•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

【シリーズ・その38】色々あった

先週末は、歯科矯正と仮歯作成の日。
前日に【大雪で運休かもしんない。】というJR西日本の予告に「どうしようかなぁ?」と思ったのですが、闇営業をするかも知れない。と言うニュース記事を読んだし、それに昼下がりだから大丈夫だろう。と言う安易な考えで行くことにしました。


当日、朝に運行情報を見ると予想通り、篠山口~福知山間がストップしていたのですが、それ以外は遅れながらも普通に動いていました。
と思ったら、9時過ぎにJR宝塚線が運転見合わせに・・・
「え?何それ?」
と思ったら、ポイント部分の凍結防止に使うカンテラで、古い枕木に燃え移ったそうで、「なにやっとんねん。」と言うお約束をしてくれました。
『午前中にしなくて正解だったぜ』と思いながら、外を見ると雪が降ったり止んだり。
雨雲レーダーを見ると昼過ぎてもかかっていたので、雨合羽装備して伊丹のイオンモール駐輪場まで行きました。
結局、雪に遭遇しませんでしたが寒い寒い。


それで、伊丹駅に着いたら普通電車が遅れていて、ちょうどタイミング良く座ることが出来、尼崎でもさっさと出発してくれました。
余裕の30分前に到着。
時間潰せるな。と思って待合室に入ったら、すぐさま呼ばれて慌てる(笑)
何か今日はガラガラでみんなキャンセルしたのかな?なんて思いながら診察室の席に座りました。


それで、担当医に前回の虫歯治療が終わってから数日後に、左上が冷たい水を含むと浸みることを伝えると、すぐさまチェック。
風を当てて「痛いですか?」と聞いてきますが痛くありません。
少しずらしたところにシュッと風を当てて「あ、それです。」と伝えたところ、「あー、これは歯科矯正でしたの歯が動いている影響と上の歯茎との噛み合わせがズレて下がってきた知覚過敏ですね。」と言われました。どうやら虫歯のところではなかったようです。
知覚過敏ならしゃーないか。と思って、「それならそのままで良いです。」と伝えて治療を始めました。


いつも通り麻酔を打って、丁寧に歯科矯正部分の何かをしていることがわかります。
何かしていることしか分からないのですが、糸かゴムを変えているような感じです。
そのあと、歯を削って調整し、歯型を取って応急的な仮歯を被せて終了。
違和感なく一発で終わりました。


やっていることはこれくらいなのですが、みっちり90分はかかりました。
麻酔が効いているので、口をすすいでも漏れます(笑)
待っている間にビル外が見えるのですが、猛吹雪になっていました。が、すぐに止みましたが。
なかなかの光景でした。


本日のお会計は180円。
安いなぁ。と思いながら、多分来月は仮歯代が上乗せされるんだろうなぁ。と思いながら、戦々恐々とあとにするのでした。
次回の予約は、2月25日。
午前と午後と聞かれたのですが、今日みたいな事があると困るので午後にしました(笑)


帰りも、乗客が少なく余裕で座れましたが、JR京都線はダダ遅れになっていて、大阪駅に着いた時に快速篠山口行きが表示されていたのですが、1分では間に合わないな。と思って諦めたのですが、到着が遅れていたからなのか、遅延出発していました。
これなら、そっちに行けば良かったな。と。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (27人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 医者::歯医者 | comments (0) | trackback (0)
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/8356
トラックバック

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30