•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

connect: Network is unreachable

新たなカテゴリーとしてlinuxを追加しました。
これまで、Linkstationにlinux関係を放り込んできましたが、我が家のLinkstationによるLinux運用は、現時点で終息しましたので、今後はこのカテゴリーに放り込んでいきます。

ここでは、諸先輩方の知恵と情報も含めて、ちょっとしたトラブルの解決方法なども載せていきたいと思います。


さて、今回は私の苦手な分野であるnetwork関係の話です。
正直言って超苦手です。でも、これを克服しないことには、家庭内LAN構築には欠かせません。
と言う事で第1回目は『connect: Network is unreachable』に陥った時の対処方法を示します。
予め断っておきますが、我が家の内部情報をそのまま出すような事は出来ませんので、(特にIPアドレスやMacアドレス等)適時読み替えて対処を御願いします。
わかりやすいように変更箇所は、この色で太字にします。


さて、例のメッセージ。connect: Network is unreachable。一体何のことでしょう。
具体的には、そのネットワークには繋がりません。と言う意味です。
よく、pingコマンドを打った時に表示されます。
root@yuriko:~# ping www.yahoo.com
connect: Network is unreachable

まず、解決する方法として
1./etc/resolv.conf のnameserverのDNSが記述されているか?
2.route 表示させてゲートウェイを通過させているか?
を確認します。

1.resolv.conf
これは、URLの名称解決するためのサーバがどこにあるのか。と指し示します。
普通にインストールすれば、何の悩みもなく記述されているのですが、極稀に空白だったりします。
家庭内LAN構築をしてる場合、LANとWANを司るルーター、または、それに準ずる装置が該当します。
我が家は、フレッツ光ネクストでCTUという装置がルーターの役割も果たしているので、こいつのアドレスを記述します。
↓こんな感じ↓
nameserver 192.168.0.1

これで保存してやればOkです。エディッタは何を使っても構いません。当方は、viコマンドを使って修正します。
viエディッタの使い方については、Googleで検索すればたくさん見つかりますので、ご自身で検索して下さい。(今回の主旨とは異なりますので。)

1.で解決したにも関わらず、まだ、「connect: Network is unreachable」が出てしまう。その時は、2.ルーティングを調査します。


2.route
まず、これを入力してエンターキーを押します。下記のようなメッセージですと問題有りです。
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース
localnet * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
link-local * 255.255.0.0 U 1000 0 0 eth0

これでは、自分の端末からresolv.confで名称解決しても、外へ行く方法が見つからないため迷ったままです。
実生活に例えるならば、

自分の部屋から会社へ行くのに住所と場所はわかっているが、自分の家の玄関がわからない。

と言った具合です。上記のルーティング情報では、自宅内は、自由に行き来できるが玄関がわからないと言った感じです。
そこで、routeコマンドを使って玄関までの情報をPCに教えてやります。

route add default gw 192.168.0.1


これで、玄関の場所がわかるようになりました。もう一度、routeコマンドを入力すると、こんな風に表示されると思います。
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース
localnet * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
link-local * 255.255.0.0 U 1000 0 0 eth0
default 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0

ここまで出来るならば、ほぼ100%解決したと言っても過言ではありません。是非とも試してみて下さい。


次回は、仮想化技術であるxen4.0を使ったやり方を書きたいと思います。

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (4人)
Posted by いぐぅ 07:34 | システム::linux | comments (0) | trackback (0)
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://www.sir-2.net/dablg/tb.php/3180
トラックバック

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30