au、20GB/月額2480円のオンライン専用ブランド「povo」、使いたい機能をトッピングで追加
先週、最後発のauが、ドコモとソフトバンクと同等のプランを出して、MVNOサービス潰しにかかってきました。
ホントは、最先発で料金発表をしたauなのですが、ドコモの2980円プランで一気に霞んでしまって、慌てて作戦を練り直してきたプランです。
ドコモ、ソフトバンクとauの違いは、
・月額料金が2480円(税別)とauが一番最安
・通話5分以内無料プランを「トッピング」と称して500円(税別)オプションにしたこと
です。
この5分以内無料通話オプションをどうみるかで変わるのですが、そんなに通話をしない人や待受専門ならauが一番お得だと私は思います。
それ以外は、楽天以外はドングリの背比べで同じです。
しかし!
ドコモは、更に後出しジャンケンで、最初はファミリープランの対象外だったahamoをファミリープランの対象にカウントすると発表しました。
「ahamo」の提供条件変更が正式公開、ファミリー割引は特典なしで申込可能に
私自身も、ahamoがファミリープランの対象外だったら無理だなあ。と思っていたのですが、元々は加えるつもりだったようです。
ドコモの「ahamo」はファミリー割引対象、ドコモ井伊社長が明らかに
ただし、注意しなければならないのは、
と何ともややこしい無料通話設定です。
シンプルに無料通話設定にすれば良いのに、何故やらないのだろうか。
ahamoユーザーは、ファミリープランになってもカウントされるだけで何もメリットが無いですし、ドコモユーザーもギガ系プランじゃないと関係なさそうですね。
とは言え、ドコモは3社がでほぼ同じプランになることを想定して、隠し玉を出してきたわけですね。
他社も同じようにしてくるでしょうか。
それにあわせてきたら、またドコモは次なる一手を打ってくるのでしょうか。
サービス開始の3月まで目が離せませんね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(2人)
先週、最後発のauが、ドコモとソフトバンクと同等のプランを出して、MVNOサービス潰しにかかってきました。
ホントは、最先発で料金発表をしたauなのですが、ドコモの2980円プランで一気に霞んでしまって、慌てて作戦を練り直してきたプランです。
ドコモ、ソフトバンクとauの違いは、
・月額料金が2480円(税別)とauが一番最安
・通話5分以内無料プランを「トッピング」と称して500円(税別)オプションにしたこと
です。
この5分以内無料通話オプションをどうみるかで変わるのですが、そんなに通話をしない人や待受専門ならauが一番お得だと私は思います。
それ以外は、楽天以外はドングリの背比べで同じです。
しかし!
ドコモは、更に後出しジャンケンで、最初はファミリープランの対象外だったahamoをファミリープランの対象にカウントすると発表しました。
「ahamo」の提供条件変更が正式公開、ファミリー割引は特典なしで申込可能に
私自身も、ahamoがファミリープランの対象外だったら無理だなあ。と思っていたのですが、元々は加えるつもりだったようです。
ドコモの「ahamo」はファミリー割引対象、ドコモ井伊社長が明らかに
ただし、注意しなければならないのは、
ahamo ⇒ ドコモ(全般) 5分以内通話無料
ドコモ(ギガプラン/ギガライトプラン) ⇒ ahamo 通話無料
ドコモ(カケホーダイ) ⇒ ahamo 通話無料
ドコモ(カケホーダイライト) ⇒ ahamo 5分以内通話無料
ドコモ(ギガプラン/ギガライトプラン) ⇔ ドコモ(カケホーダイ/カケホーダイライト) 通話無料
と何ともややこしい無料通話設定です。
シンプルに無料通話設定にすれば良いのに、何故やらないのだろうか。
ahamoユーザーは、ファミリープランになってもカウントされるだけで何もメリットが無いですし、ドコモユーザーもギガ系プランじゃないと関係なさそうですね。
とは言え、ドコモは3社がでほぼ同じプランになることを想定して、隠し玉を出してきたわけですね。
他社も同じようにしてくるでしょうか。
それにあわせてきたら、またドコモは次なる一手を打ってくるのでしょうか。
サービス開始の3月まで目が離せませんね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:




