•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

丸で四角で三角

むちゃくちゃ久々。作って見た動画、3D-CAD Fusion360で妙なもの
https://www.youtube.com/watch?v=krpH279lxq0&t=9s



丸で四角で三角で

フリーの3D-CADソフトFusion360で、見る方向によって丸で四角で三角に見える物を作ってみた。



記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 23:59 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)
ポケモンgo、ビジネス街の朝と夕
エリートリーマンどももポケモンで遊んでいる。
日本を代表するビジネス街の霞が関から大手町まで歩いてみた。昨日、一昨日は土日だったんで人も居なかったんだろうねぇ。本日、月曜の朝は何にも無かったのに、夕方にはもう、こんな感じww
エリートリーマンどももポケモンで遊んでいる。

ポケモン朝夕比較001 ポケモン朝夕比較002

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 21:56 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)
ポケモンgo、ビジネス街の朝と夕

日本を代表するビジネス街の霞が関から大手町まで歩いてみた。昨日、一昨日は土日だったんで人も居なかったんだろうねぇ。本日、月曜の朝は何にも無かったのに、夕方にはもう、こんな感じww
エリートリーマンどももポケモンで遊んでいる。

ポケモン朝夕比較001 ポケモン朝夕比較002

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 21:56 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)
BookLive贔屓させて頂きます
何人かに一人は確率的に罠に嵌まる筈で、すぐの対応は素晴らしいと思います。
電子書籍のBookLiveに登録しました。新規入会プレゼントに50%オフクーポンというのがあったんだけど、何かの間違いで入手できなくてサポートに連絡入れました。サポートからは私の環境とか操作尋ねるメールがあって、返事もしてないのに1時間後にはクーポン再送付(^_^)

前に楽天コボ端末を購入した際、発行されると思っていたポイントが貰えなかった事があります。サポートからは「操作間違えたお前が悪い」で言われて終わり。
そらそうかも知れませんが、自分では購入するとポイントをプレゼントというリンクから順にクリックしていって購入操作を終えてるんで、操作間違えているとは思ってないわけです。購入の導線にそんな罠があることは、客商売側にも多少の責任もあると思います。何人かに一人は確率的に罠に嵌まる筈で、すぐの対応は素晴らしいと思います。

何かの参考になるかも知れんと思ってサポートからの質問メールには詳細に記載して感謝を添えて回答しました。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 07:23 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)
電池寿命
推奨使用期限は最大5年間とサイトに出ているので文句付ける筋合いでは無い。
防災用品で気づかないって結構ヤバイなって事で少し書いておく。
安かったんで数年前に購入した上海問屋オリジナル乾電池のストックしてたんだが、塩吹いてたんで全数破棄にした。推奨使用期限は最大5年間とサイトに出ているので文句付ける筋合いでは無い。パナソニックのアルカリ電池の使用期限は10年だが、リチウム乾電池の寿命は15年だ。やっぱり国内ブランド品かなぁとも思うんだが、その保管条件:温度20℃±2℃ってのが無理だな。夏場無人の時、室温は30℃を超えているんで期間が短くなっても不思議は無い。価格差から言えば、上海問屋の安いのを頻繁に変えた方が安い事になる。と言うことで、ちゃんと3年おきに更新する何らかのリマインダ仕掛けることにして安い電池を継続することにした。

防災用品で電池切れの無いのが売りの手回し発電機の懐中電灯ラジオやら携帯充電器あるんだが、ついでに調べてみた。が、あれも結局は化学反応する内蔵電池に寿命があって、定期的に更新を要するそうな。見た目で塩吹いたりしてないだろうが、10年物とかだと有事の際に使えない可能性が高い。
長期保存水やカンパンと一緒に更新しましょう!

ソニーのオリビン型リン酸鉄リチウムイオン蓄電池家庭用電池レビュー
こいつは良さげなんだが、推奨使用期限の記載が見つけられなかった。充放電回数のみで、使わなければ長寿命だと嬉しいんだが化学詳しくないからなぁ。も少し調べてみよう。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 00:47 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)
標的型攻撃について
総理官邸でサイバーセキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)というのが開かれ資料公表されている。
総理官邸でサイバーセキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)というのが開かれ資料公表されている。5/21にサイバーセキュリティ戦略のをやってて普通は半年位あけるんだけど、直後の6/1に年金機構のしでかした事で、また開催するハメに。6/1のが公表されて新聞記事になったって事だな。

年金機構の騒ぎで、個人情報保存先を外部と物理的に分離して無かったのがバカだってのは同意するが、初めての相手からのメールを開いたからバカってコメントしているのには疑問だな、半分どうしようもない。スパムのようなアホな文面のメールは無視するけど、標的型攻撃は、一見して信じるような出来の良い文面で送られてくるから、つい開けてしまうかも。

私だって初めての人に所属と用件書いて添付ファイル付きで何回も送ってるけど、一度も確認電話掛かって来たことないもん。霞ヶ関WAN経由では無く行政省庁語ったメールが来たら流石に気づくけど、企業やら外部団体を語られたら、果たして電話確認をいちいち、やってられるもんだろうか?

標的型攻撃は、ウィルス対策ソフトも効かないし、ググると標的型攻撃防御ソリューションとかサンドボックスがあるようだが、お値段とか運用手間はどんなもんなんだろうか。十分な組織や資金ないところは、まずは流出させたら不味い情報を物理的に切り離しておく方が良さそうだ。

22:31追記
物理的に分離って言ったんだけど、よく考えたら、そんな事したら、ユーザーの国民は偉い不便かな。年金機構WEBから自分の年金履歴検索したいという要望は絶対あるから、切り離す訳にはいかないのか。物理的に分離していない事を単純に馬鹿にするんではなくて、厳しい制限を受けた一部端末からしかアクセス不可とかが要る。

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 21:25 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)
地方選挙と戦争反対
共産党が地方選挙ビラで戦争反対を唱えている。
共産党が地方選挙ビラで戦争反対を唱えている。私は総選挙で自民党には入れた訳では無いんだが、出た結果は受け入れるし、公約を守るよう努めないようなら、そっちに文句を言う考え方をする。仕事柄、決めた事が反古にされたり、蒸し返されたりとか、しょっちゅうでストレスたまる。青いと言われそうだが、だから尚更のこと、契約は履行されねばならないし、そうしなければ物事は進まないと普段から言っている。
戦争反対について何するのか?問うと具体的に地方議員に出来ることなんか無いので、安倍政権へプレッシャーを掛けるとか言う。合理的に投票行動を決めるならば、この公約が無い他の公約だけだと考えて、なお信を置けるなら投票し、でなければ他党にすれば良い。

ぶっちゃけ、これって選挙戦術なんだよね。決して多数では無いんだけど、100人に1人くらい、戦争反対を唱えることで投票してくれる人がいれば、当選に資する事になる。実は同様の話で、はた迷惑な選挙カーの騒音も決して多数を得ようとしているんでは無く、名前を覚えて、投票してくれる少数を得てそれで十分だと、実績データ分析などから分かっている。だから私は両者を貴賤の区別無く同じものと考えている。
小選挙区は死票が多いことが欠点ではあるんだけど、少なくとも多数決にはなっている。地方選挙はその要件すら備えていない。

公約をどう考えているんだろうか。
先の自民党公約によると「安全保障法制を速やかに整備します。」とあり、勝利した第一党はこれに努めなければならない。やる事自体(内容の説明は欲しいけど)には説明は要しないどころか、やらない時こそ理由の説明か解散総選挙が必要である。
ここで、「戦争反対、安倍総理は国民の声を聞け!」という主張について考えてみる。これって国民の声を聞いていないことが前提になるのだが、①有権者の過半数を得た訳では無い、②他の公約の為に自民党に投票した者もいる、というのを根拠としている。これを是とすると、唯一単一公約で有権者の過半数を得ない限り、何も実施出来ない・実施してはならない事となるのだが。

自民党公約


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 07:42 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)
ハイレゾ音源には意味無くね?
妻にハイレゾ・ウォークマン買った後、一応デスクトップPCもなんちゃってハイレゾ再生環境にしました。
年とると高い音が聞こえなくなって、モスキート音とか言われます。下記リンクで、自分の耳の年齢が分かります。うちの子供は18000Hzまでちゃんと聞こえましたが、私は12000は聞こえたけど、14000は聞こえなかった(;。;)

再生前にボリュームに注意!
「大人には聞こえない着信音」が本当に聞こえないかを確かめるフラッシュ

妻にハイレゾ・ウォークマン買った後、一応デスクトップPCもなんちゃってハイレゾ再生環境にしました。ってもこの頃のマザーボードには付いているんで、プロパティ設定で24bit192kHzにしただけ。スピーカーはアナログ接続なんで、ローパスフィルタとか歪みとかあるかもしれないけど鳴ってはいる模様。子供にも確認できない音は、猫様の反応による間接的なもんですが。

ハイレゾ音源は巨大なだけで意味無いと思う。ただ、妻のウォークマンで、圧縮音源の劣化と高価な機器の効果は実感できたんで、ハイレゾ機器やらCDのFLAC取り込みはまぁ良いかなと。テラ級HDDならサイズ気にするもんでもないですし。

超高域を含む楽音と含まない楽音を識別できるか

192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 06:45 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)
慰安婦の請求権
泥憲和:「請求権問題は解決済み」は禁反言。
前に、慰安婦問題解決めざすなら法廷でという記事を書いていた。法廷でといっても、「従軍慰安婦問題の解決がしたければ、韓国側から国際司法に持ち込む必要がある。」というリンクの主張に同意。で、続き。いつものように両論併記。

泥憲和:「請求権問題は解決済み」は禁反言
(抜粋始め)
たしかに日韓両国間では、賠償問題は「完全かつ最終的に解決」しました。
しかしそれは国と国の間の話。国と個人の間ではいまだに解決していません。
政府閣僚が「日韓条約ですべて解決した」などと言っては困ります。
それは禁反言の原則にもとります。
日本政府はとっくの昔に、そういう解釈を否定しているからです。
(中略)
 1)日韓協定は外交保護権を放棄しただけである。
 2)韓国民の請求権を日本の法律で消滅させたものではない。
 3)「請求権」について韓国人が日本の裁判所に訴訟を提起することができる。
 4)右の場合に請求が認められるか否かは裁判所が判断することである。
(抜粋終わり)


治大国若烹小鮮 ― おがた林太郎ブログ:答弁書(その8及び15:請求権)
韓国との関係について、2回質問主意書で明らかになった。
(抜粋始め)
● 国と国との関係では、個人的請求権の問題も含めて解決済み。
● したがって、(仮に個人が請求権裁判を起こしたとしても)韓国政府がそこに関与してはいけない。
● 「請求権」とは、「財産、権利及び利益」以外のあらゆる権利又は請求を含む。
● 日韓財産・請求権・経済協力協定が締結された時点以前の事由に基づく請求権は、いかなる主張もできない。
 ということになります。
(中略)
勿論、個人として個人的請求権を主張することが排除されているわけではありませんが、それとて、国家機関が取り上げることは認められないと解するのが自然です。韓国の裁判所が差し戻し判決を出したこと自体、どうも不可解でなりません。
(抜粋終わり)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 22:46 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)
任天堂DSで無線LANするならBUFFALOのルータ
そこで色々と調べた所、BUFFALOの中継器WLAE-AG300Nならば、ちゃんとID分離してくれる事が分かって、これを使うことした。
いぐぅさんの記事:私がお勧めしたい無線LANルーター -2015年版-、でNECのを薦めていた。NECだよねぇというのは同感なのだが、ちなみに私の所ではルータをBUFFALOに変更して、使っていたNECルータをブリッジに降格して今に至っている。

もともと自宅内ルータはNEC:WR8700で当時は一番良いものだった。各部屋情報コンセントへの宅内ハブが、部屋の端っこ玄関すぐの所にあって、WANポートにルータを繋ぐ。無線親機はできるだけ部屋の中心近くにとは言うものの、マンションの一室の広さなど高が知れているので、普通なら、それで十分な筈だ。しかし我が家は中心近くに洗面所の大鏡と台所の壁(何て言うのかな?マグネットでペタペタ色々貼れて、汚れが一拭きで落ちる便利なの)の2大金属壁が電波を遮り、上手くいかない。

それだけなら無線ブリッジを部屋の情報コンセントに刺せば終わりで、好きこのんでNECのルータをBUFFALOにするものでもない。問題は表題のDSである。DSの暗号化方式は今となってはセキュリティがザルであるWEPという方式を使っている。ぶっちゃけ宅内のLANに外部から侵入し放題となる可能性がある。そこで国内主要な宅内ルータはID分離といって、WEPだけ独立して他の宅内LANと切り分ける機能を用意している、あくまでルータであればね。WEPでブリッジに接続した場合、ブリッジ下流にID分離は効くのかもしれないが、上流(我が家では玄関横の宅内ハブ)に入り放題である。んー、どうすっかねぇ。

そこで色々と調べた所、BUFFALOの中継器WLAE-AG300Nならば、ちゃんとID分離してくれる事が分かって、これを使うことした。ただし、BUFFALO無線親機に繋ぐ必要が必要があって、NECルータはお役御免となったって訳。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by ばい Ackin 10:28 | Ackinの日記 | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30