まさに「Google版AirDrop」。ワイヤレスファイル送信「Near by Share」が便利
この週末、ふとこの記事を見つけて、実際に試したところ、めっちゃ割と簡単にファイル送受信が出来たという話。
AirDropは、「AirDrop痴漢」が出来ると言われて知っていた(不純だなw)のだが、Androidでそんな事出来るなんて知らなかった。
早速、AQUOS SENSEシリーズでやってみたが、この記事通りにやればサクッと出来た。
このAirDrop痴漢を防止するため、記事にあるとおり若干面倒な手順があるんだけど、それさえクリアすれば難しくはないですね。
ドコモの公式メールキャラとイコやんを転送して見ました。

とか、

とか。
ICOCAのアニメーションキャラクターは、OneDriveからの転送だったんだけど、こっちは面倒くさかった。
クラウドドライブからファイルを送信元にダウンロードして送信先に転送されると思ったら、リンクURLだけが転送されてきた。
そこから、1つずつダウンロードする羽目に。これは、何とかならんのですかねぇ。
ただ、内蔵メモリやmicroSDに保存されている画像やファイルは、簡単に転送出来ますね。
デフォルトでは、この機能が無効化されているので、「設定」→「Google」→「デバイス接続」→「ニアバイシェア」で見つかると思います。
これを「オン」に切り換えることで使えるようになります。
残念ながら全てのAndroidバージョンで使えるわけではないのですが、記事にも書いてあるとおり、Android 6以上であれば可能らしいので、5年前に最終版OSに更新した機種でも可能と言う事ですね。
新しいAndroidに変えたとき、お気に入りのファイルをコピーしたければ、この方法が一番手軽だと思います。
「ニアバイシェア」を便利に使いこなしましょう。
ただし、AndroidからiPhone、Windows(※)へのファイル転送は出来ないので、そう言う場合はCloudドライブを使っての転送になりそうですね。
※Google Chromeの拡張機能で実装されるらしいので、その対応を待ちましょう。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
この週末、ふとこの記事を見つけて、実際に試したところ、
AirDropは、「AirDrop痴漢」が出来ると言われて知っていた(不純だなw)のだが、Androidでそんな事出来るなんて知らなかった。
早速、AQUOS SENSEシリーズでやってみたが、この記事通りにやればサクッと出来た。
このAirDrop痴漢を防止するため、記事にあるとおり若干面倒な手順があるんだけど、それさえクリアすれば難しくはないですね。
ドコモの公式メールキャラとイコやんを転送して見ました。

とか、

とか。
ICOCAのアニメーションキャラクターは、OneDriveからの転送だったんだけど、こっちは面倒くさかった。
クラウドドライブからファイルを送信元にダウンロードして送信先に転送されると思ったら、リンクURLだけが転送されてきた。
そこから、1つずつダウンロードする羽目に。これは、何とかならんのですかねぇ。
ただ、内蔵メモリやmicroSDに保存されている画像やファイルは、簡単に転送出来ますね。
デフォルトでは、この機能が無効化されているので、「設定」→「Google」→「デバイス接続」→「ニアバイシェア」で見つかると思います。
これを「オン」に切り換えることで使えるようになります。
残念ながら全てのAndroidバージョンで使えるわけではないのですが、記事にも書いてあるとおり、Android 6以上であれば可能らしいので、5年前に最終版OSに更新した機種でも可能と言う事ですね。
新しいAndroidに変えたとき、お気に入りのファイルをコピーしたければ、この方法が一番手軽だと思います。
「ニアバイシェア」を便利に使いこなしましょう。
ただし、AndroidからiPhone、Windows(※)へのファイル転送は出来ないので、そう言う場合はCloudドライブを使っての転送になりそうですね。
※Google Chromeの拡張機能で実装されるらしいので、その対応を待ちましょう。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/7370
トラックバック