•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

転職するなら次が決まってからなのが普通・・・じゃないのか?

このツイートを見て思いました。




私も余程会社都合によって退職してから仕事を探す場合を除いて、仕事をしながら別の会社を探して内定をもらってから、会社を辞めるのが普通だと思ってました。
ところが、私の会社でも数名ほどが背水の陣を敷いて辞められ方を聞いたことがあります。
本人に直接聞いてはいないのですが、暫く休んでから職を探すというやり方を聞いたことがあります。

『暫く休む』でも休み方が色々あります。
例えば資格や技能を取得するため勉強や試験で受かってから勤めたい。と目的のある人は別です。

しかし、自己都合による退職で雇用保険金を受給しながら、職を探すフリをして満期に近付いてから本気を出すのでは、採用する側も多くの人を見てきていますからよっぽどブラック企業やボンクラな採用担当者でない限り、多くは面接で篩い落とされるのが関の山でしょう。
あ、一人親方やスタートアップ企業になるなら別ですけれど。


私も転職するなら、間違いなく次の会社が決まるまで我慢しますね。
いっときは、一攫千金で辞めてやらぁ!なんて事も考えていましたが、それはそれで面倒なので切り替えました(笑)
一人親方は、私が思うに
・何よりも身体が資本
・次に大事なのは確かな信頼
・幅広い交友関係
だと思うのですよ。


会社という組織でいい加減な仕事をしても、周りの人達がフォローに入ったりするのですが、一人親方は全て自分に降りかかってきますし、信頼を失えば次の仕事はありません。
一度や二度の失敗は許されますが、繰り返し何度も失敗すると、事実上銀行で言う不渡りとして仕事(融資)打ちきりです。


それだけに、隠すというと語弊がありますが、今の仕事をしながら時間の許す限り他の会社を探して、コンタクトを取って面接して内定をもらい、いついつから入社するような話までしておくことが大事だと思うのです。
しかし、意外と今の仕事が嫌で後先考えずにすぐ辞めてしまう人も多いとは、ちょっと私も驚きであります。
20代ならまだしも、40代ともなると再就職するにはなかなか難しいんじゃないかなぁ。と思うのであります。


早期退職勧奨だってそうです。
そう言うのはニュースになる数ヶ月前から社内に伝わりますから、『ここに這って残っても未来はない。』と判断すれば、すぐにエージェントサイトに登録して次の会社を決めてから、早期リストラに応募することでしょう。


明日は我が身か・・・


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (26人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ざれごと | comments (0) | trackback (0)
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/8348
トラックバック

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31