先月下旬、2週続けて大阪市内で飲み会があった。
どちらも、楽しい会になったので、帰りの電車は最終電車になるという誤算があった。
ここのところ最終電車に乗る機会はなく、物凄くドキドキしながら帰った(笑)
改めて仲間は大切だな。と思うと同時に、それを維持するパワーは大変だな。と思った。
今は、昔と違ってSNSなどのサービスがあって、それ繋がりで簡単に探し出すことが出来る。
その縁があって、今でも長く続いている。
しかし、年齢を重ねてくると、ある程度人間形成が出来るので、良く言えば懐の深い人間にならなくなるんですね。
私もそうですが、分かっていてもやはり受け入れられないことを、何度も繰り返しやられると不愉快が続くと、「もうこの人とは関わらなくて良いかな。」なんて考えます。
また、冗談の通じない否定をされたり、相手から私のことをどうでも良いと思われると、こちらも無理して繋がろうと思わなくなるんですね。
20年くらい前までは、ずっと続けていよう。と思っていたのですが、年々、私の中でわだかまりが大きくなって断捨離しはじめたんです。
その一方で。
比較的新しい10年来のグループと数年ぶりに会うことになって、それはそれで楽しいひとときを過ごすことが出来た。
実はこのグループは、私の中では新旧2つ存在するのですが、ちょうど新旧入り交じったグループでした。
和気あいあいと飲んで食べて歌って、共通の話題に酔いしれながら、あっと言う間に時間が過ぎてしまった。
もう一つのグループは30年以上前にクラブ活動として知り得たグループ。
この当時、私は自分のことでいっぱいいっぱいで、
・自分の中学校男子と限られた一部の女子
・府内の中学男子で専門種目と専門種目外の一部の男子
・全国大会に出場した男子と極一部の女子
位しか名前を覚えていなかった。
それでも、当時の(女人禁制な???)仲間達が集まると、あれやこれやと思い出を語り、話題が尽きない。
アホなことも真面目なことも、中学時代に戻ったような感じになる。
知らなかった話も色々と出てくるので、いつ来ても新鮮な気持ちに浸れる。
また、私は地元県に進学しなかったので、地元県に残った人達の動向が聞けたりして懐かしく浸れます。
最後は、ここ数年で出来たグループ。
私にとっては、新しいグループ。
共通する話題は、15年前に誕生していて、各々で活動していたんだと思います。
その共通する話題で集まったのが、数年前の話し。
聞いてみると、最近知り得た人が多かったことに驚きました。
また、私の勝手なイメージで、男性が多いと思っていたのですが、初回の集まりは女性が多く驚きました。
その後も何度か集まったのですが、男性と女性が半々な感じです。
そう言った意味では、とても新鮮な感じと私の固定概念は間違いだらけだな。と思いました。
会社にも仲間はいますが、こちらは仲間と言うよりも戦友なので割愛します(^^ゞ
こうして思うと、私は色んな仲間に会ってもらえて恵まれている。とつくづく思います。
特に学生(特に中学生や高校生)をしている人たちに言いたいのですが、その当時に出会えた仲間を忘れずにいてほしい。
全員と仲良くなれとは言わない。
数人だけでも良いから知っておくと、将来、オッサン、オバハンになったときに良いことがあります。
また、その仲間をきっかけに幅を広げると、より多くの人と知り合うことが出来て人脈を作ることが出来ます。
人脈は良いところも悪いところもありますが、それを上手に使えば自分の糧となり、時として助けてもらう事が出来ます。
社会人に出てからも自分の趣味を広げれば仲間と出会えます。
仲間と出会えば、いろいろな話題に触れられます。
どうか、素晴らしい人と出会えますように・・・(,,゚Д゚)†
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
どちらも、楽しい会になったので、帰りの電車は最終電車になるという誤算があった。
ここのところ最終電車に乗る機会はなく、物凄くドキドキしながら帰った(笑)
改めて仲間は大切だな。と思うと同時に、それを維持するパワーは大変だな。と思った。
今は、昔と違ってSNSなどのサービスがあって、それ繋がりで簡単に探し出すことが出来る。
その縁があって、今でも長く続いている。
しかし、年齢を重ねてくると、ある程度人間形成が出来るので、良く言えば懐の深い人間にならなくなるんですね。
私もそうですが、分かっていてもやはり受け入れられないことを、何度も繰り返しやられると不愉快が続くと、「もうこの人とは関わらなくて良いかな。」なんて考えます。
また、冗談の通じない否定をされたり、相手から私のことをどうでも良いと思われると、こちらも無理して繋がろうと思わなくなるんですね。
20年くらい前までは、ずっと続けていよう。と思っていたのですが、年々、私の中でわだかまりが大きくなって断捨離しはじめたんです。
その一方で。
比較的新しい10年来のグループと数年ぶりに会うことになって、それはそれで楽しいひとときを過ごすことが出来た。
実はこのグループは、私の中では新旧2つ存在するのですが、ちょうど新旧入り交じったグループでした。
和気あいあいと飲んで食べて歌って、共通の話題に酔いしれながら、あっと言う間に時間が過ぎてしまった。
もう一つのグループは30年以上前にクラブ活動として知り得たグループ。
この当時、私は自分のことでいっぱいいっぱいで、
・自分の中学校男子と限られた一部の女子
・府内の中学男子で専門種目と専門種目外の一部の男子
・全国大会に出場した男子と極一部の女子
位しか名前を覚えていなかった。
それでも、当時の(女人禁制な???)仲間達が集まると、あれやこれやと思い出を語り、話題が尽きない。
アホなことも真面目なことも、中学時代に戻ったような感じになる。
知らなかった話も色々と出てくるので、いつ来ても新鮮な気持ちに浸れる。
また、私は地元県に進学しなかったので、地元県に残った人達の動向が聞けたりして懐かしく浸れます。
最後は、ここ数年で出来たグループ。
私にとっては、新しいグループ。
共通する話題は、15年前に誕生していて、各々で活動していたんだと思います。
その共通する話題で集まったのが、数年前の話し。
聞いてみると、最近知り得た人が多かったことに驚きました。
また、私の勝手なイメージで、男性が多いと思っていたのですが、初回の集まりは女性が多く驚きました。
その後も何度か集まったのですが、男性と女性が半々な感じです。
そう言った意味では、とても新鮮な感じと私の固定概念は間違いだらけだな。と思いました。
会社にも仲間はいますが、こちらは仲間と言うよりも戦友なので割愛します(^^ゞ
こうして思うと、私は色んな仲間に会ってもらえて恵まれている。とつくづく思います。
特に学生(特に中学生や高校生)をしている人たちに言いたいのですが、その当時に出会えた仲間を忘れずにいてほしい。
全員と仲良くなれとは言わない。
数人だけでも良いから知っておくと、将来、オッサン、オバハンになったときに良いことがあります。
また、その仲間をきっかけに幅を広げると、より多くの人と知り合うことが出来て人脈を作ることが出来ます。
人脈は良いところも悪いところもありますが、それを上手に使えば自分の糧となり、時として助けてもらう事が出来ます。
社会人に出てからも自分の趣味を広げれば仲間と出会えます。
仲間と出会えば、いろいろな話題に触れられます。
どうか、素晴らしい人と出会えますように・・・(,,゚Д゚)†
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
コメント
美獣さん
私は、だんだんキャパが狭くなってきて、昔は100人くらい平気だったけど、今は4~50人くらいかな。
私もあとは、“知り合い”ですね。
知り合いは多そうだ。
私は、だんだんキャパが狭くなってきて、昔は100人くらい平気だったけど、今は4~50人くらいかな。
私もあとは、“知り合い”ですね。
知り合いは多そうだ。
Posted by いぐぅ管理人◆USE/M2W7f2 | MAIL | URL | 18/11/03 11:47 | jLCJwQAU
イギリスのダンバーという人類学者によると、ある程度の関係を保てる友達の上限は150人なんだとか。
でも私自身は20~30人くらいで限界かな?
あとは“知り合い”。
好きな知り合いもいれば、嫌いな知り合いもいてる。
でも友達じゃない。
コメントしてて、これブログネタになるなって思った。
いいヒントくれてありがと。(笑)
でも私自身は20~30人くらいで限界かな?
あとは“知り合い”。
好きな知り合いもいれば、嫌いな知り合いもいてる。
でも友達じゃない。
コメントしてて、これブログネタになるなって思った。
いいヒントくれてありがと。(笑)
Posted by 美獣 | MAIL | URL | 18/11/02 12:19 | xyYoE6h6
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/6575
トラックバック