•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

PC版Chrome系ブラウザの広告ブロッカーを入れる

今夏くらいかな?
とあるブロガーの人が、詐欺広告とか薬事法違反が多い多いとSNSでぼやいていたのですが、私は、3年くらい前から広告ブロッカーをインストールしていたので、全然知りませんでした。


Adblock Plus


Google Chromeや私がメインで使っているVivaldiに対応しています。
(Firefoxはこちら!)
残念ながら、Android端末のスマホは非対応っぽいです。(拡張機能自体が無理か。)


もう、このツールがないとダメです。
たまに、Facebookのプッシュ型広告がチラチラと出ますが、それ位私の中では許容範囲です。
このツールも万能ではありません。
JavaScriptなどで広告ブロッカーを検知すると、そのサイトは読めない仕組みもあるからです。
こう言うところは、本当に読みたいサイトなのか一呼吸を置いて考えた上で、個別に除外するか決めます。


なので、薬事法違反している広告はもとより、まともな広告までも除外サイト以外で見ていないんです。

ちなみにどの位違うのか。
産経新聞サイトのトップページを画面キャプチャしましたので比較してください。

【無効状態】
adblockの無効状態


【有効状態】
adblockの有効状態



記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ソフトウェア | comments (0) | trackback (0)
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/6542
トラックバック

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30