レンジフードファンが寿命に来ました -- 2022-02-23 Wednesday
先月、こう言う記事を書いてから更新を忘れていました(笑)
と言うのも、業者さんも見積もりがあの記事の2日後に届きました。
ちょうど10万円だったので、即OKに。
ただ、工事が3月中旬になる。と言うことでした。
まぁ、急いでいないですしいつでも良い事を伝えてもらいました。
3月上旬頃に連絡が来て3/15に工事が決まったと相方から連絡。
そして、朝の9時前に到着して工事が始まりました。

全体的に水色っぽいのですが、養生しているからなんですね。
外したところの木材部分が滅茶苦茶綺麗。
22年ぶりのご対面(笑)
2時間ほどの工事で、無事に終わって帰られました。
こんな感じです。




今時の感じですね。
3段階の強弱スイッチとライト付きです。正直、ライトなんているのかな?とあまり料理をしない私が言うのもなんですが、はたしてどうなんでしょうね。
この強弱スイッチは嬉しいです。
最初、本当に吸い込んでいるのか疑っていたのです。
と言うのも、前のは一定速度で換気していましたので、リビング入り口の隙間風が冷たかったんです。
それが、殆ど感じられない。
料理をしたときの匂いもそれ程気にならないので、それなりに効果は有るように思います。
相方の身長に合わせて低くなったので、私の身長ではレンジフードファンの角が私のこめかみに当たってしまいます。
これは要注意ですね。
家電製品は迷ったら最上位グレードを買えが私の信条ですが、レンジフードファンは特にこだわりがないのでこれで充分です。
満足度は高いです。
いつも、購入した不動産屋さんの社長さんに感謝です。
北摂地域の不動産を探しているなら、こちらを強く推奨しますよ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(12人)
先月、こう言う記事を書いてから更新を忘れていました(笑)
と言うのも、業者さんも見積もりがあの記事の2日後に届きました。
ちょうど10万円だったので、即OKに。
ただ、工事が3月中旬になる。と言うことでした。
まぁ、急いでいないですしいつでも良い事を伝えてもらいました。
3月上旬頃に連絡が来て3/15に工事が決まったと相方から連絡。
そして、朝の9時前に到着して工事が始まりました。

全体的に水色っぽいのですが、養生しているからなんですね。
外したところの木材部分が滅茶苦茶綺麗。
22年ぶりのご対面(笑)
2時間ほどの工事で、無事に終わって帰られました。
こんな感じです。
今時の感じですね。
3段階の強弱スイッチとライト付きです。正直、ライトなんているのかな?とあまり料理をしない私が言うのもなんですが、はたしてどうなんでしょうね。
この強弱スイッチは嬉しいです。
最初、本当に吸い込んでいるのか疑っていたのです。
と言うのも、前のは一定速度で換気していましたので、リビング入り口の隙間風が冷たかったんです。
それが、殆ど感じられない。
料理をしたときの匂いもそれ程気にならないので、それなりに効果は有るように思います。
相方の身長に合わせて低くなったので、私の身長ではレンジフードファンの角が私のこめかみに当たってしまいます。
これは要注意ですね。
家電製品は迷ったら最上位グレードを買えが私の信条ですが、レンジフードファンは特にこだわりがないのでこれで充分です。
満足度は高いです。
いつも、購入した不動産屋さんの社長さんに感謝です。
北摂地域の不動産を探しているなら、こちらを強く推奨しますよ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





我が家に住み始めて20年オーバー。
人で例えるなら、成人式をとっくに過ぎて社会人になります。
時が経つのが早い。
家を色々弄りました。
5年目の時に駐車場に屋根を付けました。
10年目の時に外壁再塗装や玄関ドア、給湯器交換を行いました。
19年目の時にはBSアンテナから、BS/CSアンテナに交換しました。CSは契約していないけど(笑)
21年目の時に表階段に手すりを付けました。
そして、先日ハウスクリーニングする業者さんがレンジフードを掃除していたところ、相方が気になる点を伝えると「もう寿命ですねぇ。」と。
あまり気にもしていなかったのですが、ネット検索してみるとレンジフードの寿命は10~15年であると。
我が家の場合、冬は調理している間のみ稼働。
夏は24時間殆ど廻しっぱなし。
なんで冬は調理している間のみなのかというと、廊下からの隙間風が凄いんですよ(笑)
今使っているレンジフードはこれ。

外から見るとこんなに汚れきっている・・・

一体いくらのものかすっかり影も形も忘れてしまいましたが、不動産屋さんに標準セットがこれでした。
タカラスタンダードの何というシリーズだったんだろう。
まぁ、いっか。
今回、私が見積もりに廻るよりも、相方に全て任せました。
だって、私よりも相方が使うものですので。
私はある程度下調べして、「この機種がいいんじゃない?」と伝えただけで、お店周りは全て相方任せです。
こう言う経験は必要だろうと思いましたね。
それで、2つのお店をチョイス。
1つは、家電量販店。
もう1つは、ホームセンター。
これらの見積もりをもらったところで、お家を買った不動産屋に話を持ちかける寸法です。
2月上旬、最初に家電量販店から見積もりをもらうため、私が指定した機種を頼みました。
すると、指定した機種以外のメーカーカタログコピーをもらってきました。
指定した機種が案外高い・・・
そして、近いうちに自宅の現地調査をさせて欲しいとのこと。
続いて、ホームセンターに見積もりを頼んだところ、「そのメーカーはうちでは取り扱っているけど高くなってしまう。こちらのメーカーなら安く出来る。」とのこと。
こちらも、現地調査させて欲しいと言う事でOKです。
2/9に家電量販店の業者が現地調査に来ました。
一通り見終えた後、2~3日中にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
2/14には、ホームセンターの業者が現地調査に来ました。
こちらも、2~3日中にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
2/15に見積もりが全て揃った。と相方からチャットで連絡が入る。
私は、「それを持って不動産屋さんにGO!」を言うが週末にしたい。と。
「何言うてんねん。善は急げ!」と言う事で、2/16に不動産屋さんに相方が相談。
すると、「T社なら10万円くらいで出来るので、現地調査に向かわせます。」とのこと。
2/18に現地調査に来ました。
こちらも、2~3日後にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
T社のどんなレンジフードになるか気になるが、多分、今時のこんな感じのヤツだろうか・・・
しかし、2/22になっても見積もりのFaxが送られて来ません。
なんでも部材が不足しているとかでなかなか手に入らないとか事前に言われていたので、卸元との交渉が難航しているのでしょうかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(8人)
人で例えるなら、成人式をとっくに過ぎて社会人になります。
時が経つのが早い。
家を色々弄りました。
5年目の時に駐車場に屋根を付けました。
10年目の時に外壁再塗装や玄関ドア、給湯器交換を行いました。
19年目の時にはBSアンテナから、BS/CSアンテナに交換しました。CSは契約していないけど(笑)
21年目の時に表階段に手すりを付けました。
そして、先日ハウスクリーニングする業者さんがレンジフードを掃除していたところ、相方が気になる点を伝えると「もう寿命ですねぇ。」と。
あまり気にもしていなかったのですが、ネット検索してみるとレンジフードの寿命は10~15年であると。
我が家の場合、冬は調理している間のみ稼働。
夏は24時間殆ど廻しっぱなし。
なんで冬は調理している間のみなのかというと、廊下からの隙間風が凄いんですよ(笑)
今使っているレンジフードはこれ。
外から見るとこんなに汚れきっている・・・
一体いくらのものかすっかり影も形も忘れてしまいましたが、不動産屋さんに標準セットがこれでした。
タカラスタンダードの何というシリーズだったんだろう。
まぁ、いっか。
今回、私が見積もりに廻るよりも、相方に全て任せました。
だって、私よりも相方が使うものですので。
私はある程度下調べして、「この機種がいいんじゃない?」と伝えただけで、お店周りは全て相方任せです。
こう言う経験は必要だろうと思いましたね。
それで、2つのお店をチョイス。
1つは、家電量販店。
もう1つは、ホームセンター。
これらの見積もりをもらったところで、お家を買った不動産屋に話を持ちかける寸法です。
2月上旬、最初に家電量販店から見積もりをもらうため、私が指定した機種を頼みました。
すると、指定した機種以外のメーカーカタログコピーをもらってきました。
指定した機種が案外高い・・・
そして、近いうちに自宅の現地調査をさせて欲しいとのこと。
続いて、ホームセンターに見積もりを頼んだところ、「そのメーカーはうちでは取り扱っているけど高くなってしまう。こちらのメーカーなら安く出来る。」とのこと。
こちらも、現地調査させて欲しいと言う事でOKです。
2/9に家電量販店の業者が現地調査に来ました。
一通り見終えた後、2~3日中にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
2/14には、ホームセンターの業者が現地調査に来ました。
こちらも、2~3日中にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
2/15に見積もりが全て揃った。と相方からチャットで連絡が入る。
私は、「それを持って不動産屋さんにGO!」を言うが週末にしたい。と。
「何言うてんねん。善は急げ!」と言う事で、2/16に不動産屋さんに相方が相談。
すると、「T社なら10万円くらいで出来るので、現地調査に向かわせます。」とのこと。
2/18に現地調査に来ました。
こちらも、2~3日後にFaxで見積もりを送らせてもらう。とのこと。
T社のどんなレンジフードになるか気になるが、多分、今時のこんな感じのヤツだろうか・・・
しかし、2/22になっても見積もりのFaxが送られて来ません。
なんでも部材が不足しているとかでなかなか手に入らないとか事前に言われていたので、卸元との交渉が難航しているのでしょうかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





これまでそれ程必要としなかったのですが、USBで充電出来る2個用充電器が行方不明になったので、何か良いのはないかしら?と探したら見つかりました。
ライトは正直要らなかったのでその分をコストカットして欲しかったのですが、かなり進化しているようなので妥協して買いました。
eneloopの電池が8本くらいあって、しかも昔は程良く交換していたのですが、今は超消費電力ばっかりが揃ってしまったので、充電する機会が殆ど無いんですよ。
職場にも2本eneloopを置いているのですが、マウスの消費電力が物凄く少なくて、更にテレワーク推進と言うことも有り、充電池の電力消費が全然進まなくて・・・
今回、充電器を買って充電池の劣化が分かる(仕組みはわからんが)ので、使えない充電池はどんどん処分出来そうです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
ライトは正直要らなかったのでその分をコストカットして欲しかったのですが、かなり進化しているようなので妥協して買いました。
eneloopの電池が8本くらいあって、しかも昔は程良く交換していたのですが、今は超消費電力ばっかりが揃ってしまったので、充電する機会が殆ど無いんですよ。
職場にも2本eneloopを置いているのですが、マウスの消費電力が物凄く少なくて、更にテレワーク推進と言うことも有り、充電池の電力消費が全然進まなくて・・・
今回、充電器を買って充電池の劣化が分かる(仕組みはわからんが)ので、使えない充電池はどんどん処分出来そうです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
相方から譲り受けたデジタルカメラ(=Power Shot 3200IS)のバッテリーがいよいよ駄目になってきました。
ので、スマホ一本で行くか悩みましたが、ガーデニング用カメラとして使っているので、新たに買うことにしました。
ホントは純正品が欲しかったのですが、あいにくもう売っていない模様。
と言う事で互換品を探していたのですが、充電器もちょっとアホ(ガタ)になってきたので、USB充電器付きをセットで購入。
充電器がアホでなければ、こちらを購入しても良いと思います。
充電器には特に期待していませんでしたが、一度USBケーブルを抜かないとランプが変わらないアホさは、価格相応かな。と諦めています(笑)
ちゃんと充電出来ればそれで良いかな。と。
充電池が2個なので、もしも1個が駄目になったら予備として使うと言う事にします。
しかし、デジタルカメラもスマホに押されて市場が縮小していますね。
スマホのカメラが高機能化???していることが原因だろうけど、スマホの場合本体が熱を帯びるとカメラとして使い物にならないときがあるので、こう言う時デジタルカメラが一番かな。なんて思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
ので、スマホ一本で行くか悩みましたが、ガーデニング用カメラとして使っているので、新たに買うことにしました。
ホントは純正品が欲しかったのですが、あいにくもう売っていない模様。
と言う事で互換品を探していたのですが、充電器もちょっとアホ(ガタ)になってきたので、USB充電器付きをセットで購入。
充電器がアホでなければ、こちらを購入しても良いと思います。
充電器には特に期待していませんでしたが、一度USBケーブルを抜かないとランプが変わらないアホさは、価格相応かな。と諦めています(笑)
ちゃんと充電出来ればそれで良いかな。と。
充電池が2個なので、もしも1個が駄目になったら予備として使うと言う事にします。
しかし、デジタルカメラもスマホに押されて市場が縮小していますね。
スマホのカメラが高機能化???していることが原因だろうけど、スマホの場合本体が熱を帯びるとカメラとして使い物にならないときがあるので、こう言う時デジタルカメラが一番かな。なんて思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
あまり家の電話を使うことがないのですが、何故電話機を買い替えようかな?と考え始めたのは「迷惑電話」です。
主に、太陽光パネル、電気会社の切替、不要品の引取、不動産投資の4つが迷惑なのですが、今使っているメイン電話機は、ブラザーのFax複合機なのでそうした撃退機能が付いていないんですね。
受話器のある普通の電話機は、ブラザーのFax複合機に付いているから要らないのですが、手許だけにある電話機が欲しい。となると、Panasonicかシャープしかありません。
うちは、Panasonicのドアホンを利用しているので、価格と機能面からもPanasonicの方が有利なので、先月末に本気で購入しようと考え相方と相談しました。
しかし、結果として買わないことにしました。
と言うのも、
・現状、スマホを含めて子機が5台あって何処に置くか(リビングに親機を含めて4台もいらんやろ。)
・毎日かかってくるならまだしも、週にあるかないか程度の着信で本当に必要か?
・仮に買ったとして、ドアホン子機も通話可能になり、子機が全部で8台に増えて着信すると一斉に鳴るので五月蠅い
だからです。
迷惑電話撃退機能は欲しいところではありますが、その都度144で登録していくしかないな。とひかり電話機能で対応することにしました。
もう一つ、この電話機を買うきっかけは、2つありました。
・dポイントの有効期限が8月末で800ポイント弱が消える
・書斎のブラザー子機の電池が腐ってきている(電池の劣化)
書斎にあるブラザー子機が本当に電池が弱っていて、電話で喋って3~4日放置していると電池の残量マークがスッカラカンになるんですね。
なので、新しいのを買って、8/28に交換しました。
何年保ってくれるのかわかりませんが、これで当分の間電池切れを心配せずに済みそうです。
こっちで、dポイントの有効期限を使いきりました(^^)
前回はどれ位に買ったのだろう・・・と調べたら見つかりました。
2016/7/31に購入したので、およそ5年間保ったと言う事ですね。
まぁ、十分だと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
主に、太陽光パネル、電気会社の切替、不要品の引取、不動産投資の4つが迷惑なのですが、今使っているメイン電話機は、ブラザーのFax複合機なのでそうした撃退機能が付いていないんですね。
受話器のある普通の電話機は、ブラザーのFax複合機に付いているから要らないのですが、手許だけにある電話機が欲しい。となると、Panasonicかシャープしかありません。
うちは、Panasonicのドアホンを利用しているので、価格と機能面からもPanasonicの方が有利なので、先月末に本気で購入しようと考え相方と相談しました。
しかし、結果として買わないことにしました。
と言うのも、
・現状、スマホを含めて子機が5台あって何処に置くか(リビングに親機を含めて4台もいらんやろ。)
・毎日かかってくるならまだしも、週にあるかないか程度の着信で本当に必要か?
・仮に買ったとして、ドアホン子機も通話可能になり、子機が全部で8台に増えて着信すると一斉に鳴るので五月蠅い
だからです。
迷惑電話撃退機能は欲しいところではありますが、その都度144で登録していくしかないな。とひかり電話機能で対応することにしました。
もう一つ、この電話機を買うきっかけは、2つありました。
・dポイントの有効期限が8月末で800ポイント弱が消える
・書斎のブラザー子機の電池が腐ってきている(電池の劣化)
書斎にあるブラザー子機が本当に電池が弱っていて、電話で喋って3~4日放置していると電池の残量マークがスッカラカンになるんですね。
なので、新しいのを買って、8/28に交換しました。
何年保ってくれるのかわかりませんが、これで当分の間電池切れを心配せずに済みそうです。
こっちで、dポイントの有効期限を使いきりました(^^)
前回はどれ位に買ったのだろう・・・と調べたら見つかりました。
2016/7/31に購入したので、およそ5年間保ったと言う事ですね。
まぁ、十分だと思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
各家庭にファックスを持っているのはどれ位なのだろう。
持っていたとしても、更に使いこなしている人は、どの位の割合なんだろう。
と、ふと疑問に思いました。
この疑問に思い至ったのは、下記のニュースからでした。
西宮市立中央病院でPCR検査結果取り違え 親子で逆に伝わる
「今時、電話とファックスなんて・・・何で、口頭電話と電子カルテで引き継ぎしないのだろう。。。」
と思いに至ったわけで、世界中からも失笑されているくらい、ファックスを大活用しているのは日本くらいです。
国のトップ機関である霞ヶ関ですら、河野行政改革大臣が改革を訴えていますが、官僚からは激しい抵抗があります。
河野行革相要請の「ファクス廃止」、霞が関が抵抗…「国会対応で必要」など反論400件
私もシステムエンジニアの端くれですが、ファックス廃止は時代の流れに持っていくべきで、全てを電子化出来ないものか。と常々考えています。
しかし、そんな私もファックスを活用しているんですよ。
持病の薬を受け取るのに、薬局でスムーズな受渡が出来るよう、前夜に薬局専用ファックス番号に送っているんですよ(笑)
最近では、自室のA3複合機に処方箋をスキャンしてデータ化し、そのデータをPCからファックス送信しているんです。
「え?PCからファックス送れるの?」
と思うかも知れませんが、以下の条件が整えられたら可能です。
・ひかり電話契約 または、デジタル回線(INS64)
・インターネット回線
・ファックス信号として送れるソフトウェア、またはドライバーソフト
アナログ回線の場合、そのまま送ることは多分出来ませんからFaxモデムが必要となります。
私の場合、ブラザーファックス複合機を持っているので、
処方箋をスキャン
↓
ファイル共有サーバ保存
↓
ファイル共有サーバから保存したデータを「ペイント」で開く
↓
「ペイント」から印刷して「Brother PC-FAX vX.X」を選択
↓
アプリが起動して、「ワンタッチダイヤル」に登録されたボタンを押す
↓
「ワンタッチダイヤル」を押す(事前に登録済み)
↓
確認メッセージが出てきて「OK」を選択
↓
自動送信
と言う流れになります。
いつも送信だけで受信は殆どしていないんですよ。
受信する機会なんてないですし。
でも、いい加減この流れを断ち切りたいんです。
せっかく処方箋にQRコードがあるのだから、それをスマホで読み取って薬局にデータ送信をしたいんですよ。
何なら処方箋もデータ化して、健康保険証代わりとされるマイナンバーカードに登録して、スマホアプリからそのデータを読み取って薬局へデータ送信したいくらいです。
若手を中心に需要があると思うんだけどなぁ。
ドコモあたりがやってくれると嬉しいんだけどなぁ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
持っていたとしても、更に使いこなしている人は、どの位の割合なんだろう。
と、ふと疑問に思いました。
この疑問に思い至ったのは、下記のニュースからでした。
西宮市立中央病院でPCR検査結果取り違え 親子で逆に伝わる
「今時、電話とファックスなんて・・・何で、口頭電話と電子カルテで引き継ぎしないのだろう。。。」
と思いに至ったわけで、世界中からも失笑されているくらい、ファックスを大活用しているのは日本くらいです。
国のトップ機関である霞ヶ関ですら、河野行政改革大臣が改革を訴えていますが、官僚からは激しい抵抗があります。
河野行革相要請の「ファクス廃止」、霞が関が抵抗…「国会対応で必要」など反論400件
私もシステムエンジニアの端くれですが、ファックス廃止は時代の流れに持っていくべきで、全てを電子化出来ないものか。と常々考えています。
しかし、そんな私もファックスを活用しているんですよ。
持病の薬を受け取るのに、薬局でスムーズな受渡が出来るよう、前夜に薬局専用ファックス番号に送っているんですよ(笑)
最近では、自室のA3複合機に処方箋をスキャンしてデータ化し、そのデータをPCからファックス送信しているんです。
「え?PCからファックス送れるの?」
と思うかも知れませんが、以下の条件が整えられたら可能です。
・ひかり電話契約 または、デジタル回線(INS64)
・インターネット回線
・ファックス信号として送れるソフトウェア、またはドライバーソフト
アナログ回線の場合、そのまま送ることは多分出来ませんからFaxモデムが必要となります。
私の場合、ブラザーファックス複合機を持っているので、
処方箋をスキャン
↓
ファイル共有サーバ保存
↓
ファイル共有サーバから保存したデータを「ペイント」で開く
↓
「ペイント」から印刷して「Brother PC-FAX vX.X」を選択
↓
アプリが起動して、「ワンタッチダイヤル」に登録されたボタンを押す
↓
「ワンタッチダイヤル」を押す(事前に登録済み)
↓
確認メッセージが出てきて「OK」を選択
↓
自動送信
と言う流れになります。
いつも送信だけで受信は殆どしていないんですよ。
受信する機会なんてないですし。
でも、いい加減この流れを断ち切りたいんです。
せっかく処方箋にQRコードがあるのだから、それをスマホで読み取って薬局にデータ送信をしたいんですよ。
何なら処方箋もデータ化して、健康保険証代わりとされるマイナンバーカードに登録して、スマホアプリからそのデータを読み取って薬局へデータ送信したいくらいです。
若手を中心に需要があると思うんだけどなぁ。
ドコモあたりがやってくれると嬉しいんだけどなぁ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
初めてダイキンエアコンを買いました。

この前が日立の白くまくん。

書斎のエアコンを変えた -- 2020-09-22 Tuesday
昨年の購入した時期は、既に涼しくなっていたので書斎のエアコンもストップしたので評価出来ズでした。
7月1日(正確には6月30日夜)から使い始めたので、早速、ファースト・インプレッションを書きたいと思います。
実は、白くまくん。異常はなかったのですが、ゴクタマに水滴をピュッピュ出してきたんですよ。
最初は何かな?と思っていたのですが、原因不明。
エアコンの内部クリーニングをしても変わらなかったので、ドレインホースが劣化してしまったのかな?と思っていました。
ダダ漏れになることはなく、水滴がピシュッピシュっと飛ばしてくるので、かなり気になっていたのは事実です。
ただ、冷房機能には何ら問題はありませんでした。
1年近く寝かせてのダイキンエアコンの始動。
壊れていたらどうしよう?と言う不安もありましたが、今日迄の24日間問題ありません。
ちょっと、気になると言えば最初にスイッチを入れたとき、それ程、外は暑くなかったのですが、冷たい風が身体に直接風が当たって、だんだん気持ち悪くなってきました。
そこで早めの就寝。
翌日も風が当たるので、自動設定から風向きの方向を変えました。
リモコンで左右上下変えられるのが便利ですね。
白くまくんの時は、上下は変えられましたが、左右は手動でした。(多分)
あと、機能がかなり進化していて内部クリーニングが出来るらしい。
自動にしているので効果がよくわからんが、電気代への影響が大きいだろう。
ここ数年間チェックが必要ですね。
あ、そろそろ6月の電気代を公表しなくては…(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
この前が日立の白くまくん。
書斎のエアコンを変えた -- 2020-09-22 Tuesday
昨年の購入した時期は、既に涼しくなっていたので書斎のエアコンもストップしたので評価出来ズでした。
7月1日(正確には6月30日夜)から使い始めたので、早速、ファースト・インプレッションを書きたいと思います。
実は、白くまくん。異常はなかったのですが、ゴクタマに水滴をピュッピュ出してきたんですよ。
最初は何かな?と思っていたのですが、原因不明。
エアコンの内部クリーニングをしても変わらなかったので、ドレインホースが劣化してしまったのかな?と思っていました。
ダダ漏れになることはなく、水滴がピシュッピシュっと飛ばしてくるので、かなり気になっていたのは事実です。
ただ、冷房機能には何ら問題はありませんでした。
1年近く寝かせてのダイキンエアコンの始動。
壊れていたらどうしよう?と言う不安もありましたが、今日迄の24日間問題ありません。
ちょっと、気になると言えば最初にスイッチを入れたとき、それ程、外は暑くなかったのですが、冷たい風が身体に直接風が当たって、だんだん気持ち悪くなってきました。
そこで早めの就寝。
翌日も風が当たるので、自動設定から風向きの方向を変えました。
リモコンで左右上下変えられるのが便利ですね。
白くまくんの時は、上下は変えられましたが、左右は手動でした。(多分)
あと、機能がかなり進化していて内部クリーニングが出来るらしい。
自動にしているので効果がよくわからんが、電気代への影響が大きいだろう。
ここ数年間チェックが必要ですね。
あ、そろそろ6月の電気代を公表しなくては…(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
もう6年近く前になるのか・・・
どこでもドアホンの1stインプレッション -- 2015-09-22 Tuesday
半年くらい前から、相方から「カメラが曇っていて相手の顔がわからん。」と苦情があって、さてどうしたら良いものかと思案したのですが、多分、レンズ周りのプラスチックの劣化だろうなぁ。と思ったら、案の定そうでした。
カメラ子機のレンズカバーの経年変化(白濁)
で、どれ位酷いのかというと、無加工でこんな感じ。

ちょうど、太陽が西日で逆光になりかかる時間帯になると、こんな感じで駄目になる。
だから、午前中からお昼くらいまでは、こんな感じでクッキリ映る。

たった、5年半でこんなに劣化するのは、正直言って不良品と言えるだろうか。
と言うのも、これに変える前のドアホンは白黒でしたが15年間全く問題ありませんでした。(録画保存機能がないので証拠は挙げられませんが。)
15年間全く問題なく見えていた白黒画像の方が優れていたなんて、ちょっと考えにくいんですけどね。
耐紫外線に強化されたカメラレンズが発売されることを願ってやみません。
こう言う屋外耐久性能を疎かにするのは、ちょっと残念です。
現行のこれは、レンズ周りがガラス製のようなので、耐久性がありそうな気がします。
この製品にするよりも、ドアホンの子機だけを変えたいですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
どこでもドアホンの1stインプレッション -- 2015-09-22 Tuesday
半年くらい前から、相方から「カメラが曇っていて相手の顔がわからん。」と苦情があって、さてどうしたら良いものかと思案したのですが、多分、レンズ周りのプラスチックの劣化だろうなぁ。と思ったら、案の定そうでした。
カメラ子機のレンズカバーの経年変化(白濁)
で、どれ位酷いのかというと、無加工でこんな感じ。
ちょうど、太陽が西日で逆光になりかかる時間帯になると、こんな感じで駄目になる。
だから、午前中からお昼くらいまでは、こんな感じでクッキリ映る。
たった、5年半でこんなに劣化するのは、正直言って不良品と言えるだろうか。
と言うのも、これに変える前のドアホンは白黒でしたが15年間全く問題ありませんでした。(録画保存機能がないので証拠は挙げられませんが。)
15年間全く問題なく見えていた白黒画像の方が優れていたなんて、ちょっと考えにくいんですけどね。
耐紫外線に強化されたカメラレンズが発売されることを願ってやみません。
こう言う屋外耐久性能を疎かにするのは、ちょっと残念です。
現行のこれは、レンズ周りがガラス製のようなので、耐久性がありそうな気がします。
この製品にするよりも、ドアホンの子機だけを変えたいですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
1月半ばに廊下の電球2つのうち1つが切れて、そのまんま放置していましたが、やっと思い腰を上げて2月頭に購入しました。
最初、普通のクリプトン電球にしようと思ったのですが、以下の理由によりLED化にしました。
・通常の電球が2000時間に対し、LED電球が40000時間と20倍の耐久性
・通常電球がAmazonで350円弱に対し、LED電球が2,200円強と6.5倍弱の御値段
単純に20回取り替える時間を考えたら、コストパフォーマンスにおいてLED電球の方が(初期投資の面で)安上がりになりますから、迷うことは殆どありませんでした。
保証も5年間付いていますから、かなり安心です。
取り替えるついでに、カバーを綺麗に洗いました。
そしたら、かなりパーッと明るくなった気がします。
気のせいですかね。

今度は、お風呂場と脱衣場の取替ですね。
こちらも、何だか暗くなってきているので、そろそろ取り替える時期に来ているのかも知れません。
こっちを買おうかなぁ。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
最初、普通のクリプトン電球にしようと思ったのですが、以下の理由によりLED化にしました。
・通常の電球が2000時間に対し、LED電球が40000時間と20倍の耐久性
・通常電球がAmazonで350円弱に対し、LED電球が2,200円強と6.5倍弱の御値段
単純に20回取り替える時間を考えたら、コストパフォーマンスにおいてLED電球の方が(初期投資の面で)安上がりになりますから、迷うことは殆どありませんでした。
保証も5年間付いていますから、かなり安心です。
取り替えるついでに、カバーを綺麗に洗いました。
そしたら、かなりパーッと明るくなった気がします。
気のせいですかね。
今度は、お風呂場と脱衣場の取替ですね。
こちらも、何だか暗くなってきているので、そろそろ取り替える時期に来ているのかも知れません。
こっちを買おうかなぁ。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
15年間頑張ってくれました日立のエアコン。
まだまだ使えると思うのですが、ここで現役引退してもらうことにしました。

15年間ありがとうございました。
やはり、日立製エアコンは重家電メーカーだけあって長持ちでした。
リビングに設置していた前のエアコンも日立製エアコンでしたしね。
今度は、ダイキン製エアコンにしました。

なんでダイキンにしたのかというと、これも何となく。
最近の流れでエアコンと言えばダイキン。だそうで。
うるるとさららではなく、一番最低グレードのやつです。
夏場しか使わないのでね。
もう既に秋が訪れており、24時間365日連続運転は終了しているのですが、来夏にどれだけの電気を食うかを楽しみに検証したいと思います。
そうそう。今回は初めて通販で買ったんですよ。
いつもなら、ジョーシンとかにするのですが、今回は「ジャパネットたかた」にしてみました。
取付工事日が2~3日で出来る。みたいなことが書いてあるので、それじゃぁそうしてみようと。
ところが、取付工事日に雨が降ってきて中止。
その次の工事が10日後じゃないと無理と言われてしまいました。
そんな殺生な。と言う感じです。
しかも、工事にやってきたとき確かに雨が降ってきたのですが、30分後にはすっかり止んで晴れ間が差してきました。
なんだかなぁ。とモヤモヤした気分でいたのですが、仕方ないので待つことに。
同じ人が来るかと思った10日後、全く違う人が来ました。
最初に来たのは2人だったのですが、今度は1人。
大丈夫かな?と思ったりもしたのですが、邪魔になると思いリビングで待機することに。
何度か声がかかって対応したくらいで、2時間かけて工事完了。
これクソ暑い夏場だったら地獄だったろうに、と思いながらすぐさま片付けて帰られました。
今回、室外機が屋根置きだったので、標準工事費以外に別だしがあったのですが、それもそれ程高価ではなくきちっと仕事をしてくれました。
次の買い替えは20年後かな?
ファースト・インプレッションは、来年にならないとできないですね(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
まだまだ使えると思うのですが、ここで現役引退してもらうことにしました。
15年間ありがとうございました。
やはり、日立製エアコンは重家電メーカーだけあって長持ちでした。
リビングに設置していた前のエアコンも日立製エアコンでしたしね。
今度は、ダイキン製エアコンにしました。
なんでダイキンにしたのかというと、これも何となく。
最近の流れでエアコンと言えばダイキン。だそうで。
うるるとさららではなく、一番最低グレードのやつです。
夏場しか使わないのでね。
もう既に秋が訪れており、24時間365日連続運転は終了しているのですが、来夏にどれだけの電気を食うかを楽しみに検証したいと思います。
そうそう。今回は初めて通販で買ったんですよ。
いつもなら、ジョーシンとかにするのですが、今回は「ジャパネットたかた」にしてみました。
取付工事日が2~3日で出来る。みたいなことが書いてあるので、それじゃぁそうしてみようと。
ところが、取付工事日に雨が降ってきて中止。
その次の工事が10日後じゃないと無理と言われてしまいました。
そんな殺生な。と言う感じです。
しかも、工事にやってきたとき確かに雨が降ってきたのですが、30分後にはすっかり止んで晴れ間が差してきました。
なんだかなぁ。とモヤモヤした気分でいたのですが、仕方ないので待つことに。
同じ人が来るかと思った10日後、全く違う人が来ました。
最初に来たのは2人だったのですが、今度は1人。
大丈夫かな?と思ったりもしたのですが、邪魔になると思いリビングで待機することに。
何度か声がかかって対応したくらいで、2時間かけて工事完了。
これクソ暑い夏場だったら地獄だったろうに、と思いながらすぐさま片付けて帰られました。
今回、室外機が屋根置きだったので、標準工事費以外に別だしがあったのですが、それもそれ程高価ではなくきちっと仕事をしてくれました。
次の買い替えは20年後かな?
ファースト・インプレッションは、来年にならないとできないですね(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)