IIJmioが料金プラン発表
-- 2021-02-25 Thursday
MNOが魅力的なプランを爆下げさせた結果、MVNOにも火の粉が襲いかかってきて、死に物狂いで低廉化してきました。
Tweet
MNOが魅力的なプランを爆下げさせた結果、MVNOにも火の粉が襲いかかってきて、死に物狂いで低廉化してきました。
Tweet
IIJ、個人向けモバイルサービスにおいて、シンプルで自由度の高い新プラン「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」を提供開始
0SIM運用から色々検討した結果、IIJmioというMVNOに落ち着いて早1年近く。
MNOが魅力的なプランを爆下げさせた結果、MVNOにも火の粉が襲いかかってきて、死に物狂いで低廉化してきました。
私の今のプランは、ミニマムスタートプランで、900円+400円(税別)です。
これで、3GBを2枚のSIMでシェアしており、毎月の使用量はこれくらいです。

だいたい2枚のSIMをシェアして1GBくらいで収まって2GB余らしている状態です。
なので、3GBプランは私にとっては贅沢なんです。
今回のギガプランで、最低が2GBで680円になったので、シェアプランで+400円で可能ならそっちにしようかと熟考中。
しかし、それらしい記述がないことと、あっても6月から可能になるとのことなので、慌てて変更する必要も無い。

+100円で音声通話が使えるなら、着信専用として切り換えるのも悪くないかな?とさえ思うようになる。
楽天なら1GB以下で0円プランがあるけれど、宗教上の理由で私は絶対に使わないです(笑)
MVNOにしては、速度もそんなに遅くないですし、普段使いには文句なしです。
6月になったら、プラン変更を検討しますかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(8人)
0SIM運用から色々検討した結果、IIJmioというMVNOに落ち着いて早1年近く。
MNOが魅力的なプランを爆下げさせた結果、MVNOにも火の粉が襲いかかってきて、死に物狂いで低廉化してきました。
私の今のプランは、ミニマムスタートプランで、900円+400円(税別)です。
これで、3GBを2枚のSIMでシェアしており、毎月の使用量はこれくらいです。

だいたい2枚のSIMをシェアして1GBくらいで収まって2GB余らしている状態です。
なので、3GBプランは私にとっては贅沢なんです。
今回のギガプランで、最低が2GBで680円になったので、シェアプランで+400円で可能ならそっちにしようかと熟考中。
しかし、それらしい記述がないことと、あっても6月から可能になるとのことなので、慌てて変更する必要も無い。

+100円で音声通話が使えるなら、着信専用として切り換えるのも悪くないかな?とさえ思うようになる。
楽天なら1GB以下で0円プランがあるけれど、宗教上の理由で私は絶対に使わないです(笑)
MVNOにしては、速度もそんなに遅くないですし、普段使いには文句なしです。
6月になったら、プラン変更を検討しますかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/7490
トラックバック