三菱自動車、軽自動車タイプの新型バッテリEV「eK クロス EV」 価格は239万8000円から
クソ株を持っているので、それをカバーできることを期待して・・・(無理か)
私は、軽自動車は色んな意味で「買うに値しない。」という判断なのですが、世の流れとして小型自動車よりも軽自動車が圧倒的に売れているので、「これも時代の流れかな。」と思って諦めています。
で、このバッテリー型軽自動車ですが、使い方を限定すれば買いじゃないかな。と思います。
その使い方の限定ですが、
・生活行動範囲(自宅から半径20km圏内)の移動
・屋外用コンセントが付いている一戸建てやマンション
にしか使わない人向けです。
例えば、時々100km以上の小旅行とかで使う人には、このクルマは絶対に買ってはいけません。
それは、途中の充電ステーションで大幅に時間をロスするからです。
満充電になるまで、他の普通車ほど大容量ではないので、1時間位かかかるんじゃ無いでしょうか。
(ニュースでは急速充電で40分80%と書かれています。)
1回あたりの走行距離が180kmなので、高速道路を走るときは充電ステーションのあるサービスエリアごとに充電しないと無理でしょう。
ちょっと実用的ではありませんね。
なので、先程の限定ユーザーとなるのです。
まぁ、高齢者向けカー、セカンドカー向けでしょうね。
バカ売れすると良いのですが、半導体部品とかの供給不足は大丈夫なんですかね。
そこだけが心配です。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(14人)
クソ株を持っているので、それをカバーできることを期待して・・・(無理か)
私は、軽自動車は色んな意味で「買うに値しない。」という判断なのですが、世の流れとして小型自動車よりも軽自動車が圧倒的に売れているので、「これも時代の流れかな。」と思って諦めています。
で、このバッテリー型軽自動車ですが、使い方を限定すれば買いじゃないかな。と思います。
その使い方の限定ですが、
・生活行動範囲(自宅から半径20km圏内)の移動
・屋外用コンセントが付いている一戸建てやマンション
にしか使わない人向けです。
例えば、時々100km以上の小旅行とかで使う人には、このクルマは絶対に買ってはいけません。
それは、途中の充電ステーションで大幅に時間をロスするからです。
満充電になるまで、他の普通車ほど大容量ではないので、1時間位かかかるんじゃ無いでしょうか。
(ニュースでは急速充電で40分80%と書かれています。)
1回あたりの走行距離が180kmなので、高速道路を走るときは充電ステーションのあるサービスエリアごとに充電しないと無理でしょう。
ちょっと実用的ではありませんね。
なので、先程の限定ユーザーとなるのです。
まぁ、高齢者向けカー、セカンドカー向けでしょうね。
バカ売れすると良いのですが、半導体部品とかの供給不足は大丈夫なんですかね。
そこだけが心配です。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:




