•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

nasneの500GBから1TBへの換装

先日、こう言う記事を書きました。
nasneの調子が悪いので・・・  -- 2020-08-08 Saturday


色々紆余曲折ありましたが、備忘録として残しておこうと思います。
まず、調子が悪かった500GBですが完全劣化でした。
それと、この方法は以前残していた番組を移行することは出来ません。
(色々試したのだが、やっぱり著作権絡みで無理だった。)


【用意するもの】
Linuxベースのマシン(私はMintを使いました。)
2.5インチHDDを繋ぐUSBドライブ。



こんなんでも良いのですけど、容量が異なるため完全クローンは無理です。

【事前作業】
番組データを全て消去します。
どんな方法でも構いませんが、Linuxでrmコマンドを叩くと、全部消えちゃいますのでそれは取り返しが付かなくなります。
なので、PS VitaやPlaystation3/4のTorneから一つずつ番組を消去して下さい。
これをしないと途方も無い時間を要します。

【本番作業】
1.バックアップ

それでは、中から取りだしたHDDをUSBに接続します。
sudo fdisk -l で確認したところ、外付けハードディスクは、/dev/sdd を認識しました。
状態はどうであれ、中身をイメージバックアップします。
バックアップ先は、内蔵ハードディスクでも構いません。
私の場合、こんな感じでした。

sudo mount /dev/sda16 /mnt
dd if=/dev/sdd of=/mnt/nasne.img
これだけです。
暫くすると何かしらエラーが出たりしますが完了します。

次に、/dev/sdd3 にあるデータを取り出します。
普通は、cpコマンドを使いますが、それだとダメみたいなので、以下のコマンドを入力します。

sudo mkdir -p /mnt/nasne-xfs/
sudo rsync -vaxXH /media/mint/user /mnt/nasne-xfs/
※マウントされていなかったら、
sudo mount /dev/sdd3 /media/mint/user

少々時間がかかりますが、終わればバックアップは完了です。
外付けハードディスクを抜きますが、電源ボタンでオフにして下さい。
(通電したまま2.5インチHDDを抜いてしまうと壊れてしまいます。)


2.リストア

1TBの2.5インチHDDを取り付けて電源を入れます。
多分、fdisk -l で確認すると、同じく/dev/sdd になっているか、もしくは、/dev/sde になっていると思います。
ここでは、/dev/sdd になっていることを仮定して進めます。

まずは、バックアップで取得したイメージファイルをそのまま展開します。
sudo dd if==/mnt/nasne.img of=/dev/sdd
これで暫くリストアが終わるのを待ちます。
終わると/dev/sdd3 にあるサイズが元の500GBになっているのでその容量拡張をするため、一旦パーティションを削除して再作成し、フォーマットを行います。

sudo fdisk /dev/sdd
d → パーティションの削除コマンド
3 → 3番目/dev/sde3の3
y → 削除しても良いかの確認で[Y]es
n → パーティションの新規作成コマンド
[enter] → 最初のセクターはデフォルトでそのまま空Enter
[enter] → 最後のセクターもデフォルトでそのまま空Enter
q → 終了
w → パーティション情報を書き込む
この順番でOKです。

この次にフォーマットです。
/dev/sdd3 のファイルシステムタイプは、xfsです。
sudo mkfs.xfs -f /dev/sdd3
sudo xfs_admin -L user /dev/sdd3

こうしておきます。
次に、/dev/sdd3にバックアップしたファイルを展開します。
sudo mount /dev/sdd3 /media/mint/user
sudo rsync -vaxXH /mnt/nasne-xfs/ /media/mint/user/

リストアの展開は速いです。
その次に、nasneのバージョンを1.00にする必要が有ります。
これの正攻法が、本当に正しいのかどうか分からなくて、「nasneのHDD換装(覚え書き)」を丸々参考+応用しました。
Linux Mintの場合、デフォでsys1がマウントされてしまうので、次の手順で展開しました。

cd /media/mint/sys1
sudo rm 00110022.dlm 00550066.dlm -f
sudo rm -fr 11002200
sudo mv 33004400/ 11002200/
sudo chmod 777 11002200
cd 11002200
sudo cp -p 00110022.dlm ../
sudo cp -p 00550066.dlm ../
cd ..
sudo chmod 700 11002200
sudo chmod 755 00550066.dlm

これで以上完了。
念のため、こいつのイメージバックアップも残しておいた方が良いと思って、追記しました。

sudo dd if=/dev/sdd of=/mnt/nasne_1TB.img

早速取付て電源オン!
ここからが長かった。。。
と言うか、ずっとIPアドレスを探し続けている。
全然、起動完了にならない。


う~ん、やっぱり、1.00のファームウェアをどこからか手に入れないとだめか。。。
もう、今更新品の500GBのnasneなんて手に入らないしなぁ。
どこかに転がっていると良いのだけど。


と言う事で、3日間起動しっぱなしにしたのですが、起動中のまま終わらないので、強制電源オフしました。
失敗ですね。えぇ。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (2人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::オーディオビジュアル | comments (1) | trackback (0)
コメント
ヤフオクにnasne HDD換装サービスがあります。
3,500〜4,000円(即決あり)
HDD換装後にFW1.0になって帰って来ます。
Posted by 通りすがりのななし | MAIL | URL | 21/07/24 23:09 | 5Z9QH5CU
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/7272
トラックバック

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31