•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

幹事自身が予約のドタキャン(土壇場キャンセル)は、キッチリと締め上げるべき?

インターネット予約の利便さからか、飲食店に大人数でコース予約をして、当日キャンセルをする人が絶えないようです。
最悪は、来ない人とか。
(ドタキャンした)彼らの言い分は、「いくつかの店を予約して、一番よさげなのを当日に選ぶ。」というやり方だそうです。
こういう幹事は、ハッキリ言って失格ですね。
幹事としての資質ゼロです。
恐らくそういう人は、普段の仕事や友達の約束事も簡単にすっぽかすでしょう。
優先順位が付けられないというか、思いつきでの行動しか出来ないんだと思います。


私も昔は、色々な幹事をしてきましたが、本当にまとめるのが大変なのですが当日楽しかったり勉強になったりしてやって良かったです。
当然、めぼしい店はいくつかピックアップしておき、電話で確認をして仮予約をし、最終的にここで行う事を1週間や5日前に決めてきました。
当日、ドタキャンする人がいても1~2名程度だったので何とかなっていました。


しかし、今はインターネット予約が主流となって、簡単に予約が取れる時代になってきているので、本当に大丈夫なのかどうか気になる事もあります。
私の場合、必ずと言って良いほど事前に電話確認をします。
店舗独自の予約システムなら安心するのですが、ぐるなびとか食べログなどからのプラットフォーマーの予約はちゃんといっているか気になるんですよ。
つまり信用していないんですね。
実際、某プラットフォーマーから予約をしたのですが、何故か理由も無くキャンセル通知が来て電話で確認したらその日は無理だと言われました。
だったら、プラットフォーマーに「×」を入れておけよ!と憤りを感じたのですが仕方ありません。
切り替えて別に店に予約を入れたのですが、やっぱり心配だったので翌日電話をしたら大丈夫ですが通知は来ていないとのこと。
「おいおい、本当にこの予約システム大丈夫か?」と心配になりましたが、まぁ、何とか予約が取れたのでホッとしました。


幹事としての責任を真っ当に果たせたので、結果ヨシヨシとなったのですけれども、幹事自身がドタキャンするなんてのは正直言って論外ですね。
こう言うのは、民事訴訟を起こしてキッチリと落とし前を付けるべきでしょう。
何の予約システムもそうです。
まぁ、前払いでクレジットカードから引落されるシステムにすれば、ドタキャンしてもお店に損害は最小限で住みますし、お店側も「キャンセルが出たので今なら1,000円引きで提供します!」と言えばWin-Winになるんじゃないでしょうか。


もう、前払い制にするべき時代に来ていると私は思います。
何度も予約とキャンセルを繰り返すユーザーは、アカウント停止にすればいいですね。
出来る事ならマイナンバーカードと紐付ければ良いかと。
そうして、その人の信用スコアをつけられるようになると、クレジットカード新規発行や住宅ローン融資審査とかに有利になるとかすると面白いことになるかも知れませんね。


それから悪徳店も、前払いシステムを悪用できないように事前の信用調査と、プラットフォーマーが預かり金としてきちんと予約通り執行されたかを確認してから振り込むような形が良いですね。
こうしないと、セルフ予約で土壇場キャンセルするような悪徳店が出てくるからですね。
本当に信用を失うようなことばかりして困ったものです。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (32人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ざれごと | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30