IE 11は今月より非推奨に ~Microsoft Dynamics 365/Power Platform
これは意外と知らなかった。
いよいよ、IE11は使えなくなる時代が来ようとしている。
うちの会社、業務システムを中心にIE11でやっているんだけど、この発表で果たして大丈夫なのだろうか。
私は、プライベートではIE11を使っていない。
使うのをやめて、Microsoft Edgeに移行した。が、メインでは使っていない。
プライベートでメインに使っているのは、前から言っているようにVivaldiである。
サブで、Google Chromeを使っている。
ブラウザにメインとサブなんて何故分けているのかというと、ちょっと珍しいサイトに行くとVivaldiだと完全なブラウザではないみたいで落ちてしまうのだ。
それが、Google Chromeだと何の問題もなかったりする。
こう言う使い分けをしているので、9割がVivaldi、8分がChrome、2分がEdgeと言う感じである。
長いことIE11は頑張ってきたと思う。
その功績は素晴らしい。
一時期は黄金期と言われるほどにインターネットブラウザの占有率を占めていたもんなぁ。
Edgeも良いところまで行っているけれど、メインで使うにはまだまだと言った感じですかね。
何となくですが。
FireFoxは?
使ってないです。昔業務で、IE11もダメで、Operaもダメで、Chromeもダメだったので、と言う感じで使ってましたw
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(4人)
これは意外と知らなかった。
いよいよ、IE11は使えなくなる時代が来ようとしている。
うちの会社、業務システムを中心にIE11でやっているんだけど、この発表で果たして大丈夫なのだろうか。
私は、プライベートではIE11を使っていない。
使うのをやめて、Microsoft Edgeに移行した。が、メインでは使っていない。
プライベートでメインに使っているのは、前から言っているようにVivaldiである。
サブで、Google Chromeを使っている。
ブラウザにメインとサブなんて何故分けているのかというと、ちょっと珍しいサイトに行くとVivaldiだと完全なブラウザではないみたいで落ちてしまうのだ。
それが、Google Chromeだと何の問題もなかったりする。
こう言う使い分けをしているので、9割がVivaldi、8分がChrome、2分がEdgeと言う感じである。
長いことIE11は頑張ってきたと思う。
その功績は素晴らしい。
一時期は黄金期と言われるほどにインターネットブラウザの占有率を占めていたもんなぁ。
Edgeも良いところまで行っているけれど、メインで使うにはまだまだと言った感じですかね。
何となくですが。
FireFoxは?
使ってないです。昔業務で、IE11もダメで、Operaもダメで、Chromeもダメだったので、と言う感じで使ってましたw
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/7403
トラックバック