今年も何だかあっと言う間に1年が過ぎたなあ。と言う気がします。
特にブログや多方面にアピールしたわけではないのですが、今年は思い切ったことをしよう。と挑んだ1年でした。
確かに思い切ったことを色々としたのですが、結果として結びに付かない1年でした。
むしろ、心が折れてしまう1年になりました。
ただ、課題が見えてきたのでそれを克服して、次のステップに繋げていこうと思います。
来年は、結びつけたら良いな。
そうそう、今年は精算を始める年にもしました。
出来ることから少しずつですが、人生の精算していこうと決意しました。
なかなか全てを精算することは出来ないけどね。
2019年、当ブログを読みに来て下さった方々、ありがとうございました。
来年も引き続きよろしく御願いいたします。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
特にブログや多方面にアピールしたわけではないのですが、今年は思い切ったことをしよう。と挑んだ1年でした。
確かに思い切ったことを色々としたのですが、結果として結びに付かない1年でした。
むしろ、心が折れてしまう1年になりました。
ただ、課題が見えてきたのでそれを克服して、次のステップに繋げていこうと思います。
来年は、結びつけたら良いな。
そうそう、今年は精算を始める年にもしました。
出来ることから少しずつですが、人生の精算していこうと決意しました。
なかなか全てを精算することは出来ないけどね。
2019年、当ブログを読みに来て下さった方々、ありがとうございました。
来年も引き続きよろしく御願いいたします。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
このきっかけは、昨日書いたわたしムーヴアプリの不満をサポートセンターに問い合わせたことから。
毎回、活動量計を転送するときに、使っていないムーブバンド3の同期を下図の流れで止めている。



毎度毎度、転送中止をするのが面倒くさいので、ムーブバンド3の登録解除を出来るかどうかを確認するついでに修理依頼を聞いてみました。
翌日、回答が来ました。
(仕事が早い!)
アプリの仕様としてムーブバンド3の登録解除は出来ないそうな。
何でそんな仕様にしたのか不思議なのだが、私のようにムーブバンド3が壊れて活動量計に機種変更をした想定はされていないのか。
これは残念な仕様設計である。
でも、登録解除するくらいなら簡単に出来そうな気もするんだけど、出来ることならそうしたことも加味して改良して欲しいなぁ。
それ以外は、私が使う分に不満はないですね。
評価コメントを読むと、Google Fitの歩数計と連携されていないとか、結構皆さんシビアだ。。。
さて、肝心の修理見積もりの方ですが、まずは壊れている部分を出来るだけ大きく写真撮影して欲しいとのこと。
なので、撮影して送りました。

正直な話し、無償修理は期待していなかったので、一体どれ位の金額になるか興味がありました。
5,000円以下なら修理に出す。
それ以上の金額なら諦める。
と言う感じです。
5,000円の根拠は、中古で4,980円で買ったのと、このスマートウォッチにそこまでの価値がないという判断です。
翌日、回答が来ました。以下一部引用。
う~ん、ないわ~。中古で購入した以上の金額に、それは無いですわ~。と言った感じで諦めました。
たぶん、本体まるごと交換だと思います。
修理にこの金額を出すなら、中華製のスマートウォッチを買うでしょうね。
と言う事で、壊れたムーブバンド3はお蔵入りとなりました。。。
捨てるか。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
毎回、活動量計を転送するときに、使っていないムーブバンド3の同期を下図の流れで止めている。



毎度毎度、転送中止をするのが面倒くさいので、ムーブバンド3の登録解除を出来るかどうかを確認するついでに修理依頼を聞いてみました。
翌日、回答が来ました。
(仕事が早い!)
アプリの仕様としてムーブバンド3の登録解除は出来ないそうな。
何でそんな仕様にしたのか不思議なのだが、私のようにムーブバンド3が壊れて活動量計に機種変更をした想定はされていないのか。
これは残念な仕様設計である。
でも、登録解除するくらいなら簡単に出来そうな気もするんだけど、出来ることならそうしたことも加味して改良して欲しいなぁ。
それ以外は、私が使う分に不満はないですね。
評価コメントを読むと、Google Fitの歩数計と連携されていないとか、結構皆さんシビアだ。。。
さて、肝心の修理見積もりの方ですが、まずは壊れている部分を出来るだけ大きく写真撮影して欲しいとのこと。
なので、撮影して送りました。
正直な話し、無償修理は期待していなかったので、一体どれ位の金額になるか興味がありました。
5,000円以下なら修理に出す。
それ以上の金額なら諦める。
と言う感じです。
5,000円の根拠は、中古で4,980円で買ったのと、このスマートウォッチにそこまでの価値がないという判断です。
翌日、回答が来ました。以下一部引用。
日頃は、WM(わたしムーヴ)をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
わたしムーヴ カスタマーサポートセンターです。
画像を添付してご返信いただき、ありがとうございます。
いただいた画像より、ムーヴバンド3のバネ棒を取り付ける、
計測器のラグ部分が破損していることが確認できました。
本体計測器のラグ部分が破損している場合、有償でのお受付となります。
※中古品として購入され、正確な購入日や保証期間が確認できない場合も破損個所に関わらず有償受付となります。
ご参考までに、有償交換の金額をご案内いたします。
【有償交換の場合】
お手元のムーヴバンド3をお預かりさせていただき状況を確認いたします。
■ムーヴバンド3の計測器を交換する場合
計測器交換・作業費・送料・代引き手数料込
7,920円(税込)
※交換したパーツの保証期間は3ヶ月のみとなります。
※お支払方法は代引きのみとなります。
※交換が必要なパーツによって金額は変動いたします。
※金額に変更がない場合は、ご連絡せずに、そのままパーツを交換し発送となります。
※交換パーツの追加が必要になる場合など、金額が変更となる場合はご連絡させていただきます。
その際にキャンセルのお申し出があった場合は、キャンセル可能ですが、
お預かり後のキャンセルは基本的にはお受付できません。
キャンセル、および、故障が確認できなかった場合には手数料3,586円(税込)が発生いたします。
有償交換対応をご希望の場合は、以下ご返信くださいますようお願いいたします。
う~ん、ないわ~。中古で購入した以上の金額に、それは無いですわ~。と言った感じで諦めました。
たぶん、本体まるごと交換だと思います。
修理にこの金額を出すなら、中華製のスマートウォッチを買うでしょうね。
と言う事で、壊れたムーブバンド3はお蔵入りとなりました。。。
捨てるか。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
オムロン(OMRON) オムロン 活動量計 カロリスキャン HJA-403C ファースト・インプレッション
-- 2019-12-29 Sunday
データの転送はNFCによる転送で、結構スムーズです。
Tweet
データの転送はNFCによる転送で、結構スムーズです。
Tweet
1ヶ月以上使い続け、ようやくレビューがかけるようになったかな。と思いレビューします(^^)
体調管理アプリは、オムロン製ではなくわたしムーヴと言う奴です。


オムロン謹製のアプリがサービス終了してしまったからなのですが、もともと、ムーブバンド3を使っていた流れでこのアプリを使ったのでした。
つまり、WM(わたしムーヴ)がこの活動量計に対応していたというわけ。
スマートウォッチと違って、ずっと身につけているわけにも行かないので、歩数計がどうしてもキッチリ計測出来ません。
普段は、ズボンのポケットの中に入れています。どの位置に身につけたら良いのか分からないので、いつでも取り出すことが出来るポケットが良いかと判断しました。
歩数計測は、何となくあっているんじゃないかと思いますね。早歩き計測がどう言う基準なのか分かりませんが、だいたい6~7割くらいに計測されています。
会社との行き帰りは、何となく早歩きを意識しているので、それが実数として現れているようです。
データの転送はNFCによる転送で、結構スムーズです。
いちいち、アプリを立ち上げてメニューにある転送を押すのが面倒くさいのですが、非接触による転送は面倒くさくないので便利です。
この活動量計の計測項目は
・歩数
・距離km
・早歩き
・階段
・活動kcal
・総消費kcal
・脂肪消費g
です。
割と細かく計測してくれるのですが、このうちアプリに転送されるのは歩数と歩数距離、消費カロリーだけなので、早歩きとかも取得出来たら良いのになあ。なんて思います。
そして、やっぱり睡眠の計測を行いたいですね。
でも、ムーブバンド3を修理するべきか。
これについては、翌日にでも書きたいと思います(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
誹謗中傷は無視、ミュート、スルーに限る?
-- 2019-12-28 Saturday
会員制交流サイト(SNS)で、架空の人物として作られた「捨て垢(すてあか=『捨てアカウント』の略)」からの誹謗(ひぼう)中傷について報じた西日本新聞「あなたの特命取材班」に、「私も同じ被害に遭って困っている」「毎日恐怖です」などと同様の被害を訴える声が続々と届いている。
Tweet
会員制交流サイト(SNS)で、架空の人物として作られた「捨て垢(すてあか=『捨てアカウント』の略)」からの誹謗(ひぼう)中傷について報じた西日本新聞「あなたの特命取材班」に、「私も同じ被害に遭って困っている」「毎日恐怖です」などと同様の被害を訴える声が続々と届いている。
Tweet
「毎日恐怖」SNS“捨て垢“からの中傷、被害続々 アカウント削除される前にやるべきこと
定期的に何かしらブロックされる私です(^^)
何でブロックされているのかって?
こっちが聞きたいですよ(笑)
何でブロックされたのが気付くのかって?
最近、○○さんの内容が見えないな~と思って行くと、ブロックされてます。と言うメッセージが出るんですよ(笑)
私も政治的な論争になったときや、明後日の方向に議論されたら、最近はスルーするようにしています。
まあ、あまりしつこく絡んでこないのですが、それでも絡むときは暫くミュートですね。
ミュート機能のないSNSでは、そのサイトから身を引くことも一つの手段です。
一番悲しいのは、仲間同士で喧嘩論争になること。
諫めたいけど、私の場合過去の経験から火に油を注ぐことが多いので、傍観するか話を逸らしていくしかない。
行き着くところは、ぺんぺん草も生えない荒廃した場の空気だけになる。
Twitterの凄いところは、色んな人をフォローしていると、そうした空気とは無関係に流れていくので自分の気持ちが薄らいでいくと言うとこ。
FacebookやInstagramとは、ちょっと違う。
先にも書いたとおり、嫌な空気の流れになったら、その人をミュートしたら良い。
でも、誹謗中傷については、プリントスクリーンやキャプチャーを証拠に残しておくことが大事でしょうね。
これは、リンク記事にも書いてあるとおり。
ただ、1度や2度じゃダメ。
1日に何十回が継続して1ヶ月とか、年間通して嫌がらせを受けているとか。
けど、常に(嫌がらせを)受け入れていては、警察もあまり本気で対応しないので、自分で考える限りの方策(ブロックやミュート機能を駆使)をした上で、相談されると良いと思います。
弁護士さんとも相談されると良いかもしれませんね。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(1人)
定期的に何かしらブロックされる私です(^^)
何でブロックされているのかって?
こっちが聞きたいですよ(笑)
何でブロックされたのが気付くのかって?
最近、○○さんの内容が見えないな~と思って行くと、ブロックされてます。と言うメッセージが出るんですよ(笑)
私も政治的な論争になったときや、明後日の方向に議論されたら、最近はスルーするようにしています。
まあ、あまりしつこく絡んでこないのですが、それでも絡むときは暫くミュートですね。
ミュート機能のないSNSでは、そのサイトから身を引くことも一つの手段です。
一番悲しいのは、仲間同士で喧嘩論争になること。
諫めたいけど、私の場合過去の経験から火に油を注ぐことが多いので、傍観するか話を逸らしていくしかない。
行き着くところは、ぺんぺん草も生えない荒廃した場の空気だけになる。
Twitterの凄いところは、色んな人をフォローしていると、そうした空気とは無関係に流れていくので自分の気持ちが薄らいでいくと言うとこ。
FacebookやInstagramとは、ちょっと違う。
先にも書いたとおり、嫌な空気の流れになったら、その人をミュートしたら良い。
でも、誹謗中傷については、プリントスクリーンやキャプチャーを証拠に残しておくことが大事でしょうね。
これは、リンク記事にも書いてあるとおり。
ただ、1度や2度じゃダメ。
1日に何十回が継続して1ヶ月とか、年間通して嫌がらせを受けているとか。
けど、常に(嫌がらせを)受け入れていては、警察もあまり本気で対応しないので、自分で考える限りの方策(ブロックやミュート機能を駆使)をした上で、相談されると良いと思います。
弁護士さんとも相談されると良いかもしれませんね。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





以前、電池の保ちが長くなるスマートウォッチを紹介したことがあります。
スマートウォッチ耐久28日間! -- 2019-08-16 Friday
この時は、これでも良いかな。と思っていたのですが、デザイン的にちょっと・・・と思うようになり、今では最初に紹介した3機種のどれにしようか迷っています。
3機種目は、バンドタイプなので本体がマッチすれば取り付け可能のため安いです。
1週間から~1ヶ月近く長持ちするので、ムーブバンド3のようなスマートウォッチと違います。
色々吟味してみたけど、wena wrist proが良さそうだ。
バンド幅が揃えば、今持っている時計との付け替えが可能ですしね。
iDとかも使えるけど、それはどっちでも良いかな。
よし!ポチろう!
ポチッとな。
ついでに、付属品も買っておこう。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
住宅ローン決済口座
-- 2019-12-26 Thursday
未来永劫、支店があり続けると当時は思っていたのだけど、この20年で統廃合を繰り返した結果、来年1月20日に我が町から消えてしまうのだ。
Tweet
未来永劫、支店があり続けると当時は思っていたのだけど、この20年で統廃合を繰り返した結果、来年1月20日に我が町から消えてしまうのだ。
Tweet
今になって思えば、住宅ローンを組むときの引落口座を、メガバンク(当時は都市銀行)に選択しなくて良かった。と思う。
未来永劫、支店があり続けると当時は思っていたのだけど、この20年で統廃合を繰り返した結果、来年1月20日に我が町から消えてしまうのだ。
電車で行くには便利なところだけど、クルマやバイクには不便なところ。
(つまり、駐車場、駐輪場が支店の前にない。)
恐らく、ここの支店もあと20年したら消えてしまうのではないか。
当時は、「こんな地方銀行と契約しても雁字搦めになってしまうんじゃ・・・」と思っていたんだけど、地方銀行は地方銀行なりに頑張っていて、この20年統廃合がない。
今後、人口減少と銀行営業の革新がない限り、統廃合が進められていくんじゃないかと思うが、そうなったら最後の砦ゆうちょ銀行に頼るしかないだろう。
そのゆうちょ銀行も民営化されてしまったから、いつまで地域密着でいられるか不安でしかない。
日本郵政は、相次ぐ不正で信用が揺らいでおり、正直、今のところ不祥事が表面化されていないゆうちょ銀行も、いつ爆弾不祥事が飛び出るか不安である。
そうなると最後はネット専業銀行しかなくなる。
もしかしたら、それが時代の流れなのかも知れない。
これから人口が毎年島根県並に減っていくのだ。
銀行・・・どうなるのかしらね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
未来永劫、支店があり続けると当時は思っていたのだけど、この20年で統廃合を繰り返した結果、来年1月20日に我が町から消えてしまうのだ。
電車で行くには便利なところだけど、クルマやバイクには不便なところ。
(つまり、駐車場、駐輪場が支店の前にない。)
恐らく、ここの支店もあと20年したら消えてしまうのではないか。
当時は、「こんな地方銀行と契約しても雁字搦めになってしまうんじゃ・・・」と思っていたんだけど、地方銀行は地方銀行なりに頑張っていて、この20年統廃合がない。
今後、人口減少と銀行営業の革新がない限り、統廃合が進められていくんじゃないかと思うが、そうなったら最後の砦ゆうちょ銀行に頼るしかないだろう。
そのゆうちょ銀行も民営化されてしまったから、いつまで地域密着でいられるか不安でしかない。
日本郵政は、相次ぐ不正で信用が揺らいでおり、正直、今のところ不祥事が表面化されていないゆうちょ銀行も、いつ爆弾不祥事が飛び出るか不安である。
そうなると最後はネット専業銀行しかなくなる。
もしかしたら、それが時代の流れなのかも知れない。
これから人口が毎年島根県並に減っていくのだ。
銀行・・・どうなるのかしらね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
カタナ乗りの仲間が、本日他界しました。
— Emayan Viet (@Emayan_Viet) November 3, 2019
その友達はいつも、ツルツルのタイヤで、交換を進められても、交換せず、こなような結果になりました。
皆さんも、お金ないからとか、まだ行けるとか、タイヤを軽視しないでください。
これ以上仲間を無くしたくないです! pic.twitter.com/cyPOsJwp3q
ちょっと古いツイートですが、自分も肝に銘じるつもりで。
バイクでもクルマでも同じ事ですが、タイヤって結構重要なんですよ。
エンジンも大事ですが、その力を伝えるのはタイヤじゃないですか。
タイヤを軽視していると、結局自分に跳ね返ってくるんですよ。
私も出来るだけ、1ヶ月に1回、或いは2ヶ月に1回でチェックするようにしています。
点検するくらいなら5分とかかりません。
空気補充が必要であれば、近所のバイク屋さんに任せても良いですし、
↓こういうもの↓を買って自分で入れましょう。
バイクなんかは、死に直結するのでこまめな点検は必須です。
バイクでタイヤの空気圧が減っていると、カーブとかでハンドルや後輪が滑るような感覚があるんです。
また、マメに燃費チェックをしているのですが、空気圧が減っていると悪くなる傾向にありますね。
あまり高すぎると、乗り心地が悪くなったるので適性が一番です(^^)
クルマは2~3ヶ月に1回見るのですが、こっちはなかなか減らないですね。
特に、今のタイヤ(Le MANS V)に変えてから全然減らないです。
ちょっと特殊だからかな?
(パンクキット使えないし・・・)
あと、タイヤの溝が残っていても、タイヤという性質上ゴムが硬化して劣化になります。
硬化するとブレーキをかけたときの制動距離が伸びてしまいます。
この点が要注意ですね。
なので、距離を走っていなくても、タイヤの溝が十分残っていても、5年を目安に交換した方が良いでしょうね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
養育費 月1~2万円増 スマホ代 家計変化 新算定表を最高裁公表
昨日の朝、おは朝と新聞を読んで気を揉んだことがこれ。
概ね理解は出来るが、そろそろ年収ベースによる算定ではなく、可処分所得による算定にしてもらえないだろうか。
どんなに高年収でも低年収でも、15年前と今では全然違う。
可処分所得にすると社会保険料の爆増で1割くらい減っているんよ?
そこで、新しい算定表で倍額になったら、夫(或いは妻)が再婚して子供を授かることも難しくなる。
ましては、離婚後の養育費を考えて結婚すらしない。
あるいは、結婚しても子供を作らない。
なんて事も考えてしまう。
最悪、養育費未払いが一段と横行する可能性だってある。
おは朝でも、好意的に受け取られているようだったけど、所得の中間層である400~600万円台の人にとって、今でも(可処分所得が少ないのに)厳しい養育費が一段ときつくなる。
明石市や大阪府?が、養育費未払いを代行して請求する制度を設けているけれど、そもそも養育費の未払いの原因をきちんと研究しないと、最悪、養育費による破産宣告だってありそうだ。
そうなると、せっかくもらえるはずの養育費が、結果的にもらえなくなるケースが起こりそうだ。
増やすことは、マジで良いんだけど、年収や売上げベースで算定するのではなく、可処分所得で算定して欲しいと思ったのであった。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(1人)
昨日の朝、おは朝と新聞を読んで気を揉んだことがこれ。
概ね理解は出来るが、そろそろ年収ベースによる算定ではなく、可処分所得による算定にしてもらえないだろうか。
どんなに高年収でも低年収でも、15年前と今では全然違う。
可処分所得にすると社会保険料の爆増で1割くらい減っているんよ?
そこで、新しい算定表で倍額になったら、夫(或いは妻)が再婚して子供を授かることも難しくなる。
ましては、離婚後の養育費を考えて結婚すらしない。
あるいは、結婚しても子供を作らない。
なんて事も考えてしまう。
最悪、養育費未払いが一段と横行する可能性だってある。
おは朝でも、好意的に受け取られているようだったけど、所得の中間層である400~600万円台の人にとって、今でも(可処分所得が少ないのに)厳しい養育費が一段ときつくなる。
明石市や大阪府?が、養育費未払いを代行して請求する制度を設けているけれど、そもそも養育費の未払いの原因をきちんと研究しないと、最悪、養育費による破産宣告だってありそうだ。
そうなると、せっかくもらえるはずの養育費が、結果的にもらえなくなるケースが起こりそうだ。
増やすことは、マジで良いんだけど、年収や売上げベースで算定するのではなく、可処分所得で算定して欲しいと思ったのであった。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





Windows7からWindows10にアップグレード・・・注意
-- 2019-12-23 Monday
一番難敵なのは、Windows7出たてのハードウェアや色んなソフトウェアをインストールしたPC。
Tweet
一番難敵なのは、Windows7出たてのハードウェアや色んなソフトウェアをインストールしたPC。
Tweet
Windows10に対応したハードウェアで、殆ど何も入っていない、或いはMicrosoft謹製のソフトウェアだけのWindows7なら、まぁ、だいたい8割くらいの確率でアップグレードが成功します。
一番難敵なのは、Windows7出たてのハードウェアや色んなソフトウェアをインストールしたPC。
よく相談を受けるのですが、ハードウェアが対応していないPCは、どんなに施しを受けてもインストールに失敗します。
だって、対応するドライバーがないのでは、動かすことが出来ないのですから。。。
また、様々なソフトウェア(特にメーカー製のPC)にプリインストールされたものも、アップグレード最中にソフトウェアや対応するドライバーが無い旨のメッセージが出てアンインストールを促されます。
素直にアップグレード版のソフトウェアを購入するか、代替ソフトウェアを用意しておくことが良いでしょう。
一番不幸なのは、これらを掻い潜ってアップグレードが成功したと見せかけて、実はあとからアレが動かない、これが動かない。と言う事象のもの。
これは本当に不幸な罠。
これも解決方法はいくつかあるけど絶対ではない。
一番の近道は、ソフトウェアの場合はアンインストールをしてから再インストールするというもの。
これにより復旧する可能性が高い。ただし、そのソフトウェアがWindows10に対応していない場合、再インストールしても解決しない。
次に、Windows7互換で動かすワザも標準であるけれど、Windows10は、今までのOSと違って半年ごとにアップグレードを繰り返していくので、いつ対応しなくなるかわからない。
素直にWindows10対応のソフトウェアをインストールした方が精神的に安定すると思います。
最後に厄介なのは、Windows10にも対応しているのに、ソフトウェアが起動時にダンマリやエラーになる例。
これは、色々と対策はあるんだけど、一番確実なのは、やっぱりソフトウェアのアンインストール→再インストール。
アップグレード中に必要なファイルが勝手に削除されてしまっているか、最新のバージョンに更新されている可能性が高い。
または、他のファイルとコンフリクト(衝突)している可能性だってある。
これらは、再インストールすれば大概解決する。
「しかし、いちいち再インストールするの時間がかかるんだよね~。」と思う貴方。
そう言うときは、内蔵HDDから内蔵SSDに変えると幸せになりますよ。
このあたりを買って、
これを買ってイメージバックアップやクローンコピーをしてやれば、意外とサクッと出来ちゃいますよ。
起動時の爆速は間違いないです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(2人)
一番難敵なのは、Windows7出たてのハードウェアや色んなソフトウェアをインストールしたPC。
よく相談を受けるのですが、ハードウェアが対応していないPCは、どんなに施しを受けてもインストールに失敗します。
だって、対応するドライバーがないのでは、動かすことが出来ないのですから。。。
また、様々なソフトウェア(特にメーカー製のPC)にプリインストールされたものも、アップグレード最中にソフトウェアや対応するドライバーが無い旨のメッセージが出てアンインストールを促されます。
素直にアップグレード版のソフトウェアを購入するか、代替ソフトウェアを用意しておくことが良いでしょう。
一番不幸なのは、これらを掻い潜ってアップグレードが成功したと見せかけて、実はあとからアレが動かない、これが動かない。と言う事象のもの。
これは本当に不幸な罠。
これも解決方法はいくつかあるけど絶対ではない。
一番の近道は、ソフトウェアの場合はアンインストールをしてから再インストールするというもの。
これにより復旧する可能性が高い。ただし、そのソフトウェアがWindows10に対応していない場合、再インストールしても解決しない。
次に、Windows7互換で動かすワザも標準であるけれど、Windows10は、今までのOSと違って半年ごとにアップグレードを繰り返していくので、いつ対応しなくなるかわからない。
素直にWindows10対応のソフトウェアをインストールした方が精神的に安定すると思います。
最後に厄介なのは、Windows10にも対応しているのに、ソフトウェアが起動時にダンマリやエラーになる例。
これは、色々と対策はあるんだけど、一番確実なのは、やっぱりソフトウェアのアンインストール→再インストール。
アップグレード中に必要なファイルが勝手に削除されてしまっているか、最新のバージョンに更新されている可能性が高い。
または、他のファイルとコンフリクト(衝突)している可能性だってある。
これらは、再インストールすれば大概解決する。
「しかし、いちいち再インストールするの時間がかかるんだよね~。」と思う貴方。
そう言うときは、内蔵HDDから内蔵SSDに変えると幸せになりますよ。
このあたりを買って、
これを買ってイメージバックアップやクローンコピーをしてやれば、意外とサクッと出来ちゃいますよ。
起動時の爆速は間違いないです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





なななな、なんと。今日が最終日であります(笑)
やはりなぁ。と一抹の不安があったのですが、親がクルマ屋へ行って、中古車を決めてきたようです。
登録済みのディーラー横流し車。
走行距離が10km未満のやつ。
あまりにも安かったから。と言う理由だそうで、電話で話をしたときには、90%くらい契約する感じでした。
一度冷静になって考えたら?と説得したものの、どうしても価格には勝てないという理由で即決。
あ~ぁ、中古車屋の言いように言いくるめられた感じです。
買うのも乗るのも親ですので、まぁいっかと思う私です。
でも、こっちの顔も立てて欲しかった。
分かっていたんだけど、一度気持ちが固まったら変えられないのが我が親の性格。
なので、関係悪化を避けて身を引きました。
後日、近所のホンダとマツダディーラーへ謝りに行くことに。
どちらの営業さんも、「しょうがないですね。」とガッカリ感で漂ってきました。
これからは、即決にならないような人を紹介しま~す。
で、何を買ったかって?
詳細は聞いていません(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
やはりなぁ。と一抹の不安があったのですが、親がクルマ屋へ行って、中古車を決めてきたようです。
登録済みのディーラー横流し車。
走行距離が10km未満のやつ。
あまりにも安かったから。と言う理由だそうで、電話で話をしたときには、90%くらい契約する感じでした。
一度冷静になって考えたら?と説得したものの、どうしても価格には勝てないという理由で即決。
あ~ぁ、中古車屋の言いように言いくるめられた感じです。
買うのも乗るのも親ですので、まぁいっかと思う私です。
でも、こっちの顔も立てて欲しかった。
分かっていたんだけど、一度気持ちが固まったら変えられないのが我が親の性格。
なので、関係悪化を避けて身を引きました。
後日、近所のホンダとマツダディーラーへ謝りに行くことに。
どちらの営業さんも、「しょうがないですね。」とガッカリ感で漂ってきました。
これからは、即決にならないような人を紹介しま~す。
で、何を買ったかって?
詳細は聞いていません(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)