•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

飲酒運転を法律で厳罰化するのではなく…
飲酒運転は懲戒免職 佐賀県 飲酒運転の処分厳格化 「基準以上免職」など検討と知事 なにやら、飲酒運転の厳罰化を望む声が高まっているようですが、そもそも『飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。
なにやら、飲酒運転の厳罰化を望む声が高まっているようですが、そもそも『飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。』の標語があるように、法律で抑止するなんてものは、一定期間だけに効果であって抜本的な対策ではない!と断言しても良いです。忘れもしない、東名高速道路での追突事故によって、世論の高まりに答えて危険運転致死傷罪が創設され、この4~5年ほどは抑止効果がありました。しかし、それも過ぎれば今の通りで抑止効果が薄れています。事故を起こした者がその発覚を免れるために逃げるという行為が、検挙率の低下と相まって増えていることがわかります。

酒が入ったら、運転出来ないような仕組みにすれば、飲酒運転なんて事故(罰則?)はなくなるはずなのに、何故しないのでしょうかね?既に海外では実用化されつつあるのに、日本でそれが出来ない理由はなんでしょうね。何かがあるのでしょうか?



記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 00:57 | クルマ・バイク | comments (0) | trackback (2)
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/958
トラックバック
飲酒運転
飲酒運転は厳罰、これまで酔っ払いに甘かった

Posted by 団塊女性よこれからです | 06/09/12 17:42
最近、高速道路を走って思うこと
最近高速道路を走って思うことは、「どうすればオービスやパトカーの追尾に捕まらないか」です。

Posted by カーログ[CarLog] | 06/09/07 22:17

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31