4月に入って、ん?と思った事があります。
それは、スポーツコーナーで国内プロ野球の速報が一切無くなったことです。
あれだけ、WBCで沸いたのに、国内プロ野球速報を一切報道せず、MLBの日本人選手ばかりを取り上げています。
それも悪くはないですし、これも時代なのかな・・・と感慨深かったり。
時間編成上仕方ないのでしょうけれど、15秒だけでも出してくれたらなぁ。と思っていたりします。
それにしても、これだけの情報量を30分で集約するのはかなりキツキツですね。
仕方のないことですけれど。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(42人)
それは、スポーツコーナーで国内プロ野球の速報が一切無くなったことです。
あれだけ、WBCで沸いたのに、国内プロ野球速報を一切報道せず、MLBの日本人選手ばかりを取り上げています。
それも悪くはないですし、これも時代なのかな・・・と感慨深かったり。
時間編成上仕方ないのでしょうけれど、15秒だけでも出してくれたらなぁ。と思っていたりします。
それにしても、これだけの情報量を30分で集約するのはかなりキツキツですね。
仕方のないことですけれど。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





途中から見たのですが、何度見ても良いですね。
録画予約しておけば良かった・・・(その気はなかったけど後悔した。)
珍しくゴールデンタイムにオンタイムで3時間近く見ていたのですが、滅茶苦茶良い編集していますね。
涙が出ました。
メジャーリーグの選手を知らなくても、以前紹介した記事のアメリカ版5ちゃんねるの実況を読むとやっぱり凄いです。
WBCを振り返る -- 2023-03-26 Sunday
これね、野球を知らない人には理解されませんが、これまで優勝が当たり前だった日本がここ2大会は準決勝敗退。
それだけ実力が落ちてきたと思われたのですが、日本プールで圧倒的な大差で4連勝。
そして、ドリームチームとさえ言われていたアメリカに日本もそれに応じるくらい揃えるも、それはドライえもんののび太(日本)とジャイアン(USA)位の実力差。
それを、絶不調の村上宗隆選手がすぐさま同点ホームラン、岡本のツーランで日本のピッチャーもドリーム級につぎ込んできて、ツーアウトで同僚チームの大谷翔平投手vsマイクトラウトですよ。
日本のキャプテンvs米国のキャプテンで意地のぶつかり合い。
フルカウントからの空振り三振は、何度見ても痺れました。
と言うのは、これまでもブログで書いたことなんですが、オンタイムで見るとですね必ずCMを見ることになるんです。(当たり前)
私は、ここ何年かバラエティーにしてもアニメにしてもドラマにしても、全部録画でCMをすっ飛ばしてたんですよ。
アニメにあまり編集はありませんが、バラエティーは特に酷くて何秒か巻き戻して放送するやり方が気に入らなかったのです。
でも、昨夜はそういうのは殆ど忘れるくらいありませんでした。
感動に感動を脳内にぶち込んできて記憶を消すくらいに。
で、ですね。
ここからが本題なのですが(前置きが長い)。
これまで私の中ではCMというのはある一定時間(放送枠)、業界に1社と言う固定概念がありました。
しかし、昨日のCMで、サントリービールとアサヒビールとキリンビールが時間枠は若干異なるものの、番組繋ぎの間に「え?」と放送されたんですよ。
幸い、自動車メーカーのCMは中古車買取とスバルくらいしか記憶になくて、逆にアルコール系CMがやたらと投入していたんですね。
あと、ヌートバーのZoff位ですかね。(2連ちゃんで流れたときはビックリした。)
一応、提供放映はされていたんですけれど、パッと出されるだけで提供読みはされなかったので、そこまでは覚えていないんですが、タモリさんの本麒麟とイチローさんのスーパードライはちょっと驚きました。
随分と大らかになってきたのか、それともTV局もなりふり構っていられなくて、放送枠を安くして獲得した結果なのか。
その辺は分かりませんが、ゴールデンタイムでこのCMは、頭の固い人で言うなら「節操なさ過ぎるだろう。」と思うでしょうし、柔軟な人は何とも思わないでしょうね。
私は、CM自体スキップするので何とも思わない方ですが。
そう言えば、この放送枠でスマホゲームのCMが殆ど記憶に残らなかったことですね。
(多分あったと思うが)やったCMでさえ覚えていない。
正月番組は、スマホガチャばかりが目についてウンザリしていたのですが、昨夜の番組はスポーツを純粋に楽しむための枠として、アルコール系CMを投入したんですかね。
まぁ、それ位昨夜の番組では「野球にはビール!」と言う位印象が残りました。
私は悪いと全く思わないですが、反アルコール団体は騒ぐでしょうね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(46人)
録画予約しておけば良かった・・・(その気はなかったけど後悔した。)
珍しくゴールデンタイムにオンタイムで3時間近く見ていたのですが、滅茶苦茶良い編集していますね。
涙が出ました。
メジャーリーグの選手を知らなくても、以前紹介した記事のアメリカ版5ちゃんねるの実況を読むとやっぱり凄いです。
WBCを振り返る -- 2023-03-26 Sunday
これね、野球を知らない人には理解されませんが、これまで優勝が当たり前だった日本がここ2大会は準決勝敗退。
それだけ実力が落ちてきたと思われたのですが、日本プールで圧倒的な大差で4連勝。
そして、ドリームチームとさえ言われていたアメリカに日本もそれに応じるくらい揃えるも、それはドライえもんののび太(日本)とジャイアン(USA)位の実力差。
それを、絶不調の村上宗隆選手がすぐさま同点ホームラン、岡本のツーランで日本のピッチャーもドリーム級につぎ込んできて、ツーアウトで同僚チームの大谷翔平投手vsマイクトラウトですよ。
日本のキャプテンvs米国のキャプテンで意地のぶつかり合い。
フルカウントからの空振り三振は、何度見ても痺れました。
と言うのは、これまでもブログで書いたことなんですが、オンタイムで見るとですね必ずCMを見ることになるんです。(当たり前)
私は、ここ何年かバラエティーにしてもアニメにしてもドラマにしても、全部録画でCMをすっ飛ばしてたんですよ。
アニメにあまり編集はありませんが、バラエティーは特に酷くて何秒か巻き戻して放送するやり方が気に入らなかったのです。
でも、昨夜はそういうのは殆ど忘れるくらいありませんでした。
感動に感動を脳内にぶち込んできて記憶を消すくらいに。
で、ですね。
ここからが本題なのですが(前置きが長い)。
これまで私の中ではCMというのはある一定時間(放送枠)、業界に1社と言う固定概念がありました。
しかし、昨日のCMで、サントリービールとアサヒビールとキリンビールが時間枠は若干異なるものの、番組繋ぎの間に「え?」と放送されたんですよ。
幸い、自動車メーカーのCMは中古車買取とスバルくらいしか記憶になくて、逆にアルコール系CMがやたらと投入していたんですね。
あと、ヌートバーのZoff位ですかね。(2連ちゃんで流れたときはビックリした。)
一応、提供放映はされていたんですけれど、パッと出されるだけで提供読みはされなかったので、そこまでは覚えていないんですが、タモリさんの本麒麟とイチローさんのスーパードライはちょっと驚きました。
随分と大らかになってきたのか、それともTV局もなりふり構っていられなくて、放送枠を安くして獲得した結果なのか。
その辺は分かりませんが、ゴールデンタイムでこのCMは、頭の固い人で言うなら「節操なさ過ぎるだろう。」と思うでしょうし、柔軟な人は何とも思わないでしょうね。
私は、CM自体スキップするので何とも思わない方ですが。
そう言えば、この放送枠でスマホゲームのCMが殆ど記憶に残らなかったことですね。
(多分あったと思うが)やったCMでさえ覚えていない。
正月番組は、スマホガチャばかりが目についてウンザリしていたのですが、昨夜の番組はスポーツを純粋に楽しむための枠として、アルコール系CMを投入したんですかね。
まぁ、それ位昨夜の番組では「野球にはビール!」と言う位印象が残りました。
私は悪いと全く思わないですが、反アルコール団体は騒ぐでしょうね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





キーワード予約しているので、定期的に録画予約チェックしているのですが、GW前の4月終わり週にやたらと予約されているので、一体何があったんだ?と思ったら・・・
NHK総合で毎月末木曜日の19:30から放送されるようになった番宣であったんですね。
オンタイムでは視ず、録画視聴して見るのですが、その番宣の5分間もなかなか良かったです。
でも、週末から昨日に欠けて見ました。
ものつくりのエンジニア達が結集して戦う姿は、毎度の事ながら親父が生きていたら間違いなく講釈していただろうなぁ。と思います。
本来、BSプレミアムで放送されていた「魔改造の夜」だったのですが、好評だったんですかね。
地上波で放送されるとは思ってもいませんでした。
あれこそ、BSプレミアムに相応しい番組だと私は思っていたので。
地上波だと、ちょっとランクが落ちちゃうなぁ。大丈夫かなぁ。と心配したりします。
しかも毎月でしょ?
お題を考える方もかなりネタを用意しておかないと行けないんじゃないかと・・・。
本編を見ていないので分かりませんが、BSプレミアムの場合2週連続放送で、お題が2つ用意されていたのです。
なので、1回の撮影で2本分。2ヶ月分と考えても、1年に12回分を用意するのはどんな魔改造なのか、一視聴者としてワクワクします。
で、本編の方ですが、ものつくりシナイ業界にいながら感動しました。
やっぱり、こう言うのにチャレンジ精神は大事だなぁ。と思いました。
ただ、感動した上で水を差しちゃいますが、優勝したチームは、あの発言が本当なら「ずるいけどうらやましいなぁ。」と。
他のチームは本業の傍らのような感じだったのでね。
でも、優勝したし何と言っても女性リーダーですからね。
そりゃあ、泣くわ。
事前映像から編集で色々カットされていると思いますけど、もっとハッパをかけた言葉をかけていたんじゃないかなあ。とも思ったり。
けれど、結果を出せて何よりですし、社長と会長のプレッシャーもあって、面目躍如と言ったところでしょうか。
夏のボーナスが楽しみですね(^^)
KセラもYマハ発動機も凄かった。
短期間でよくぞここまで仕上げたものです。
今月25日(木)19:30から、Part2が放送されます。
予告編を見たんですけど、なんかまた面白そうですね。
楽しみです(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(42人)
NHK総合で毎月末木曜日の19:30から放送されるようになった番宣であったんですね。
オンタイムでは視ず、録画視聴して見るのですが、その番宣の5分間もなかなか良かったです。
でも、週末から昨日に欠けて見ました。
ものつくりのエンジニア達が結集して戦う姿は、毎度の事ながら親父が生きていたら間違いなく講釈していただろうなぁ。と思います。
本来、BSプレミアムで放送されていた「魔改造の夜」だったのですが、好評だったんですかね。
地上波で放送されるとは思ってもいませんでした。
あれこそ、BSプレミアムに相応しい番組だと私は思っていたので。
地上波だと、ちょっとランクが落ちちゃうなぁ。大丈夫かなぁ。と心配したりします。
しかも毎月でしょ?
お題を考える方もかなりネタを用意しておかないと行けないんじゃないかと・・・。
本編を見ていないので分かりませんが、BSプレミアムの場合2週連続放送で、お題が2つ用意されていたのです。
なので、1回の撮影で2本分。2ヶ月分と考えても、1年に12回分を用意するのはどんな魔改造なのか、一視聴者としてワクワクします。
で、本編の方ですが、ものつくりシナイ業界にいながら感動しました。
やっぱり、こう言うのにチャレンジ精神は大事だなぁ。と思いました。
ただ、感動した上で水を差しちゃいますが、優勝したチームは、あの発言が本当なら「ずるいけどうらやましいなぁ。」と。
他のチームは本業の傍らのような感じだったのでね。
でも、優勝したし何と言っても女性リーダーですからね。
そりゃあ、泣くわ。
事前映像から編集で色々カットされていると思いますけど、もっとハッパをかけた言葉をかけていたんじゃないかなあ。とも思ったり。
けれど、結果を出せて何よりですし、社長と会長のプレッシャーもあって、面目躍如と言ったところでしょうか。
夏のボーナスが楽しみですね(^^)
KセラもYマハ発動機も凄かった。
短期間でよくぞここまで仕上げたものです。
今月25日(木)19:30から、Part2が放送されます。
予告編を見たんですけど、なんかまた面白そうですね。
楽しみです(^^)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





【BS日テレ】「深層NEWS」がゴールデン帯に進出! 平日よる7時から生放送
BSフジのプライムニュース、BS-TBSの報道1930などニュース番組が充実している。
ニュース番組と言っても地上波のような、淡々と政治、事件、事故を報道するのではなく、いくつかのテーマを絞って専門家を招き入れて議論、討論をするのである。
地上波で言えば、今は亡き「たかじんのそこまで言って委員会」のお堅い番組でしょうか。
私も時折、BSフジのプライムニュースを見たりしますけれど、正直言って地上波のくだらないバラエティー番組よりも断然面白いです。
地上波の半分の時間で、興味のあるニュースの解説なんかをしてくれるので、結構考えさせられたりします。
そこに今回、BS日テレがぶつけてきたのですから、ますます過熱しそうな気がします。
視聴するかどうか分かりませんが、ちょうどNHK19時のニュースと被るので難しいところですね。
細菌最近のNHKも一頃はコロナの情報ばかりでウンザリしてきていますし、番組と番組の間は番宣ばかりでちょっとなぁ。と思うことがあるので、浮気をしようかなぁとさえ思います。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(45人)
BSフジのプライムニュース、BS-TBSの報道1930などニュース番組が充実している。
ニュース番組と言っても地上波のような、淡々と政治、事件、事故を報道するのではなく、いくつかのテーマを絞って専門家を招き入れて議論、討論をするのである。
地上波で言えば、今は亡き「たかじんのそこまで言って委員会」のお堅い番組でしょうか。
私も時折、BSフジのプライムニュースを見たりしますけれど、正直言って地上波のくだらないバラエティー番組よりも断然面白いです。
地上波の半分の時間で、興味のあるニュースの解説なんかをしてくれるので、結構考えさせられたりします。
そこに今回、BS日テレがぶつけてきたのですから、ますます過熱しそうな気がします。
視聴するかどうか分かりませんが、ちょうどNHK19時のニュースと被るので難しいところですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





明石家さんま コンプラの〝波〟を嘆く「われわれ世代はついていけない」「申し訳ない」
もう時代は変わっているんですよ。
と、もうかれこれ10年近くバラエティーを殆ど見ていませんので面白さが分かりませんが、ひな壇芸人やワイプ芸人を見て面白いとは全く思わないです。
チャンネルを変えて録画アニメを見ます(笑)
私は2年前にこういう記事を書きました。
有言不実行 -- 2021-01-22 Friday
もしも、還暦を過ぎてテレビから一切でなくなり、舞台を全国行脚していれば大成功を収めていたんじゃないかと。
嘆くくらいならさっさと身を引いて、生の明石家さんまを見に来てもらった方が、ずっと愉しめると思う。
そういうクチコミが広がっていって、チケット争奪戦なんて事も起きるかもしれない。
なのに、スポンサーかテレビ局か事務所の影響からか、未だに彼はテレビ番組に出演している。
見ていないけれど、それも辛いコンプライアンスで笑いに錆が出てきたのだろうか。
それならいっそ、3月末で全てのレギュラー番組から手を引いて、舞台一本で好きなようにお笑いを見せる方が良いのではないだろうか。
その方がのびのびと出来るんじゃないかと私は思います。
今からでも遅くはないと思いますけどね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(33人)
もう時代は変わっているんですよ。
と、もうかれこれ10年近くバラエティーを殆ど見ていませんので面白さが分かりませんが、ひな壇芸人やワイプ芸人を見て面白いとは全く思わないです。
チャンネルを変えて録画アニメを見ます(笑)
私は2年前にこういう記事を書きました。
有言不実行 -- 2021-01-22 Friday
もしも、還暦を過ぎてテレビから一切でなくなり、舞台を全国行脚していれば大成功を収めていたんじゃないかと。
嘆くくらいならさっさと身を引いて、生の明石家さんまを見に来てもらった方が、ずっと愉しめると思う。
そういうクチコミが広がっていって、チケット争奪戦なんて事も起きるかもしれない。
なのに、スポンサーかテレビ局か事務所の影響からか、未だに彼はテレビ番組に出演している。
見ていないけれど、それも辛いコンプライアンスで笑いに錆が出てきたのだろうか。
それならいっそ、3月末で全てのレギュラー番組から手を引いて、舞台一本で好きなようにお笑いを見せる方が良いのではないだろうか。
その方がのびのびと出来るんじゃないかと私は思います。
今からでも遅くはないと思いますけどね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





男性諸氏なら1度くらいはお世話になったはず。。。
女性諸氏は分からないけど、女性版のアダルトビデオも存在する。
で、Twitterアカウント凍結する前の話ですが、女性保護を名目でエセフェミニストたちが猛威を奮っていた時期があります。
ロビー活動もかなり盛んでした。
何でもアダルトビデオに出演する女優さんは、スカウトされて騙されてやっているのだと。
40年くらい前はそうだったかも知れませんが、今はSNSが盛んな時代。
一部のAV女優さんが積極的に発信をして、全否定に必死でした。
この構図を見て、一体どっちが本当なんだろう?と考えると同時に、ふとお隣韓国で起きた女性デモを思い出しました。
「オーパルパル(588)」と検索すると分かるのですが、韓国では10年以上前に外貨獲得のため、売春が普通に行われていました。
それが、当時の韓国政府が女性保護を目的に法制化されて、そこに働く女性たちが一斉にデモを起こしたのです。
私もうろ覚えなのですが、確かサングラス掛けて顔を隠していたような記憶があります。
その当時はSNSがまだ無かった時代でしたから、一方的に彼女たちの権利を蹂躙されてしまい廃れたと思います。(行ったことも興味もないのでその後まで追っ掛けていない。)
今、それと似たようなことを日本でエセフェミニストたちがロビー活動して法制化されました。
こちらも興味がないのですが、私のうろ覚えですがあまりにも杜撰でいい加減(根拠が曖昧)な法律のようです。
で、これはAV女優さんを助けるための法律なのかな?と思っていたのですが、実はAV男優側もこの法規制に当てはまるそうです。
ただでさえ、AV男優はベンガルトラよりも少ないと言われています。(圧倒的にAV女優の方が多いそうです。)
このAV男優が少ない、今後なり手がいなくなるとどうなるかというと、これもTwitter情報ですが「男子高校生」の設定がおかしくなる。と言う事らしいです。
中年のオッサンが「男子高校生」役としてなる時代が来るかもしれない。そうです。
「そんな中年のオッサンなんか、誰も興味ないわ。」
と思うかも知れませんが、多様化の時代そこに批判をする人が出てくるかも知れません。
そうなると、そういう系の作品が減っていくのが自然の摂理です。
AV男優がSNSであまり声を上げない(RTを視ない)のは、やはりエセフェミニストたちに対する遠慮があるのかな?と思ったり、自分の快楽のためになっているのかな?と考えたりします。
もちろん、そういうAV男優は少ないと思いますが。
(誇りを持って仕事をされている方もブログや記事で私は興味本位で読みます。)
女性の敵は女性。
と言う言葉があるそうですが、こういう仕事に誇りを持っている事に法律で奪うやり方は、私にするとちょっと酷いなぁ。と思います。
勿論、騙してアダルトビデオに出演させるやり方は言語道断ですが。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(31人)
女性諸氏は分からないけど、女性版のアダルトビデオも存在する。
で、Twitterアカウント凍結する前の話ですが、女性保護を名目でエセフェミニストたちが猛威を奮っていた時期があります。
ロビー活動もかなり盛んでした。
何でもアダルトビデオに出演する女優さんは、スカウトされて騙されてやっているのだと。
40年くらい前はそうだったかも知れませんが、今はSNSが盛んな時代。
一部のAV女優さんが積極的に発信をして、全否定に必死でした。
この構図を見て、一体どっちが本当なんだろう?と考えると同時に、ふとお隣韓国で起きた女性デモを思い出しました。
「オーパルパル(588)」と検索すると分かるのですが、韓国では10年以上前に外貨獲得のため、売春が普通に行われていました。
それが、当時の韓国政府が女性保護を目的に法制化されて、そこに働く女性たちが一斉にデモを起こしたのです。
私もうろ覚えなのですが、確かサングラス掛けて顔を隠していたような記憶があります。
その当時はSNSがまだ無かった時代でしたから、一方的に彼女たちの権利を蹂躙されてしまい廃れたと思います。(行ったことも興味もないのでその後まで追っ掛けていない。)
今、それと似たようなことを日本でエセフェミニストたちがロビー活動して法制化されました。
こちらも興味がないのですが、私のうろ覚えですがあまりにも杜撰でいい加減(根拠が曖昧)な法律のようです。
で、これはAV女優さんを助けるための法律なのかな?と思っていたのですが、実はAV男優側もこの法規制に当てはまるそうです。
ただでさえ、AV男優はベンガルトラよりも少ないと言われています。(圧倒的にAV女優の方が多いそうです。)
このAV男優が少ない、今後なり手がいなくなるとどうなるかというと、これもTwitter情報ですが「男子高校生」の設定がおかしくなる。と言う事らしいです。
中年のオッサンが「男子高校生」役としてなる時代が来るかもしれない。そうです。
「そんな中年のオッサンなんか、誰も興味ないわ。」
と思うかも知れませんが、多様化の時代そこに批判をする人が出てくるかも知れません。
そうなると、そういう系の作品が減っていくのが自然の摂理です。
AV男優がSNSであまり声を上げない(RTを視ない)のは、やはりエセフェミニストたちに対する遠慮があるのかな?と思ったり、自分の快楽のためになっているのかな?と考えたりします。
もちろん、そういうAV男優は少ないと思いますが。
(誇りを持って仕事をされている方もブログや記事で私は興味本位で読みます。)
女性の敵は女性。
と言う言葉があるそうですが、こういう仕事に誇りを持っている事に法律で奪うやり方は、私にするとちょっと酷いなぁ。と思います。
勿論、騙してアダルトビデオに出演させるやり方は言語道断ですが。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





恐らく40代後半以上は視ていただろう、アメリカのカーアクションドラマ。
私も夢中で見ていた記憶がある。
それが今、BS松竹東急で放送されている。
実は、随分と前にネット記事で知っていたんだけど、完全に出遅れ感があって今更ながら見始めた。
もう16話進んでいた。
今になって思う。
「俺ってこんなクルマに憧れていたのかな?」と。
作りが物凄くちゃっちーのだ。
当たり前かもしれないが、当時これが21世紀を予感させるクルマで、子供心にすっげぇワクワクして見ていたものだ。
クルマが喋ったり自動運転したりと、もう未来はそこに来ているんだ。と。
あの頃、携帯電話なんて殆ど普及していなかった時代に、(ドラマの設定上だが)クリアなテレビ電話がクルマに内蔵されていた。
今視ると不思議なのだが、相手側が受話器を持ちながら喋っているのに違和感があるのが否定できないのだが、当時はそれが「すげぇ!」と感慨にふけっていたのだ。
今なら、「OK!Google!」「Hey!Siri!」「Alexa!」と言えば応じてくれるそんな時代。
40年くらい遅れてやっと追いついてきた感じだが、テレビ電話と自動運転だけは未だに出来ていないな(笑)
BS松竹東急で毎週土曜日夜10時から放送中!
昔視たことがある人は、当時の自分を思い出しながら視て欲しいな(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(28人)
私も夢中で見ていた記憶がある。
それが今、BS松竹東急で放送されている。
実は、随分と前にネット記事で知っていたんだけど、完全に出遅れ感があって今更ながら見始めた。
もう16話進んでいた。
今になって思う。
「俺ってこんなクルマに憧れていたのかな?」と。
作りが物凄くちゃっちーのだ。
当たり前かもしれないが、当時これが21世紀を予感させるクルマで、子供心にすっげぇワクワクして見ていたものだ。
クルマが喋ったり自動運転したりと、もう未来はそこに来ているんだ。と。
あの頃、携帯電話なんて殆ど普及していなかった時代に、(ドラマの設定上だが)クリアなテレビ電話がクルマに内蔵されていた。
今視ると不思議なのだが、相手側が受話器を持ちながら喋っているのに違和感があるのが否定できないのだが、当時はそれが「すげぇ!」と感慨にふけっていたのだ。
今なら、「OK!Google!」「Hey!Siri!」「Alexa!」と言えば応じてくれるそんな時代。
40年くらい遅れてやっと追いついてきた感じだが、テレビ電話と自動運転だけは未だに出来ていないな(笑)
BS松竹東急で毎週土曜日夜10時から放送中!
昔視たことがある人は、当時の自分を思い出しながら視て欲しいな(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





って、タイトルを書こうとしたら、年末恒例のFate Project 大晦日TVスペシャル 2020を見た感想 -- 2021-01-08 Fridayと出た。
昨年、書かなかったとは、感想を書くレベルでもなかったから。
全くないわけではなかったが、 ヽ(`Д´)/これだ!と言うのが、ロ―ド・エルメロイ世の事件簿位しかなかった。
そして、今年なんで書いたのかというと、改めて認識させられたから。
もう、殆ど視る価値が少ない。と。
ただ、Fate系は、Fate/Grand Order(FGO)を除いて好きなので新たな情報がないかと思って、年末にキーワード予約で登録している。
その中で、最初のFate/strange Fakeについて7月に放送されるのを知って、そのイントロ部分を見させてもらって、「あ、これは見てみようかな?」と思った。
あと、ところどころのFGOアニメと、今やっている「魔法使いの夜」のネタバレを見るくらいで、あとは全部スキップ(笑)
正味、2時間近い放送のうち1時間くらいで見終えた。
スマホのFGOゲーム課金によって、この番組は成立していると思っているので、物凄くシャクなんだけども仕方ない。
何でFGOを毛嫌いしているのかというと、所詮ソシャゲだから。
ソシャゲで特典盛りだくさんと言われると、何か物凄くガッカリしてしまうんですよ。
ファーストガンダムのように、Fate/stay nightという原作が最高のゲームシナリオとアニメーションでしたので。
さて、今年の年末放送はどうなるのでしょうか?
殆どがFGO情報番組となっているので、最短1時間以内で見終えるでしょうか?
それとも、ufotableが再び動き出して、Fate/stay nightのファンサービス続編をやりますでしょうか?(実はそれを期待していたりする。)
まぁ、それはないか。
Fate/stay night続編もシナリオをコンパクトにまとめると2クールで行けると思うんですけどね。
ただ、激しいドンパチが無い分、クスッと笑えるような内容が殆どでしょうけれど。
そう言う意味では、「衛宮さんちの今日のごはん」をWebアニメで月一放送は非常に良かったなぁ。
Fate/stay nightの原作を知っていると心が温まりますわ。全く正反対な世界線なので。
また、続きをやって欲しいです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(17人)
昨年、書かなかったとは、感想を書くレベルでもなかったから。
全くないわけではなかったが、 ヽ(`Д´)/これだ!と言うのが、ロ―ド・エルメロイ世の事件簿位しかなかった。
そして、今年なんで書いたのかというと、改めて認識させられたから。
もう、殆ど視る価値が少ない。と。
ただ、Fate系は、Fate/Grand Order(FGO)を除いて好きなので新たな情報がないかと思って、年末にキーワード予約で登録している。
その中で、最初のFate/strange Fakeについて7月に放送されるのを知って、そのイントロ部分を見させてもらって、「あ、これは見てみようかな?」と思った。
あと、ところどころのFGOアニメと、今やっている「魔法使いの夜」のネタバレを見るくらいで、あとは全部スキップ(笑)
正味、2時間近い放送のうち1時間くらいで見終えた。
スマホのFGOゲーム課金によって、この番組は成立していると思っているので、物凄くシャクなんだけども仕方ない。
何でFGOを毛嫌いしているのかというと、所詮ソシャゲだから。
ソシャゲで特典盛りだくさんと言われると、何か物凄くガッカリしてしまうんですよ。
ファーストガンダムのように、Fate/stay nightという原作が最高のゲームシナリオとアニメーションでしたので。
さて、今年の年末放送はどうなるのでしょうか?
殆どがFGO情報番組となっているので、最短1時間以内で見終えるでしょうか?
それとも、ufotableが再び動き出して、Fate/stay nightのファンサービス続編をやりますでしょうか?(実はそれを期待していたりする。)
まぁ、それはないか。
Fate/stay night続編もシナリオをコンパクトにまとめると2クールで行けると思うんですけどね。
ただ、激しいドンパチが無い分、クスッと笑えるような内容が殆どでしょうけれど。
そう言う意味では、「衛宮さんちの今日のごはん」をWebアニメで月一放送は非常に良かったなぁ。
Fate/stay nightの原作を知っていると心が温まりますわ。全く正反対な世界線なので。
また、続きをやって欲しいです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





たまに土曜日の昼下がり、ちょうどNHKお昼のニュースが終わったあとに放送される、「探険ファクトリー」。
中川家が好きなのもありますが、各地の工場見学をする社会科学習みたいな番組です。
物凄いマイナーなことからメジャーなことまで扱うのですが、見ていて驚きの連続です。
毎週は見ていないのですが、先週たまたま見ていたのは、中華麺の製造工場。
ただただ、凄いな。と言う語彙力の少なさに驚くばかりです。
昔、フジテレビで似たようなバラエティー番組がありましたが、それのCM無し版と言ったところでしょうか。
日本の製造業を支えていることがよく分かる番組で、もっと多くの人に認知されると良いのになぁ。と見るたびに思います。
そして、多くの工場にスポットを当てて業績を上がれればなぁ。とも思います。

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(29人)
中川家が好きなのもありますが、各地の工場見学をする社会科学習みたいな番組です。
物凄いマイナーなことからメジャーなことまで扱うのですが、見ていて驚きの連続です。
毎週は見ていないのですが、先週たまたま見ていたのは、中華麺の製造工場。
ただただ、凄いな。と言う語彙力の少なさに驚くばかりです。
昔、フジテレビで似たようなバラエティー番組がありましたが、それのCM無し版と言ったところでしょうか。
日本の製造業を支えていることがよく分かる番組で、もっと多くの人に認知されると良いのになぁ。と見るたびに思います。
そして、多くの工場にスポットを当てて業績を上がれればなぁ。とも思います。

記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





は?
何このタイトル?
と思うでしょ。
私がまだ、「たかじんのそこまで言って委員会」をリアルタイムで視ていた頃、皇室関係の話題になると必ずと言って良いほど出演される先生です。
私は、それまであまり皇室のことについて知らなかったことが多く、この先生がわかりやすく解説されて「あぁ、そう言うことだったのか。」と飲み込める先生です。(まだご存命です。)
女性宮家とか、男性系統の天皇制についていかに大事なのかを、「たかじんのそこまで言って委員会」で教わりました。
物凄く熱く語る当時は還暦過ぎていたはず。
最近では、元号が平成から令和に変わった時にも解説をされていたそうです。(私は見ていないので覚えていない。)
それほど、強い印象を持った先生であります。
本当に「たかじんのそこまで言って委員会」のスタッフは、この御仁をどこで知り得たのか不思議です。
それ位当時の「たかじんのそこまで言って委員会」には勢いがありました。
今でもDVD-Rにデータとして残しているのですが、なんせ膨大な枚数なので探す気にもなれません(苦笑)
この人の皇室にまつわる講話があれば、是非とも拝聴したいものです。
それほど、皇室にまつわる研究をされており価値があります。
そこら辺のワイドショーに出てくるコメンテーターとは価値が全然違います。月とすっぽんくらいのさはあるでしょう。
たかじんさんが、ヘヴィースモーカーでなければ今も元気に存命して、私も昼下がりにリアルタイムで見続けていたことでしょう。
それだけに、たかじんさんを失った在阪局は大きな痛手でしょうね。
今頃、たかじんさんと三宅(久之)さんと安倍元首相が天国で、今の政治を喧々諤々としているでしょうね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(25人)
何このタイトル?
と思うでしょ。
私がまだ、「たかじんのそこまで言って委員会」をリアルタイムで視ていた頃、皇室関係の話題になると必ずと言って良いほど出演される先生です。
私は、それまであまり皇室のことについて知らなかったことが多く、この先生がわかりやすく解説されて「あぁ、そう言うことだったのか。」と飲み込める先生です。(まだご存命です。)
女性宮家とか、男性系統の天皇制についていかに大事なのかを、「たかじんのそこまで言って委員会」で教わりました。
物凄く熱く語る当時は還暦過ぎていたはず。
最近では、元号が平成から令和に変わった時にも解説をされていたそうです。(私は見ていないので覚えていない。)
それほど、強い印象を持った先生であります。
本当に「たかじんのそこまで言って委員会」のスタッフは、この御仁をどこで知り得たのか不思議です。
それ位当時の「たかじんのそこまで言って委員会」には勢いがありました。
今でもDVD-Rにデータとして残しているのですが、なんせ膨大な枚数なので探す気にもなれません(苦笑)
この人の皇室にまつわる講話があれば、是非とも拝聴したいものです。
それほど、皇室にまつわる研究をされており価値があります。
そこら辺のワイドショーに出てくるコメンテーターとは価値が全然違います。月とすっぽんくらいのさはあるでしょう。
たかじんさんが、ヘヴィースモーカーでなければ今も元気に存命して、私も昼下がりにリアルタイムで見続けていたことでしょう。
それだけに、たかじんさんを失った在阪局は大きな痛手でしょうね。
今頃、たかじんさんと三宅(久之)さんと安倍元首相が天国で、今の政治を喧々諤々としているでしょうね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:




