恒例の光熱費削減計画。
今年からはリビングのエアコンも付けっぱなしにしよう。と言うことで2台体制で24時間エアコンを付けっぱなしにする実証実験。
リビングエアコンは、少しフライング気味ですが、書斎のエアコンは7月1日よりスイッチを入れました。
それでは、結果を見て参りましょう。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(2人)
今年からはリビングのエアコンも付けっぱなしにしよう。と言うことで2台体制で24時間エアコンを付けっぱなしにする実証実験。
リビングエアコンは、少しフライング気味ですが、書斎のエアコンは7月1日よりスイッチを入れました。
それでは、結果を見て参りましょう。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





さて、恒例の光熱費削減企画。
エアコン24時間運転でどれだけ光熱費を抑えられるか。
7月1日から運転開始しました。リビングエアコンは一足先に6月28日から開始しています。
今回は、リビングエアコンと書斎のエアコンの2台体制です。
きっと昨年よりは上がると思いますが、どれほど上がるのか研究します。
電気とガスの検針日がそれぞれ違うのですが、それはまぁご愛敬。
まず、おさらいとして冬の光熱費についてこちらのご一読を。
【消化試合】2018年2月の電気代と今冬のリビングエアコン暖房速報
では、前哨戦として、2018年3月~6月分の電気代から。
【2018年3月】

【2018年4月】

【2018年5月】

【2018年6月】

この4ヶ月間、光熱費は前年比約15%~約30%下げてきました。
(6月は全体的に少し上がりました。)
この要因は、相方が1ヶ月毎に実家へ帰省していたこともあるのですが、それでもガス代が約25%~約67%削減と大きな効果があったと思います。
3月下旬からはエアコンをストップしたので、4月5月の電気代も随分と抑えられることが出来ました。
関西電力が、今夏、電気代を値下げすると言う事でますます期待しちゃいます。
どれ位下がりますかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
エアコン24時間運転でどれだけ光熱費を抑えられるか。
7月1日から運転開始しました。リビングエアコンは一足先に6月28日から開始しています。
今回は、リビングエアコンと書斎のエアコンの2台体制です。
きっと昨年よりは上がると思いますが、どれほど上がるのか研究します。
電気とガスの検針日がそれぞれ違うのですが、それはまぁご愛敬。
まず、おさらいとして冬の光熱費についてこちらのご一読を。
【消化試合】2018年2月の電気代と今冬のリビングエアコン暖房速報
では、前哨戦として、2018年3月~6月分の電気代から。
【2018年3月】

【2018年4月】

【2018年5月】

【2018年6月】

この4ヶ月間、光熱費は前年比約15%~約30%下げてきました。
(6月は全体的に少し上がりました。)
この要因は、相方が1ヶ月毎に実家へ帰省していたこともあるのですが、それでもガス代が約25%~約67%削減と大きな効果があったと思います。
3月下旬からはエアコンをストップしたので、4月5月の電気代も随分と抑えられることが出来ました。
関西電力が、今夏、電気代を値下げすると言う事でますます期待しちゃいます。
どれ位下がりますかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
梅雨に入って4週間目。
2週目と3週目にそこそこ振っただけで、それ以降は全然ですね。
7月に入って梅雨も後半戦になるのですが、今年の近畿地方は空梅雨で終わるのでしょうか。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
2週目と3週目にそこそこ振っただけで、それ以降は全然ですね。
7月に入って梅雨も後半戦になるのですが、今年の近畿地方は空梅雨で終わるのでしょうか。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
恒例としている、
「24時間エアコン付けっぱなしの電気代は果たしていくらになるか。」
(先月分はこちらをどうぞ。)
さて、8月分の電気代請求が来たので見てみましょうか。

やっぱり下がりましたね。
たらればで話すと、もう少し下がっていたかも知れません。
(500kw/h切っていたかも?)
ちなみに昨年との比較。

こうして3年間連続で検証してみましたが、結論としては、
24時間付けっぱなしにした方が、こまめに付けたり消したりするよりか遙かに安い!
と言う事です。
この検証前提条件として…
・2階6畳間で風通りの悪い部屋
・西日がきつく、昨年から日差しが一切入らないロールカーテンに変更
・寝苦しい夜はその部屋で寝る
・リビングは基本無人
来年、これにリビングエアコンを省エネエアコン(さすがに17年だともう買い換えてもええやろ。)に買い換えて、24時間連続運転を2部屋でやるとどうなるか。
と言う検証実験をしようかと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
「24時間エアコン付けっぱなしの電気代は果たしていくらになるか。」
(先月分はこちらをどうぞ。)
さて、8月分の電気代請求が来たので見てみましょうか。

やっぱり下がりましたね。
たらればで話すと、もう少し下がっていたかも知れません。
(500kw/h切っていたかも?)
ちなみに昨年との比較。

こうして3年間連続で検証してみましたが、結論としては、
24時間付けっぱなしにした方が、こまめに付けたり消したりするよりか遙かに安い!
と言う事です。
この検証前提条件として…
・2階6畳間で風通りの悪い部屋
・西日がきつく、昨年から日差しが一切入らないロールカーテンに変更
・寝苦しい夜はその部屋で寝る
・リビングは基本無人
来年、これにリビングエアコンを省エネエアコン(さすがに17年だともう買い換えてもええやろ。)に買い換えて、24時間連続運転を2部屋でやるとどうなるか。
と言う検証実験をしようかと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
8/19から始まった夏休みも、あっと言う間に最終日。
前半はのんびり。中盤からちょっとお出掛け。そして、終盤ものんびり。
今年の夏休みも、あまり出掛けずに終わりました。
昔は、夏休みになるとクルマで日本各地赴いていたのですけどねぇ。
年なのかな…(・・;)
今日は夕方に散髪して貰って終わりです。
ホームページも少し更新するかな…。
明日から2~3日は、夏休みで小旅行したことを書きます。
TwitterやFacebookを見ている人なら再読することになりますけど…。
まあ、それは許してね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
前半はのんびり。中盤からちょっとお出掛け。そして、終盤ものんびり。
今年の夏休みも、あまり出掛けずに終わりました。
昔は、夏休みになるとクルマで日本各地赴いていたのですけどねぇ。
年なのかな…(・・;)
今日は夕方に散髪して貰って終わりです。
ホームページも少し更新するかな…。
明日から2~3日は、夏休みで小旅行したことを書きます。
TwitterやFacebookを見ている人なら再読することになりますけど…。
まあ、それは許してね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
世間では、社会人もお盆休みを迎えていることだろうと思います。
今年は、祝日が手伝って10連休にされている方も多くいらっしゃるでしょう。
私も例年ならそうしていましたが、今年は事情によりずらして取得する予定です。
(まだ取っていない。)
ただ、昨日までの3連休はとても充実した3連休でした。
今回は、仕事が終わって帰宅してから実家へ向かいました。
きっと、11日から移動すると混雑すると思ったからです。
しかし、その様な考えをする人はまったく同じようで、中央環状線がめちゃ混んでいました。
いつも帰る時間の2倍くらい時間を要しました。
11日は夕方から中学時代の同級生仲間とクラブ顧問の先生を囲んで飲み会をしました。
顧問の先生を囲んだ飲み会は、私の記憶する限り19歳くらいの頃だと思います。
その時は、先輩、後輩を囲んでの飲み会でした。
約30年ぶりなんですよ。。。
先生も健在で未だにクラブチームで指導しているとのこと。
年を感じさせませんでした。
当時、我々が三年生の時、色々疑問だったことをぶつけてみました。
そこで、得られた答えはどれも納得のいく答えでした。
4x200mRでメンバーチェンジした事。
進路先のコネクションはどうやって得られたのか?
顧問の選手眼などなど。
なんで当時聞かなかったのか。そんなもん、決まってますがな。めちゃくちゃ怖いもん。。。
男子は、参加するメンバーほぼ分かったのですが、女子は全く変わった人、変わっていない人とはっきり差がありました(;'∀')
でも、楽しかったなぁ。5時間位しゃべってました。
また、今度、再会しよう。と言う事で別れました。
12日は、実家の法事。
前夜の飲みすぎで二日酔い・・・
親父ごめん・・・
13日は、一族の法要で移動の1日。
早朝出発して、行きは阪神高速道路、帰りは播但道~中国道での移動でした。
渋滞を避けての移動なのですが、朝はガッツリダラダラ渋滞でした。6時30分に出発して10時30分(途中朝飯休憩)に到着。
帰りは、17時前に出発して19時過ぎ(途中買い物に立ち寄り)に到着しました。
恒例の中国道宝塚トンネルより渋滞18kmを見て、途中で脱出したのが正解でした。
【本来のルート】
【理想回避ルート】
【現実回避ルート】
★混みそうなポイント
★上記ポイントを元から回避するルート
であっと言う間の3連休でした。
甥っ子達もかなり大きくなって何より。
さて、今日からの仕事も頑張りますかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(3人)
今年は、祝日が手伝って10連休にされている方も多くいらっしゃるでしょう。
私も例年ならそうしていましたが、今年は事情によりずらして取得する予定です。
(まだ取っていない。)
ただ、昨日までの3連休はとても充実した3連休でした。
今回は、仕事が終わって帰宅してから実家へ向かいました。
きっと、11日から移動すると混雑すると思ったからです。
しかし、その様な考えをする人はまったく同じようで、中央環状線がめちゃ混んでいました。
いつも帰る時間の2倍くらい時間を要しました。
11日は夕方から中学時代の同級生仲間とクラブ顧問の先生を囲んで飲み会をしました。
顧問の先生を囲んだ飲み会は、私の記憶する限り19歳くらいの頃だと思います。
その時は、先輩、後輩を囲んでの飲み会でした。
約30年ぶりなんですよ。。。
先生も健在で未だにクラブチームで指導しているとのこと。
年を感じさせませんでした。
当時、我々が三年生の時、色々疑問だったことをぶつけてみました。
そこで、得られた答えはどれも納得のいく答えでした。
4x200mRでメンバーチェンジした事。
進路先のコネクションはどうやって得られたのか?
顧問の選手眼などなど。
なんで当時聞かなかったのか。そんなもん、決まってますがな。めちゃくちゃ怖いもん。。。
男子は、参加するメンバーほぼ分かったのですが、女子は全く変わった人、変わっていない人とはっきり差がありました(;'∀')
でも、楽しかったなぁ。5時間位しゃべってました。
また、今度、再会しよう。と言う事で別れました。
12日は、実家の法事。
前夜の飲みすぎで二日酔い・・・
親父ごめん・・・
13日は、一族の法要で移動の1日。
早朝出発して、行きは阪神高速道路、帰りは播但道~中国道での移動でした。
渋滞を避けての移動なのですが、朝はガッツリダラダラ渋滞でした。6時30分に出発して10時30分(途中朝飯休憩)に到着。
帰りは、17時前に出発して19時過ぎ(途中買い物に立ち寄り)に到着しました。
恒例の中国道宝塚トンネルより渋滞18kmを見て、途中で脱出したのが正解でした。
【本来のルート】
【理想回避ルート】
【現実回避ルート】
★混みそうなポイント
★上記ポイントを元から回避するルート
であっと言う間の3連休でした。
甥っ子達もかなり大きくなって何より。
さて、今日からの仕事も頑張りますかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





恒例となりつつある、「24時間エアコン付けっぱなしの電気代は果たしていくらになるか。」
2015年からやっています。
電気使用量の測定実験をしています
電気使用量の測定実験をしました!
昨年(2016年)は、思いのほか高くなりました。
2016年8月電気ご使用量結果発表!
今年で3回目ですね。
昨年の反省から、エアコンのクリーニングをした。
エアコンのフィルターも変えた。
万全を期して、7月1日の朝から始めました。
先日、7月分の電気代請求が来ました。
その結果は…。


ばーん!昨年より大幅に下がりました!
88kw/hとはかなりの下げ幅じゃないでしょうか。
この調子で8月の電気使用量もドドーンと下がってくれると、エアコンのクリーニングもそれなりの効果があるんだな。
と言う事を実感します。
ちなみに前年同月比で1,900円弱安くなりました。
単純にエアコンの稼働期間を3ヶ月間とすると6,000円くらいでしょうか。
願わくば1ヶ月あたり4,000円くらい下がってくれると嬉しいのですが、さすがにそれはムリだったようです(^^ゞ
今月から電気料金が少し値下がるようなので、エアコンのクリーニング効果はますます厳しいと思いますが、勝負の8月!に期待をしようと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(3人)
2015年からやっています。
電気使用量の測定実験をしています
電気使用量の測定実験をしました!
昨年(2016年)は、思いのほか高くなりました。
2016年8月電気ご使用量結果発表!
今年で3回目ですね。
昨年の反省から、エアコンのクリーニングをした。
エアコンのフィルターも変えた。
万全を期して、7月1日の朝から始めました。
先日、7月分の電気代請求が来ました。
その結果は…。


ばーん!昨年より大幅に下がりました!
88kw/hとはかなりの下げ幅じゃないでしょうか。
この調子で8月の電気使用量もドドーンと下がってくれると、エアコンのクリーニングもそれなりの効果があるんだな。
と言う事を実感します。
ちなみに前年同月比で1,900円弱安くなりました。
単純にエアコンの稼働期間を3ヶ月間とすると6,000円くらいでしょうか。
願わくば1ヶ月あたり4,000円くらい下がってくれると嬉しいのですが、さすがにそれはムリだったようです(^^ゞ
今月から電気料金が少し値下がるようなので、エアコンのクリーニング効果はますます厳しいと思いますが、勝負の8月!に期待をしようと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





これまで、世間と同じように夏休みを取っていたのですが、今年は諸般の事情でずらすことに。
世間が働いている時にお休みを取ります。
ここ数年、お泊まり旅行をしていません。
殆ど日帰りですね。
昨年は乗り鉄で敦賀までぐるっと廻ったことですね。
北の方をぐるっと廻ったので、今年は南の方へ行こうと思います。
春は東へ日帰りで茨城県まで行ったなぁ。。。
西にも行きたいなぁ。
バイクで行きたいですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
世間が働いている時にお休みを取ります。
ここ数年、お泊まり旅行をしていません。
殆ど日帰りですね。
昨年は乗り鉄で敦賀までぐるっと廻ったことですね。
北の方をぐるっと廻ったので、今年は南の方へ行こうと思います。
春は東へ日帰りで茨城県まで行ったなぁ。。。
西にも行きたいなぁ。
バイクで行きたいですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
昨年、書斎にあるエアコンクリーニングをするぜ!とSNSに書いた記憶があるのだが見つからなかった。。。
で、やるやる詐欺になるので、エアコンが本格稼働する前に業者にやって貰いました。
購入してから一度もフィルターの掃除くらいしかしていないので、汚れ具合は計り知れません。
そして、一昨年前から24時間稼働を行っていたのですが、ポタポタと水滴が落ちてくるのもあり、一昨年と昨年と電気消費量を比較すると上がっていたので、それを解消(するかどうか分からないが)するためにも、先月末に敢行しました!
汚れ具合の写真はお見せ出来ませんが、その成果はそれなりにあったようです。

ドロドロまみれの液体…。


洗浄後のお姿は綺麗になりました。
右側の写真の下にある水色の部分に、どす黒い埃が付いていたのは知っていたのですが、綺麗さっぱり無くなりました。
作業はだいたい2時間くらい。
私は立ち会っていないので分かりませんが、(セットじゃないのがミソですが)室外機も一緒に清掃してもらいました。
(書斎の室外機はちょっと特殊で足場を組まないとダメなためパスしました。)
これで、15,000円弱でした。
話によると3年ごとに清掃した方が良いとのこと。
と言う事は5,000円/年分の電気代を浮かすことが出来るのか?
7月1日から3ヶ月程連続稼働する予定です。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(6人)
で、やるやる詐欺になるので、エアコンが本格稼働する前に業者にやって貰いました。
購入してから一度もフィルターの掃除くらいしかしていないので、汚れ具合は計り知れません。
そして、一昨年前から24時間稼働を行っていたのですが、ポタポタと水滴が落ちてくるのもあり、一昨年と昨年と電気消費量を比較すると上がっていたので、それを解消(するかどうか分からないが)するためにも、先月末に敢行しました!
汚れ具合の写真はお見せ出来ませんが、その成果はそれなりにあったようです。

ドロドロまみれの液体…。


洗浄後のお姿は綺麗になりました。
右側の写真の下にある水色の部分に、どす黒い埃が付いていたのは知っていたのですが、綺麗さっぱり無くなりました。
作業はだいたい2時間くらい。
私は立ち会っていないので分かりませんが、(セットじゃないのがミソですが)室外機も一緒に清掃してもらいました。
(書斎の室外機はちょっと特殊で足場を組まないとダメなためパスしました。)
これで、15,000円弱でした。
話によると3年ごとに清掃した方が良いとのこと。
と言う事は5,000円/年分の電気代を浮かすことが出来るのか?
7月1日から3ヶ月程連続稼働する予定です。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





さて、エアコン24時間連続運転の結果が出ました。8月分!
今月分:661kWh
前年同月分:554kWh
なんと、107kwhもオーバーしてしまいました。
まぁ、理由はいくつかあるのですが、納得のいく数値です。
やっぱりエアコンの劣化が原因か。エアコンクリーニングをすれば改善するかな…?
それにしても、こまめに付けたり消したりするよりは、やっぱり良さそうな感じです。
ただし、エアコン内部が思った以上に汚れているので、シーズンが終わったらクリーニング依頼をしてみようと思います。
そして、また来年…(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
今月分:661kWh
前年同月分:554kWh
なんと、107kwhもオーバーしてしまいました。
まぁ、理由はいくつかあるのですが、納得のいく数値です。
やっぱりエアコンの劣化が原因か。エアコンクリーニングをすれば改善するかな…?
それにしても、こまめに付けたり消したりするよりは、やっぱり良さそうな感じです。
ただし、エアコン内部が思った以上に汚れているので、シーズンが終わったらクリーニング依頼をしてみようと思います。
そして、また来年…(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)