良いと思うのですけれど、それ以前に地方でも、町中で使えるところを増やして欲しいですし、d払いでdカード以外のクレジットカードでもポイントを付与するような太っ腹をやって欲しいと思います。
(これは、PayPayやau Payでも同じ事が言えますが。)
でも、ポイントも短期間限定(1週間とか1ヶ月とか)はちょっと考え物だしなぁ。
( ゜o゜)ハッ
よく考えたら、私はいちいちdポイントのボーナスポイントを意識してなかったわ。
欲しいときに買う。
もし、それにボーナスポイントイベントがあれば乗っかる。と言う感じで、ポイントに振り回されないんだった。
だから、あまりポイントが貯まらないんだよね~(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
INTERNET Watchにもケータイ Watchのどちらにも掲載がないので、本家から直接のニュースを引用。
正直、終了しても良かった。と言う位、プログラム改悪で利用しなくなった。
何もしなくてもエントリーさえすれば2%は最低もらえるのですが、PayPayと比べると霞んで見えますしね。
PayPayのマネはしなくても、なんかこうもっとdカードやd払いを使ってもらえる方法を考えないとダメですね。
その為にどうすれば良いか、システムを構築した人はカスタマーの立場になって考えないと、豊富なユーザーを抱えているのに勿体ない気がします。
毎月やるのではなく、短期集中でドカーンとdポイントを還元する方法にした方が、良いと思うのですけれど、それ以前に地方でも、町中で使えるところを増やして欲しいですし、d払いでdカード以外のクレジットカードでもポイントを付与するような太っ腹をやって欲しいと思います。
(これは、PayPayやau Payでも同じ事が言えますが。)
でも、ポイントも短期間限定(1週間とか1ヶ月とか)はちょっと考え物だしなぁ。
( ゜o゜)ハッ
よく考えたら、私はいちいちdポイントのボーナスポイントを意識してなかったわ。
欲しいときに買う。
もし、それにボーナスポイントイベントがあれば乗っかる。と言う感じで、ポイントに振り回されないんだった。
だから、あまりポイントが貯まらないんだよね~(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
5巻セットの66円で買いました…(^^)
2020年10月01日発売
2021年02月27日注文
2021年03月06日読了
ちょっと、思っていたのと違っていたのですが、まぁまぁ愉しめました。
どの様に思っていたのかというと、御曹司と貧乏ながらも色々な事に才能を発揮して、徹底的にコストダウンを図ったカローラもどきに高速度でカーブを曲がるとき、徳大寺有恒さんモドキの人が「停めてくれ~!」と言うシーンのあるストーリーだと思ったのですが、全く違うものでした。
画のタッチも似ていたので、てっきりこの漫画家さんだと思っていたのですが・・・
まぁまぁ、と言うのは主人公の設定があまりにも幼稚すぎて、いくら何でもMTが運転出来ないからといって、シフトノブが回転してしまってバックでスタートするなんてあり得ない。と。
思わず心の中で「こりゃねーわ。」とまぁ、MT免許を持っているから上から目線で言うわけではありませんが、シフトノブをしっかりと停めなかったメカニックのいい加減さと、その考えに至る主人公にがっかりしました。
だから、5巻で終わったんでしょうね。
66円で買ったのだから文句は言いませんが、定価で買うほどの内容ではないと思います。
お奨め度:★☆☆☆☆
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
ようやく、悪夢の20年間が終わりを告げようとしています。
この20年間の県政は、私なりに評価すると晩年は悲惨でした。
何一つ、成果が見つけられませんでした。
さすが、元自治省官僚だけあって、政治手腕はないけれど、甘い汁の吸い方を知り尽くした人でした。
今回の武漢ウイルスで知事の指導力の無さが、露呈してしまったと言っても過言ではありません。
もし、前回の知事選選挙で違う人がなっていたら、こんなグダグダにはなってなかったんじゃないでしょうか。
金が無いのに公用車をセンチュリーにしたり、科学的根拠も無く大阪や東京を蔑視したり・・・
もう少し、兵庫県の県政をしっかり見据えた政策を立てる人を選びたいですね。
今回は、ビラ1枚でもしっかりともらって、それぞれ候補者の政策を見て選びます。
少なくとも、現時点では現副知事は、井戸知事の禅譲するとみているので、問答無用で投じないと思います。
来年の兵庫県知事選挙が楽しみだ -- 2020-08-22 Saturday
大阪に負け時劣らず、兵庫の自民党も腐っていて、副知事を推薦したはずなのですが、その空気を知った一部の自民党が会派を離脱し、維新と組むと言う暴挙に出ました。
会派離脱の11県議 斎藤氏に県知事選立候補要請
しかし、こちらの候補者も総務省官僚出身なので、私的に政治手腕としてどうなの?「う~ん」という感じです。
具体的に兵庫県政の問題点を洗い出して、このように改善したいという主張が欲しいところですね。
(これは、副知事にも言えることですが。)
官僚出身が知事になることはダメと言うわけではないのですが、国会議員にしても都道府県知事にしても官僚出身者で、政治手腕を発揮した政治家が思い浮かびません。
どちらかと言うと、行政の盲点を突いて甘い汁をすすっている人が多い印象です。
かと言って、民間出身者が良いかというとそれも「?」です。
弁護士の橋下徹氏のように一般聴衆に分かりやすい訴え方をする人が出てきて欲しいですね。
もちろん、良い方向でね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
この20年間の県政は、私なりに評価すると晩年は悲惨でした。
何一つ、成果が見つけられませんでした。
さすが、元自治省官僚だけあって、政治手腕はないけれど、甘い汁の吸い方を知り尽くした人でした。
今回の武漢ウイルスで知事の指導力の無さが、露呈してしまったと言っても過言ではありません。
もし、前回の知事選選挙で違う人がなっていたら、こんなグダグダにはなってなかったんじゃないでしょうか。
金が無いのに公用車をセンチュリーにしたり、科学的根拠も無く大阪や東京を蔑視したり・・・
もう少し、兵庫県の県政をしっかり見据えた政策を立てる人を選びたいですね。
今回は、ビラ1枚でもしっかりともらって、それぞれ候補者の政策を見て選びます。
少なくとも、現時点では現副知事は、井戸知事の禅譲するとみているので、問答無用で投じないと思います。
来年の兵庫県知事選挙が楽しみだ -- 2020-08-22 Saturday
大阪に負け時劣らず、兵庫の自民党も腐っていて、副知事を推薦したはずなのですが、その空気を知った一部の自民党が会派を離脱し、維新と組むと言う暴挙に出ました。
会派離脱の11県議 斎藤氏に県知事選立候補要請
しかし、こちらの候補者も総務省官僚出身なので、私的に政治手腕としてどうなの?「う~ん」という感じです。
具体的に兵庫県政の問題点を洗い出して、このように改善したいという主張が欲しいところですね。
(これは、副知事にも言えることですが。)
官僚出身が知事になることはダメと言うわけではないのですが、国会議員にしても都道府県知事にしても官僚出身者で、政治手腕を発揮した政治家が思い浮かびません。
どちらかと言うと、行政の盲点を突いて甘い汁をすすっている人が多い印象です。
かと言って、民間出身者が良いかというとそれも「?」です。
弁護士の橋下徹氏のように一般聴衆に分かりやすい訴え方をする人が出てきて欲しいですね。
もちろん、良い方向でね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
久し振りにデータベースのバックアップを取ろうと、phpmyadminにアクセスしたら500エラーが出てアクセス出来なかった。
こう言う時は、手っ取り早く、
apt remove phpmyadmin -y
apt purge phpmyadmin -y
apt autoremove -y
apt install phpmyadmin -y
これでだいたい片付く。
もしも、removeの時にディレクトリにファイルが残っていて削除出来なかったというメッセージが出たら、rm -fR /usr/share/phpmyadmin としてやれば良い。
これで、9割方直ります。
残り1割は、ログからの解析をするしかないかな?
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
こう言う時は、手っ取り早く、
apt remove phpmyadmin -y
apt purge phpmyadmin -y
apt autoremove -y
apt install phpmyadmin -y
これでだいたい片付く。
もしも、removeの時にディレクトリにファイルが残っていて削除出来なかったというメッセージが出たら、rm -fR /usr/share/phpmyadmin としてやれば良い。
これで、9割方直ります。
残り1割は、ログからの解析をするしかないかな?
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
多重債務の状況確認のためにJICC(日本信用情報機構)のスマホアプリ「スマートフォン開示申し込み」を試す!信用情報開示が驚くほど簡単にできた【レビュー】
長いけど読んでみたら一度やってみたくなった、多重債務状況確認。
いや、過去に1度だけローンの引き落としで1回だけ事故ったことがある。
まだ未成年だった頃であることは記憶している。
ローンを組んでいたんだな。あの頃。
たまたま、残高が足りなくて失敗してしまったんだが、その後ちゃんと振り込みました。
あとは、2~3度dカードで口座引落に失敗。
それ位である。
サラ金とかマチ金から金を借りた事は無い。
住宅ローンの遅滞もなし。
だから、信用情報センターに照会をかけたら、口座引落の失敗くらいしか出てこないんじゃないかと思う。
3つあるので、3箇所に照会をかけないと意味がない。
・CIC
・KSC
・JICC
どこも見ると、1通あたり1000円(税込み)が必要。
3,000円か~。勇気出してやってみるかなぁ。
ただ、KSCは、定額小為替が必要になるという。
しかも、紙での郵送だし。
オンライン申請を可能にして欲しいです。
取りあえず、社会勉強のためにやってみるか。3,000円+切手代。
大して面白くも無い結果になると思うけれど。
結果については、後日お伝えしますね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
長いけど読んでみたら一度やってみたくなった、多重債務状況確認。
いや、過去に1度だけローンの引き落としで1回だけ事故ったことがある。
まだ未成年だった頃であることは記憶している。
ローンを組んでいたんだな。あの頃。
たまたま、残高が足りなくて失敗してしまったんだが、その後ちゃんと振り込みました。
あとは、2~3度dカードで口座引落に失敗。
それ位である。
サラ金とかマチ金から金を借りた事は無い。
住宅ローンの遅滞もなし。
だから、信用情報センターに照会をかけたら、口座引落の失敗くらいしか出てこないんじゃないかと思う。
3つあるので、3箇所に照会をかけないと意味がない。
・CIC
・KSC
・JICC
どこも見ると、1通あたり1000円(税込み)が必要。
3,000円か~。勇気出してやってみるかなぁ。
ただ、KSCは、定額小為替が必要になるという。
しかも、紙での郵送だし。
オンライン申請を可能にして欲しいです。
取りあえず、社会勉強のためにやってみるか。3,000円+切手代。
大して面白くも無い結果になると思うけれど。
結果については、後日お伝えしますね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
色々熟考した末、相方の立場も考えて決めました。
2月くらいまでは、「フンッ!もうとっくに無症状感染して抗体出来とるわ。」と思っていたのですが、それって単に自分の思い込みだし、実はこれまで運良く罹患していなかったかもしれないし、罹患したら罹患したであとあと社会的身辺も含めて面倒くさいことになりそうなので、そう言うことを引っくるめて決断しました。
昨年12月までは通勤時にマスクもしなかった人ですが、感染者数増加の流行には抗うことが出来ず、今では通勤時もマスクをしています。
息苦しいので駅と会社までがしんどいです。
散歩の時くらいかな?マスクしていないのは。
でも、出張遠征警邏で妙見口駅の待合室やスーパーに入るときはマスクします。
マスクについてはそれ位にして、連日マスゴミは新規感染者数増加が見込めなくなってきたからか、変異ウイルスについて猛威を奮っていると恐怖を煽り立てていますが、その割には全然感染者数が爆発的に増えていないので、本当にマスゴミは数字や科学、医学がわからないバカな集団なのかな?と思うようになります。
とにかく、行動制限をしたくて繁華街の人で具合が上がって危険を煽っていますが、皆さんテレビを見なくなったからか増加傾向のようです。
せめて、基本的な知識として、「はたらく細胞」(特に第6巻)でも読んで欲しいところです。
それで、私の決意は、どうせ今決断したところで夏頃の接種だろうと思っているのですが、梅雨だろうと夏だろうと接種しますよ。
と思ったら、こんな記事を見つけました。
ワクチン優先接種の対象、精神疾患や知的障害ある人も追加
と言う事は、梅雨に入る前に接種することが出来るのかな?
具体的には、いつからかは分かっていませんが、少しだけ早まるようです。
2回可能なら2回とも接種しますよ。
無料だからとか国の施策だから応援するとかではない。
自分のためです。
ここで言う自分のためとは、自分の健康を維持するためではなく、罹患したあとの社会的抹殺(村八分とか)がある事の方が恐ろしいと思うようになったからです。
そう言う行為を受けたのなら、役所や弁護士に相談すれば良いだけの話ですが、それで解決する手間を考えたら、最初から接種しておけば文句も言われないでしょ。
罹患しても軽症で済むでしょうし、運悪く変異ウイルスにやられちゃったら、「しゃーないよね。」で済むかも知れないし。(これは希望的観測。)
なので、自分の健康のためではなく、社会的抹殺を恐れての接種です。
接種を終えたら、またこちらのブログで報告したいと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
2月くらいまでは、「フンッ!もうとっくに無症状感染して抗体出来とるわ。」と思っていたのですが、それって単に自分の思い込みだし、実はこれまで運良く罹患していなかったかもしれないし、罹患したら罹患したであとあと社会的身辺も含めて面倒くさいことになりそうなので、そう言うことを引っくるめて決断しました。
昨年12月までは通勤時にマスクもしなかった人ですが、感染者数増加の流行には抗うことが出来ず、今では通勤時もマスクをしています。
息苦しいので駅と会社までがしんどいです。
散歩の時くらいかな?マスクしていないのは。
でも、出張遠征警邏で妙見口駅の待合室やスーパーに入るときはマスクします。
マスクについてはそれ位にして、連日マスゴミは新規感染者数増加が見込めなくなってきたからか、変異ウイルスについて猛威を奮っていると恐怖を煽り立てていますが、その割には全然感染者数が爆発的に増えていないので、本当にマスゴミは数字や科学、医学がわからないバカな集団なのかな?と思うようになります。
とにかく、行動制限をしたくて繁華街の人で具合が上がって危険を煽っていますが、皆さんテレビを見なくなったからか増加傾向のようです。
せめて、基本的な知識として、「はたらく細胞」(特に第6巻)でも読んで欲しいところです。
それで、私の決意は、どうせ今決断したところで夏頃の接種だろうと思っているのですが、梅雨だろうと夏だろうと接種しますよ。
と思ったら、こんな記事を見つけました。
ワクチン優先接種の対象、精神疾患や知的障害ある人も追加
と言う事は、梅雨に入る前に接種することが出来るのかな?
具体的には、いつからかは分かっていませんが、少しだけ早まるようです。
2回可能なら2回とも接種しますよ。
無料だからとか国の施策だから応援するとかではない。
自分のためです。
ここで言う自分のためとは、自分の健康を維持するためではなく、罹患したあとの社会的抹殺(村八分とか)がある事の方が恐ろしいと思うようになったからです。
そう言う行為を受けたのなら、役所や弁護士に相談すれば良いだけの話ですが、それで解決する手間を考えたら、最初から接種しておけば文句も言われないでしょ。
罹患しても軽症で済むでしょうし、運悪く変異ウイルスにやられちゃったら、「しゃーないよね。」で済むかも知れないし。(これは希望的観測。)
なので、自分の健康のためではなく、社会的抹殺を恐れての接種です。
接種を終えたら、またこちらのブログで報告したいと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
先週末、おはぎを買いに久しぶりにFORZAで行こうと思い公道に出しました。
しかし、スイッチを入れてもメーターが動かない!
「あ!バッテリーが上がった・・・」
と認識するまで時間はかからなかったです(笑)
8年近く交換していなかったので、随分と長持ちしたものです。
走行距離は1万キロも達していませんが…(^^)
こちらのバッテリーを買いました。
古いバッテリーは、馴染みのバイク屋に行って処分してもらうかな。
そろそろ、LEAD EXのオイルとプラグ交換の時期でもあるし。
FORZAでのツーリングも暫くしていないから、たまには動かさないとなぁ。
ついつい、LEAD EXで済ませちゃうんだよね。
結局、おはぎ屋さんには、LEAD EXでGoでした。
コースは先週と同じ山岳コース。
こっちの方が、アップダウンが烈しいけど、信号がほとんどないので走っていて楽しいんですよね。
天気はあいにくの曇り空でしたが、気温は20度前後を指していました。
おはぎ工場には、予定通りの時間に到着。
簡素な案内版に連れられて、500円で購入。
ついでに、桜餅が500円と書いてあったので購入・・・
1箱2個入りが500円だと思ったら、3箱で500円だった。安い!
自宅について早速ご開帳。

左がミニおはぎ。右が桜餅。
おはぎの箱を開けるとご覧の通り。

上からきなこ、あずき、サクラ風おはぎです。
どれも美味しかった。桜餅も4個を食べた。
ちょっと食べ過ぎたかな…(^^)
また、機会があれば買いに行こうと思います。
次のお知らせが、昨日入ったのですが、金曜日発売という。
行けるわけないやん・・・
と言う事で来月は諦めます。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
しかし、スイッチを入れてもメーターが動かない!
「あ!バッテリーが上がった・・・」
と認識するまで時間はかからなかったです(笑)
8年近く交換していなかったので、随分と長持ちしたものです。
走行距離は1万キロも達していませんが…(^^)
こちらのバッテリーを買いました。
古いバッテリーは、馴染みのバイク屋に行って処分してもらうかな。
そろそろ、LEAD EXのオイルとプラグ交換の時期でもあるし。
FORZAでのツーリングも暫くしていないから、たまには動かさないとなぁ。
ついつい、LEAD EXで済ませちゃうんだよね。
結局、おはぎ屋さんには、LEAD EXでGoでした。
コースは先週と同じ山岳コース。
こっちの方が、アップダウンが烈しいけど、信号がほとんどないので走っていて楽しいんですよね。
天気はあいにくの曇り空でしたが、気温は20度前後を指していました。
おはぎ工場には、予定通りの時間に到着。
簡素な案内版に連れられて、500円で購入。
ついでに、桜餅が500円と書いてあったので購入・・・
1箱2個入りが500円だと思ったら、3箱で500円だった。安い!
自宅について早速ご開帳。

左がミニおはぎ。右が桜餅。
おはぎの箱を開けるとご覧の通り。

上からきなこ、あずき、サクラ風おはぎです。
どれも美味しかった。桜餅も4個を食べた。
ちょっと食べ過ぎたかな…(^^)
また、機会があれば買いに行こうと思います。
次のお知らせが、昨日入ったのですが、金曜日発売という。
行けるわけないやん・・・
と言う事で来月は諦めます。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
LINE、個人情報管理に説明不備。中国子会社のアクセス問題
先週、こんな記事が出ていたのに、マスゴミは相変わらず殆どスルーしていて、本当にダメだなあ。と改めて感心しました。
私は、LINEそのもの自体、ハナから信用していないので、積極的な活用はしていませんが、友人や親戚とのチャットツールがメインでした。
それ以外に唯一、地元の電子プレミアム商品券に参加したことくらいです。
この地元の電子プレミアム商品券で、メールアドレスやクレジットカード番号を引っこ抜かれていないのかが心配ですが、そう言うのも引っくるめて使っているので割り切るしかありません。
一時期、中国からiTunesのギフトカード購入を要求していたことが話題に上がっていたことを記憶しているのですが、この頃からLINEは中国業者に閲覧権限を全開放していたんじゃないかなぁ。と思うと、ある意味納得してしまう自分がいます。
それを政府、中央省庁がこぞって使い始めたことに、「こいつら、本当に大丈夫だと思ってやっているのかな?」と疑念の目で見ていて、一時期、厚労省が武漢ウイルスのアンケート一斉通知をやっていても、私は一切スルーして応じませんでした。
そしたら、こんな記事が出てきました。
LINEの行政サービス利用を停止。地方公共団体で利用調査
当然と言えば当然の結果でしょう。
これを機会にLINEへの活用をやめて、Facebookに切り換えた方が国民にとって幸せだと思います。
LINEは、日本で作られたソフトウェアですが、所詮管理しているのは反日国家。
そんなところの会社に中央省庁や地方公共団体が使っているのって、日本は何とも不思議な国だと私は思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
先週、こんな記事が出ていたのに、マスゴミは相変わらず殆どスルーしていて、本当にダメだなあ。と改めて感心しました。
私は、LINEそのもの自体、ハナから信用していないので、積極的な活用はしていませんが、友人や親戚とのチャットツールがメインでした。
それ以外に唯一、地元の電子プレミアム商品券に参加したことくらいです。
この地元の電子プレミアム商品券で、メールアドレスやクレジットカード番号を引っこ抜かれていないのかが心配ですが、そう言うのも引っくるめて使っているので割り切るしかありません。
一時期、中国からiTunesのギフトカード購入を要求していたことが話題に上がっていたことを記憶しているのですが、この頃からLINEは中国業者に閲覧権限を全開放していたんじゃないかなぁ。と思うと、ある意味納得してしまう自分がいます。
それを政府、中央省庁がこぞって使い始めたことに、「こいつら、本当に大丈夫だと思ってやっているのかな?」と疑念の目で見ていて、一時期、厚労省が武漢ウイルスのアンケート一斉通知をやっていても、私は一切スルーして応じませんでした。
そしたら、こんな記事が出てきました。
LINEの行政サービス利用を停止。地方公共団体で利用調査
当然と言えば当然の結果でしょう。
これを機会にLINEへの活用をやめて、Facebookに切り換えた方が国民にとって幸せだと思います。
LINEは、日本で作られたソフトウェアですが、所詮管理しているのは反日国家。
そんなところの会社に中央省庁や地方公共団体が使っているのって、日本は何とも不思議な国だと私は思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)