今回は、Amazonからではなく、ソニーオンラインショップから購入しました。
何故なら、Amazonでは入荷未定になっていて、ソニー・コンピュータエンタテインメントなら2~3週間で届くと表記されていましたので。
また、Amazonでは割引率を見せようと、333ポイント還元していますが、税込みだと33,000円なので333円余分に払う事になるんですよね。
あまりにもせこいので、そう言うのも見切ってAmazonで購入するのを辞めました。
2020年12月04に発注
2020年12月23日に届きました。
週明け見たときには、年越し確定になっていたのであの時の決断で良かったです。
あと、オプションとして職場用の充電器と20mmのブラック革バンドを買いました。
今回メタルバンドにせず、レザーにしたのは以前にも書いたとおりです。
wena3 来月の購入を見送ることにしていたが・・・ -- 2020-11-28 Saturday
レザーはやっぱり軽い!
装着感が全然ありません。
ただ、レザーの質は物凄く安っぽく見えます。
まぁ、私の場合実用重視なので気になりませんが。
それよりも、これでやっとオシアナスとスマートウォッチが装着できたんですよ!
21mmと言う変則なラグ幅だったのですが、20mmで取り付けてみたんですよ。
するとですね、軸が外れるんです。
wena wrist proの22mmでは入らなかったのですが、革製の軸が20mmだと片方がポロリとハズレるんですよ。
えぇ!
と思って、物は試しで22mmの軸でやってみたところ、見事にジャストフィット!
そこに、20mmの黒いレザーを装着!
ちょっと、スカスカ感がたまんない!(笑)
まぁ、いいっす。
普段の仕事では、オシアナスを。
プライベートでは、ROLEXかSEIKOを。
ふふふ。なんか、こうなると色々な時計盤を買っちゃいたくなるなぁ。
ところで肝心なスマートウォッチ機能ですが、アプリが変わってデータを引き継げないんです。
しかも、今のバージョンではGoogle FITとも連携できないので睡眠とかも計測出来ない模様。
この辺は、アプリのバージョンアップに期待かなぁ。
それ以外の機能については、活量計がついたので散歩が終わったあと見返すと面白いです。
でも、これについてはやっと安物の中華スマートウォッチに追いついたという感じです。
それで、表示部分ですがさすがに大きくなって文字が見易いです。
老眼には最適(笑)
Alexa機能も付いていて、「アレクサ、明日の天気は?」て聞くと、文字にして表示してくれます。
ただ、まだまだと言った感じで、アナウンス機能も可能になると化けるんじゃないかなあ。と思います。
suicaやEdyなどのおさいふ機能については、モバイルICOCAに期待しているからsuicaはパス。
Edyは楽天なのでパス。
iDは、iPhoneからじゃないと使えないのでパス。
と言うパスパスづくしなので使っていません。
電池の保ちなのですが、最初の設定が不味かったのか、満充電にしてから10日くらい経って20%を切るくらい良かったんですよ。
前モデルよりも滅茶苦茶電池の保ちが良いな!と思ったら、夜12時から朝6時迄計測停止していたんです。
だから、睡眠測定が全然出来ていなかったんですよ(涙)
それに気付いたのが1/2。
なので、もう一度やり直しですね。
今まで、だいたい4~5日で20%を切るアラームが出ていたのですが、1/3に満充電をして1/8 23時現在45%です。
まあ、良い方じゃないでしょうか。
ただ、計測が物凄くいい加減のような気がします。
普通に歩く分には問題ありませんが、バイクで悪路を走ったときは物凄い数値を示していました(笑)
あと、ベルト部分は防水じゃないでしょうね。
だから、ちょっと気をつけなければ行けないような気がします。
こんな感じですかね。
古いウォッチでもこうして使えるのは、何とも嬉しい限りです。
あとは、アプリのバージョンアップでGoogle FITの連携を期待しています!
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
AQUOS R2 Compactを買う!
-- 2020-11-15 Sunday
OSがAndroid9(Pie)の状態であるため、当面はバージョンアップをせずに使い続けて行こうと思います。
Tweet
OSがAndroid9(Pie)の状態であるため、当面はバージョンアップをせずに使い続けて行こうと思います。
Tweet
およそ1ヶ月前に、こう言う記事を書いたのを覚えていらっしゃるでしょうか。
言ってるそばから・・・ -- 2020-10-17 Saturday
いよいよ、謎の再起動、謎の電池爆減り、謎の・・・と、本気で雷神さんが駄目になってきました。
「とうとう、駄目になってしまったか~。」と思い、以前から気になっていた、auのAQUOS R Compactを物色。
なんで、SoftBankではなくau版なのかというと、対応するLTEバンドがauの方が良いとの噂があるからです。
しかし、Amazonではほぼ出回っていない・・・
そこで、AQUOS R2 Compactを探してみることにしました。
R CompactとR2 Compactの違いは、R Compactの欠点をほぼ解消(対応するLTEバンドなど)された。とのこと。
どうせなら最新機種の方が良いじゃん。と思って、Amazonで探すもちょっとお高い・・・
元値が8万円くらいするので、4万円でも十分安くなった方だと思いますが、セカンド機にするにしては高い・・・
「まぁ、セカンド機だから中古でもいいや。」と思っているので、以前購入したイオシスショップで検索。
すると、SIMフリータイプとソフトバンク製があり、SIMフリータイプは「状態ランクはCだけど制限無し」。ソフトバンク製は、「状態ランクはBのSIMロック解除済だけど赤ROM」。
後者の方が2,000円ほど安かったのですが、赤ROMが気になる。
一応、イオシスショップで調べたところ、赤ロム保証と言う事で、それを信じて後者のソフトバンク製を選びました。
2020年11月3日に注文、2020年11月5日に届きました。
Amazon並みに、はぇ~~~。
電源を入れる前に歴代AQUOSシリーズを並べてみました。

ガッツリLED照明が入り込んでいますが、左から
・AQUOS R2 Compact
・AQUOS SENSE 2
・AQUOS SENSE 3
の順になります。
AQUOS SENSE シリーズよりも2回り位小さく、片手で使うには十分すぎるほどの大きさです。
iPod touch(7G)と良い勝負をしているのではないだろうか。
薄さでは、iPod touch(7G)に敵うものではないけれど。
早速電源を入れて、色々弄ってみるのですが、何というか第一印象が、
「コレ、本当に2年近く前の機種?」
と疑いたくなるのです。
正直、AQUOS SENSE 3よりもサクサクな上に滑らか。
AQUOS SENSE 3もバージョンアップする前は滑らかだったのですが、バージョンアップしてからかなりパワーダウン(モッサリ)した印象を受けます。
AQUOS SENSE 2に至っては、Pokemon GOをするには強靱な精神力がないと使えません(笑)
酷いときは、にっちもさっちも往かなくなって、定期的に電源再起動をしないといけない位、AQUOS SENSE 2は使い物にならなくなってしまいました。
(購入した最初は結構便利だったのになぁ。)
Pokemon GOの起動もAQUOS SENSE 3と比較しても圧倒的に起動が速いです。
あと、Pokemon GOをインストールする前にソフトバンク謹製のアプリをアンインストールしたり、無効化処理したりしたのですが、わりとサクサクと使う事が出来ます。
タスク処理も、そんなにアプリを入れていないので比較出来ませんが、雷神の後釜のようにしっかりと出来ているようです。
それから、AQUOS Rシリーズであるため、今年初めに充電台として買ったロボクルが使えます。
エモパーと連動していて、「ハロー!エモパー!」と言うと、AQUOS SENSEシリーズではガン無視だったのに、ちゃんと反応してくれます(笑)
これで、毎日体重計測が楽になりますが、別アプリでも体重管理しているため、結局声と指の二重登録をしています。
雷神の後釜ですから、それと比較になりますが、サクサクで滑らかな分、小型で電池容量が従来の半分以下であるため、毎日夜間に充電をしないと翌朝は危険な状態になります。
それと、SoftBankのSIMロック解除ですが、ドコモ独自のアプリケーションをインストールすることが出来ないので、アンチウイルスソフトを入れることが出来ません。
まぁ、セカンド機ではGoogle Playストア以外からダウンロードすることはないから、そのままでいっか。
個人情報も最低限の物しか入れていないし。
それ以外は、特に不満はないですね。
OSがAndroid9(Pie)の状態であるため、当面はバージョンアップをせずに使い続けて行こうと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
言ってるそばから・・・ -- 2020-10-17 Saturday
いよいよ、謎の再起動、謎の電池爆減り、謎の・・・と、本気で雷神さんが駄目になってきました。
「とうとう、駄目になってしまったか~。」と思い、以前から気になっていた、auのAQUOS R Compactを物色。
なんで、SoftBankではなくau版なのかというと、対応するLTEバンドがauの方が良いとの噂があるからです。
しかし、Amazonではほぼ出回っていない・・・
そこで、AQUOS R2 Compactを探してみることにしました。
R CompactとR2 Compactの違いは、R Compactの欠点をほぼ解消(対応するLTEバンドなど)された。とのこと。
どうせなら最新機種の方が良いじゃん。と思って、Amazonで探すもちょっとお高い・・・
元値が8万円くらいするので、4万円でも十分安くなった方だと思いますが、セカンド機にするにしては高い・・・
「まぁ、セカンド機だから中古でもいいや。」と思っているので、以前購入したイオシスショップで検索。
すると、SIMフリータイプとソフトバンク製があり、SIMフリータイプは「状態ランクはCだけど制限無し」。ソフトバンク製は、「状態ランクはBのSIMロック解除済だけど赤ROM」。
後者の方が2,000円ほど安かったのですが、赤ROMが気になる。
一応、イオシスショップで調べたところ、赤ロム保証と言う事で、それを信じて後者のソフトバンク製を選びました。
2020年11月3日に注文、2020年11月5日に届きました。
Amazon並みに、はぇ~~~。
電源を入れる前に歴代AQUOSシリーズを並べてみました。
ガッツリLED照明が入り込んでいますが、左から
・AQUOS R2 Compact
・AQUOS SENSE 2
・AQUOS SENSE 3
の順になります。
AQUOS SENSE シリーズよりも2回り位小さく、片手で使うには十分すぎるほどの大きさです。
iPod touch(7G)と良い勝負をしているのではないだろうか。
薄さでは、iPod touch(7G)に敵うものではないけれど。
早速電源を入れて、色々弄ってみるのですが、何というか第一印象が、
「コレ、本当に2年近く前の機種?」
と疑いたくなるのです。
正直、AQUOS SENSE 3よりもサクサクな上に滑らか。
AQUOS SENSE 3もバージョンアップする前は滑らかだったのですが、バージョンアップしてからかなりパワーダウン(モッサリ)した印象を受けます。
AQUOS SENSE 2に至っては、Pokemon GOをするには強靱な精神力がないと使えません(笑)
酷いときは、にっちもさっちも往かなくなって、定期的に電源再起動をしないといけない位、AQUOS SENSE 2は使い物にならなくなってしまいました。
(購入した最初は結構便利だったのになぁ。)
Pokemon GOの起動もAQUOS SENSE 3と比較しても圧倒的に起動が速いです。
あと、Pokemon GOをインストールする前にソフトバンク謹製のアプリをアンインストールしたり、無効化処理したりしたのですが、わりとサクサクと使う事が出来ます。
タスク処理も、そんなにアプリを入れていないので比較出来ませんが、雷神の後釜のようにしっかりと出来ているようです。
それから、AQUOS Rシリーズであるため、今年初めに充電台として買ったロボクルが使えます。
エモパーと連動していて、「ハロー!エモパー!」と言うと、AQUOS SENSEシリーズではガン無視だったのに、ちゃんと反応してくれます(笑)
これで、毎日体重計測が楽になりますが、別アプリでも体重管理しているため、結局声と指の二重登録をしています。
雷神の後釜ですから、それと比較になりますが、サクサクで滑らかな分、小型で電池容量が従来の半分以下であるため、毎日夜間に充電をしないと翌朝は危険な状態になります。
それと、SoftBankのSIMロック解除ですが、ドコモ独自のアプリケーションをインストールすることが出来ないので、アンチウイルスソフトを入れることが出来ません。
まぁ、セカンド機ではGoogle Playストア以外からダウンロードすることはないから、そのままでいっか。
個人情報も最低限の物しか入れていないし。
それ以外は、特に不満はないですね。
OSがAndroid9(Pie)の状態であるため、当面はバージョンアップをせずに使い続けて行こうと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
昨日に引き続き、数字に関するものをタイトルにしていますが・・・(^^ゞ
先日、ドコモの冬春モデル発表記事を見て、今年のスマホは買い替えようかどうか思案しています。
と言うのも、AQUOS SENSE 3で十分満足していたのですが、AQUOS SENSE シリーズを買い替えようかと悩んでいるんです。
しかも、5Gだとリードメモリが高速化されているので、色々な面で恩恵を受けるんじゃないかと。
AQUOS SENSE 3をバージョンアップしてから、どうも、ところどころのモッサリ感が否めないので、5Gにすれば幸せになれるな。と思うのですよ。
しかも、3万円台で買えるという噂ですしね。
ただ、発売日が春になるらしいので、dカードゴールドの特典である2万円割引クーポンを使いたいんですよ。
どうせ買うなら。
しかし、「5Gエリアなんて狭いし、そんな恩恵受けられるか?」と躊躇っていたところ、なんと自宅付近では来夏にエリア内に入ることが判明したんですよ。
★2020年10末時点の5Gエリア

★2021年3末時点の5G予定エリア

★2021年夏時点の5G予定エリア

いつも思うのですが、うちのエリア、同じ市内でもかなりド田舎な方なのですけども、4Gの高速化も市街中心部よりもいち早くエリア内に入っていました。
もしかすると、うちのエリアは人柱的な感じでエリアになっているのでしょうかね。
なお、市内中心部は、来夏になっても5Gエリアにはなりません。どう言うことだ?
なので、3万円台で5Gスマホが手に入れられるなら、来春買い替えようかと思います。
そうでなかったら、AQUOS SENSE 4を2万円割引クーポンで使っちゃうかな。
問題は、5Gスマホにするとdocomo withの割引プランが失われることだなぁ。
これのお陰で、月額料金が結構安く抑えられていたんだよ。。。
他のメーカーは考えないのかって?
IMEがS-Shoinであることに、完全に惚れてしまってXperiaとかiPhone SE2とか全く考える値にないんですわ。
S-Shoinが単体有料アプリでも出すなら、他の機種を考えても良いんですけどね。
せっかく、ATOK月額プランに入っているのにね。
と思ったら、フリーであるやんけ!(笑)

なんて事だ!
じゃぁ、他でも使えるんじゃ・・・

何だよォー!
AQUOSシリーズのみかよォー!
他の機種にもサブスクリプションで対応してくれよォー!
だから、次の機種もAQUOSにするんだけどね。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(1人)
先日、ドコモの冬春モデル発表記事を見て、今年のスマホは買い替えようかどうか思案しています。
と言うのも、AQUOS SENSE 3で十分満足していたのですが、AQUOS SENSE シリーズを買い替えようかと悩んでいるんです。
しかも、5Gだとリードメモリが高速化されているので、色々な面で恩恵を受けるんじゃないかと。
AQUOS SENSE 3をバージョンアップしてから、どうも、ところどころのモッサリ感が否めないので、5Gにすれば幸せになれるな。と思うのですよ。
しかも、3万円台で買えるという噂ですしね。
ただ、発売日が春になるらしいので、dカードゴールドの特典である2万円割引クーポンを使いたいんですよ。
どうせ買うなら。
しかし、「5Gエリアなんて狭いし、そんな恩恵受けられるか?」と躊躇っていたところ、なんと自宅付近では来夏にエリア内に入ることが判明したんですよ。
★2020年10末時点の5Gエリア

★2021年3末時点の5G予定エリア

★2021年夏時点の5G予定エリア

いつも思うのですが、うちのエリア、同じ市内でもかなりド田舎な方なのですけども、4Gの高速化も市街中心部よりもいち早くエリア内に入っていました。
もしかすると、うちのエリアは人柱的な感じでエリアになっているのでしょうかね。
なお、市内中心部は、来夏になっても5Gエリアにはなりません。どう言うことだ?
なので、3万円台で5Gスマホが手に入れられるなら、来春買い替えようかと思います。
そうでなかったら、AQUOS SENSE 4を2万円割引クーポンで使っちゃうかな。
問題は、5Gスマホにするとdocomo withの割引プランが失われることだなぁ。
これのお陰で、月額料金が結構安く抑えられていたんだよ。。。
他のメーカーは考えないのかって?
IMEがS-Shoinであることに、完全に惚れてしまってXperiaとかiPhone SE2とか全く考える値にないんですわ。
S-Shoinが単体有料アプリでも出すなら、他の機種を考えても良いんですけどね。
せっかく、ATOK月額プランに入っているのにね。
と思ったら、フリーであるやんけ!(笑)

なんて事だ!
じゃぁ、他でも使えるんじゃ・・・

何だよォー!
AQUOSシリーズのみかよォー!
他の機種にもサブスクリプションで対応してくれよォー!
だから、次の機種もAQUOSにするんだけどね。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





我が家のXperia Z3 Compactは、光電話の子機として寝室に置いている。
夏場はずっとエアコンの効いた部屋で寝ていたので、ずっと放置していたのだが、久し振りに触ってみたらタッチパネルが壊れていた。
無ければ無いで困るので、どうしようかと考えていた。
・SO-03Dを客間用の寝室から持ってくる
・使われなくなったSO-02Jを代用する
・SO-02Gを再購入する
の選択肢を立てた。
まず、1つ目のSO-03Dについては、充電台もあるし申し分はなかった。
また、客間用の寝室は長いこと使われおらず、今や物置部屋となってしまっている。
しかし、客間用の子機は鳴ってからとるまでの所作がかかるので却下とした。
2つめのSO-02Jについては、問題となるのが充電である。
充電台がないので、定期的に充電しなければならない面倒くささがあった。
よって、こちらについても却下とした。
3つ目のSO-02Gを再購入する。
これなら、これまでの充電台を生かせるからこれにしよう。と思ったのですが、そもそも中古で流通しているのか。
と言う疑問がありました。
しかし、探せばあるものです。
イオシスと言う所にありました。
イオシスは、昔から知っているショップで、中古パソコンや新古品を主に販売していたショップでした。
それが今では、スマホをメインにされているようです。
ここで、中古のC程度品を買いました。
税込みで4980円(送料別)。

こうして並べても色違いなだけで全く同じです。
サクッと内線子機用に設定を終わらせ、MACアドレスを取得してIPアドレス固定にするため、DHCPサーバーの設定ファイルをちょこっと弄って終了。
充電台に置いて充電出来ることも確認出来ました。
さて、もう必要としないSO-02Gをどうするか。
ついでに、SO-02Jも相方の許可が得られたなら処分をしたいところ。
イオシスと言う所は、買取もしてくれるのですが、正直どちらも買う立場からすると要らない存在。
でも、家に置いていても仕方ないしなぁ。
SO-02Jを残すのはありか。また、SO-02Gが壊れてしまったらもう諦めて代用にすれば良いですし。
画面割れしているから、ちょっと買取には抵抗があるんですよね。(買い取ってもらえないか100円くらいでしか買い取ってくれない可能性が高い。)
まあ、ドコモショップで1円にもならずに引き取ってもらうよりも、少しでも買い取ってもらうところに出すのがベターですかね。
ちょっとだけ、考えておこうと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
夏場はずっとエアコンの効いた部屋で寝ていたので、ずっと放置していたのだが、久し振りに触ってみたらタッチパネルが壊れていた。
無ければ無いで困るので、どうしようかと考えていた。
・SO-03Dを客間用の寝室から持ってくる
・使われなくなったSO-02Jを代用する
・SO-02Gを再購入する
の選択肢を立てた。
まず、1つ目のSO-03Dについては、充電台もあるし申し分はなかった。
また、客間用の寝室は長いこと使われおらず、今や物置部屋となってしまっている。
しかし、客間用の子機は鳴ってからとるまでの所作がかかるので却下とした。
2つめのSO-02Jについては、問題となるのが充電である。
充電台がないので、定期的に充電しなければならない面倒くささがあった。
よって、こちらについても却下とした。
3つ目のSO-02Gを再購入する。
これなら、これまでの充電台を生かせるからこれにしよう。と思ったのですが、そもそも中古で流通しているのか。
と言う疑問がありました。
しかし、探せばあるものです。
イオシスと言う所にありました。
イオシスは、昔から知っているショップで、中古パソコンや新古品を主に販売していたショップでした。
それが今では、スマホをメインにされているようです。
ここで、中古のC程度品を買いました。
税込みで4980円(送料別)。
こうして並べても色違いなだけで全く同じです。
サクッと内線子機用に設定を終わらせ、MACアドレスを取得してIPアドレス固定にするため、DHCPサーバーの設定ファイルをちょこっと弄って終了。
充電台に置いて充電出来ることも確認出来ました。
さて、もう必要としないSO-02Gをどうするか。
ついでに、SO-02Jも相方の許可が得られたなら処分をしたいところ。
イオシスと言う所は、買取もしてくれるのですが、正直どちらも買う立場からすると要らない存在。
でも、家に置いていても仕方ないしなぁ。
SO-02Jを残すのはありか。また、SO-02Gが壊れてしまったらもう諦めて代用にすれば良いですし。
画面割れしているから、ちょっと買取には抵抗があるんですよね。(買い取ってもらえないか100円くらいでしか買い取ってくれない可能性が高い。)
まあ、ドコモショップで1円にもならずに引き取ってもらうよりも、少しでも買い取ってもらうところに出すのがベターですかね。
ちょっとだけ、考えておこうと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
何かの法則なのだろうか。
欲しいもの・・・
この記事を公開してから、雷神のスマホがいよいよ駄目になってきた。
何がダメなのかというと、バッテリー。
もう、1日持たない。
Pokemon GO+株アプリ専用端末なんだけど、ほぼ毎日充電をしている。
(テレワークでも)仕事中は、当然出来ないからやっていないんだけど、会社の行き帰りと昼休みに、オートキャッチャーでやっている。
↓こんなやつ↓
GPSも時々変なところまで飛んでいる(じっとしても卵が孵化することがあるw)し、本気で買い換える必要が出てきた。
いや、ホントは買い換える必要ないのだが、(AQUOS SENSE 2やAQUOS SENSE 3で)Pokemon GOをバックグラウンドで動かしていると、高確率でぶち切られる。
タスクアプリをどんなに最小にしても、Pokemon GOはぶち切られる。
その点、雷神スマホは、少々のことではぶち切られなかった。
OSバージョンが原因なのか、そうじゃ無いのかわからないけれど、AQUOS SENSE 3に一本化したいが出来ないのだ。
雷神の手帳型スマホケースもボロボロ状態だし、買い換える時期に来ているのかも知れない。
雷神っていつ買ったかなあ。と思って調べたらありました。
FREETEL 雷神を買いました -- 2017-09-18 Monday
まだ3年か・・・
早いような短いような。
もうちょっと踏ん張ってみるか。
それとも、思い切って買っちゃうか。
幸い、電池はダメだけど妊娠はしていないから、まだ耐えられるか?
本当は、分解して電池だけを入手したいんだけど、どうやら信頼のおけるところから電池は入手出来ないみたい。
多くの筋から、FREETELのスマホ電池は、殆ど流通していないそうだ。
だから、電池が駄目になってきたら、機種そのものを買い換える事が普通だという。
やっぱり買い換えようかな。。。
買い換えるとしたらどれにしようかな。。。
セカンドサブ機なので1万円台で購入したい。
中古機で探すか。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
欲しいもの・・・
この記事を公開してから、雷神のスマホがいよいよ駄目になってきた。
何がダメなのかというと、バッテリー。
もう、1日持たない。
Pokemon GO+株アプリ専用端末なんだけど、ほぼ毎日充電をしている。
(テレワークでも)仕事中は、当然出来ないからやっていないんだけど、会社の行き帰りと昼休みに、オートキャッチャーでやっている。
↓こんなやつ↓
GPSも時々変なところまで飛んでいる(じっとしても卵が孵化することがあるw)し、本気で買い換える必要が出てきた。
いや、ホントは買い換える必要ないのだが、(AQUOS SENSE 2やAQUOS SENSE 3で)Pokemon GOをバックグラウンドで動かしていると、高確率でぶち切られる。
タスクアプリをどんなに最小にしても、Pokemon GOはぶち切られる。
その点、雷神スマホは、少々のことではぶち切られなかった。
OSバージョンが原因なのか、そうじゃ無いのかわからないけれど、AQUOS SENSE 3に一本化したいが出来ないのだ。
雷神の手帳型スマホケースもボロボロ状態だし、買い換える時期に来ているのかも知れない。
雷神っていつ買ったかなあ。と思って調べたらありました。
FREETEL 雷神を買いました -- 2017-09-18 Monday
まだ3年か・・・
早いような短いような。
もうちょっと踏ん張ってみるか。
それとも、思い切って買っちゃうか。
幸い、電池はダメだけど妊娠はしていないから、まだ耐えられるか?
本当は、分解して電池だけを入手したいんだけど、どうやら信頼のおけるところから電池は入手出来ないみたい。
多くの筋から、FREETELのスマホ電池は、殆ど流通していないそうだ。
だから、電池が駄目になってきたら、機種そのものを買い換える事が普通だという。
やっぱり買い換えようかな。。。
買い換えるとしたらどれにしようかな。。。
セカンドサブ機なので1万円台で購入したい。
中古機で探すか。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
いつ買ったのか調べたら、2年前に10月15日でした。たった2年しか保たなかった。
お金をドブに捨てたようなもの。
それで、今度はもう少し名の知れたところにしました。
以前の2倍容量で、ズッシリくる重さです。
モバイルバッテリーをそんなに頻繁に持ち歩かないので、まだ、2回程充電しただけですが、まぁ、そこそこ使えるのかな?
と思います。
5年くらいは使えるようになって欲しいと思います。
極力サクラレビューを避けたら、この商品に出会えたのですが、性能については未知数です。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
ソニー、Suicaに対応した第3世代スマートウォッチ「wena 3」
この記事を見たとき、ラグ幅21mmも用意されると知って、買い換えたい気持ちが湧いてきました。
また、液晶部分も見やすいし、性能進化も見られるので、今のやつを売って買い換えようかと。
それ位、第3世代は凄いです。
ただ。。。
データを取得し続けてはいるものの、自身が定期的に振り返りをしているかというとダメですね。
全然、出来ていない。
歩数計は、毎日5000歩を超えるとブルッと震えて教えてくれるのですが、今夏から始まったテレワークで殆ど出来ていません。
飯喰ってから散歩でもすれば良いのだが、どうも生活習慣で飯喰ってからは録画番組を見る。になっていて出来ない(苦笑)
しかも、加齢によるものか左足の外側の筋が、早歩きすると痛いんですよね。
先週末、針を打って貰って少しマシになったのですが。。。
んで、データはクラウドに集めているので、見ようと思えばいつだって見られるのですが、PC上で見られないのがちょっと残念なところがwena wrist pro。
PCのWebブラウザからでも参照出来るように改良してもらえないかなぁ。なんて思っています。
歩数だけでも、accessに打ち込まないとなぁ。
スマホからでも良いから、CSV出力してくれたら良いのになぁ。
Google Fitにも連携しているけれど、PCブラウザから見ることが出来なくて、何とももどかしいと思う今日この頃。
そのデータを使って、どうこうするわけじゃないけど、記録として時々見たいからなぁ。
それでもwena3は、きっと買うだろうなあ。
21mmラグ幅の時計があるので、これに装着して3種類のウォッチを付け替えて楽しみたいです。
今は、2種類のウォッチを四半期ごとに付け替えて気分を味わっています(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
この記事を見たとき、ラグ幅21mmも用意されると知って、買い換えたい気持ちが湧いてきました。
また、液晶部分も見やすいし、性能進化も見られるので、今のやつを売って買い換えようかと。
それ位、第3世代は凄いです。
ただ。。。
データを取得し続けてはいるものの、自身が定期的に振り返りをしているかというとダメですね。
全然、出来ていない。
歩数計は、毎日5000歩を超えるとブルッと震えて教えてくれるのですが、今夏から始まったテレワークで殆ど出来ていません。
飯喰ってから散歩でもすれば良いのだが、どうも生活習慣で飯喰ってからは録画番組を見る。になっていて出来ない(苦笑)
しかも、加齢によるものか左足の外側の筋が、早歩きすると痛いんですよね。
先週末、針を打って貰って少しマシになったのですが。。。
んで、データはクラウドに集めているので、見ようと思えばいつだって見られるのですが、PC上で見られないのがちょっと残念なところがwena wrist pro。
PCのWebブラウザからでも参照出来るように改良してもらえないかなぁ。なんて思っています。
歩数だけでも、accessに打ち込まないとなぁ。
スマホからでも良いから、CSV出力してくれたら良いのになぁ。
Google Fitにも連携しているけれど、PCブラウザから見ることが出来なくて、何とももどかしいと思う今日この頃。
そのデータを使って、どうこうするわけじゃないけど、記録として時々見たいからなぁ。
それでもwena3は、きっと買うだろうなあ。
21mmラグ幅の時計があるので、これに装着して3種類のウォッチを付け替えて楽しみたいです。
今は、2種類のウォッチを四半期ごとに付け替えて気分を味わっています(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
iPhone SE2が発売されてから4ヶ月。
最初の頃は、「最後の4Gモデルとして買いたいなぁ。」と購入欲は高かった。
どんなものかなあ。と触りたい機会を探っていたんだけど、武漢ウイルスのお陰で触れる店が殆ど無く、次第に購入欲が薄れてきました。
何で購入欲が薄れていったのかというと、
・Androidがまだまだ本気
・iOSがマイナーバージョンアップですら致命的なバグを出すので安心出来ない
・半年後には、最高のチップが出るので無駄な気がする
・Androidもそうだけど、メジャーバージョンアップをするとモッサリする
・Androidで5G版スマホが中価格帯で発売されるという噂
と、ネガティブ思考がどんどん増えてきて、これに5万円以上の金を出すのはどうしたもんか。と言う結論に至ったのでした。
今のiPhoneにしたら全然安いし、防水でNFCが付いているし、Qi充電も出来る、Wi-Fi6が使える贅沢な仕様なんだけどね。
それに、昨年末に買ったiPod touch(7G)でも十分な機能を持っているので、わざわざ買う必要も無いんじゃないかと思いましてね。
そう言う訳で、まだまだ、AQUOS SENSE 3に頑張って貰おうと思います。
先日、Androd 10へのバージョンアップ通知が来たのですが、まだ、バージョンアップを行っていません。
ギリギリまで保留しておこうと思いましてね。
しつこく、バージョンアップ通知が来るんだけど、正直鬱陶しいんだよなぁ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
最初の頃は、「最後の4Gモデルとして買いたいなぁ。」と購入欲は高かった。
どんなものかなあ。と触りたい機会を探っていたんだけど、武漢ウイルスのお陰で触れる店が殆ど無く、次第に購入欲が薄れてきました。
何で購入欲が薄れていったのかというと、
・Androidがまだまだ本気
・iOSがマイナーバージョンアップですら致命的なバグを出すので安心出来ない
・半年後には、最高のチップが出るので無駄な気がする
・Androidもそうだけど、メジャーバージョンアップをするとモッサリする
・Androidで5G版スマホが中価格帯で発売されるという噂
と、ネガティブ思考がどんどん増えてきて、これに5万円以上の金を出すのはどうしたもんか。と言う結論に至ったのでした。
今のiPhoneにしたら全然安いし、防水でNFCが付いているし、Qi充電も出来る、Wi-Fi6が使える贅沢な仕様なんだけどね。
それに、昨年末に買ったiPod touch(7G)でも十分な機能を持っているので、わざわざ買う必要も無いんじゃないかと思いましてね。
そう言う訳で、まだまだ、AQUOS SENSE 3に頑張って貰おうと思います。
先日、Androd 10へのバージョンアップ通知が来たのですが、まだ、バージョンアップを行っていません。
ギリギリまで保留しておこうと思いましてね。
しつこく、バージョンアップ通知が来るんだけど、正直鬱陶しいんだよなぁ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
PC-TE708KAS を代理購入
-- 2020-07-04 Saturday
カタログスペックでは、全てが向上しているので申し分ないのと、遜色ないデザインと大きさなので受け入れられるだろう。
Tweet
カタログスペックでは、全てが向上しているので申し分ないのと、遜色ないデザインと大きさなので受け入れられるだろう。
Tweet
いつも贔屓にしてもらっているお客さんから、「以前購入したタブレットだけど、立ち上がりも遅いしWi-Fiも繋がらなくなる。」という要望を聞いていました。
そして、先日「給付金をもらったから買い換えようと思うので、良い商品があったら教えてくれない?」と相談を受けて、調べた結果これが良いかと思い提案しました。
カタログスペックでは、全てが向上しているので申し分ないのと、遜色ないデザインと大きさなので受け入れられるだろう。と。
先方から、OKの返事をもらってすぐに発注。翌日には届き、2営業日後に商品を開封して、簡単な動作チェックをして問題が無いことを確認しました。
当日、古いタブレットを持ってきてもらって、Googleアカウントによる移行も無事に完了引き渡しとなりました。
念のため、自宅やWi-Fiルーターでも使えるように設定のレクチャーを行いました。
これで、多分5年くらいは戦えるはずです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(4人)
そして、先日「給付金をもらったから買い換えようと思うので、良い商品があったら教えてくれない?」と相談を受けて、調べた結果これが良いかと思い提案しました。
カタログスペックでは、全てが向上しているので申し分ないのと、遜色ないデザインと大きさなので受け入れられるだろう。と。
先方から、OKの返事をもらってすぐに発注。翌日には届き、2営業日後に商品を開封して、簡単な動作チェックをして問題が無いことを確認しました。
当日、古いタブレットを持ってきてもらって、Googleアカウントによる移行も無事に完了引き渡しとなりました。
念のため、自宅やWi-Fiルーターでも使えるように設定のレクチャーを行いました。
これで、多分5年くらいは戦えるはずです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





対応するよりも致命的なバグを出さないようにして欲しい
-- 2020-06-10 Wednesday
最近、iPod touch(7G)のサブバージョンのアップデートをPCから行ったのですが、なぜか途中で止まってしまう現象が起きて、何時間もアップデート状態になります。
Tweet
最近、iPod touch(7G)のサブバージョンのアップデートをPCから行ったのですが、なぜか途中で止まってしまう現象が起きて、何時間もアップデート状態になります。
Tweet
iOS 14、大盤振る舞いでiPhone 6s、iPhone SE、iPad mini 4もサポートする模様
大盤振る舞いが大規模障害にならないよう祈りたいのは、私だけでしょうか。
iOSのメジャーバージョンアップは、毎度致命的なバグを大量に排出されるので、特にありがたいとは思わないんですよ。
そして、何よりもふるいiPhoneが最新のiOSで快適に使えるかどうかが問題。
アプリからカメラアプリを呼び出すと、アプリ自身がシャットダウンしたり、日本語入力が致命的に遅かったりと、前のバージョンにダウングレード出来る手段を残す期間を1年くらいやってほしいですね。
最近、iPod touch(7G)のサブバージョンのアップデートをPCから行ったのですが、なぜか途中で止まってしまう現象が起きて、何時間もアップデート状態になります。
仕方ないので、一旦ケーブルと強制リセットをし、ケーブルをPCから直接繋いで再度アップデートをするという手間を掛けさせられています。
Androidでも、そんな手間はさせられないんだけどなあ。
直接、iPod touch(7G)をWi-Fiに繋いでアップデートした方が良かったのかな?
こう言う些細なバージョンアップデートさえまともに使えないのですから、2代目iPhone SEを購入するのに躊躇っています。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(2人)
大盤振る舞いが大規模障害にならないよう祈りたいのは、私だけでしょうか。
iOSのメジャーバージョンアップは、毎度致命的なバグを大量に排出されるので、特にありがたいとは思わないんですよ。
そして、何よりもふるいiPhoneが最新のiOSで快適に使えるかどうかが問題。
アプリからカメラアプリを呼び出すと、アプリ自身がシャットダウンしたり、日本語入力が致命的に遅かったりと、前のバージョンにダウングレード出来る手段を残す期間を1年くらいやってほしいですね。
最近、iPod touch(7G)のサブバージョンのアップデートをPCから行ったのですが、なぜか途中で止まってしまう現象が起きて、何時間もアップデート状態になります。
仕方ないので、一旦ケーブルと強制リセットをし、ケーブルをPCから直接繋いで再度アップデートをするという手間を掛けさせられています。
Androidでも、そんな手間はさせられないんだけどなあ。
直接、iPod touch(7G)をWi-Fiに繋いでアップデートした方が良かったのかな?
こう言う些細なバージョンアップデートさえまともに使えないのですから、2代目iPhone SEを購入するのに躊躇っています。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:




