無線LANルーターを買い替えた時にnasneが繋がらなくなったときの対処法
-- 2019-07-27 Saturday
先日、アイ・オー・データ機器の無線LAN(WN-AX2033GR2)にしたときのこと。
Tweet
先日、アイ・オー・データ機器の無線LAN(WN-AX2033GR2)にしたときのこと。
Tweet
多分、物凄くレアケースなんだけど、事例として記録しておきたいと思う。
以前までAtermの無線LAN親機を経由してnasneに繋がっていたPCがある。
先日、アイ・オー・データ機器の無線LAN(WN-AX2033GR2)にしたときのこと。
Windows10のファイル共有サーバーは、全く問題なかったのが、nasneのファイル共有サーバーには、ユーザーIDとパスワードが要求される。
この場合、何を入れて良いのか分からないときがある。
答えは、Windowsへのログインユーザーアカウントとパスワードで解消される。
最初は、全然分からなくてnasne再起動したり、ネットワークの初期化、ipconfig /flushdnsなどをしたんだけどダメだった。
もしかして資格証明書の問題かなぁ~?と思ったんだけど、確たる証拠がないので、ダメもとで、Windowsへのログインユーザーアカウントとパスワードを入力したら通った。
備忘録的に残しておきます。
皮肉にも昨日でnasneの出荷が終了したとのお知らせが。
結構、便利なのでPS VitaやPS3/PS4を持っている人は、お奨めします(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
以前までAtermの無線LAN親機を経由してnasneに繋がっていたPCがある。
先日、アイ・オー・データ機器の無線LAN(WN-AX2033GR2)にしたときのこと。
Windows10のファイル共有サーバーは、全く問題なかったのが、nasneのファイル共有サーバーには、ユーザーIDとパスワードが要求される。
この場合、何を入れて良いのか分からないときがある。
答えは、Windowsへのログインユーザーアカウントとパスワードで解消される。
最初は、全然分からなくてnasne再起動したり、ネットワークの初期化、ipconfig /flushdnsなどをしたんだけどダメだった。
もしかして資格証明書の問題かなぁ~?と思ったんだけど、確たる証拠がないので、ダメもとで、Windowsへのログインユーザーアカウントとパスワードを入力したら通った。
備忘録的に残しておきます。
皮肉にも昨日でnasneの出荷が終了したとのお知らせが。
結構、便利なのでPS VitaやPS3/PS4を持っている人は、お奨めします(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/6861
トラックバック