•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

国壊議員参議院議員のK西議員ってナニモノかね?




は~、T1さんもそうだけど、国壊という場はこんなくだらないことをやり合う場なのでしょうか?
元首相にクイズを出したり、こんなやり取りを交わすなんてくだらなくて仕方ない。
あ、そうか!
K西参議院議員は、国民から国壊という場をシラケさせて無関心にさせていくために仕向けた鉄砲玉か。
政治に無関心になるのも仕方ないよ。
このTweetにもあるけれど、本当に「モリカケ桜」と同じ論法。
そんな事を延々と空転させるなんて、本当にキチ○イとしか言いようがない。
それを報道するメディアもそうですが、もっと大事なことをやるべきでしょうよ。


国壊という場で議論するのではなく、堂々と刑事告発をしてやれば良いんだよ。
こんな事をいつまでも追いかけ回すメディアもメディア。
まぁ、そんなメディアに国民もだんだん遠ざかってきているけどね。


そして、伝家の宝刀、「ブーメラン」を解き放つ!
「ニュースウオッチ9に入れろ!」報道圧力を批判する野党重鎮が「まさかの報道圧力」というバカ行状


これに対して自民党はなにもやらない。
やる必要がないのだ。
同じ土俵に立つ必要は無いですね。
淡々と国会を進めていってもらいたい。


K西参議院議員も真っ青ですね(笑)


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (29人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ざれごと | comments (0) | trackback (0)
今年の春闘は・・・

電機連合、ベア月5000円が下限 物価高で22年の3倍超


自動車業界は、早々に満額回答が出てきて販売店は殆ど台数が売れていなくて利益が僅かなのに裏山けしからん。とさぞ歯ぎしりされていることだろうと思います。
電機連合も、今年はかなり強気に出ていますが、私が散々書いて来ているのですが、春闘プロレスなので前年度を少し上回るのが精一杯なところが殆どじゃないかな?と冷めた目で見ています。
馴れ合い労使なので、無茶苦茶上げてしまうとその分のコストは、販売価格に跳ね返ってきますので、当然これからの商品は大して代わり映えしないのになんか高い。と消費者の目に映るでしょう。
それらの商品を売る小売店は、在庫を積み上げてしまって頭を抱えることでしょう。
これまでは、デフレ感もあって「安いが正義」みたいなところがありましたからね。


我が業界も、ベースアップと一時金という形で要求していますが、何となくベースアップはするけれど一時金は「なし」あるいは「半分」というところがボーダーラインじゃないかとみています。
賞与の方もお気持ちアップすると思いますが、それは本社だけの話であって子会社グループはKPIというものがあって、そこから±0.1ヶ月分になると思います。
うちの会社、2年連続過去最高の増収増益なんですが、所詮子会社なのでKPIに達していなかったら±0、あるいはマイナス評価で親会社の決定に従うだけです。
決算賞与みたいな感じで一時金くらい出しても良いと思うのになぁ。
ほーんと、報われない会社だなぁ。と思うのですが、その分福利厚生という見えないところが手厚いので、なかなか他の会社に転職する勇気がでないんですよねぇ。
あと20年若ければ、間違いなく見捨てていたんですけどね(笑)


今も、半分見捨てられていますけどね(笑)
見返してやりたいという気持ちはないですね。
粛々と任務を遂行するのみです。
ちなみに、ストライキ投票はここずっと「反対」を投じています。
だって、無意味だもの。
本格的な【ストライキ】をやると、組合のストライキ財源を放出することになる(会社はストライキすると無給になる模様)になるので、とんでもない巨額な額が出ていくわけですよ。
何十年前か「ストライキ準備金」というのが決算報告にありましたが、ここ数年そういう決算書を見ていません。
どうしてなんでしょうね。気になるのですが組合員には見えないんですよ。
何故なんでしょうね。
ストライキなんかする気ないから「ストライキ準備金」を何かに使っちゃったのかな?
でも、それじゃストライキ投票の体裁上かっこ悪いから、「時間外ストライキ」みたな事をやっています。
あれ、ハッキリ言って意味ないんですよね。
仕事がその分翌日に持ち越しされるだけ。
もちろん、ルーチンワークの仕事なら殆ど残業しないから関係無いでしょうけれど、システム開発で要件定義であれやこれややっていたら、あっと言う間に1日が過ぎますからね。
テスト項目の作成やテスト中のバグが見つかったりしたら、大抵スケジュールが押しているから時間外で対応しているんですよねぇ。
それが全部ストップするわけだから、本当に迷惑なんですよ。
「時間外ストライキ」なんてのは。


やるならとことんやる「1日ストライキ」をやるべきですよ。
使用者側も「こいつらストライキ権確立したと言ってもやらないだろう。」分かっているから、全然緊張感がないんですよ。
それに子会社になればなるほど、組合への忠誠心なんてものがない。
実際、職場集会とか人が集まらないもんね。
組合側も組合員の都合を付けているけれど、それでも組合員は集まらない。
強制参加の組合研修には来るけど、春闘などの職場集会や総対話みたいな集会はゼロだもんなぁ。
この事実を、組合本部は良く知るべきでしょう。
末端の組合分会は大変苦労していると言う事を。


組合は組合員を守る存在。と言うのは、本当かどうか自分の目で確かめると分かりますよ。
えぇ。私は散々知りましたから書きませんけれど。
それでも頑張っている組合幹部には頭が下がりますけどね。


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (33人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30