•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

バッテリー交換時期なので交換した

今乗っているFIT Hybrid RS 6MTも10年を超え、先日の点検でそろそろバッテリーを交換した方が良いと言われ、「そう言えば、昨年の車検時にも言われていたな。」と言う事を思い出し、最後に交換したのいつだっけ?と思って見ると、2016年10月でした。6年も超えていたらそりゃぁそろそろアカンかな?と思い始めたのですが、いつも買っているPanasonicのCAOSバッテリーが滅茶苦茶値上がっているんですよ。





これを、4,707円で購入したのですが、最新のバッテリーを見ると・・・





2倍以上しとるやんけ・・・(笑)
値段がカオスになっている(笑)





旧モデルでも2倍近くしている・・・
確かに色々部材が上がっているから仕方ないとは言うけれど。
多分、ホームセンターで買うともっと高いんだろうなぁ。


と思っていたら、BOSHのバッテリーが意外と安い。





最新CAOSの半値以下である。
ホームセンターで売っているかなぁ。
これに近い金額で。
しかし、アイドリングストップ車対応ではないバッテリーなので、本来はこっちみたい。




それでも若干安い。
う~ん、どうしようかなぁ?
CAOSバッテリーは、バッテリーの性能装置っぽいものが付いていて、ボンネットを開けたら簡単に見られるんですよね。
それを見て、「そろそろ買い替えの時期かな?」と判断していました。
今回は、さすがに6年も経過しているので劣化は免れないですし、エンジンがかからなかったら相方に怒られるだろうし。
やっぱりCAOSバッテリーにしようかなぁ。
安かろう悪かろうじゃダメだしね。


と言う事で、11/20にホームセンターへ行ってCAOSバッテリーを買うぞー!と意気込んだのですが、そもそも売っていなかった件(笑)
目の前にハイブリッド車には対応していないと書いてあるけれど、これしか無いしなぁ。と思って、思い切って買ってみました。
御値段は消費税込みで7,128円。
割と高い…。
N-40B19L/DJ


旧CAOSバッテリーの1.5倍くらいの御値段・・・
対応していないのが気になるけれど、それ以前にCAOSバッテリーの状態を見ると・・・

要交換マーク


もう限界突破状態でした。
よくぞまぁ、持ちこたえてくれました。


では、交換作業へと移りましょうか。
バッテリー位置


バッテリーを眺めます(ウソ)
10インチ?のトルクレンチを用意して、マイナス端子からナットを緩めていきます。
マイナス端子から取った状態



取れたら接触しないようにマイナス端子を除けておいて、続いてプラス端子のナットを緩めます。
プラス端子を取った状態


プラス端子はコードを除ける余裕はありませんが、プラスチックカバーがあるのでそれで引っ掛ければOKです。
古いバッテリー(これが意外に重い)を取り出して、新しいバッテリーを放り込みます。
新しいバッテリーを装着


取っ手をはずそうか悩みましたが、万一の事を考えてそのままにしました。
続いてプラス端子から装着します。
プラス端子装着


それから、続いてマイナス端子を装着します。
マイナス端子装着


そして、エンジン始動チェック。
問題なく始動していますが、あらゆる情報がクリアされているためか、IMAバッテリーが空っぽになっていました。
まぁ、それは別にいっか。


取りあえず始動するので、大丈夫かな?と。
1週間乗り回しましたが、取りあえず大丈夫っぽいです。
3年後に買い替え発動かな?
その時は、ネットでCAOSバッテリーを買うまでです。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (24人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/8249
トラックバック

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30