•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

新しいデバイスが登場!?

【ポケモンデー】新デバイス「Pokemon GO Plus+」発表


最初、「エイプリルフールには早いな。」と思っていたのですが、ガチでした。



税込み定価は6,500円台ですので、プレミア価格になっている場合要注意です。
どうせ、互換品が出てくるでしょうから、その時にでも買おうかな。と思っています。
えぇ、未だに続けていますよ。


外出するためのキッカケに必要なアプリとなっております(笑)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (25人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
これは欲しい・・・

“毎月2円”の分割払いでスマホを2台ゲット


この記事を見て、「あ、俺も欲しい…」と思ったことは言うまでもない。
しかし、実弾(音声通話可能SIM)が1つしかないし、しかも家族割で親玉になっているのでどうすることもできない。
MVNOで2回線持っているけれど、どちらもデータ通信専用回線なのでこちらは実弾にはならない。
実弾を作るために新たに音声回線用SIM契約を作るか。。。
そんなバカなことはしない。


実に羨ましいと思えるこの記事。
2年後には返さないとダメですけどね。
それでも羨ましいですわ。
えぇ。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (33人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
13インチで3万円前後のタブレットが欲しい

そんなもんあるか!
と言われるのを前提で書いています(笑)


もっと突き詰めると、
・SoCは安物で良い
・RAMは4GB
・ROMは64GB(ただしmicroSDXCは必須)
・画面解像度は4Kなら良し(最低でも2560x1920)
・重量は拘らず
・液晶も拘らず
・電池は5000mhAくらいで
・スピーカーはモノラルで良い


それで、OSも問いませんが、中華製OSはお断りします(笑)
あと、中華製メーカーもパスかな。
と言うと範囲が物凄く狭まるのですが、前にも書いたとおり老眼が現在進行形なので、コミックスとか読むと目が疲れるんですよ。
Kindleアプリが使えるなら、iOSかAndroidかFireHDくらいしかないのですが、有り体に言えばAmazonさん出してくれませんかね?と言う事です(笑)
今は業績が悪化しているようなので、なかなかそこまでの投資にお金が廻らないかも知れませんが、もしもその金額で出すというなら間違いなく私は買いますよ。
はい。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (28人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
AQUOS SENSE 5Gが返ってきました

年内は無理だろう。と言う事で半ば諦めていた昨年。
なんと、ブログを公開した翌日に返送準備のお知らせメールが・・・
AQUOS SENSE 5Gがまた壊れた話  -- 2022-12-26 Monday


しかも、午前中に届けられたのだから、すこぶる速い。
私はてっきり発送メールが来ると思っていたので、それを待っていたのですがメール本文に送り返す内容まで書かれていました。
そして、12/28の再配達で夜に受け取ることになりました。


この日は忘年会で酔っているので、データ・設定移行は翌日にすることに。
そして、12/29の9時過ぎから初めて3時間かけて全て終わりました。
アプリをチョロチョロ入れているから、SMS認証による2段階認証が鬱陶しくて仕方なかった。


私は、Gmailを使わずOutlookを使っているので、そっちの設定もわちゃわちゃとしていて、代替機種の時はGmailとHotmailだけの設定にしていたのですが、返ってきた機種にはそれ以外のメール登録も済ませました。
あと、気になったのはインスタのパスワードで、そう言うの設定した覚えが全くないことから、再設定を行ったくらいですね。
こっちも2段階認証しているので面倒くさかった。
障がい者手帳アプリも簡単に移行出来て良かったし、iD登録再発行も終わっていたみたいで出来た。
取りあえず、今週末くらいまで様子見して返却する予定です。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (26人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
AQUOS SENSE 5Gがまた壊れた話

一部のSNSでは報告しましたが。
実は、12/15の朝、いつものようにPokemon GOを立ち上げたら真っ暗な画面のままでウンともスンとも・・・
あれれ?と思って強制再起動したら、何とかチラつくもPokemon GOをタップすると真っ暗な画面に・・・
以前から、チラチラ画面がおかしかったのでとうとう駄目になったのか。と言う事で、早速職場から「オンライン修理受付サービス」を申し込みました(笑)


現時点での時系列的にこんな感じ。
12/15 朝 画面が真っ黒で強制再起動を何度行ってもPokemon GOをタップすると真っ黒になる
12/15 昼 「オンライン修理受付サービス」申込
12/16 朝 お預かりキット発送のメール連絡⇒その日の夜に郵便局留めに変更(何時に来るかわからんのなら取りに行った方が早い。)
12/17 朝 郵便局留めにした荷物を取りに行く
12/17 朝~夕 機種変更を行うもiD機種変更に失敗してロックがかかる(笑)
12/17 夕 最低限の設定だけをやって壊れた機種を返送キット使ってポストに投函
12/20 昼 キットが着いたことの連絡メールあり
12/23 昼 修理の見積もり結果。再現しないが基板とFelicaチップ交換で、22,770円也(税込み)⇒速攻で修理依頼

1週間~10日かかるというのだから、多分、年内に戻ってくることはないだろう。
と言う事で年越し確定!
てなわけで、iDの再発行依頼もついでに12/23に申し込んでおいた。
今回は無料にならなかったけど、その位の値段で済んだのなら、まだマシと思った方が良いかな。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (26人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
冷静に考えるとそうなんだよね

良バランスな「Xperia 10 IV」に買い替えました



この記事で私が一番感銘したのは、
これまで使っていたモデルはSIMフリーモデルとして一括・約10万円で購入したのですが、特に使い倒すこともなく2年半が経過し、バッテリーがヘタってくるのを見て、ある時「1年あたり約5万円か……」と冷静に振り返ってしまい、次に買う時は一括価格が5万円台ぐらいを基準にしようと考えていました。
なんですよね。


パソコンで15万円くらいのやつを買うと、だいたい今はOSが無料だったりするので買い替えサイクルが伸びて7~8年くらいになるんですけれど、それを単純に割ると1年2万円前後なんですよね。
それが、スマホで20万円ともなると、次々と進化して2年後に買い替えるとなれば1年あたり10万円。
iPhoneは下取りが高いことで有名ですけれど、それでも1年あたり5~7万円はくだらないでしょう。
もちろん、10万円/年以上の価値を出すのであれば良いのですが、そう言う人は極僅かじゃないでしょうか。
殆どの人が、分割購入して2~3年後には返すプログラムでそれでも1年あたり5万円は軽く超えることでしょう。


なので、私はその辺を物凄く割り切っていて、スマホには5万円から8万円が限度、1年あたり2万円で計算して使います。
と言っても、dカードゴールドで100万円を超えたら1万円のクーポンが貰えるので、それとdポイントを使って実質無料で手に入れているんですけどね。
だから、10万円を超えるスマホは型落ちで中古を狙います。
そっちの方が精神的に安心しますしね(笑)
中古の場合電池の保ちがポイントになりますが、そこは割り切りですね。
割り切れない人は新品を買いましょう。
iPhoneの場合は中古で入手しても、金さえ払えば新しい電池に交換して貰えます。
自分の腕に自信がある人は、動画などを参考にしてやると良いですが、自信の無い人は素直にお金を払って電池交換してもらいましょう。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (31人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
Fire HD 13を出して欲しい・・・

ほぼ毎晩、寝る前に電子書籍でコミックスを読んでいるのですが、10インチでも辛くなってきました。
明らかに老眼なのですが、セリフの小さい添え字(フリガナ)が読めないんですよ(笑)
コミックスのデータを高解像度化をするか、13インチ程度のFire HDを出して欲しいんです。


スペックはそんなに高いものを望まない。
32GB ROM/3GB RAMでWUXGAの解像度で充分です。
それで、4~5万円台で出してもらえないですかね。
出たら間違いなくケースと共に買うでしょう。


まぁ、ここで書くよりもAmazonのご意見箱に投書すれば良いだけなのですがね。。。




記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (22人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
wena3 がやっとGoogle FITやiOS ヘルスケアに対応




先週8/25木曜日に、何気なくwena 3を同期しようと思ったら、アップデート通知があったのでアプリのアップデートともに行いました。
そして、やっと・・・やっと苦節2年近く経過して、各種スマホOSのヘルスケアアプリに対応しましたヽ(´ー`)ノバンザーイ
もう、半ば諦めていたのですが、まさかここで対応とは。
一体何があったのか分かりませんが、SONYのソフトウェア開発者には賛辞を送ります。


まだ、1週間も経過していないので評価は出来ませんが、パッと見た感じ誤差があれば、Google FITがwena 3の情報をアップデートしてくれます。
これで、Google FIT = wena 3  = dヘルスケア = Ci\oke Onウォークチャレンジ の4連携が可能となりました。
dヘルスケアは殆ど立ち上げていないんですけどね。
毎日体重計に乗っていたのですが、それもどこかへ行っちゃった(^^ゞ



記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (22人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
ミクスペリアがご臨終?

未だに使っているのかよ・・・
と言いますが、殆どフォトフレームとして活用しているんですよ(笑)
時々、玄関のドアホンとイエデンの着信と・・・


8/4になんか無限ループしているなぁ。と思って電源を切るにも切れない状態に。
仕方ないので、電池を取り外して暫く放置。
電池が妊娠していたので使うのをやめて大容量電池に置き換えて再度電源オン!
しても結果は同じだった。


永遠に無限ループする。
もともと、セキュリティーの不安から4.1.1(だったかな?)から4.4.1にアップデートしていたんですが、もうサポートも切れているからだめなんですよね。
なので、時間のある時に、バージョン5にしてやろうかと思ったりもしたのですが、正直そこまでしても使い道はフォトフレームしかないので、もう廃棄しようかと。
8年近く使い続けたことに感謝。
買取も考えたけれど、値段付かないやろ。
100円くらいしか付かないんじゃないかな?


それよりも重大なインシデントに気がついた。
コイツは、常に自宅に置きっぱなしのスマホだったので、セキュリティー対策としてのワンタイムパスワード専用端末としていたのだ!
機密情報なので詳しくは書けないが、いくつかのアプリが使えなくなってしまったので、慌てて、AQUOS R2 Compactにインストールを行って再設定をすることにした。
この端末も、今は「ほぼ」自宅専用端末なので、滅多なことがない限り紛失する恐れは無い。
よって、今後これにしよう。


これだから、バンキング系のワンタイムパスワードアプリをスマホにインストールしたくないんですよね。。。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (25人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)
microSDXC 256GBを買う!



Fire HD 10で使っているmicroSDHCメモリーカードがずっと128GBと思っていたら、実は64GBでしてその容量がそろそろ一杯になってきたと。
と言う事で、256GBを買いました。
まぁ、64GBメモリも当時のFire HD 10ではMAXに近かったような気がして、3世代にわたって使い続けてきました。
ちりも積もればなんとやらで、コミックスを大量に買い込んで、読み返すものは全てmicroSDXCメモリーカードに保存し、読まないものは削除してきました。
そんな事を繰り返していたら、デフラグっぽい感じになってきて、ダウンロードしたコミックスがちゃんと読めなかったりゴミファイルが出来たりしたので、そろそろ64GBのmicroSDXCメモリーカードも寿命じゃないかと。


と言う事で容量拡張を兼ねまして、保証無制限のこれを買いました。
必要なコミックスをダウンロードするか、断捨離して必要最低限にするか・・・
必要最低限にしたら、大容量を買った意味が無いわけで、多分読みたいコミックスのみ全部ダウンロードするんだろうなぁ。
けっこうな時間がかかりましたわ(笑)


最初、Fire HD 10から読みたいコミックスをダウンロードしていたのですが、何だか面倒くさくなってきて、AmazonWebのコンテンツ管理から配信する方に切り替えました。
こっちの方が自分の性に合っています(^^ゞ


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (9人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ハードウェア::スマートホン周辺機器 | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31