久し振りの登場です。
かにカニ日帰りエクスプレス。
前回いつだったかなぁ・・・と思ったらもう7年前になるんですね。
カニかに日帰りエクスプレス総括 3回目 -- 2013-12-01 Sunday
通算4回目。
お約束通り山陰へ行って来ました。
鳥取県の三朝温泉に照準を絞りました。
相方から、依山楼 岩崎は良かったよ。と言う事で、そこにしました。
今回から予約がJR西日本のみどりの窓口ではなく、日本旅行でのサイトとなりました。
Go To トラベルが関係しているみたいでして、11月3日頃に仕方なくそこの会員登録になって申込をしました。
大阪駅から結構な距離ですし、朝早い電車に乗るのもどうかなあ。と思っていたのですが、何と一番列車は既に座席が満席で取れませんでした。
仕方ないので2番目の列車を選択することに。
これだと、現地の滞在時間が物凄く短くなるな~。と思いながらの申込でした。
幸い、席が確保できたので、一安心。
旅行当日は、天気の良い一日でした。
何とも清々しいというか。日頃の行いが出たのでしょう。
前夜では、鳥取や兵庫県日本海側では雲の多い予報だったのですが。
そんなに寒くもなく、ちょっと厚手のコートは失敗だった気がします。
倉吉駅から約20分。送迎バスに揺られながら着きました。
かなり大きな旅館です。
早速、お食事会場に案内されました。
最初、コロナの関係で個室になるのかな?とそんな雰囲気でしたが、壁を取り払った広間でした。
先客で3組来られていて、私達が最後だったようです。くぅ~。
お食事は全体こんな感じ。

コチラはお品書き





お食事はこれ以外にも、蟹鍋、蟹の茶碗蒸し、デザートと付いてきました。
もう、食べることに夢中で撮影やぬいぐるみで遊ぶ暇がないくらい、むしゃむしゃと食べていきました。
(到着時間も1時過ぎだったから腹も空いていた。と言う理由もある。)
満腹になったところで、私は温泉へ。
事前にWebで調べていたのですが、北陸地方の温泉と違って、何種類もの露天風呂や内風呂、スチーム風呂に30度前後のお風呂もあってサイコーでした。
ラジウムスチーム風呂ってどんなんやろ?と思って入ったのですが、サウナみたいなもんですね。
コレに15分くらい入って、30度前後のお風呂に入っての交互浴を繰り返すと、絶対に気持ちいいだろうなぁ。と思いました。
残念ながら入浴する時間が殆ど無くて、身体だけを洗って、一つ一つのお風呂を2~3分浸かっては、別のお風呂に入ってを繰り返しただけでした。
30度前後のお風呂だけは、何度も浸かったなぁ。めっちゃ気持ちよかった。
風呂に上がってからは、電子クーポンで8000円分のお土産を買うことに。
ふだん、1~2000円程度のものしか買いませんが、さすがに8000円ともなるとどれを買おうか迷いますw
こんなん絶対に買わないだろう。と言うお土産物をわんさか入れていきました。

包みに入っているものは、相方のもので私は良く分かっていません。
私が勝ったのは、梨のきんつばとノドグロとシジミのお味噌汁でした。
どんなものかちょっと楽しみです。
Twitterで今回の旅の反省点を書きましたけど、
・山陰は遠いので、行くなら始発便と最終便にする!
・カニはやっぱり日本海で取れたものがサイコー
・温泉も色んな種類があってサイコー!
・+1000円でグリーン車に乗れるので、ケチらずに乗れ。
・ただし、グリーン車の車内Wi-Fiは座席位置にも因るが届かないので期待しちゃダメ
・Go To トラベル政策は、内需喚起に役立っている!安倍前首相、菅首相ありがとう
・ディーゼル車は、やっぱり五月蠅いなw
滞在時間がもう少し長ければ、100点満点を差し上げたいところですが、今回はそれが影響して70点と言った所です。
でも、旅館が良かったので、今度は泊まりで行きたいですね。
今回、大阪府が自粛要請を呼びかけていましたが、大阪駅から乗車する人は、そんなのお構いなしでしたね。
まぁ、何週間も前から予約をしていて、今更キャンセルできるか!自粛なんてしていられるか!(私もだけど)が殆どなのでしょうね。
老若男女の多くの人達が乗り込んでいました。(行きのグリーン車は満席に近かったのですが、実際はチラホラ空いていました。直前のキャンセルなのでしょうね。)
さて、北陸、山陰と行きましたから、こんどは城崎ですね。
来年行けたらいいなぁ。
最後に久し振りの電車旅でしたが、やっぱり旅は最高ですね。
また、旅をしたいです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(10人)
かにカニ日帰りエクスプレス。
前回いつだったかなぁ・・・と思ったらもう7年前になるんですね。
カニかに日帰りエクスプレス総括 3回目 -- 2013-12-01 Sunday
通算4回目。
お約束通り山陰へ行って来ました。
鳥取県の三朝温泉に照準を絞りました。
相方から、依山楼 岩崎は良かったよ。と言う事で、そこにしました。
今回から予約がJR西日本のみどりの窓口ではなく、日本旅行でのサイトとなりました。
Go To トラベルが関係しているみたいでして、11月3日頃に仕方なくそこの会員登録になって申込をしました。
大阪駅から結構な距離ですし、朝早い電車に乗るのもどうかなあ。と思っていたのですが、何と一番列車は既に座席が満席で取れませんでした。
仕方ないので2番目の列車を選択することに。
これだと、現地の滞在時間が物凄く短くなるな~。と思いながらの申込でした。
幸い、席が確保できたので、一安心。
旅行当日は、天気の良い一日でした。
何とも清々しいというか。日頃の行いが出たのでしょう。
前夜では、鳥取や兵庫県日本海側では雲の多い予報だったのですが。
そんなに寒くもなく、ちょっと厚手のコートは失敗だった気がします。
倉吉駅から約20分。送迎バスに揺られながら着きました。
かなり大きな旅館です。
早速、お食事会場に案内されました。
最初、コロナの関係で個室になるのかな?とそんな雰囲気でしたが、壁を取り払った広間でした。
先客で3組来られていて、私達が最後だったようです。くぅ~。
お食事は全体こんな感じ。

コチラはお品書き





お食事はこれ以外にも、蟹鍋、蟹の茶碗蒸し、デザートと付いてきました。
もう、食べることに夢中で撮影やぬいぐるみで遊ぶ暇がないくらい、むしゃむしゃと食べていきました。
(到着時間も1時過ぎだったから腹も空いていた。と言う理由もある。)
満腹になったところで、私は温泉へ。
事前にWebで調べていたのですが、北陸地方の温泉と違って、何種類もの露天風呂や内風呂、スチーム風呂に30度前後のお風呂もあってサイコーでした。
ラジウムスチーム風呂ってどんなんやろ?と思って入ったのですが、サウナみたいなもんですね。
コレに15分くらい入って、30度前後のお風呂に入っての交互浴を繰り返すと、絶対に気持ちいいだろうなぁ。と思いました。
残念ながら入浴する時間が殆ど無くて、身体だけを洗って、一つ一つのお風呂を2~3分浸かっては、別のお風呂に入ってを繰り返しただけでした。
30度前後のお風呂だけは、何度も浸かったなぁ。めっちゃ気持ちよかった。
風呂に上がってからは、電子クーポンで8000円分のお土産を買うことに。
ふだん、1~2000円程度のものしか買いませんが、さすがに8000円ともなるとどれを買おうか迷いますw
こんなん絶対に買わないだろう。と言うお土産物をわんさか入れていきました。

包みに入っているものは、相方のもので私は良く分かっていません。
私が勝ったのは、梨のきんつばとノドグロとシジミのお味噌汁でした。
どんなものかちょっと楽しみです。
Twitterで今回の旅の反省点を書きましたけど、
・山陰は遠いので、行くなら始発便と最終便にする!
・カニはやっぱり日本海で取れたものがサイコー
・温泉も色んな種類があってサイコー!
・+1000円でグリーン車に乗れるので、ケチらずに乗れ。
・ただし、グリーン車の車内Wi-Fiは座席位置にも因るが届かないので期待しちゃダメ
・Go To トラベル政策は、内需喚起に役立っている!安倍前首相、菅首相ありがとう
・ディーゼル車は、やっぱり五月蠅いなw
滞在時間がもう少し長ければ、100点満点を差し上げたいところですが、今回はそれが影響して70点と言った所です。
でも、旅館が良かったので、今度は泊まりで行きたいですね。
今回、大阪府が自粛要請を呼びかけていましたが、大阪駅から乗車する人は、そんなのお構いなしでしたね。
まぁ、何週間も前から予約をしていて、今更キャンセルできるか!自粛なんてしていられるか!(私もだけど)が殆どなのでしょうね。
老若男女の多くの人達が乗り込んでいました。(行きのグリーン車は満席に近かったのですが、実際はチラホラ空いていました。直前のキャンセルなのでしょうね。)
さて、北陸、山陰と行きましたから、こんどは城崎ですね。
来年行けたらいいなぁ。
最後に久し振りの電車旅でしたが、やっぱり旅は最高ですね。
また、旅をしたいです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/7393
トラックバック