•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

同じメーカーの靴でも値段が違えば履き心地が違うことに気付く




今、この2足の履き心地をレビューしたいと思います。
左は、私が買ったもので昨年7月から履き始めたもの。
右は、プレゼントで受けたもので昨年12月から履き始めたもの。
です。


まず、サイズ感ですが左は27.5cmでちょうどフィット感があるのですが、履き慣れてくるとちょっとブカブカになってきました。
右は27cmで最初はきつかったのですが、ほぼ毎日履いているとフィットしてきました。ちょうど良い感じです。


私は基本的にデスクワークですので、そんなに動きません。
それで、左の靴はなんか落ち着かなくなりスリッパに履き替えています。
ところが、右の靴はフィット感が出たあたりからスリッパに履き替えずにそのままです。
たまに、スリッパで開放感を味わいますがそう言う出番が少ないですね。


価格差3000円でこんなに違うのか?
と言う位良いんですよ。御値段が高い方が。
やっぱり、価格なりちゃんとしたものが良い事を気付かされました。


ちなみに『何でこれ?』と聞かれると、
・ツルッツルの床でも滑りにくい(摩耗すると滑る)
・長いこと歩いても疲れない
・きつすぎない
なんですよ。
本当に良い靴ですよ。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (23人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
Amazonはエゴサーチがエグい(良い意味で)

先日、Fire TV Stickリモコンについて書きました。
それについて、後日談です。


このリモコンについて、Amazonレビューに普段は絶対に書かないけれど正直に書いた。
すると、1/3 夕方にAmazonカスタマーサービスからスマホに着信してきた。
だいたい、この時点で察しが付いたんだけど、その通り電池についての不満だった。
すると、ここで提案されたのが商品交換。
残念ながら、手許にはもう無いことを告げ、新しい電池で解決したから結構です。と提案を拒否しました。
そしたら、数分間のやり取りの後、アンケートとお詫びクーポンをいただくことで終わりました。


アンケートにもちゃんと回答をして、「信頼性のあるメーカーの電池を添付しないと安かろう悪かろうになってしまいます。」と書きました。
さて、今後の改善されるのだろうか?
多分、無理だろうなぁ・・・。


それどころか、Amazonのエゴサーチは凄い。
と言うのも、このネタは1/3に某SNSで書いた。
これをTwitter上で不満を書くと、ほぼ100%レスが来る。
例えばこれ。





とか、これ。





とにかく良い意味で対応が早い。
でも、配送レベルは改善されない。
が、これはどこの業界も同じような状態なので半ば諦めている。


しかし、製品については、Amazon BASICSシリーズの評判がすこぶる悪いです。
私もかつて、HDMIケーブルなどのケーブル類や電池や諸々買っていましたが、今は避けるようにしています。
だって、いくらコストパフォーマンスが良くてもすぐに壊れたり、製品に影響が有るのは怖いからです。
まぁ、壊れてもいいや。と言うスピーカーケーブルについては、今のところ5年以上変わっていませんけれど。




PCモニターについても、今のところ問題はなさそうです。
ただ、HDMIケーブルで4Kモニタに接続すると何故か上手く表示されないので、4Kモニタに付属していたDPケーブルを使っています。
それ以外のモニターケーブルは問題なさそうです。
製品品質が不安定なのがネックなので、1対しかないケーブルには故障時の検証が不可能です。
低収入世帯向けの商品と言えそうです。


で、話を戻すと、迂闊にTwitterでAmazonに対して嘘を流してはダメです。
結局それは貴方の評価や信用に繋がります。
私がTwitterでぼやいたのは事実だからです。
嘘偽りはありません。
Twitterでは、常に監視されていると思って下さい。
苦情を伝えたいなら、Twitterを有効活用されると良いでしょう。
すぐエゴサーチして発見してレスくれますので。
そして、カスタマーサービスに誘導されます。


「Amazonのカスタマーってアジア系外国人で日本語がおぼつかない。」
と言う印象があるようですが、何故か私が対応するカスタマーサポートは全部日本人です。
向こうが日本人を騙した外国人であったとしたら、流暢な日本語と理解のあるカスタマーサポートです。


どうも、高齢者には初期不良の対応時が癖のある日本語で外国人と思い込んでいるようですが、少なくてもここ1年の会話で私はその不自然さがありません。
電話が何なら、文字によるチャットサポートも対応しているので、そっちを選ぶことだって可能です。
(なかなか面倒くさいですけれど。)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (23人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
カップヌードルPRO




って御存知ですか?
私はあまりTV-CMを見ないのですが、これはネットの情報が得て興味を持ち、しょうゆとシーフードを買いました。
チリトマトは、最近出たと思うのですが、チリトマト自体あまり好みではないので、多分買わないと思います(苦笑)
で、しょうゆとシーフードですが、私も相方も「しょうゆ」が好みで一致していて、先日のプライムデーで安くなっていたので、2回目か3回目の購入となりました。


以前ほどカップラーメンは進んで食べない(どん兵衛は別)のですが、何かこのカップラーメンは罪悪感を消してくれそうな気にしてくるので、気軽に食べちゃいます。
本当に高タンパクなのかどうか分かりませんし、摂取カロリーも低いのですが、それも本当かどうか分かりません。


毎日のランチに


これだけにすると、なんか減量に最適なじゃないかとさえ思ってしまいます(笑)
それで、肝心なお味ですが、私のバカ舌ではオリジナルと殆ど変わりません。
オリジナルで売られているカップヌードルは、


20個入りなのでコスパでは圧倒的にオリジナルが優位です。
カロリーや高タンパクに高繊維質の健康食に興味があるならPROの方が良いと思います。
てか、もう私オリジナルの方は長らく食べていません(^^ゞ


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (21人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
バッテリー交換時期なので交換した

今乗っているFIT Hybrid RS 6MTも10年を超え、先日の点検でそろそろバッテリーを交換した方が良いと言われ、「そう言えば、昨年の車検時にも言われていたな。」と言う事を思い出し、最後に交換したのいつだっけ?と思って見ると、2016年10月でした。6年も超えていたらそりゃぁそろそろアカンかな?と思い始めたのですが、いつも買っているPanasonicのCAOSバッテリーが滅茶苦茶値上がっているんですよ。





これを、4,707円で購入したのですが、最新のバッテリーを見ると・・・





2倍以上しとるやんけ・・・(笑)
値段がカオスになっている(笑)





旧モデルでも2倍近くしている・・・
確かに色々部材が上がっているから仕方ないとは言うけれど。
多分、ホームセンターで買うともっと高いんだろうなぁ。


と思っていたら、BOSHのバッテリーが意外と安い。





最新CAOSの半値以下である。
ホームセンターで売っているかなぁ。
これに近い金額で。
しかし、アイドリングストップ車対応ではないバッテリーなので、本来はこっちみたい。




それでも若干安い。
う~ん、どうしようかなぁ?
CAOSバッテリーは、バッテリーの性能装置っぽいものが付いていて、ボンネットを開けたら簡単に見られるんですよね。
それを見て、「そろそろ買い替えの時期かな?」と判断していました。
今回は、さすがに6年も経過しているので劣化は免れないですし、エンジンがかからなかったら相方に怒られるだろうし。
やっぱりCAOSバッテリーにしようかなぁ。
安かろう悪かろうじゃダメだしね。


と言う事で、11/20にホームセンターへ行ってCAOSバッテリーを買うぞー!と意気込んだのですが、そもそも売っていなかった件(笑)
目の前にハイブリッド車には対応していないと書いてあるけれど、これしか無いしなぁ。と思って、思い切って買ってみました。
御値段は消費税込みで7,128円。
割と高い…。
N-40B19L/DJ


旧CAOSバッテリーの1.5倍くらいの御値段・・・
対応していないのが気になるけれど、それ以前にCAOSバッテリーの状態を見ると・・・

要交換マーク


もう限界突破状態でした。
よくぞまぁ、持ちこたえてくれました。


では、交換作業へと移りましょうか。
バッテリー位置


バッテリーを眺めます(ウソ)
10インチ?のトルクレンチを用意して、マイナス端子からナットを緩めていきます。
マイナス端子から取った状態



取れたら接触しないようにマイナス端子を除けておいて、続いてプラス端子のナットを緩めます。
プラス端子を取った状態


プラス端子はコードを除ける余裕はありませんが、プラスチックカバーがあるのでそれで引っ掛ければOKです。
古いバッテリー(これが意外に重い)を取り出して、新しいバッテリーを放り込みます。
新しいバッテリーを装着


取っ手をはずそうか悩みましたが、万一の事を考えてそのままにしました。
続いてプラス端子から装着します。
プラス端子装着


それから、続いてマイナス端子を装着します。
マイナス端子装着


そして、エンジン始動チェック。
問題なく始動していますが、あらゆる情報がクリアされているためか、IMAバッテリーが空っぽになっていました。
まぁ、それは別にいっか。


取りあえず始動するので、大丈夫かな?と。
1週間乗り回しましたが、取りあえず大丈夫っぽいです。
3年後に買い替え発動かな?
その時は、ネットでCAOSバッテリーを買うまでです。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (24人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
脚光を浴びている???

空前の「ミロ」ブーム。大人にヒットの理由をネスレに聞いた


全然知らなかった。
そんなに大はやりしているとは。。。




私が子供の頃、確かに飲んだ記憶がある。
確か焦げ茶色っぽい瓶製で実家にあった。
でも、あれは小学生の間だけで、それ以来ずっと記憶の片隅に追いやられていた。


たまたまこの記事を読んだ時に、その頃を思い出して書き綴っているのですが、今は焦げ茶色っぽい瓶製ではなく、パウチ製になっているんですね。
何だか懐かしくなって、今飲んでいるプロテインを飲み干したら、買ってみようかなぁ。と思うのでした。
それにしてもこの記事を書いたライターさん、一瞬目を疑いましたよ。。。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (16人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
5年以上使えばハゲる・・・?




5年前にこれを買いました。
椅子に1万円以上かけたのは久しぶりだったのですが、定価5万円以上する椅子は初めてです。
それだけお金を出すだけの価値はあるんですよ。
私のような人間でも長時間座っていても全然疲れません。
疲れたら180度近くリクライニングして寝てられます(笑)

買って4年目くらいまでは「良い買い物したなぁ~。」と思ったんですよ。
テレワークでも全然快適ですし。


でもですね、今年の春くらいから、座面が禿げてきたんですよ。
合成皮革であることは承知だったのですが、「え?まじで~?」と言う感じでショックなんです。
禿げるくらいなので、椅子の性能自体に問題はありません。
張替サービスやっているかな?と思ったらやってないんですよ。
それはあんまりだなぁ。と思って二重にショック・・・


と言う事で、次買うなら合成皮革ではなく、こっちにしようかと・・・



8万円近くするので、購入するには躊躇う金額ですが、椅子はケチってはダメです。
これは、私のこれまでの経験ですけれど。
椅子とCPU、クルマのグレードをケチっては、残るのが後悔だけです。

え?それなら、FIT Hybrid RSのシートも変えろって?
もうそんなに乗らないから変える必要ありません(笑)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (16人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
コスモボールミニの劣化からLEDに切り替え

先月の下旬頃、階段付近がなんか焦げ臭いなぁ。と思った夜。
2つあるうちの1つが消えました。

「あ、寿命か・・・」と思ったと同時に「確かLEDだったはずじゃ・・・」と思って取り外してみると違いました。
コスモボールミニ


同じやつを買おうかと思って、Amazonでみると割とお高い・・・。



こんなにしたっけ?と思いながら、代替機種を探すとLEDの方が安いことが判明。



Panasonicとどちらを選ぶか悩みましたが、アイリスオーヤマにしました。
コスモボールミニを取り外したところ、ほこり焼けによるショートだと思われます。
どおりで焼け臭かったと思ったんだ。
火事にならなくて良かったです。

コスモボールミニ焦げた跡


今度のは比較的小さいので、収まり具合も良く一段と明るく感じるようになりました。
消費電力が11wx2から6.5wx2なので、約半分減ることになります。
大した省エネにもならないですし、階段は夜間しか付けませんので、節電効果は期待薄でしょう。
これで、5年間保証なので、大事に箱を取っておこうと思います。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (17人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
これだから、Amazon配送はイヤなんだ

最近、Amazonでの買い物と言えば、電子書籍がメインになっています。
正直、Amazonで買い物する時の配送業者が、我がエリア地区でのサービスレベルが著しく低下しているわけです。







勝手に置き配される
約束した時間に配達されない


こんなのは、日常茶飯事です。
Amazon配送ならね。
クロネコさんが配送になると、そんなことにもならず、遅れそうになったら事前に電話が掛かってきます。
一昔前、TMG配送も酷かったのですが、徐々に改善された矢先契約が切られてしまいました。
TMG配送のときは、置き配指定がなかったのですが、在宅にもかかわらず不在通知が入るという有様でした。


だから、Amazonでポスト投函以外のお買い物はあまりしたくなくなりました。
電子書籍やPrime Videoは、遅れることがないので全然構わないのですが、商品の配送品質が著しく酷いです。
ポスト投函も正直言ってどうかと思うのですが、まだ、echo dotがお知らせをしてくれるのでわかるんですよ。
持っていなかったらわからないままになるんですけどね。


ホント、私がAmazonプライム会員になった第一の理由は、「日時指定が無料」という点に尽きるんです。
だって、配達員さんだって何度も何度も再配達するのは気の毒じゃないですか。



不在が続くとこんな風にやさぐれていくんですよ。
めっちゃくちゃ配達員さんの気持ちが分かります。
佐川急便の荷物を大事にしないことは、配達員さんだけでなく仕訳でも平然とやっていると言う話(体験談)を聞いたのですが、Amazonの独自配送もそんな感じなのでしょうかね。
だから、有料年会費を払って自宅にいる時間を指定出来るサービスを利用しているのに、こんなんでは年会費を払うのに疑問が出てきます。
本当に改善してもらいたいものです。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (16人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
トランセンド 高耐久 microSD 32GB UHS-I U1 Class10 ドライブレコーダー セキュリティカメラ用




そろそろ、車のドライブレコーダーのmicroSDHCメモリーカードが寿命だと思ったので、高耐久性のものにしました。
前回いつ変えたっけ?とAmazonで検索すると2014年11月・・・
ドライブレコーダーを付けたのが2014年8月だからそんな早々変えた記憶ないなぁ。と再確認するも見つからず。
見た感じもそんなに古いものではないんだけど、いかんせん記録が残っていない。
と思ったら、これかな?

トランセンドの無期限保証サービスを利用してみた  -- 2015-12-07 Monday

もう7年近く前になるんやね。と
交換しても罰は当たらんやろう。と、Amazonプライムデーの時に買いました。
1,170円。
もう、microSDHCメモリーカードを買う時は少々高くても、トランセンドと決めていましたので、こんな格安で高耐久なら10年くらい保つだろう。
と言う謎の安心感から買いました。
7/15に取り替えました。
記録されているかどうかは分かりませんが、パッと見た感じちゃんと録画されているようです。


それで取り替えた方のmicroSDHCメモリーカードの損傷具合のチェックを行いました。

チェック結果


全く問題なしでした。
これやったら、また再利用出来そうだなぁ。
ただ、ドライブレコーダーとして再利用せず、なんかのブータブルドライブとして使い回そうかな。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (25人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)
BALMUDA Phone

私はそれ程興味はなかったのですが、発表当時かなり強気な価格だなぁ。と言う印象にしかありませんでした。
これ、2週間前のツイートですが、もう、「は?」レベルですよ。




半年前に登場したスマホが75%以上の値引きですよ。
BALMUDAと言うブランドネームが、スマホ世界ではだだ下がりなんですよ。
ここまでブランドネームを落としたのは、あまり見かけないのでは?
と私は思うのですが、この製品参入した社長はどういう思いで見られているでしょうね。
スペック的には、これはあくまでも私の個人の感想でしかないのですが、正規価格は「非常に高い」ですね。
スナドラ8シリーズのMPUを摘んでいたのなら適正価格だったかも知れませんが、7シリーズですからね。
ミッドハイレンジMPUでその価格なら、AQUOS RシリーズはXperia 1シリーズを選ぶでしょう。
その方が後悔しませんからね。
電話として基本機能を使わないのであれば、スナドラ6シリーズで充分ですしね。


で、半年の補償付でありながら3万円台と言う価格なら、まぁ、有りと言えば有りでしょうか。
まぁ、私は買いませんけどね。
すっかり、AQUOSシリーズに餌付けされてしまっているので、今更IMEに力を入れていないメーカーのスマホに鞍替えするつもりは、現時点ではありません。
次も買い替えるなら、AQUOSシリーズでしょう。
中古にするか、新品にするかはまだ決めていませんが。
もしかしたら、iPhone SE第3世代なんてのも・・・でも、IMEがクソだからなぁ。
一応、iOS用ATOKも購入しているのですが、今一つ馴染めないまま終わったからなぁ。
iPhone SE第2世代に再インストールしていないくらいですから(^^ゞ
iOS版とAndroid版で、それぞれでも良いからサブスクでも買い切りでも良いから出して欲しい。


と、ちょっと脱線しましたが、BALMUDA Phoneを安く手に入れたい人には、今がチャンスではないでしょうかね。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (32人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ショッピング | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31