こんなバージョンアップは、もうダメかもしんない
-- 2020-09-16 Wednesday
当然、私は買うに値しないので見送りますが、同じ機能拡張をするならば、バックアップしたファイルをVMwareやHyper-V Serverで呼び出せるようにしてみろよ。
Tweet
当然、私は買うに値しないので見送りますが、同じ機能拡張をするならば、バックアップしたファイルをVMwareやHyper-V Serverで呼び出せるようにしてみろよ。
Tweet
マルウェア対策機能を大幅に強化した「Acronis True Image 2021」が発売
既に発売されていますが、長年愛用してきたこのTrue Imageソフトも、バックアップとしての機能は限界であると意思表示してきた。と私は考えます。
マルウェア対策とか、セキュリティー関係を機能取込始めたら、底なし沼にはまっていく第一歩です。
本来、ファイルやドライブをバックアップしていくことが、このソフトウェアの特徴なのですけど、毎年バージョンアップをしないと成長しない企業とみなされる事を恐れているんでしょうか。
まるで、バブル期の日本が本業とは別に事業多角化して、失敗に終わるというのを、このソフトウェア会社で見ている気がします。
当然、私は買うに値しないので見送りますが、同じ機能拡張をするならば、バックアップしたファイルをVMwareやHyper-V Serverで呼び出せるようにしてみろよ。
と言いたいですね。
セキュリティー対策は大事なのですが、バックアップ機能の一つとしてセキュリティーを組み込むのは、私としてはナンセンスだと思うんです。
そこは、別に分けて作って行くべきではないかと思うんですよね。
たいていのパソコンには、ソフトウェア対策ツールが入っていますから、セキュリティー機能はそっちに任せておけば良いと思うんですよ。
マルウェアの誤検知とか大丈夫ですかね。
セキュリティー対策費用は、かなりかかると思うんですけどね。
ここのところ、Acronis True Imageのバージョンアップは、クラウドネットワークへの保存とかワケわからない機能拡張で興ざめしています。
忠実にバックアップだけをアルゴリズムとかで高速化したり、様々なファイルシステムでもバックアップ出来るようにしろ。と言いたいですね。
価格は安くなって、初めてバックアップを取る人なら、このソフトはシンプルにお奨めします。
ただ、バージョンアップを考えているなら止めておいた方がベターだと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(1人)
既に発売されていますが、長年愛用してきたこのTrue Imageソフトも、バックアップとしての機能は限界であると意思表示してきた。と私は考えます。
マルウェア対策とか、セキュリティー関係を機能取込始めたら、底なし沼にはまっていく第一歩です。
本来、ファイルやドライブをバックアップしていくことが、このソフトウェアの特徴なのですけど、毎年バージョンアップをしないと成長しない企業とみなされる事を恐れているんでしょうか。
まるで、バブル期の日本が本業とは別に事業多角化して、失敗に終わるというのを、このソフトウェア会社で見ている気がします。
当然、私は買うに値しないので見送りますが、同じ機能拡張をするならば、バックアップしたファイルをVMwareやHyper-V Serverで呼び出せるようにしてみろよ。
と言いたいですね。
セキュリティー対策は大事なのですが、バックアップ機能の一つとしてセキュリティーを組み込むのは、私としてはナンセンスだと思うんです。
そこは、別に分けて作って行くべきではないかと思うんですよね。
たいていのパソコンには、ソフトウェア対策ツールが入っていますから、セキュリティー機能はそっちに任せておけば良いと思うんですよ。
マルウェアの誤検知とか大丈夫ですかね。
セキュリティー対策費用は、かなりかかると思うんですけどね。
ここのところ、Acronis True Imageのバージョンアップは、クラウドネットワークへの保存とかワケわからない機能拡張で興ざめしています。
忠実にバックアップだけをアルゴリズムとかで高速化したり、様々なファイルシステムでもバックアップ出来るようにしろ。と言いたいですね。
価格は安くなって、初めてバックアップを取る人なら、このソフトはシンプルにお奨めします。
ただ、バージョンアップを考えているなら止めておいた方がベターだと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/7304
トラックバック