そろそろマンネリ化してきたこの恒例企画(笑)
いい加減、文字だけじゃなくグラフで見せてくれよ。と声が聞こえてきそうな・・・
懲りずに今年もやります。
その前に、春のエアコンストップ期間の光熱費を見ていきましょう。(実は5月末から動き出しているけれど。)

今年の冬は意外としつこくて、リビング暖房を4月半ばまで動かしていました。
ですので、電気代も電気使用量も昨年よりも大幅に上がっています。
当然、寒かったのでガスもちょびっとばかし増えてしまいました。
でも、ピークに比べるとちょっと下がった感じですかね。

相方が、「リビングが暑くなってきたので付けた。」と5月末から稼働開始しました。
とは言え、暑かったのも数日だったのですが、その割には電気代がそれ程上がっておりません。
省エネエアコンの威力発揮なのか、たまたまなのか分かりませんが、誤差範囲内と見て良いと思います。

6月半ばから、書斎のエアコンも付けました。今年は2台運用がいつになく早いスタートです。
それでも、昨年と比べると誤差です。
ガス使用量が上がっているのは、昨年シャワーを使い始めたのが早かったのであって、今年は少し遅かったからです。
と言う事で、今年の冷房24時間運転は、いつになく早くに始まっており、これが今夏どの様な結果が出るのか楽しみです。
まぁ、結果は天候で思いっ切り左右されるんですけどね。
今年の冷房24時間運転が終わったら、過去数年間の振り返りをしたいと思います。
実は、このブログを通じてクチコミなどが広まって、私の周りではチャレンジしたり、もう既に何年も続けている話を聞きます。
ずっと付けっぱなしにしても、それ程電気代が変わらないことに皆さん気付いたからです。
特に高齢者の人が積極的に行っており、熱中症対策に一定の効果があると私は思います。
このブログを読んで、まだは疑心暗鬼に陥っている方、今からでも遅くありません。
リビングだけでも24時間運転されてみてはいかがでしょうか。
こまめな付けたり消したりするよりも、大して電気代は変わらないと思いますよ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(6人)
いい加減、文字だけじゃなくグラフで見せてくれよ。と声が聞こえてきそうな・・・
懲りずに今年もやります。
その前に、春のエアコンストップ期間の光熱費を見ていきましょう。(実は5月末から動き出しているけれど。)

今年の冬は意外としつこくて、リビング暖房を4月半ばまで動かしていました。
ですので、電気代も電気使用量も昨年よりも大幅に上がっています。
当然、寒かったのでガスもちょびっとばかし増えてしまいました。
でも、ピークに比べるとちょっと下がった感じですかね。

相方が、「リビングが暑くなってきたので付けた。」と5月末から稼働開始しました。
とは言え、暑かったのも数日だったのですが、その割には電気代がそれ程上がっておりません。
省エネエアコンの威力発揮なのか、たまたまなのか分かりませんが、誤差範囲内と見て良いと思います。

6月半ばから、書斎のエアコンも付けました。今年は2台運用がいつになく早いスタートです。
それでも、昨年と比べると誤差です。
ガス使用量が上がっているのは、昨年シャワーを使い始めたのが早かったのであって、今年は少し遅かったからです。
と言う事で、今年の冷房24時間運転は、いつになく早くに始まっており、これが今夏どの様な結果が出るのか楽しみです。
まぁ、結果は天候で思いっ切り左右されるんですけどね。
今年の冷房24時間運転が終わったら、過去数年間の振り返りをしたいと思います。
実は、このブログを通じてクチコミなどが広まって、私の周りではチャレンジしたり、もう既に何年も続けている話を聞きます。
ずっと付けっぱなしにしても、それ程電気代が変わらないことに皆さん気付いたからです。
特に高齢者の人が積極的に行っており、熱中症対策に一定の効果があると私は思います。
このブログを読んで、まだは疑心暗鬼に陥っている方、今からでも遅くありません。
リビングだけでも24時間運転されてみてはいかがでしょうか。
こまめな付けたり消したりするよりも、大して電気代は変わらないと思いますよ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





今年のスギ花粉は、例年と比べて少ないようですが、それでも反応しちゃうかも知れないので、ボチボチと準備しておきましょう。
なんか、新型コロナウイルスのせいか暴騰しています。
私は、2年前に買ったやつを流用する予定です。
私の中で、この製品を10人ほど広めましたが、全く効果がないと言われたのは1人だけですね。
広めた先から、どんどん話しが広がって効果があったことを聞いています。
なので、効く人には効果がありますが、私の統計では1割未満が効かないことがあるみたいですね。
そう言うときは大人しく耳鼻科へGoです(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(2人)
なんか、新型コロナウイルスのせいか暴騰しています。
私は、2年前に買ったやつを流用する予定です。
私の中で、この製品を10人ほど広めましたが、全く効果がないと言われたのは1人だけですね。
広めた先から、どんどん話しが広がって効果があったことを聞いています。
なので、効く人には効果がありますが、私の統計では1割未満が効かないことがあるみたいですね。
そう言うときは大人しく耳鼻科へGoです(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





さて、今夏も24時間連続エアコン稼働実験を行っていますが、その前に春の光熱費をおさらいしておこうと思います。
やはり天候に左右されるからか、あまり使っていないのになあ、なんて思っていてもしっかり反映されていました。
【2019年04月光熱費】

前年比、約1割増。
電気代に限って言えば、使用量が約9%増に対して、約6.8%増に低減。
まぁ、微妙なところですね。
ガスがガッツリ上がっているのは、追い炊き効果です。
【2019年05月光熱費】

前年比、約2割強増。
何でこんなに増えてしまったのか皆目見当が付かない。
いや、前年の使用量がかなり少なすぎたからだと思う。
【2019年06月光熱費】

前年比、約2割減
電気代の下がり方が凄まじい。
使用量が約1割減なのに、料金が2割近くまで減っている。
これが、乗換の効果か?(いやいや、誤差範囲内でしょ?)
ガスについては、暑すぎたのでシャワーモードに入っている。
でも、この数値なら殆ど誤差だよね。
今夏の光熱費も、前年比較をするために、6月~8月分で比較したいと思います。
どう言う結果になるんでしょうね。
そろそろ、これもデータベース化した方が良さそうだな。
入力するだけなら手っ取り早いのでやっておこう。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
やはり天候に左右されるからか、あまり使っていないのになあ、なんて思っていてもしっかり反映されていました。
【2019年04月光熱費】

前年比、約1割増。
電気代に限って言えば、使用量が約9%増に対して、約6.8%増に低減。
まぁ、微妙なところですね。
ガスがガッツリ上がっているのは、追い炊き効果です。
【2019年05月光熱費】

前年比、約2割強増。
何でこんなに増えてしまったのか皆目見当が付かない。
いや、前年の使用量がかなり少なすぎたからだと思う。
【2019年06月光熱費】

前年比、約2割減
電気代の下がり方が凄まじい。
使用量が約1割減なのに、料金が2割近くまで減っている。
これが、乗換の効果か?(いやいや、誤差範囲内でしょ?)
ガスについては、暑すぎたのでシャワーモードに入っている。
でも、この数値なら殆ど誤差だよね。
今夏の光熱費も、前年比較をするために、6月~8月分で比較したいと思います。
どう言う結果になるんでしょうね。
そろそろ、これもデータベース化した方が良さそうだな。
入力するだけなら手っ取り早いのでやっておこう。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
我が家の庭がガラリと変わりました。
近年、あまり手入れをしていないところを、周囲から改善しろと言われ続けており、今年の正月に急遽庭のセルフ工事が決まりました。
工事と言っても、除草シートと人工芝を用意して、一面をべったり貼り付ける感じですね。
【作業前】

4人がかりで土を掘り返したり、小一時間くらい。
で、こんな風になりました。
【除草シートを敷いた状態】


そして、1週間置いて人工芝を敷きました。
正直ここまでやって、どうかと思ったのですが、人工芝を引くと見栄えがガラッと変わりますね。
【人工芝を敷いた状態】


パッと見た感じ、随分とサッパリしました。
何年くらい維持できるんだろう?
それがちょっと気がかりですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(1人)
近年、あまり手入れをしていないところを、周囲から改善しろと言われ続けており、今年の正月に急遽庭のセルフ工事が決まりました。
工事と言っても、除草シートと人工芝を用意して、一面をべったり貼り付ける感じですね。
【作業前】
4人がかりで土を掘り返したり、小一時間くらい。
で、こんな風になりました。
【除草シートを敷いた状態】
そして、1週間置いて人工芝を敷きました。
正直ここまでやって、どうかと思ったのですが、人工芝を引くと見栄えがガラッと変わりますね。
【人工芝を敷いた状態】
パッと見た感じ、随分とサッパリしました。
何年くらい維持できるんだろう?
それがちょっと気がかりですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





3月になりました
-- 2019-03-01 Friday
パッと思いつくところと言うと、Raspberry PiでPlaystation3 Media Serverの動画再生が出来ない件の検証や、お庭の手入れなど。
Tweet
パッと思いつくところと言うと、Raspberry PiでPlaystation3 Media Serverの動画再生が出来ない件の検証や、お庭の手入れなど。
Tweet
今日から3月。
先月は、初っぱなから色々とバタバタして、あっと言う間に過ぎたのですが、3月は一段落できそうな感じです。
気持ちに少し余裕が出てきたので、やりたいことをやっていこうかな。と思います。
パッと思いつくところと言うと、Raspberry PiでPlaystation3 Media Serverの動画再生が出来ない件の検証や、お庭の手入れなど。
あと、書斎の片付けもしなくちゃなりませんね。どうもゴチャゴチャしている。
定期的に片付けているんだけどなぁ(笑)
何故か書類やモバイル機器がどんどん貯まっていく(苦笑)
あと、お京阪に乗って、近江神宮にも行ってみたいですね。
電車で色々乗り換えしていきたい。
開業するおおさか東線にもフラリと。
今月は色々とチャレンジしていこう。
平成もあと2ヶ月。
昭和のような激動はなかったけど、失われた30年と言われても良いほどに、日本経済は落ちるところまで落ち、ようやく少しずつですが上がってきたように思えます。
今上天皇も日本の象徴として祭事に営まれ、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。と感謝の意を述べたいですね。
仕事の方は、う~ん。何とも言えんな~。
こちらは、低空飛行をボチボチかな~。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(3人)
先月は、初っぱなから色々とバタバタして、あっと言う間に過ぎたのですが、3月は一段落できそうな感じです。
気持ちに少し余裕が出てきたので、やりたいことをやっていこうかな。と思います。
パッと思いつくところと言うと、Raspberry PiでPlaystation3 Media Serverの動画再生が出来ない件の検証や、お庭の手入れなど。
あと、書斎の片付けもしなくちゃなりませんね。どうもゴチャゴチャしている。
定期的に片付けているんだけどなぁ(笑)
何故か書類やモバイル機器がどんどん貯まっていく(苦笑)
あと、お京阪に乗って、近江神宮にも行ってみたいですね。
電車で色々乗り換えしていきたい。
開業するおおさか東線にもフラリと。
今月は色々とチャレンジしていこう。
平成もあと2ヶ月。
昭和のような激動はなかったけど、失われた30年と言われても良いほどに、日本経済は落ちるところまで落ち、ようやく少しずつですが上がってきたように思えます。
今上天皇も日本の象徴として祭事に営まれ、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。と感謝の意を述べたいですね。
仕事の方は、う~ん。何とも言えんな~。
こちらは、低空飛行をボチボチかな~。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





フェイクニュースに騙されてはいけない(笑)
いや、違うな。
2019年の花粉飛散量は去年の5倍!? チェックしておくべき最新対策グッズ5選
これ定点観測的に今年から付けようかしら?
なんでも、昨年の5倍だそうです。
じゃあ、2011年比でどれ位?
花粉に関する昨年の◯倍!みたいなのを追ってみると2018年は『2011年の2916倍』になるはず…「ボジョレー花粉」
これが一番分かりやすいかと。
この「去年の5倍」から「2011年比」に変えてくれませんかね(笑)
じゃないと、2011年からすると、とんでもない量のスギ花粉が飛び散っていることになるんですが。
日本中、モヤがかかると思いますが。
予測を出すのは良いのですが、振り返りも必要だと思うのですよ。
振り返り時は、平均で昨年比●●%。最大で●●%。
と言う具合に。
ワイ、どっかで見落としているかな?
あ。
でも、花粉量はともかくとして、実際に飛散していると悲惨な目に遭うのは事実ですから、きちんと予防策を立てておきましょう。
えぇ。私は今年もアレルスクリーンが大活躍です。

昨日から使い始めているのですが、1年落ちだからでしょうか。(去年買って未開封のヤツを開封)
あまり効果が感じられません。
もしかして、耐性が付いた?
それとも、本当に2011年比にすると、、、まさか!(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(1人)
いや、違うな。
2019年の花粉飛散量は去年の5倍!? チェックしておくべき最新対策グッズ5選
これ定点観測的に今年から付けようかしら?
なんでも、昨年の5倍だそうです。
じゃあ、2011年比でどれ位?
花粉に関する昨年の◯倍!みたいなのを追ってみると2018年は『2011年の2916倍』になるはず…「ボジョレー花粉」
これが一番分かりやすいかと。
この「去年の5倍」から「2011年比」に変えてくれませんかね(笑)
じゃないと、2011年からすると、とんでもない量のスギ花粉が飛び散っていることになるんですが。
日本中、モヤがかかると思いますが。
予測を出すのは良いのですが、振り返りも必要だと思うのですよ。
振り返り時は、平均で昨年比●●%。最大で●●%。
と言う具合に。
ワイ、どっかで見落としているかな?
あ。
でも、花粉量はともかくとして、実際に飛散していると悲惨な目に遭うのは事実ですから、きちんと予防策を立てておきましょう。
えぇ。私は今年もアレルスクリーンが大活躍です。

昨日から使い始めているのですが、1年落ちだからでしょうか。(去年買って未開封のヤツを開封)
あまり効果が感じられません。
もしかして、耐性が付いた?
それとも、本当に2011年比にすると、、、まさか!(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





5/1と5/2をまとめて取得された人なら、9連休のお休みになるのでしょうか。
来年も天皇の退位、即位でお休みになる可能性があるのですが、そうなるとレジャー関連が活気づくような気がします。
当方も今年のゴールデンウィークは、相方の帰省を考えています。
昨年末から色々ありまして、いよいよと言った感じですので。
向こうに帰っている間、時間があれば仲間に会いたい気持ちがあります。
けど、皆にも予定があるから難しいかな。
1人でも会えたら良いんですけどねぇ。
でも、メインは相方の実家次第なので、予定が立てられないのが辛いです。
何も無ければ、ダラダラ過ごすだけになりそうなんですが・・・(^^)
近所の山方淡水魚館にでも行こうかな。
取りあえず、今日はお昼前に家を出て洛北に向けて陸上の練習。
帰宅後、鶴橋へ行って飲み会です。
翌日は散髪とガーデニングのチューリップ回収と、次のための土を改良する作業かな。
30日は、午前中に相方の実家へ出発に向けての準備。午後から出発。
5/5か5/6の深夜に大阪へ帰ってくる予定です。
何も起きなければね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(1人)
来年も天皇の退位、即位でお休みになる可能性があるのですが、そうなるとレジャー関連が活気づくような気がします。
当方も今年のゴールデンウィークは、相方の帰省を考えています。
昨年末から色々ありまして、いよいよと言った感じですので。
向こうに帰っている間、時間があれば仲間に会いたい気持ちがあります。
けど、皆にも予定があるから難しいかな。
1人でも会えたら良いんですけどねぇ。
でも、メインは相方の実家次第なので、予定が立てられないのが辛いです。
何も無ければ、ダラダラ過ごすだけになりそうなんですが・・・(^^)
近所の山方淡水魚館にでも行こうかな。
取りあえず、今日はお昼前に家を出て洛北に向けて陸上の練習。
帰宅後、鶴橋へ行って飲み会です。
翌日は散髪とガーデニングのチューリップ回収と、次のための土を改良する作業かな。
30日は、午前中に相方の実家へ出発に向けての準備。午後から出発。
5/5か5/6の深夜に大阪へ帰ってくる予定です。
何も起きなければね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





花粉症さようなら~イハダアレルスクリーンN 1ヶ月レポ
-- 2018-04-15 Sunday
花粉症は現在の医学で完治しないが、薬以外の民間対処療法はある -- 2018-04-01 Sunday。
Tweet
花粉症は現在の医学で完治しないが、薬以外の民間対処療法はある -- 2018-04-01 Sunday。
Tweet
物臭向け花粉症対策 -- 2018-03-23 Friday
花粉症は現在の医学で完治しないが、薬以外の民間対処療法はある -- 2018-04-01 Sunday
さて、最初の使用開始から1ヶ月が経過しましたので、それなりの感想を書きたいと思います。
これまで、2回書きましたが、やっぱり物臭な花粉症には最高のアイテムです。
病院代、薬代、待ち時間を考慮しても安いでしょう。
50gの製品で、1日多いときで3回。
朝の洗顔後、昼過ぎ、風呂上がり後。
昼過ぎに違和感がなければ、かける必要がないので1日2回となります。
そして、50gでどの位持つかですが、だいたい1ヶ月前後です。
花粉の飛散が多い日に外出しても、鼻水が全く出ません。
クシャミも殆ど皆無ですね。(時々出る程度)
目の痒みは全くありません。
これらは個人差によりますが、肺が痛くなるほどのクシャミもなく、常時鼻をすする必要も無く、薬も飲まなくても良い。
やっぱり私にとって最高のアイテムです。
と、個人的な感想だけでは信頼性がないと思います。
そこで、身近な人にも試してもらいました。
結果、薬を飲むよりも効果がありました。
1人は、帰宅後ドラッグストアで買い求めたのですが、売り切れで買うことが出来ず注文したそうです。
尚、ぜんそくの人にかけても効果は有りませんでした。(当たり前か)
Amazonでも50gはプレミア価格になっています。
100gは割引無しの正規品ですね。
6月くらいまで続くなら、100gの方を買ったら良いと思います。
とにかくくしゃみや鼻水が辛い人は、一度お試しになると良いですよ。
花粉症歴35年の私が言うのですから。
勿論、個人差があるので、買う前に試してみたいと思うなら、一度シュッシュとかけてあげますよ(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
花粉症は現在の医学で完治しないが、薬以外の民間対処療法はある -- 2018-04-01 Sunday
さて、最初の使用開始から1ヶ月が経過しましたので、それなりの感想を書きたいと思います。
これまで、2回書きましたが、やっぱり物臭な花粉症には最高のアイテムです。
病院代、薬代、待ち時間を考慮しても安いでしょう。
50gの製品で、1日多いときで3回。
朝の洗顔後、昼過ぎ、風呂上がり後。
昼過ぎに違和感がなければ、かける必要がないので1日2回となります。
そして、50gでどの位持つかですが、だいたい1ヶ月前後です。
花粉の飛散が多い日に外出しても、鼻水が全く出ません。
クシャミも殆ど皆無ですね。(時々出る程度)
目の痒みは全くありません。
これらは個人差によりますが、肺が痛くなるほどのクシャミもなく、常時鼻をすする必要も無く、薬も飲まなくても良い。
やっぱり私にとって最高のアイテムです。
と、個人的な感想だけでは信頼性がないと思います。
そこで、身近な人にも試してもらいました。
結果、薬を飲むよりも効果がありました。
1人は、帰宅後ドラッグストアで買い求めたのですが、売り切れで買うことが出来ず注文したそうです。
尚、ぜんそくの人にかけても効果は有りませんでした。(当たり前か)
Amazonでも50gはプレミア価格になっています。
100gは割引無しの正規品ですね。
6月くらいまで続くなら、100gの方を買ったら良いと思います。
とにかくくしゃみや鼻水が辛い人は、一度お試しになると良いですよ。
花粉症歴35年の私が言うのですから。
勿論、個人差があるので、買う前に試してみたいと思うなら、一度シュッシュとかけてあげますよ(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)