投資してるだけで楽して儲けるのはずるいって? pic.twitter.com/h9lN5C6rkS
— 毛根女子 (@moukon_genius) November 22, 2022
根気も必要です。
1日パソコンの前やスマホを片手にポチポチやっているわけではありません。
ツイートの2コマ目にもあるように、情報収集とかしなくてはなりません。
それでも、マイナスになっている方が多いです。
「じゃぁ、何でマイナスになってまで投資しているの?」
と聞くと思いますが、いわゆる「塩漬け」状態にしており、その状態からでも上場企業のなかでは、利益が出た年になると株主還元で配当金が貰えるからです。
1株2円とか0.5円なんてのがありますが、それでも貯金しているよりも遙かに高利率です。
通常100株単位なので、1円でも100円の配当金が貰えます。
銀行なんかは、今100万円預けてても10円です。
その10円から20%強の税金がかかります。なので7~8円くらいですね。
全然割に合わないです。
株は日々連動していますから、1株=???円で定まりませんが、だいたい1円から数百万円まであります。
私が株を購入する会社はだいたい2,500円/株くらいまでの物を買っています。
なので250,000円位ですかね。
それでも、配当が10円なら100円です。NISAなら税金がかかりません。
証券会社によっては売買手数料もかからないところがあります。
なので、100円丸儲けです。
利息にすると0.04%ですが、だいたい半年に1回なので、年2回にすると0.08%になります。
その一方で、1株10円で0.5円の配当をする会社もあります。
100株で1,000円なので、50円の配当が年に2回なので100円。
利息にすると、10%ですよ!
こんな高配当は、そうそうお目にかかりませんよ。
それだから、株式投資をするわけです。
もちろん、損をすることだってあります。
私が買った某自動車メーカー。
1株2,300円だったのに、今は600円台を推移しています。70%超えの下落ですよ。
もう10年以上塩漬け状態です。
それでも、時々配当金が出ます。
2,300円の時に買った株価からすると、微々たるもんですけどね。
でも、銀行に預けているよりかは全然良いです。
銀行なら2.3円の利息ですよ。話になりませんね。
もちろん、常に配当金が出るわけではありません。
業績が悪いと下がりますし、株主優待も縮減傾向です。
(割と欲しいものがなくなるのは悲しい。)
そこがポイントですね。
なので、Tweetのように投資について無知な人が発するお言葉は、「まぁ、仕方ないよなぁ。オレもそう思っていたし。」という感じで受け止めています(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/8256
トラックバック