今回は、Amazonからではなく、ソニーオンラインショップから購入しました。
何故なら、Amazonでは入荷未定になっていて、ソニー・コンピュータエンタテインメントなら2~3週間で届くと表記されていましたので。
また、Amazonでは割引率を見せようと、333ポイント還元していますが、税込みだと33,000円なので333円余分に払う事になるんですよね。
あまりにもせこいので、そう言うのも見切ってAmazonで購入するのを辞めました。
2020年12月04に発注
2020年12月23日に届きました。
週明け見たときには、年越し確定になっていたのであの時の決断で良かったです。
あと、オプションとして職場用の充電器と20mmのブラック革バンドを買いました。
今回メタルバンドにせず、レザーにしたのは以前にも書いたとおりです。
wena3 来月の購入を見送ることにしていたが・・・ -- 2020-11-28 Saturday
レザーはやっぱり軽い!
装着感が全然ありません。
ただ、レザーの質は物凄く安っぽく見えます。
まぁ、私の場合実用重視なので気になりませんが。
それよりも、これでやっとオシアナスとスマートウォッチが装着できたんですよ!
21mmと言う変則なラグ幅だったのですが、20mmで取り付けてみたんですよ。
するとですね、軸が外れるんです。
wena wrist proの22mmでは入らなかったのですが、革製の軸が20mmだと片方がポロリとハズレるんですよ。
えぇ!
と思って、物は試しで22mmの軸でやってみたところ、見事にジャストフィット!
そこに、20mmの黒いレザーを装着!
ちょっと、スカスカ感がたまんない!(笑)
まぁ、いいっす。
普段の仕事では、オシアナスを。
プライベートでは、ROLEXかSEIKOを。
ふふふ。なんか、こうなると色々な時計盤を買っちゃいたくなるなぁ。
ところで肝心なスマートウォッチ機能ですが、アプリが変わってデータを引き継げないんです。
しかも、今のバージョンではGoogle FITとも連携できないので睡眠とかも計測出来ない模様。
この辺は、アプリのバージョンアップに期待かなぁ。
それ以外の機能については、活量計がついたので散歩が終わったあと見返すと面白いです。
でも、これについてはやっと安物の中華スマートウォッチに追いついたという感じです。
それで、表示部分ですがさすがに大きくなって文字が見易いです。
老眼には最適(笑)
Alexa機能も付いていて、「アレクサ、明日の天気は?」て聞くと、文字にして表示してくれます。
ただ、まだまだと言った感じで、アナウンス機能も可能になると化けるんじゃないかなあ。と思います。
suicaやEdyなどのおさいふ機能については、モバイルICOCAに期待しているからsuicaはパス。
Edyは楽天なのでパス。
iDは、iPhoneからじゃないと使えないのでパス。
と言うパスパスづくしなので使っていません。
電池の保ちなのですが、最初の設定が不味かったのか、満充電にしてから10日くらい経って20%を切るくらい良かったんですよ。
前モデルよりも滅茶苦茶電池の保ちが良いな!と思ったら、夜12時から朝6時迄計測停止していたんです。
だから、睡眠測定が全然出来ていなかったんですよ(涙)
それに気付いたのが1/2。
なので、もう一度やり直しですね。
今まで、だいたい4~5日で20%を切るアラームが出ていたのですが、1/3に満充電をして1/8 23時現在45%です。
まあ、良い方じゃないでしょうか。
ただ、計測が物凄くいい加減のような気がします。
普通に歩く分には問題ありませんが、バイクで悪路を走ったときは物凄い数値を示していました(笑)
あと、ベルト部分は防水じゃないでしょうね。
だから、ちょっと気をつけなければ行けないような気がします。
こんな感じですかね。
古いウォッチでもこうして使えるのは、何とも嬉しい限りです。
あとは、アプリのバージョンアップでGoogle FITの連携を期待しています!
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/7426
トラックバック