普段、大型ゴミは近所の自治会でゴミ処理券シールを購入して、ゴミ処理施設に連絡してその日の朝に大型ゴミにシールを貼って出しておくと、勝手に持って言ってもらう仕組みなのですが、今回は山ほどあるので、いちいちゴミ処理券シールを買うと高く付きそうだし、一度市のゴミ処理施設へ直接持ち込みを経験することにしました。
何と言っても、50kgまでは500円なので、
・シングルのマットレス
・使わなくなったCSパラボナアンテナとチューナー
・傘数本
・大型スコップ
・留め具の外れた鍬
・ボロくなったプラスチックプランター10個くらい
・靴、空の容器、使わないヘルメット、etc.etc...
まとめて捨てることにしました。
自宅前に置いておけば、300円から引き取ってくれますが、こうまとまったものだと数千円になりますので、車で持っていった方が安上がりです。
処理場へ行く2週間くらい前に、施設に予約を入れたところ、1月17日の14:30からとのこと。
けっこうな(予約の)入りのようですが、それだけの日数があれば充分です。
1/15~17の午前中までに、要らないものアレコレをまとめて、車の中に詰め込みました。


こんな感じですね。
ハッチバックなので、2列目シートを倒してもういらんだろうを家の中からかき集めました。
しかし、ここで盲点。
2階の全部屋LED灯にした際、蛍光灯が不要となったのですが、これを持ち込むのを忘れてしまいました。
まぁ、また第2弾の時にやっちまえば良いかな。と。
自宅から約20分の山奥に国崎クリーンセンターというところがあります。
ここの入り口で、予約した際の身分証明書の提示とカードをもらいます。

あとは、ひたすら順番を待つだけ。
中に誘導されたら、積み込んだゴミをせっせと取り出して、職員さんが手際よく振り分けていただきます。
5分足らずで終わってしまいました。

そして、最後に計量出口で差分を計測しました。
結果は30kg。
50kg未満は500円なのでワンコインで済みました。
今まで、自治会館でシールを買っていましたが、こっちの方が安上がりであることを知りました。
ある程度まとめて、邪魔になってきたかなぁ。と思ったら、まとめて捨てに行くことにします。
こう言う時、自宅がゴミ処理施設の近くにあって良かったな。と思いました。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(8人)
何と言っても、50kgまでは500円なので、
・シングルのマットレス
・使わなくなったCSパラボナアンテナとチューナー
・傘数本
・大型スコップ
・留め具の外れた鍬
・ボロくなったプラスチックプランター10個くらい
・靴、空の容器、使わないヘルメット、etc.etc...
まとめて捨てることにしました。
自宅前に置いておけば、300円から引き取ってくれますが、こうまとまったものだと数千円になりますので、車で持っていった方が安上がりです。
処理場へ行く2週間くらい前に、施設に予約を入れたところ、1月17日の14:30からとのこと。
けっこうな(予約の)入りのようですが、それだけの日数があれば充分です。
1/15~17の午前中までに、要らないものアレコレをまとめて、車の中に詰め込みました。
こんな感じですね。
ハッチバックなので、2列目シートを倒してもういらんだろうを家の中からかき集めました。
しかし、ここで盲点。
2階の全部屋LED灯にした際、蛍光灯が不要となったのですが、これを持ち込むのを忘れてしまいました。
まぁ、また第2弾の時にやっちまえば良いかな。と。
自宅から約20分の山奥に国崎クリーンセンターというところがあります。
ここの入り口で、予約した際の身分証明書の提示とカードをもらいます。
あとは、ひたすら順番を待つだけ。
中に誘導されたら、積み込んだゴミをせっせと取り出して、職員さんが手際よく振り分けていただきます。
5分足らずで終わってしまいました。
そして、最後に計量出口で差分を計測しました。
結果は30kg。
50kg未満は500円なのでワンコインで済みました。
今まで、自治会館でシールを買っていましたが、こっちの方が安上がりであることを知りました。
ある程度まとめて、邪魔になってきたかなぁ。と思ったら、まとめて捨てに行くことにします。
こう言う時、自宅がゴミ処理施設の近くにあって良かったな。と思いました。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/7836
トラックバック