先月末やらかしてしまった・・・
と言う書き出しから始まる、タイトル通りの「ツケ」。
いつもは、お財布に充分必要なお金を入れておくのですが、その日、相方が「骨折して腫れてきたー!」と言う一報から、ドタバタが始まって急遽バイクで病院へ。
それから、遅めのランチで外食、帰ってから相方を待機して1週間分の買いだし、そして帰宅後に買い物を冷蔵庫に放り込み、それから散髪へ・・・。(ここまでは昨晩の記事にも詳しく書いています…)
この時、すっかり自分の財布の中身を確認し忘れていて、床屋談義してイザ会計をしたら・・・
「1,000円足りひん・・・」
と血の気が引き、「すみません!取りに帰って持ってきます!」と言うとオーナーが「えーよ、えーよ、毎月来てくれてはるから、来月でええよ。」と。
私、お金の貸し借りに関しては、すんげーナーバスになるのでそうしたくなかったのですが、オーナーの信頼もあってツケてもらう事になりました。
勿論、その日のうちに今月の予約も忘れずに。
こんなチョンボは、何十年ぶりだろう。
それ位、凹みながら帰ったのでした。
しかも歩きで・・・
平時、お財布には4~5,000円位しか入れないんですよ。
イベントがあるときは、1万円~2万円くらいかな?
それ以上は持ち歩かないんです。
なぜなら、オーナーさんもフォローしてくださったのですが、「最近現金を持ち歩く人が減っている。」そうなんです。
そういう私もそうです。
だいたいは、スマイコやiD、クレジットカードでキャッシュレスです。
クレジットカードもお財布に全て入れているのではなく、1枚しか入れていません。
クレジットカードを持ち歩くのも必要最小限です。
キャッシュレスは、結構私の中では進んでいます。
でもですよ、キャッシュレスだからと言って、イベントに支払う額以下を持ち歩くのは、私のポリシーとして反するんです。
この日に何々があるときは、これだけお金を用意する。
と言うのは、当然しかるべき事だというのが私のポリシーなんです。
まぁ、とにかく反省です。
今月、床屋へ行くときは1万円札を入れておこう・・・(苦笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(37人)
と言う書き出しから始まる、タイトル通りの「ツケ」。
いつもは、お財布に充分必要なお金を入れておくのですが、その日、相方が「骨折して腫れてきたー!」と言う一報から、ドタバタが始まって急遽バイクで病院へ。
それから、遅めのランチで外食、帰ってから相方を待機して1週間分の買いだし、そして帰宅後に買い物を冷蔵庫に放り込み、それから散髪へ・・・。(ここまでは昨晩の記事にも詳しく書いています…)
この時、すっかり自分の財布の中身を確認し忘れていて、床屋談義してイザ会計をしたら・・・
「1,000円足りひん・・・」
と血の気が引き、「すみません!取りに帰って持ってきます!」と言うとオーナーが「えーよ、えーよ、毎月来てくれてはるから、来月でええよ。」と。
私、お金の貸し借りに関しては、すんげーナーバスになるのでそうしたくなかったのですが、オーナーの信頼もあってツケてもらう事になりました。
勿論、その日のうちに今月の予約も忘れずに。
こんなチョンボは、何十年ぶりだろう。
それ位、凹みながら帰ったのでした。
しかも歩きで・・・
平時、お財布には4~5,000円位しか入れないんですよ。
イベントがあるときは、1万円~2万円くらいかな?
それ以上は持ち歩かないんです。
なぜなら、オーナーさんもフォローしてくださったのですが、「最近現金を持ち歩く人が減っている。」そうなんです。
そういう私もそうです。
だいたいは、スマイコやiD、クレジットカードでキャッシュレスです。
クレジットカードもお財布に全て入れているのではなく、1枚しか入れていません。
クレジットカードを持ち歩くのも必要最小限です。
キャッシュレスは、結構私の中では進んでいます。
でもですよ、キャッシュレスだからと言って、イベントに支払う額以下を持ち歩くのは、私のポリシーとして反するんです。
この日に何々があるときは、これだけお金を用意する。
と言うのは、当然しかるべき事だというのが私のポリシーなんです。
まぁ、とにかく反省です。
今月、床屋へ行くときは1万円札を入れておこう・・・(苦笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





海渡る「出稼ぎ日本人」 さよなら、安いニッポン
これは断定出来ないんだけど、ここ35年間日本の給料が上がらない一つの要因に少子化があると思う。
人口ピラミッドがツボ型になっているので、今後働き手がどんどん減っていって20年後には逆ピラミッド型になっているんじゃないかと思う。
そうなると、購買意欲や消費は減り、税収も減り、労働力も減り、社会保険や医療が増大して破綻は間違いなく起こる。
それを見限って、先見性のある今の若い子は、語学留学をして2~3年国内で社会を学んだあと、海外へ転職していく。。。
国内に転職しても似通った待遇だし、外資系企業も日本の雇用法律が適用されるとなると敬遠されるだろう。
外資系企業の場合、日本を拠点に世界を相手にビジネスをするから関係無いと思うが。
昔は、ジャパ行きさんなんて言葉もあったが、そんなのはとおの昔のお話し。
今は、日本人が海外へ出稼ぎに行くことが当たり前に変わりつつあるんだな。
じゃぁ、どうすれば同じ条件である韓国よりも賃金水準を上げるのかというと、
・インフレ率を着実に2%以上実行する
・後期高齢者の医療負担を現役世代と同じにする
(高額医療費については要検討)
・年金を物価変動率に合わせて改定する
・人口増加に転じるため、子育てマインドを上げる
・こども国債の発行を行い、22歳まで毎月5万~10万円を支給(高卒で就職ならそれまで)
・特別養子縁組などの法整備の充実
・大学の奨学金を成績優秀者のみにすること
・教育ローンの返済は、卒業時の総合成績(学業だけでなく課外活動など)に応じて利率を変えること
・法人税(法人事業税)を事業収入の割合に応じて納めた企業は、社会保険料の負担軽減
これくらいのことは出来るんじゃないかなぁ。
MMT批判をするけれども、高橋洋一さんのチャンネルを見る限り、国債を発行して日銀が買い入れても何ら問題なさそう。
どうだろう?
短期間のスパンで韓国の賃金水準を上回ることは難しいけど、10年くらいしてこどもの出産数が100万人を超えてきたら、経済マインドも変わっていきそうな気がします。
今はどう見てもジリ貧だもんね。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(38人)
これは断定出来ないんだけど、ここ35年間日本の給料が上がらない一つの要因に少子化があると思う。
人口ピラミッドがツボ型になっているので、今後働き手がどんどん減っていって20年後には逆ピラミッド型になっているんじゃないかと思う。
そうなると、購買意欲や消費は減り、税収も減り、労働力も減り、社会保険や医療が増大して破綻は間違いなく起こる。
それを見限って、先見性のある今の若い子は、語学留学をして2~3年国内で社会を学んだあと、海外へ転職していく。。。
国内に転職しても似通った待遇だし、外資系企業も日本の雇用法律が適用されるとなると敬遠されるだろう。
外資系企業の場合、日本を拠点に世界を相手にビジネスをするから関係無いと思うが。
昔は、ジャパ行きさんなんて言葉もあったが、そんなのはとおの昔のお話し。
今は、日本人が海外へ出稼ぎに行くことが当たり前に変わりつつあるんだな。
じゃぁ、どうすれば同じ条件である韓国よりも賃金水準を上げるのかというと、
・インフレ率を着実に2%以上実行する
・後期高齢者の医療負担を現役世代と同じにする
(高額医療費については要検討)
・年金を物価変動率に合わせて改定する
・人口増加に転じるため、子育てマインドを上げる
・こども国債の発行を行い、22歳まで毎月5万~10万円を支給(高卒で就職ならそれまで)
・特別養子縁組などの法整備の充実
・大学の奨学金を成績優秀者のみにすること
・教育ローンの返済は、卒業時の総合成績(学業だけでなく課外活動など)に応じて利率を変えること
・法人税(法人事業税)を事業収入の割合に応じて納めた企業は、社会保険料の負担軽減
これくらいのことは出来るんじゃないかなぁ。
MMT批判をするけれども、高橋洋一さんのチャンネルを見る限り、国債を発行して日銀が買い入れても何ら問題なさそう。
どうだろう?
短期間のスパンで韓国の賃金水準を上回ることは難しいけど、10年くらいしてこどもの出産数が100万人を超えてきたら、経済マインドも変わっていきそうな気がします。
今はどう見てもジリ貧だもんね。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:




