•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

PC-98XA

今日紹介する機種はこれ。何で俺、こんな機種のカタログを持っているんだろう?と不思議に思うくらい、全然知らない機種。
PC-98XA P1
PC-98XA P2
PC-98XA P3
PC-98XA P4


ある意味貴重な資料だよね。何が凄いのかさっぱり分からないが、仕様を見るとintelの286プロセッサを積んでいるんだね。
しかもグラフィック表示もいびつだし。だから、01を外した仕様なのか。
しかし、これが初代とは思えない。他にもきっとあるはず…。98シリーズの歴譜をみれば分かるでしょうね。

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 12:42 | ハードウェア::カタログ | comments (0) | trackback (0)
シャープコンピュータディスプレイ

シャープコンピュータディスプレイP1シャープコンピュータディスプレイP2
今回は、シャープカラーディスプレイのカタログです。2000文字とか4050文字とか、今では貧弱レベルのスペックですが、当時としては画期的でした。
さらに、14インチが主流で15インチ以上はあまり見かけませんでしたね。
しかも、今では珍しいグリーンディスプレイとかペーパーホワイトなんてのもありました。
値段は…もう良いですよね。

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 12:05 | ハードウェア::カタログ | comments (0) | trackback (0)
PC-8801FH/MH PC-8801mkIITR 標準価格表

3回目はちょっと趣向を変えて、当時X1を有するシャープとPC-8801シリーズを有するnecがマイコン業界では雌雄を決していました。
その、PC-8801FH/MH/TRの価格表(純正オプション類)を見つけましたので、これを紹介しましょう。
PC-8801FH/MH/TR価格表 P1
PC-8801FH/MH/TR価格表 P2
PC-8801FH/MH/TR価格表 P3
PC-8801FH/MH/TR価格表 P4
PC-8801FH/MH/TR価格表 P5
PC-8801FH/MH/TR価格表 P6

当時のnecは凄かったですね。これだけ純正品を保有していたんです。もちろん、サードパーティーからの発売されていて、そっちの方が売れ行き良かったと記憶していますが、今ではとても考えられないことですね。目に付くのはやっぱりフロッピーディスクドライブでしょうけど、本体価格の数倍していたのは当時珍しくは無かったです。


それにしても、PC-8800シリーズでも98シリーズに負け時劣らず幅広い分野で使えるマシンだったんですねぇ。

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 12:11 | ハードウェア::カタログ | comments (0) | trackback (0)
PC-9801VM21

さて、次はnecです。今の会社ロゴは小文字ですが、当時は大文字でした。
私はこっちの方が格好いいです。
PC-9801VM21 P1
PC-9801VM21 P2
PC-9801VM21 P3
PC-9801VM21 P4
前回のX1 turbo Model40より1年後の機種です。昭和61年10月現在のようです。
このころのPC-98シリーズは、とにかく種類が多くて私も分かっていません。
特に当時のPC-9800シリーズは、ビジネス用途が主流でしたから、中坊の私にしたらチンプカンプンでした。
それでも、こんなカタログを集めていたところは、マイコン少年だったからでしょう。(※平成初期くらいまでは、パソコンではなくマイクロコンピューターと呼ばれていました。)
それでも、最大メモリが640KBです。X1 turbo Model40よりも大容量ですが、それでも今からすればクソですね。
しかし、この640KB制約はこの当時から20世紀末まで苦しめられるのでした。

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 12:57 | ハードウェア::カタログ | comments (0) | trackback (0)
X1turbo Model 40

さて、一発目は、シャープのX1 turbo Model40です。
X1 turbo Model40 P1
X1 turbo Model40 P2

なんでこれが一発目かというと、特に意味は無いです。見つけたファイルに開いた最初がこれでしたから。。。
昭和60年8月。。。時代が物語っていますね。
しかも、このご時世、ギガメモリなのに、大容量172KBですよ。
さらに、5インチ売トラックのフロッピーディスクドライブ…今や有りませんね。
おまけに、640x400ドットフルカラーの高速、高密度グラフィック
今は4Kと言っているのに、、、ホント時代を感じさせるカタログです。


それでいて、CPUが Z-80A 4MHz。もちろん、シングルコアなのは言うまでもありません。


オプションに目を移すと、今の時代ならツッコミどころ満載でしょう。特に価格。
マウスが19,800円ですよ!1,980円じゃないんです。高級マウスなんです(笑)
320KB外部メモリは、88,000円!88,000円ですよ!
もう一台パソコンが買えますがな(笑)それも、4GBクラスの奴がね。
音響カプラ…今の人にはわかりませんが、昔のダイヤル式電話機を載せる機械です。
当時、LANは殆ど普及していませんから、電話を使ってネットをしていたんですね。これが、44,800円。
もちろん、速度は300bpsだと思いますから、1Gbpsの今の世の中にしたら暴利ですな(笑)



いやあ、何もかもが懐かしいです。ちなみに私はこの機種は持っていません。
欲しかったんですけど、当然買えませんし買って貰えないし、買ったとしてもゲーム専用器になっていたでしょう(笑)

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 12:44 | ハードウェア::カタログ | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30