自虐だけど、最初の小さなウソって、いずれ大きくなることってありませんか?
最初は些細なことだったのに、いつの間にかオオゴトになってしまって、嘘を嘘で塗り固めてしまう。
そんな経験は、私にもあります。
もちろん、墓場まで持っていく嘘も多くあります。
(忘れているのもある。)
私はある時を機に、事が大きくなる事案は、隠さないことにしました。
あ、知られたくないための事案は、最後まで貫き通しますが。
隠し通しても(自分自身が)しんどくなるだけだから。
バレていないと思ってもバレていることも多いしね。
そう言うときは、聞かれるまで知らぬフリをしますし、聞かれても存ぜぬを通します。
どのみち、どこかで漏れているでしょうしね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(3人)
最初は些細なことだったのに、いつの間にかオオゴトになってしまって、嘘を嘘で塗り固めてしまう。
そんな経験は、私にもあります。
もちろん、墓場まで持っていく嘘も多くあります。
(忘れているのもある。)
私はある時を機に、事が大きくなる事案は、隠さないことにしました。
あ、知られたくないための事案は、最後まで貫き通しますが。
隠し通しても(自分自身が)しんどくなるだけだから。
バレていないと思ってもバレていることも多いしね。
そう言うときは、聞かれるまで知らぬフリをしますし、聞かれても存ぜぬを通します。
どのみち、どこかで漏れているでしょうしね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





結構物臭なんですが、細かいところが気になるととことん気になる僕の悪いクセ。
いつぐらいだったかなあ。20代・・・いや、10代からか。
踵が堅くなって、気持ち悪いなあ。と思って、時々軽石でゴシゴシしていたんですよ。
一人暮らし時代は、あまり気にもしていなかったのですが、時々気付いたかのように、軽石でおもむろにゴシゴシ削っていたんです。
でも、軽石で削るの腕が怠くなるんですよね。なぜか。
で、100均で柄の付いた奴でやるのですが、所詮100均。。。
効率が悪いので、結局軽石に戻ってしまうんですよ。
これじゃあ、ダメだ。
と思って、Amazonで探してみると、こう言うのを見つけたんですよ。
100均と比べると10倍近い御値段ですが、その効果はいかほど?
と思って買って使ってみたんですよ。
さすがに削る面積が広いだけに、効率良くガシガシ削れますね。
気持ちよいほどに白いのが出てきます。
最初は粗めで軽く素早く磨き、最後は細目をちょっと強めにゆっくり磨いています。
それでも、片足5分くらいはかかるな。
そのあと、踵の保湿クリームを3回(磨いて)に1回ペースで塗ります。
根拠は無いというか、ただ単に忘れているだけなんですけどね。
以前、城崎温泉に行ったとき、風呂場にあった角質取りでやったとき、滅茶苦茶ごっそり取れたので、買って帰ろうと思ったんですが、すっかり忘れてしまったんですよ(笑)
翌日、角質を取り過ぎたせい&ケア忘れで、踵がヒリヒリして運転が辛かったのは言うまでもない。
踵の手入れをする動機は何か。
それは、靴下に原因があるんです。
昔は、結構指先から穴があいていったのですが、ここ20年くらいは踵から穴があいていくんですよ。
何かすり減って行くみたいな感じで。
風呂に入るときも、踵から毛玉が出ているので、見ると踵が荒れているんですよね。
だから、手入れをするようになるんです。
ただ、物臭なんで毎日するのではなく、気付いたときに週に1~2回を1~2ヶ月程度続ける感じです。
忘れると、2シーズンくらいすっ飛ばします。
今回は、靴下に穴があいたから手入れを始めたのではなく、何か踵が痒いな。と思って、かきむしると堅くなっていたので、ツメを立てるとべろ~んと取れたんです。
比較的大きい奴が(^^ゞ
それで、1月頭に先に紹介した商品を購入して、この4週間くらい計6回くらい踵をメンテナンスをしました。
でも、まだ道半ば。みたいな感じで、定期的にやり続ける必要はありそうです。
これまでと違って、効率良くメンテナンスする事が出来ています。
あとは、耐久性ですかね。
3年くらい保ってくれると御の字かな?
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(3人)
いつぐらいだったかなあ。20代・・・いや、10代からか。
踵が堅くなって、気持ち悪いなあ。と思って、時々軽石でゴシゴシしていたんですよ。
一人暮らし時代は、あまり気にもしていなかったのですが、時々気付いたかのように、軽石でおもむろにゴシゴシ削っていたんです。
でも、軽石で削るの腕が怠くなるんですよね。なぜか。
で、100均で柄の付いた奴でやるのですが、所詮100均。。。
効率が悪いので、結局軽石に戻ってしまうんですよ。
これじゃあ、ダメだ。
と思って、Amazonで探してみると、こう言うのを見つけたんですよ。
100均と比べると10倍近い御値段ですが、その効果はいかほど?
と思って買って使ってみたんですよ。
さすがに削る面積が広いだけに、効率良くガシガシ削れますね。
気持ちよいほどに白いのが出てきます。
最初は粗めで軽く素早く磨き、最後は細目をちょっと強めにゆっくり磨いています。
それでも、片足5分くらいはかかるな。
そのあと、踵の保湿クリームを3回(磨いて)に1回ペースで塗ります。
根拠は無いというか、ただ単に忘れているだけなんですけどね。
以前、城崎温泉に行ったとき、風呂場にあった角質取りでやったとき、滅茶苦茶ごっそり取れたので、買って帰ろうと思ったんですが、すっかり忘れてしまったんですよ(笑)
翌日、角質を取り過ぎたせい&ケア忘れで、踵がヒリヒリして運転が辛かったのは言うまでもない。
踵の手入れをする動機は何か。
それは、靴下に原因があるんです。
昔は、結構指先から穴があいていったのですが、ここ20年くらいは踵から穴があいていくんですよ。
何かすり減って行くみたいな感じで。
風呂に入るときも、踵から毛玉が出ているので、見ると踵が荒れているんですよね。
だから、手入れをするようになるんです。
ただ、物臭なんで毎日するのではなく、気付いたときに週に1~2回を1~2ヶ月程度続ける感じです。
忘れると、2シーズンくらいすっ飛ばします。
今回は、靴下に穴があいたから手入れを始めたのではなく、何か踵が痒いな。と思って、かきむしると堅くなっていたので、ツメを立てるとべろ~んと取れたんです。
比較的大きい奴が(^^ゞ
それで、1月頭に先に紹介した商品を購入して、この4週間くらい計6回くらい踵をメンテナンスをしました。
でも、まだ道半ば。みたいな感じで、定期的にやり続ける必要はありそうです。
これまでと違って、効率良くメンテナンスする事が出来ています。
あとは、耐久性ですかね。
3年くらい保ってくれると御の字かな?
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





久し振りに管理者モードでログインをしてみて、スパムフィルターモジュールのログを見ていたら、1年前にコメントスパムで3連投していた人がいた。
本人は気付いていないようだけど、私が全く気付いていなかった(苦笑)
いや~、申し訳ない。
そのコメントをくれた方は、自己解決出来たので良かったのですが、私も大事な気付きを与えてもらえてとても感謝しています。
切れていたリンクについては、再アップしました。
それで、コメントをくれた方は色々とフィルターに引っかかるワードや条件が重なってしまい、ずっと未掲載のままでした。
今回のケースで、ちょっとフィルター条件を緩和しました。
と言うのもスパムになるほど、コメントやトラックバックがないのでね。
でも、別のログからは大量のトラックバックが来ているんだよなぁ。
IPレベルでブロックしているから、トラックバックスパムが働いていないのかしらね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
本人は気付いていないようだけど、私が全く気付いていなかった(苦笑)
いや~、申し訳ない。
そのコメントをくれた方は、自己解決出来たので良かったのですが、私も大事な気付きを与えてもらえてとても感謝しています。
切れていたリンクについては、再アップしました。
それで、コメントをくれた方は色々とフィルターに引っかかるワードや条件が重なってしまい、ずっと未掲載のままでした。
今回のケースで、ちょっとフィルター条件を緩和しました。
と言うのもスパムになるほど、コメントやトラックバックがないのでね。
でも、別のログからは大量のトラックバックが来ているんだよなぁ。
IPレベルでブロックしているから、トラックバックスパムが働いていないのかしらね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
を2018年8月1日に5000ポイントから始めました。
すっかり、忘れていたので今週初めに見ると、ちょっとだけ増えていたので引き出しました。

※注意:運用可能なdポイント数はダミー数値です。
やはり投資ポイントが少なすぎるのか、あまりダイナミックに上がったり下がったりしません。
コースはアクティブコースなんですけどね。
1年5ヶ月近く運用して、9.6%か。。。
貯金するよりかははるかに良いですが、もっと乱高下すると思っていただけに期待外れですね~。
ここは思い切って、dポイントを全ぶっ込みをしてみる勇気も必要ですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
すっかり、忘れていたので今週初めに見ると、ちょっとだけ増えていたので引き出しました。

※注意:運用可能なdポイント数はダミー数値です。
やはり投資ポイントが少なすぎるのか、あまりダイナミックに上がったり下がったりしません。
コースはアクティブコースなんですけどね。
1年5ヶ月近く運用して、9.6%か。。。
貯金するよりかははるかに良いですが、もっと乱高下すると思っていただけに期待外れですね~。
ここは思い切って、dポイントを全ぶっ込みをしてみる勇気も必要ですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
スパイ天国な日本
-- 2020-01-27 Monday
米財務省は安全保障の観点から対米投資を規制する対米外国投資委員会(CFIUS)の届け出を免除する「ホワイト国」のリストを公表した。
Tweet
米財務省は安全保障の観点から対米投資を規制する対米外国投資委員会(CFIUS)の届け出を免除する「ホワイト国」のリストを公表した。
Tweet
米外資新規制、日本「ホワイト国」外れる 強まる安保色
先週のニュースですが、ちょうど、週末に元ソフトバンク社員がロシア諜報員にお漏らししたこともあったので。
ソフトバンク元社員 通信設備の情報をロシア側に提供か
こう言うことが日本国内で平然と活動していることに、日本政府は危機感を持って欲しいですね。
それを法制化しようとすると、反政府思想活動家が元気になるので、そんなのは放っておいて進めるべきだと思うんですよ。
それなのに、「サクラが~」「IRが~」とのたまう国会議員は、売国奴議員とみなして良いと思います。
結局こう言うのを放置することで、ツケを被るのは国内企業であり、日本の信用度が落ちていくだけなのですから。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(1人)
先週のニュースですが、ちょうど、週末に元ソフトバンク社員がロシア諜報員にお漏らししたこともあったので。
ソフトバンク元社員 通信設備の情報をロシア側に提供か
こう言うことが日本国内で平然と活動していることに、日本政府は危機感を持って欲しいですね。
それを法制化しようとすると、反政府思想活動家が元気になるので、そんなのは放っておいて進めるべきだと思うんですよ。
それなのに、「サクラが~」「IRが~」とのたまう国会議員は、売国奴議員とみなして良いと思います。
結局こう言うのを放置することで、ツケを被るのは国内企業であり、日本の信用度が落ちていくだけなのですから。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





平日月~金曜日の18:30~19:00に放送されるNHK地域情報番組である。
私は可能な限りほぼ毎日視聴している。
昨年の4月にリニューアルオープンされて、今の名称になったのだけど、結構好きである。
何か地域愛が溢れている。気がする。
アナウンサーが地元で無い人が多いのが少々残念だけど、番組作りとしては「兵庫県」にまつわる情報を流している。
ただ、気になるのは、兵庫県全域でも淡路推しが気になる。
その次は丹波。で、次が神戸、播磨。阪神の順である。
淡路島情報が、週に1度も無い。と言う事は滅多にない。
ネタに困ったときは淡路頼みなのだろうか。
でも、この番組を見ることで郷土愛が深まってきている。
日本海から瀬戸内海まで、津々浦々情報を淡々と流してくれる。
この番組を見るために受信料を払っているようなものである。
ロゴも私好みである。

これからも、まんべんなく兵庫の情報発信を続けて欲しいと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
私は可能な限りほぼ毎日視聴している。
昨年の4月にリニューアルオープンされて、今の名称になったのだけど、結構好きである。
何か地域愛が溢れている。気がする。
アナウンサーが地元で無い人が多いのが少々残念だけど、番組作りとしては「兵庫県」にまつわる情報を流している。
ただ、気になるのは、兵庫県全域でも淡路推しが気になる。
その次は丹波。で、次が神戸、播磨。阪神の順である。
淡路島情報が、週に1度も無い。と言う事は滅多にない。
ネタに困ったときは淡路頼みなのだろうか。
でも、この番組を見ることで郷土愛が深まってきている。
日本海から瀬戸内海まで、津々浦々情報を淡々と流してくれる。
この番組を見るために受信料を払っているようなものである。
ロゴも私好みである。

これからも、まんべんなく兵庫の情報発信を続けて欲しいと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
カテゴリーを医者にしようと思ったけど、持論なので「ざれごと」に。
先々週から、中国での新型コロナウイルスがパンデミックになりましたね。
春節と重なって、全世界に撒き散らすこの国の体たらくは、一体どうしたもんかとと思いたくなるほど。
1月23日に封鎖を決定したけど、時既にお寿司そし。
日本でも2人(どちらも中国人らしいが。)発生して、水際防疫対策がなっていない。
折しも国会が始まっているのに、未だに桜を見る会だの、IRだので、国民の生命や財産を守ろうとしない国会議員はマジで、新型コロナウイルスに羅患して欲しいと思います。
さて、私は何年か前のSARSの頃から、外出するときはマスクをしろ。と言うのが意味不明で根拠が分からないんです。
健常者がマスクをしたら、風邪とかインフルエンザが遷らないと思っている根拠はどこから出ているのだろうか。
医学的な統計データを教えて欲しいんですけど。
羅患する確率が幾分か減るかも知れないけれど、鼻と口を塞いだところで、目とか耳穴、皮膚、頭皮から入り込む要素はたくさんあるんだけど。
風邪を引いた人がマスクすることに意味があるのは分かる。
でも、健常者がマスクしたって何一つ意味は無いと常々思っているんだけど。
ねぇ、「健常者がマスクをする事による(ウイルス)羅患率」の統計データを教えてよ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(3人)
先々週から、中国での新型コロナウイルスがパンデミックになりましたね。
春節と重なって、全世界に撒き散らすこの国の体たらくは、一体どうしたもんかとと思いたくなるほど。
1月23日に封鎖を決定したけど、時既にお
日本でも2人(どちらも中国人らしいが。)発生して、水際防疫対策がなっていない。
折しも国会が始まっているのに、未だに桜を見る会だの、IRだので、国民の生命や財産を守ろうとしない国会議員はマジで、新型コロナウイルスに羅患して欲しいと思います。
さて、私は何年か前のSARSの頃から、外出するときはマスクをしろ。と言うのが意味不明で根拠が分からないんです。
健常者がマスクをしたら、風邪とかインフルエンザが遷らないと思っている根拠はどこから出ているのだろうか。
医学的な統計データを教えて欲しいんですけど。
羅患する確率が幾分か減るかも知れないけれど、鼻と口を塞いだところで、目とか耳穴、皮膚、頭皮から入り込む要素はたくさんあるんだけど。
風邪を引いた人がマスクすることに意味があるのは分かる。
でも、健常者がマスクしたって何一つ意味は無いと常々思っているんだけど。
ねぇ、「健常者がマスクをする事による(ウイルス)羅患率」の統計データを教えてよ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





昨年がキャッシュレス決済元年として、色々なシーンでキャッシュレスを行っていますが、未だに導入に前向きで無いところをいくつか紹介したいと思います。
理容店・美容院
すべての理容店や美容院に行っているわけではありませんので、該当しないお店もあると思いますが。。。
私が行っている理容店は、導入する気配無いですね。今月、ちょこっと話ししてみるかな?
固定客の年齢層が、高齢であることとクレジット利用負担が重荷であることが原因でしょうかね。
あと、キャッシュレス決済をウリにしなくても、お客がたくさん入るから不要じゃないかなあ。
個人医院・院外処方箋薬局
持病でいくつかの病院に通院し、院外処方箋薬局で薬を受け取るのですが、個人病院は総じて現金払いが多いですね。
クレジットカード精算するのは病床数100以上の大手病院くらい。
個人病院もキャッシュレス決済を積極的に奨めて欲しいですね。
院外処方箋薬局の方は、ドラッグストアを中心に導入しつつありますが、零細薬局は未だに現金払い。
私も長いこと同じ薬局で薬を受け取っていますが、クレジットカードで受け取れる院外処方薬局に変えようかと検討中です。
薬を受け取るくらいなら、別にどこの薬局でも良いのですからね。
無人コインパーキング精算機
最後はこれ。
よく利用することがあるのですが、消費税が10%になってから10円単位になって面倒くさい!
と思っている人は私だけじゃ無いはず。
クレジットカードや交通系ICカードなどに対応して欲しいと思うことしばしば。
機器交換とその管理する台数から、割に合わないのかも知れませんが、消費者目線で利便性を考えて欲しいですよね。
10円玉の釣り銭切れで、近くの自販機でお金を崩さなければならない面倒くささは、利用した人なら殺意を覚えたはず?(笑)
クレジットカードや交通系ICカードで支払いできるような仕組みを、どんどんと進めて欲しいです。
いかがでしたでしょうか。
他にもランチタイムの時だけキャッシュレス決済の使えない飲食店や、現金扱いのみの切符自販機、飲料自販機。
などなど、キャッシュレス決済の伸びしろは、たくさんあると思います。
せっかく、国がキャッシュバック事業を掲げているのですから、それに乗っからない業界はある意味脱税を推進しているんじゃ無いかと勘ぐります。
お金の流れを透明化してこそが、経済を循環させて景気が良くなっていくのではないでしょうかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
理容店・美容院
すべての理容店や美容院に行っているわけではありませんので、該当しないお店もあると思いますが。。。
私が行っている理容店は、導入する気配無いですね。今月、ちょこっと話ししてみるかな?
固定客の年齢層が、高齢であることとクレジット利用負担が重荷であることが原因でしょうかね。
あと、キャッシュレス決済をウリにしなくても、お客がたくさん入るから不要じゃないかなあ。
個人医院・院外処方箋薬局
持病でいくつかの病院に通院し、院外処方箋薬局で薬を受け取るのですが、個人病院は総じて現金払いが多いですね。
クレジットカード精算するのは病床数100以上の大手病院くらい。
個人病院もキャッシュレス決済を積極的に奨めて欲しいですね。
院外処方箋薬局の方は、ドラッグストアを中心に導入しつつありますが、零細薬局は未だに現金払い。
私も長いこと同じ薬局で薬を受け取っていますが、クレジットカードで受け取れる院外処方薬局に変えようかと検討中です。
薬を受け取るくらいなら、別にどこの薬局でも良いのですからね。
無人コインパーキング精算機
最後はこれ。
よく利用することがあるのですが、消費税が10%になってから10円単位になって面倒くさい!
と思っている人は私だけじゃ無いはず。
クレジットカードや交通系ICカードなどに対応して欲しいと思うことしばしば。
機器交換とその管理する台数から、割に合わないのかも知れませんが、消費者目線で利便性を考えて欲しいですよね。
10円玉の釣り銭切れで、近くの自販機でお金を崩さなければならない面倒くささは、利用した人なら殺意を覚えたはず?(笑)
クレジットカードや交通系ICカードで支払いできるような仕組みを、どんどんと進めて欲しいです。
いかがでしたでしょうか。
他にもランチタイムの時だけキャッシュレス決済の使えない飲食店や、現金扱いのみの切符自販機、飲料自販機。
などなど、キャッシュレス決済の伸びしろは、たくさんあると思います。
せっかく、国がキャッシュバック事業を掲げているのですから、それに乗っからない業界はある意味脱税を推進しているんじゃ無いかと勘ぐります。
お金の流れを透明化してこそが、経済を循環させて景気が良くなっていくのではないでしょうかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
勢いで。。。(笑)
電池が保たなくなってきたので。。。
やはり劣化は否めない。
と言うことで買いました。

色はどれでも良かったのですけど、直感でこれにしました(^^)
スマートフォンを持つまでは、iPod touchをガシガシ使っていたんですけど、今は音楽を聴くためだけになっています。
聞くためだけなら、iPod classicでも良かったんだけど、Bluetoothが対応していないから買うに至らないし。。。
セットアップは、楽勝。
スマホと違ってシンプルで良いですね。
ただ、アプリがてんこ盛りなのに辟易。
Appleョお前もか。と思った次第。
取りあえず、要らないアプリはアイコン長押して削除。
早速、通勤で音楽を聴きいているけど、1週間経たずして電池切れ。
あれ?前の機種より短いやん。。。
と思って、設定を見直していたら、Wi-Fiをずっとオンにしていた。
そら、電池喰うわな。
と言う事で、そっとオフ。
基本、楽曲とのリンクは充電を兼ねてケーブルが基本派ですので。。。
シリコンケースが、第5世代のものをそのまま流用できるのが嬉しいですね。
今度は、7年くらい使い倒したいな(^^)
しかし、今思うと128GBでも良かったな。
ふと、これで、wena wrist proの電子マネーに対応出来るのかな?
ちょっと、試してみようと思って見ると、根本的に無理のようだ。

ざんねん。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(2人)
電池が保たなくなってきたので。。。
やはり劣化は否めない。
と言うことで買いました。
色はどれでも良かったのですけど、直感でこれにしました(^^)
スマートフォンを持つまでは、iPod touchをガシガシ使っていたんですけど、今は音楽を聴くためだけになっています。
聞くためだけなら、iPod classicでも良かったんだけど、Bluetoothが対応していないから買うに至らないし。。。
セットアップは、楽勝。
スマホと違ってシンプルで良いですね。
ただ、アプリがてんこ盛りなのに辟易。
Appleョお前もか。と思った次第。
取りあえず、要らないアプリはアイコン長押して削除。
早速、通勤で音楽を聴きいているけど、1週間経たずして電池切れ。
あれ?前の機種より短いやん。。。
と思って、設定を見直していたら、Wi-Fiをずっとオンにしていた。
そら、電池喰うわな。
と言う事で、そっとオフ。
基本、楽曲とのリンクは充電を兼ねてケーブルが基本派ですので。。。
シリコンケースが、第5世代のものをそのまま流用できるのが嬉しいですね。
今度は、7年くらい使い倒したいな(^^)
しかし、今思うと128GBでも良かったな。
ふと、これで、wena wrist proの電子マネーに対応出来るのかな?
ちょっと、試してみようと思って見ると、根本的に無理のようだ。

ざんねん。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





確か昨年のこの時期に買ったような・・・
ツムラのくすり湯バスハーブ -- 2019-03-20 Wednesday
レビューは春先でしたね。
もっと、早くにレビューすれば良かったな(笑)
相場価格を見ると、昨年3月が底値で夏が過ぎてジワジワ上がっています。
底値から300円強くらい上がってますね。
あの後、大容量ボトル2本買いました。
当然、使い切ることは出来ずに今冬から使い始めて、そろそろ1本目が無くなります。
やっぱり、あると良いですね。
この独特の香りが好き嫌いの分かれるところですが、今冬もしっかりと5~10分間浸かると、その後の足冷えが和らぎます。
粉と違って液体ですので、管理もしやすいと思いますよ?
#ツムラのくすり湯バスハーブ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)