•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

新車の即納時代は終わったか?

クルマにしてもバイクにしても、世界物流と半導体不足の影響で、殆どが止まっているような状態に陥っており、10年前ならディーラーになくても販社網を活かして取り寄せることをされてきました。
しかし、最近では、殆ど(全部とは言わない)のクルマやバイクが完全受注みたいな感じで、見込み発注を行っても「メーカーから割当て台数が抽選制になっているのでいつ入荷するか分からない。」と言う事を聞きます。
個人商店ならある程度融通の利いた商売が出来ると思いますが、株式会社や地域販売網を持った店ともなると、維持していくだけでかなり大変で死活問題です。


例えば、クルマのディーラーであれば営業マンや整備士を多く抱えており、営業マンなんかは今は知りませんが歩合制じゃないかと思います。
しかし、受注契約が取れても納期が半年後とか1年、数年後ともなると、汚客側が心変わりしてキャンセルしたり、ディーラーが代車を用意したりしなければなりません。
余計なコストが増えて、利益が圧迫する事態になるわけですね。


「それなら、定価販売やワンプライス販売で良いのでは?」


と思いますが、買う側の心理として「すぐに買え無い上に定価販売で(今のクルマが)再査定されるくらいなら別のクルマにしますわ。」と言われて離れてしまっては、営業マンとしてはとりつく島もない状態で全くお話になりません。
私自身も、次に購入するクルマは「中古車でもいっかな?」とさえ考えています。
それくらい、今の新車に魅力が映らないからですね。
半年以上かかっても待つくらい、魅力のある新車が出ると良いのですが・・・


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (41人)
Posted by いぐぅ 18:00 | クルマ・バイク | comments (0) | trackback (0)
大手求人サイトの広告も堂々と詐欺募集

「闇バイト」大手求人サイトに広告 特殊詐欺の実行役を募集

大手求人サイトも、ザル審査だと恐ろしいですね。
星の数ほど大手求人サイトもありますが、CMも出稿している会社が・・・と思うと、かなりヤバイですなあ。
やっぱり、職業安定所で求人を探すのが一番安全なのかしらね?
民間の大手求人運営サイトも、詐欺会社の片棒を担がされていたとは・・・


ちゃんと、現地に行って調査してから出さないとダメかも知れませんね。
ダミー会社なんか調べたら直ぐにわかるけれども、巧妙な手口もあるから自分の足で調べる必要が有りますね。
とは言え、電話対応業務とか事務作業とか宅配作業だけだとわからないですよねぇ。



続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (42人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30