PayPay、銀行口座からの残高チャージが最低100円以上→1000円以上に
私はどのチャージ払いでもだいたい3000円以上の金額設定でチャージしているのですが、中高生で活用している人には厳しい改訂かも知れませんね。
私はPayPayに限っては銀行からのチャージ払いをしているのですが、d払いはドコモカード払いにしているんですよ。
一応、d払いはドコモカード以外にも他のクレジットカードを紐付けしていますが、d払いは殆ど使うことがないですからねぇ。
今回、PayPayと銀行間の送金システム手数料が嵩んでいるからやむを得ないのでしょうね。
多分、他のau Payやd払いも追従するんじゃないでしょうか。
ちょっと脱線するのですが、近所のガソリンスタンドがこれまでTポイントカードのポイント付与があったのですが、ここのところのガソリン高で200円1ポイントが2リットル1ポイントに改悪されたんですよ。
それと同時に、他のポイントカードをバーコードによる読み取りで可能になったみたいです。
でも、dカードはQRコード表示できないので、これまで通りTカードによるポイントカード挿入になるでしょうね。
いつまで、Tポイントカードが使えるかなぁ。
いっとき、Tポイントカードは覇権を狙えるくらいの勢いがあったのですが、主力のソフトバンクの撤退から次々と離脱していますからね。
今後の動向に注目したいと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(18人)
私はどのチャージ払いでもだいたい3000円以上の金額設定でチャージしているのですが、中高生で活用している人には厳しい改訂かも知れませんね。
私はPayPayに限っては銀行からのチャージ払いをしているのですが、d払いはドコモカード払いにしているんですよ。
一応、d払いはドコモカード以外にも他のクレジットカードを紐付けしていますが、d払いは殆ど使うことがないですからねぇ。
今回、PayPayと銀行間の送金システム手数料が嵩んでいるからやむを得ないのでしょうね。
多分、他のau Payやd払いも追従するんじゃないでしょうか。
ちょっと脱線するのですが、近所のガソリンスタンドがこれまでTポイントカードのポイント付与があったのですが、ここのところのガソリン高で200円1ポイントが2リットル1ポイントに改悪されたんですよ。
それと同時に、他のポイントカードをバーコードによる読み取りで可能になったみたいです。
でも、dカードはQRコード表示できないので、これまで通りTカードによるポイントカード挿入になるでしょうね。
いつまで、Tポイントカードが使えるかなぁ。
いっとき、Tポイントカードは覇権を狙えるくらいの勢いがあったのですが、主力のソフトバンクの撤退から次々と離脱していますからね。
今後の動向に注目したいと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/8024
トラックバック