•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

また、温泉に行って来ました

先週の9月23日~24日、親の生誕祭のため、大阪の能勢温泉に一泊+箕面の川床を楽しみました。
これで、5ヶ月連続温泉旅行。
5月⇒城崎温泉(兵庫)
6月⇒城崎温泉(兵庫)
7月⇒能勢温泉(大阪)
8月⇒石道温泉(兵庫)※日帰り
9月⇒能勢温泉(大阪)


来月も・・・はないか。3連休ありますけれど、初日は歯医者ですし。
だから行かないと思います(笑)
ただ、12月には北陸方面の旅行を所望されているスポンサーがいるので、そろそろプランを考えねばなりません。
昨年は、関西どこでもきっぷが発売されていましたので、それを活用して湯村温泉に行きましたが、今年はそれがあるかどうか。。。
それよりも、またまたまたまた、政府から行動制限が出ないかどうか心配だったりします。


で、今回の温泉では安いプランではなく、お祝いなのでスペシャルプランの会席を選びました。
大阪いらっしゃいキャンペーンで宿泊料金から5000円引き+2000円のクーポンがもらえます。
15:30のチェックインで早速風呂・・・と行きたいのですが、連休初日の台風襲来なのに満室。
と言う事で、ずっと部屋で雑談と、マッサージチェアで身体をほぐしました(笑)


さて、夕飯時間になって、前回よりも5,000円アップグレードコース。
良いもの5品お品書き。
良いもの5品お品書き

ちなみに前回宿泊した時の宴会席は、こんなメニュー。
宴会席のお品書き


何と、今回は秋の季節で松茸づくしであった。
もう、席を通された時から、松茸の香りがプンプンするから、「これは間違いない!」と確信するのであった(笑)

先付と凌ぎ
造里
煮物
強肴
焼き物
食事
香の物
甘味


もうね、どれも美味しかったんだけど、一番美味しかったのは、のど黒姿塩焼き!
アワビ踊り焼きも次点で旨かった。
私のアワビはまな板の鯉状態だったけど(笑)
(焼いても踊らない。)
土瓶蒸しと松茸ごはんも捨てがたいなぁ。
これが5,000円の価格差か。と思い知らされるのであった。


それから部屋に戻って、暫くしてからお風呂へ。
満室と言う事もあって、風呂場は戦場だった(笑)
小さな子供達は大はしゃぎ。
まぁ、私もそうだったよな。と寛大な心を持って接する。
身体を洗っている間に、戦場は一気に静まりかえって、私の整えタイムが始まる。
例のごとく、露天風呂⇒掛け流し冷泉⇒内風呂⇒掛け流し冷泉⇒露天風呂⇒掛け流し冷泉と繰り返して自律神経を整えました(笑)
いやぁ、もうサイコー。
今回も少しぬるめでちょうど良い湯加減。
そして、気温もグッと下がって露天風呂もヒンヤリ。
1時間ちょっと(時計が曇って見えなかった。)粘りました。
もうちょっと頑張っても良かったかな?


今回、「大阪いらっしゃいキャンペーン」だったので2,000円分のクーポンをGET。
親に4,000円分使ってもらって、私のみ2,000円クーポンでこの3品を買った。

岩のり豆
前回も買ったんだけど、美味しかったのでリピート。
スーパーで298円なら隔週で買いそう(笑)

カレー
前回、朝カレーをしなかったので、どんなものかと思って食べて見たら美味しかった。
ちょうど良い辛さで、具は何も入っていない。
これ一つで1,100円(税込み)なので、2,000円分のクーポンがないとまず買わないので買いました。


クリーム大福
先日、ようやく城崎温泉で買ったお土産を消費した甘味ものですが、一つだけ買っておこうかな。と。
これでまた暫く甘味もの・・・いただいた和菓子(食べるのが惜しい)もまだ手に付けていない。
今週末に解凍して食べよう・・・
と言う事で、2,450円分のお買い物をしました。
正直我が家はこれで充分かな?
なんか、クーポンで買い漁っていくと有り難みがだんだん薄れていく・・・(苦笑)


さて、10時前にチェックアウトして向かう先はファミリーマート。
親がどうしてもd払いでポイント消費をしたい。
ちゃんと確実に練習したい。と言う事で。
何でも化粧品を買いたいというのだが、残念ながらそこにはなかったらしい。
そこで、今度向かったのはココカラファイン。
ここでもdポイント消費のd払いが出来るので、そこでやってみようと言うことに。
ついでに、DAISOでもお買い物をすることに・・・
とその前に、タブレットのROMの空き容量が少なすぎてアプリが入らなくて困っている。
と言う相談を宿で受けて、ケーズデンキでモノが売っているか確認。
すると、親が所望する8インチの128GB(以前は16GB)が売られていて即決。
価格交渉なしに34,000円ちょいでご購入。
設定は後日すると言うことで、私がお預かりすることに。
意外となんでも揃っているんだな。と感心してしまった。


さて、そこから車で数分のところの場所でココカラファインとDAISOでお買い物。
私は興味がなかったのでベンチで待つも、なかなか終わらない。
12時過ぎに川床予約しているはずなのだが、11時過ぎても戻ってこない。
30分以上何しているんだろう?時になったら、DAISOでお会計をしていた。
ので、元の場所に戻る。


案の定、翌日は台風一過で最高の秋晴れ。
風も心地良く走るけれど、車も渋滞中。
箕面駅前まで来たけどなかなか進まないので、駅前近くの駐車場を諦めてすぐ空いているコインパーキングで停車。
間髪セーフで1台空いていた。(と思う)
そこからテクテクと歩くのだが、場所は分からないのでGoogleマップに従っていくと、ショートカットかも知れないが急坂を進められていた。
正直、私は箕面の滝へは阪急箕面駅から行ったことがないので、分からなかったがきつかった(笑)
これ、真夏なら地獄だったわ。


こちらは、相方Presents川床礒よし
一番安いのを選んだのですが、どれも美味でした。
会席風幕の内セット
天ぷら
子持ち鮎
礒よし川床店
虫が飛ぶのも風情のうちかな?と思うのですが、正直鬱陶しいかったので・す・が・・・
天ぷらがうまい!
塩で食べるという、高級料亭作法やん。と言う事で、遅れてきたのにサクサクで暖かくべちゃっとしていない。
めちゃくちゃ、「久しぶりに旨い天ぷらを食べた!」と感激しました。
また、子持ちの鮎も美味。塩だけで充分堪能しました。
値段と味に納得するのでした。


こうして帰りに親が一度行ってみたいスーパーTRIALへ・・・
ここでも私は車中待機。
窓全開にして心地良い風に当たりながらスマホ弄ってました(笑)
相方と親が戻ってきて、色々と果物をいただきました。
当分、甘味には困らないかも(^^ゞ


そうして、親がやりたいこと、行きたいこと、そして私達のおもてなしをして帰りました。
温泉は、また行きたいですね。
お手頃価格の能勢温泉は最高ッス。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (28人)
Posted by いぐぅ 18:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)
お泊まり能勢温泉~~~♪

一昨日、大阪府能勢町にある能勢温泉へ一泊旅行してきました。
距離的に「旅行?」と疑問符が付くのですが、県をまたぐので・・・
って、「じゃぁ、先月の城崎温泉はどうなるんじゃ?」と言うのは置いといて(苦笑)


実は、能勢温泉は日帰り温泉やお食事で何度も利用したことがある温泉で、私の中では一押しの温泉なのですが、昨今の燃料費高騰によって、日帰り温泉平日700円から1000円に、土日祝日は800円から1100円に値上がってしまいました。
こればっかりは仕方ないのですが、正直言って1100円を払うくらいならお食事とセットの方が全然良いよなぁ。と思うわけです。


そして、もう一つ算段がありました。
それは、「全国割」の適用です。
予約したのは先月の6月中旬で、ちょうど県民割の終わるタイミングだったのですが、ほのかな期待をしていました。
しかしながら、先週から感染者だけの爆発増加にビビったキシダは「全国割」を中止。
その代わり、「県民割」を8月まで延長が代替案でした。
しかし、大阪府知事はキシダと同じくビビって一律で対象外に・・・
兵庫県は8月末まで「県民割」を継続しているのになぁ。
人流抑制なんて永遠にやってないと無理なのに、そう言うの分かっていないんだよなぁ。


と、割引対象外になってしまったのですが、ここは前向きに考えました。
「もしかして、お客さんが少なくて温泉入り放題になるんじゃないか?」
「スタッフもきめ細やかなサービスに徹してくれるんじゃないか?」
と。
15時にチェックイン時にそれとなく聞いてみたところ、かなり少ないとのこと。
内心は、「よし。」でした。
と言うのもですね。ここの温泉は、源泉が冷泉なんです。
なので、沸かして温泉にしているわけでして、それとは別に源泉風呂というのが有って水風呂よりは暖かい温度の風呂があるんです。

いつも日帰り温泉で来た時に、温泉で10分→源泉で5~10分→露天風呂で10分→源泉で5~10分→温泉で10分→源泉で5~10分を繰り返す交互浴をやるんです。
これだけで1時間みっちり入るんですよ。
水風呂じゃなく源泉なので滅茶苦茶気持ちいいですよ。
サッパリしますし。


で、初めて通されるお部屋が、こんな感じでした。

和室


部屋にマッサージチェアがある・・・マジかよ・・・。城崎温泉では有料でパブリックスペースに数台置いて有るくらいなのに、部屋ごとにマッサージチェアがあるなんてなんて贅沢な部屋なんだ。
と。
それに、ウェルカムドリンクのナチュラルウォーターも付いてある。
お茶菓子もあるのですが、通常1種類なのに2種類もある。
そして、Wi-Fiも無料で付いている。(が、これは別途後述)
先月と先々月に宿泊したまつや旅館も良かったけど、ここの旅館は部屋レベルが段違いに良い!と思いました。
4人が泊まると少々狭いかな?と思うのですが、2人だと充分の広さです。


早速、お風呂へGO!
貸切だと最高だなぁ。と思ったのですが、先客が数名いらっしゃいました。
まあ、日帰り温泉客と兼ねているので、この時間帯では難しいか。
平日の週末でしたが、いつも土日祝日に来ている感覚からすると、ほぼ貸切状態です。
5人くらいしか居ませんでした。
ひたすら交互浴に徹する私。
数日前からちょっと調子が悪くて「自律神経がやられたかなぁ?」と思ってその日の夜早寝したんですよ。
そしたら、ちょっとマシになり、久しぶりに朝の通勤で大阪駅から歩いて汗をかいたので、「ちょっとは回復したかな?」と言う感じで交互浴を強行。
1時間ちょいかけて、最後に源泉で仕上げたところで立ちくらみ。
「あ、これがのぼせたというヤツか。」
と言う貴重な経験をして、すぐに快復したので部屋に戻りました。


戻ってきたらおふとんが敷いてあったので、横になってごろん。と眠たくなってきました(笑)
そんなこんなで晩御飯。
今回は、安いプランで「宴会席」という平日15,000円のプラン。
あいにく、スマホを持ち込むのを忘れたのですが、お品書きだけでも・・・(^^ゞ

宴会席のお品書き


この季節の旬と言えば、「鱧!」
鱧づくしでした。
滅多に食べられないですし、小骨の多いのですが、ちゃんと下ごしらえされていて全部平らげました。
鮎の塩焼きも美味しかったですし、真たこ葱ぬた辛子酢味噌もなかなか美味しくて、普段ビールのお替わりをしないのですがしちゃいましたよ。
鶏五目ごはんも、最初鯛飯と勘違いしていて、「ゴロゴロした身の多い鯛飯だなぁ。」と思っていたのですが鶏でした(笑)
どれも美味しくて、ごはんのお替わりはさすがに出来ませんでした(笑)
私にはちょうど良い量の晩御飯でした。
これらの写真を撮れなかったのは一生の不覚・・・
あ、国産牛陶板焼きですが、お肉は城崎温泉ほどではなかったです。
美味しかったんですけど、城崎温泉の方が軍配が上がります(^^ゞ


暫く休憩してから、2度目のお風呂へ・・・
今度こそ貸切か?と思ったら、貸切でばんざ~い \(^o^)/となったはずですが、あとから4名ほど入ってこられました。
しかし、入ってこられても、身体を洗って温泉浸かってすぐ上がるパターンばかりでしたので、私のような交互浴をされる方はいらっしゃいませんでした。
なので、充分に満喫!
もうね、こんなに交互浴出来るのは、宿泊者の特権ですね。
1時間ちょっとで出ました。
と言うのも21時30分を過ぎていたので、下手に長湯すると相方が寝てしまう恐れがありましたので(^^ゞ
でも、起きていました。
こんな事ならもうちょっと入っておけば良かったな(笑)


で、ですね、今回の旅行で色々忘れ物をしたんですよ。
中でも一番アカン忘れ物が、常備薬!
まぁ、1~2回くらい抜いても平気なのですが、寝る前の飲む薬がありましてね、完璧に寝られませんでした~~~♪
でもですね、温泉の効果でしょうか。
次の日、全然しんどくないんですよ。
むしろスッキリした感じで、朝ご飯を迎えたんです。
そして、朝ご飯だけでもと言う事で写真を撮りました。

和朝食1和朝食2

魚が貧相に見えるかも知れませんが、これだけで私には充分でした。
しかも、生卵取り放題。
おいおい、卵かけご飯じゃないか。。。
納豆の出汁が切りづらくてやらかしましたが、納豆+生卵に味海苔で食べる。
次に、とろろ+生卵で食べる。
最高の至福でした。
朝からごはんをお替わりしちゃったよ。。。

10時のチェックアウトまでダラダラ過ごして、チェックアウト。
PayPayで払いました。
抽選キャンペーンやっていて3等でした。
そのあと、お土産コーナーで少し買いました。
まだ、城崎温泉のお土産を消費し切れていなかったので・・・


能勢温泉旅館


温泉旅館を後にして帰りました。
心配していた雨もそれ程降らず、夜に土砂っと来て、帰りの家路間近でドバッと降ったくらいでした。
傘要らなかった・・・


さて、ここの旅館の良い点と改善点を少し。
良い点は、温泉と部屋の設備ですね。
これだけでも充分かと。


改善点については、これくらいかな?
・サウナがない(私は不要派なので、サウナ好きの人は注意)
・無料Wi-Fiの電波が部屋によっては届かない、または不安定に陥る
・男性内風呂の屋根が一部反っている(すぐには落ちないけれど修復した方が良いと思われる。)
・お土産物がPayPay非対応
・子連れの場合、遊戯施設が少ない
テーブルゲームにパックマンが100円で出来る事に驚いた(笑)

もともと、かんぽの宿が民営化された時の施設なので、過剰な期待は禁物です。
能勢温泉の前

しかし、平日15,000円、繁忙期1割増しの御値段は、充分Payできると私は思います。
お土産物も揃っていますので、一通り事は足りるんじゃないかと。
お子様連れの場合、何かおもちゃを持参した方が良いかも知れませんね。
トランプとかね。


個人的には、次回もありかな。と思います。
実は、似たような施設が近所にあるんです。
そこにも2~3回行ったことがあるのですが、県民割みたいなときに行ってみようと思います。
いや、さすがに来月は行きませんよ(笑)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (25人)
Posted by いぐぅ 18:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)
遠き(私にとって)甘い思い出・・・

昨日、友人と先月やったことをしました。
平日のプチ旅行・・・  -- 2022-02-02 Wednesday


この時に色々トークして、何か「こんなにしゃべくり倒されたのは、何年ぶりだろう。」と思い出しました。
実は、今日はそう言う話では無く、昨日の帰宅途中にふと思い出したのです。

「そうだ、今日は天皇誕生日やった。ん?そう言えばこの日あたりに昭和天皇の大喪の礼をやったのでは?」
とWikipediaで調べたところ今日でした。


で、「大喪の礼とお前と何の関係があるねん!?」と言われるとですね。
それを遡ること10日前、自動車教習所の卒業試験でですね、無事に合格したわけですよ。
その時に教官から言われたことは一生忘れなかった一言があるのです。それは、、、

「今日は、バレンタインデーですね。チョコレートをもらえたらハッピーですね!」

と。
えぇ。私は一つももらえませんでしたよ。(" ̄д ̄)けっ!
てな気分になった上に、教習所から立ち去るときに若い女の子が20代くらいの男性教官にチョコをプレゼントを見せつけられたんですね。
その男性教官は、私にとってとってもイヤな教官で、滅茶苦茶性格の悪い印象しか持たなかったんですよ。
何でそんな教官にチョコレートがもらえるのか?不思議でたまらなかったのです。

と、ここまではどんよりとした気分でバスに乗ったのですが、このマイクロバスの運転手さんがタマタマ私の帰る方向が1人だけだったので気を利かせてくれたのか、
「家はどこ?近くまで送りますよ。合格記念サービス!」
と言って本当に家の近所まで送ってくれたのです。
この時は、さっきまでの嫌な気分が全て晴れました。


で、次の日。門真の運転試験場まで行って筆記試験。
ドキドキでしたが、無事に合格してこの日から私のドライブ人生がスタートしました。
帰ってきてからすぐにおかんに報告して、早速近所をドライブするも「ブレーキのタイミングが遅い!」と怒られたり、「制限速度+10km/hで走りなさい!」と注意がありと世間の洗礼をおかんから浴びました(笑)

私は、11月の大学推薦入試(スポーツ推薦だが入学金や授業料免除無しの一般推薦)に合格していたので、2月は殆ど授業がないというか受験シーズンで学校には行ってませんでした。
クラブも実質引退していて、3月1日に大学の入寮が決まっていたので、その僅かな期間が私の遅れてきた青春時間だったのです。
そして、クラブを通じて知り合った子に電話でドライブを誘いました。
いつ、どんな風に誘ったのかは覚えていないのですが、覚えていないと言う事はめっちゃ軽かったのかも知れません。
今思うとチャレンジャーだったなぁ。。。(汗)

それが、大喪の礼である2/24なんですよ。
一般道で琵琶湖一周すると言う、今考えると無謀な計画。
ナビもなく前日に地図帳を何度も見ておよそをチェックして、途中殆ど休憩(どこかの喫茶店で1回だけ)もせず1日かけて1周してきました。
私にとって、その日は盆と正月が一緒に来たよう1日でした。
しかも親から出発するとき、「ちゃんと、自分で責任を取りなさいよ。」と言われたのですが、当時何のことを言っているのかサッパリわかりませんでした。
「事故をするなよ。」なら分かるのですが、「責任を取りなさいよ。」という責任とは何か。今は分かりますけど、あの時は本当に分かりませんでした(笑)


無事、私の長距離ドライブデート?は終わり、夜には帰ってきたのですが、正直、何を話していたのか今となっては覚えていませんが、喫茶店でパフェを食べていたような記憶が残っています。(もしかしたら違うかも?)
それでも、私にとって今日という日は一大イベントであったのを思い出し、そして事故も無く無事完遂したことに自分の運転に自信が付きました。
今になって思うのですが、相手もよくOKしてくれたなぁ。と感謝の気持ちも当然あります。


5日後に自宅を出て大学寮に入寮。
この日、珍事故があったのですが、今思えばキッチリ相手に責任を取らせたかった。
タクシーがオカマを軽く掘るという事故だったのですが、大したこともなかったので、入寮の時間厳守を優先にそのまま行きました。

そして、入寮して3日後位だったかな?米国のコロラドへ陸上の練習に単身(現地で合流)で向かうのでした。
この時、こっそり買ったシャープの電子手帳と英会話カードを揃えておいて良かったと思うのでした。
飛行機の中で必死に覚えていたもん。入国審査とか(笑)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (10人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)
連休中はまったりと過ごしました

実は、この4連休中に城崎温泉でも行って、知人に会おうと思っていたのですが、3週間前に見たら満室だったので、近所の温泉宿も満室。
なら、もういいや。と言う事で、自宅でまったりと過ごしました。
もしかしたら、直前になってコロナ脳によるキャンセルが出ていたかも知れませんが、雨予報の4連休だったので、まぁ、それはそれでいっか。と。


この連休中にしたと言えば、
・宅配レンタルのDVD視聴(アニメばっかり)
・お掃除(気分転換に)
・レンタルサーバーで、Let's Encryptの調子が悪いので、調査改善(これについては来週記事公開します。)
・持っているCDの再MP3化(やっと全部終わった)
・通院(歯医者じゃなく)
・日帰り温泉とお食事(気分転換ですね)
・ガーデニング(雨の止み間に花が咲いたのでね)
・バイクの空気圧点検(定期的に行わないとね。)
・散髪(月に1度行っているんです。)
と言った感じです。


宅配レンタルは、もともと、テレビアニメを連続視聴していたのですが、2週続けて録画に失敗して継続を断念。
借りて視聴するか~。と言う安易な気持ちでレンタルしました。
2シーズンに跨がったので長くまだ全部見終えていません。


7月頭にやり始めたCDの再MP3化をして気付いたのですが、最後の20枚に来てISOにした方が良かったんじゃ。。。
効率が悪かったですね。
また、気が向いたら100枚以上のCDのISO化計画をしたいと思います。


日帰り温泉は、以前からしたかった案件。
焼き肉バイキングと言う事で、焼き肉が食べ放題なんだけど、肉が何か黒ずんでいてゴムのように固かった。
焼きすぎたのが原因か。
サイコロステーキは、良くある固めたやつではなく、ちゃんとサイコロにカットされていたんだけど、こっちの方がマシだったかなぁ。
あと、白ご飯が美味しかった。
お腹に余裕があれば、卵かけご飯にして食べたかったなあ。
そして、この日はサービスとして鹿児島産黒毛和牛を使ったすき焼きも付いていたんだけど、こっちのお肉は断然美味しかった。
それで、温泉に浸かれて2300円。
温泉をメインにして考えないと、食べ放題で考えちゃうと損するかもね。
20代ならガッツリ元は取れていたと思うのだが(笑)
最初に入ったときもそこそこいたんだけど、時間が経つにつれてどんどん増えていった。
何かちょっと安心した。
でも、次から焼き肉バイキングは頼もうとは思わないかな…。


そんなこんなで、4連休が終わりました。
そして、今日から2日連続テレワーク。
気分を切り換えていかないと!


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)
南紀白浜アドベンチャーワールドに行ってきました

秋休み最終日は、南紀白浜アドベンチャーワールドへお泊まりで行ってきました。
何か今年は夏休みよりも秋休みの方が充実している。。。


関西在住の人なら知る人ぞ知る。
アドベンチャーワールドの老舗と言っても良いくらい、南紀白浜アドベンチャーワールド。
一度は行ってみたいな~。と思っていたことが実現しました。

和歌山アドベンチャーワールド


かなりの年月が経っているはずなのに、それを感じさせない玄関口です。
ゲートをくぐって右手の鳥かごにハクトウワシがいました。

ハクトウワシ


なんとなくりりしい。。。
暫く見てから進むと、パンダが。

パンダその1パンダその2


名前は忘れましたが、31年ぶりに生パンダを見ました。
31年前は、本場中国の天津の動物園で見ました。
相変わらずパンダは動かない。と言うかダレている(笑)

ペリカン


その後も色々見ていると、もう一つのパンダが見られる場所があると言うことで行ってみることに。

パンダその3(永明)パンダその4(彩浜)パンダその5(彩浜)パンダその6(永明)


こちらは存分に楽しむことが出来ました。
ハーレム王の永明と昨年生まれた彩浜。
永明はひたすら喰っていましたが、彩浜はこれまで見たパンダと違って、色々な姿を見せてくれました。
やはり、若いパンダは快活だな(笑)

暑さでグッタリしている犬


犬たちは、人に触れられたくないからか、逃げるか寝てるかのどちらか。
まぁ、犬たちもストレスが溜まっているんでしょうな。

ペンギンホッキョクグマ


ちょっと暑くなってきたところで、涼しい海獣館に。
ここには、ペンギンとホッキョクグマがいました。
ちょうど、ホッキョクグマの餌やりタイムがあって、その時間を察知したからかソワソワしていて落ち着きがありませんでした(笑)
ペンギンは、色々な種類が展示されてましたね。

鳥鳥その2


続いて鳥たちの館へ。
カラフルな鳥や、色々と野放しにされてました。
人慣れしているので、近付いても「ん?なんだい?何か用?」的に見られました。

カバフラミンゴ


他にもカバやフラミンゴ、サファリパークで草食動物や肉食動物を見て回ったりして、ほぼ1日を満喫しました。
これは、また行っても良いですね。
とても楽しかったです。
自宅から遠いのが難点ですが、泊まりがけなら又次も機会があれば行きたいと思うほどでした。

サファリ系なら、姫路セントラルパークも行ってみたいですね。
1度行ったことがありますが、もう20年以上前になりますね。
日帰りで行ける距離なので、姫路セントラルパークと比較してみたいです(^^)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)
お盆休み期間中の高速道路あれこれ

今年のお盆休みは、マッタリと取れる余裕はなく、14日までしかお休みがありませんでした。
それでも、地方の墓参りへ行くには高速道路を使うしかなく、何だか今年は色々なところで酷いシーンがあったなあ。と思うところがあったので綴っておこうと思います。


【一般道と勘違いするドライバー】
追越車線を延々と走る事自体、否定はしません。
しかし、(追越車線で自車の)前方がガラガラ(つまり先頭を走る)で、走行車線が適度な車間で空いているときは、速やかに走行車線に移るべきです。
ダラダラではありませんが、追越車線の後続が、延々と連なっているシーンを何度か遭遇しました。(私も追越車線で走っていた。)
こう言う輩が煽り運転を受ける羽目になるんですよ。
警察も上空と連携して、(お盆期間中の取締は難しいですけど)通行区分違反として積極的に取り締まって欲しいですね。


【急な割込】
だいたい100km/h前後で走行中、前車と50m~80mの車間距離で、いきなり猛スピードで割込、そしてブレーキするバカ。(特に左側)
80mくらいなら気持ち余裕があるんですが、50mは余裕なんてありません。
私は、確実にブレーキを踏んで速度を100km/hから80km/hくらいまで落とし、車間距離を開けることに試みます。
危険予測を張り巡らしていても、コンマ数秒の咄嗟の出来事は命取りになります。
頼むから、後ろに入ってくれと、急な割込をしたクルマに言いたいですね。


【合流車のトロイ加速】
私は教習の時、合流するときは加速車線でフル加速して80~100km/hにして速やかに入る。と習ったのですが、十分な加速をせずに本線に入るクルマがあるんですよね。
渋滞や混雑しているときは例外で仕方ありませんが、それ以外の場合、私は彼らの動きを予測しながら、合流をスムーズにするため車間を開けるか、追越車線に移るのですが、全然スピードが乗っていなくて、60km/hくらいでしかも加速車線を短い距離で入ってくるんですよね。
それ、めっちゃ、危ないで。
最近のクルマは、軽自動車も含めて燃料噴射が電子制御なので、アクセルベタ踏みしても、エンジンが壊れることはありません。
「なんびとたりとも、俺の前を走らせないぜ!」と言う気持ちでアクセルを全開に踏んで、加速車線を目一杯使って80~100km/hになったら走行車線に入りましょう。


【バイクのすり抜け】
渋滞時や交通集中による速度低下に頻繁に見られるのですが、走行車線と追越車線の間をバイクが、結構なスピードですり抜けていきます。
あれは、絶対に辞めて欲しい。
渋滞で止まっているときは良いのですが、20~60km/hで走っているときのすり抜けは一番怖い。
だって、クルマはサンドラ(サンデードライバー)が殆どなんですよ?
営業車とかプロドライバーが絶対数で少ない状態なんですよ?
いつ何時、車線変更してくるのか分からないのが、サンドラの特徴の一つなんですよ?
すり抜けるなら、(違反になるけど)路肩走行してもらいたい。
ライダーが律儀に渋滞列に並んでいたら、ある意味尊敬します。
熱中症になって倒れまっせ。


まぁ、こんなところでしょうか。
私は無事に事故せず過ごしましたが、マジで危険で迷惑です。
あと、関係ありませんが、右折レーンで信号待ち中、運転席から空き缶を投げ棄てる輩を見ました。
いや~、久々に見たわ。
白のクラウンマジェスタ。
しっかりと、ドライブレコーダーに保存しましたぜ。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)
めんたいパークに行って来ました




先週末、かねてから相方が行きたがっていた、めんたいパークへ行って来ました。
始めはバイクで行こうと思ったのですが、ちょっと、この暑さは厳しいな。と思い、クルマで行くことにしました。
高速道路を使えば30分くらいで着きそうな距離ですが、運転を楽しみたいので一般道の山道を(^^)


久し振りに来た三田(さんだ)駅前は、一段と発展していました。
うちの地元を越えているよな・・・(笑)
と言う位、道も整備されていて、23年前にここを車で毎日走っていたことが懐かしかったです。


んが。


綺麗に整備されているのは、駅前の通りだけでちょっと外れたところは相変わらずでした。
う~ん、やっぱり、見た目大事なのね。。。


さて、めんたいパークなのですが、無料で楽しむにはあまり長居出来なさそうな施設でした。
工場見学できると言うからどこまで見られるのかしら?と思ったのですが、まぁ、休みの日だからかも知れませんが、計量箱詰め作業だけでした。
ちょっと物足りない。。。
ビデオによる見学も出来たのですが、やはり物足りない。。。
お子様向けの工場見学と思った方が良いですね。
あと、売られている明太子は多くの種類があって良かったです。
あれだけ種類が多いと、購入する方も迷いますね。


イートインもありまして、おにぎり明太子と明太子肉まんを食べました。
ジャンボおにぎりと前評判を聞いていましたが、確かに大きかったです。
大きいと食べにくい印象がありますが、その辺も私には全く問題なかったです。
1個380円と、ちょっと高いかな~?なんて思いますが、コンビニの明太子おにぎりよりもはるかに上回る量の明太子が入っているので、十分満足すると思います。
明太子肉まんは、まぁ、うん。こんなもんかな。と言う感じ。1個300円ですが、それならおにぎりの方が良いと思います。
お腹を満たすならね。


1時間くらい滞在して、あとにしました。
そんなに長居出来るところではありませんでした。
家族連れで小さい子供がいれば、この時期、外の噴水とじゃれるくらいの時間はいられると思います(^^)


クルマでも中国道・神戸三田ICからすぐのところなので便利です。
駅から無料送迎バスもでています。
明太子好きなら、是非とも行っておきましょう(^^)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)
西山御殿に行ってきました

ツインリンクもてぎの次の日、法事を無事済ませてから、近所界隈を走りました。
始めは、竜神大吊橋を見に行くつもりでしたが、15時前だというのに手前から渋滞。
時間が勿体ないと言うことで引き返して、西山御殿に向かいました。
しかしながら、行った時間が時既にお寿司。。。


西山御殿の受け付け終了


中に入ることは叶いませんでした。
仕方ないのでお堀の鯉と戯れることに。

それと、藤棚が綺麗でした。

西山御殿の藤棚


中には入れませんでしたが、雰囲気を楽しむことは出来ました。
また、いつか来たいですね。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)
ツインリンクもてぎに行ってきました

GWもいよいよ最終日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は、5月1日から相方の法事で北関東に行ってました。
北関東に行くことは、殆ど相方の関係でその周辺しか行かなかったのですが、今回の法事で暫く北関東に来ることないかと思うとちょっとつまらないので、以前から行ってみたかった「ツインリンクもてぎ」まで足を運びました。


ホンダの西の鈴鹿、東の茂木でしょうか。
(かなり適当)


いやぁ、旅館から30分の場所にあるツインリンクもてぎは近かった。
前回、鈴鹿サーキットの事があり、それなりに構えていたのですが、当日は大きなイベントもなかったからか、拍子抜けするくらいにすんなり入場することが出来ました。ただ、会場近くの駐車場がいっぱいだったので、パドックの中に停められることが出来ました。

ツインリンクもてぎ


初めてパドックに入ったのですが(鈴鹿のパレードランは広い駐車場で待たされた)、これから草レースをする方々が、入念に市販車をチェックしていたり、談笑していたりして微笑ましかった印象があります。
それと同時に、今ここで私の車が乱入して、コースを爆走したらどえらいことになるだろうな。とよからぬ妄想をしてしまいました(笑)

パドックからエントランスに向かう路は結構長く、更に上にまで登るにはエスカレーターを使うほど長かったです。
そして、上まで登り切ったところから見る風景は、鈴鹿サーキットと同じ雰囲気を醸し出していました。

レース会場レース会場2レース会場3


途中、空を見ると遠いところでドス黒い雲が来てました。

怪しい天気の茂木町


が、それも遠ざかるくらい晴れ渡って良い天気でした。

雲が遠ざかる茂木町


暫く草レースを堪能した後、ホンダ車が展示されているであろう、Honda Collection Hallへ足を運ぶことに。
3階建てで1階から順に見て回りました。
バイクから始めた会社だけあって、バイクの展示数が凄い。
CBの良さがサッパリわからないけど、たくさん展示されていて来場者も各々撮影していました。
ホンダのホールなのにKAWASAKIやSUZUKIのバイクも展示されていました。

KAWASAKI 500SS マッハⅢ H1KAWASAKI 500SS マッハⅢ H1の紹介


バイクはこれしか撮影していなかったのですが、この馬力にひかれました。
リッター100馬力超えですよ。恐ろしい。モンスターバイクです。
SUZUKIのバイクもエンジン構造がロータリーエンジン搭載と言う事で、ロータリーエンジンはマツダだけじゃないんだな。とスズキの技術力に感心してしまいました。
バイク好きなら、半日くらい時間をかけてみるでしょうけれど、私のバイクライフはスクーターなので、1台も展示されていなかったので小一時間で終わりました。
続いてクルマの方に。。。
もう懐かしさいっぱいの車が展示されていました。

ワンダーシビック


私が免許を取得したときに、実家の車がこれでした。
写真のグレードは25iですが、うちのグレードは25Rでした。
iとRの違いは、燃料供給装置がインジェクション(電子制御)かキャブレターの違いだった気がします。
初めて乗ったとき、このクルマのパワーの無さ、燃費の悪さに驚いたのは今更でもありません。
今でも覚えているのですが、トリップメーターが良くて300~350kmくらいで給油ランプが点灯します。(多分)
満タンにすると公称45リットルに対し32~37リットル。
リッター10km行くか行かないくらいの酷さでした(笑)

化物と称されたZCエンジンのシビック
ZCエンジンのシビックの表記


この酷いクルマだったのに、こいつだけは別格だ。と言うのを友人から知らされてました。
確かにこいつは化物だな。


アコードエアロデッキアコードエアロデッキ全景

免許を取得して、将来お金があったら買いたいなぁ。と思っていたクルマ。
その希望は、ハッチバックから2ドアクーペに変わりましたけど、このクルマに少し憧れていたのは間違いない。
これが展示してあって、思わず感動してしまいました。


ホンダ全盛期のF1カー

Twitterにも呟いたんですが、私の中でホンダF1と言えば、このタイプ。
これに勝るホンダF1は、これから出てくるのでしょうか。
再参入してもサッパリな記録しか残せず、草葉の陰で本田宗一郎さんも嘆いていらっしゃることでしょう。


何だかんだと、タップリ5時間くらい滞在して、のんびりと見ることが出来ました。
鈴鹿の時は、落ち着いてみる暇がないくらいせわしなかったけど、こちらは余裕がありました。
やっぱり、レースイベントがないからなんでしょうかね。
あと、施設は鈴鹿と違って少ないように感じました。
体験型のアトラクションがありましたが、どこも行列でした。

草レース(20分程度のフリー走行)は、頻繁にやっていて、クルマもバイクも各々楽しんでいるように見えました。
この日、国際サーキットコースを有料でRunする事が出来たのですが、熟考の末、次の機会にしようと決めました。

この後、1時間くらい走って宇都宮まで行きました。
そこで餃子を食べることに。
いろいろな味が愉しめて美味しかったです。
今度は、浜松餃子を堪能しなくてはなりませんね。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)
鈴鹿サーキットに行ってきました

今週初めの4/21、鈴鹿サーキットへ行ってきました。
たまたま、ホンダディーラーの営業さんから「直前で申し訳ないんですが、優待券いかが?」と言うことでありがたく頂戴しました。
4/20と21の2日間有効だったのですが、相方の都合で日曜日に。
乗り物フリーパスも付いているのですが、私はそう言うモノには興味がなく、4輪のモータースポーツのフリー走行とホンダとトヨタの展示車に乗ったり、写真をおさめたりしてました。
ホンダは車だけで無くバイクもありますから、色んなバイクに跨がりました。

ゴールドウィングゴールドウィングインパネ周り


NSXも展示してあり、順番を待てば乗ることが出来ます。
しかし私には、「近寄るな」オーラがあったので、近寄ることすら出来ませんでした(笑)
レジェンドには乗れたんですけどね(^^ゞ

何故かホンダの本拠地にトヨタ車も展示してました。

スープラ


外から見ただけですが、スープラの名に恥じない出来映えでした。
中はもっと凄いんでしょうね。

滞在は4時間くらいで、暑くてバテてきたので、渋滞を喰らう前に退散しました。
鈴鹿サーキットには、この時以来ですかね。

鈴鹿サーキット  -- 2013-04-15 Monday


もう6年も行ってなかったか。
しかも当時は5時起きの6時前に出発。
今回は7時過ぎに起きて8時前に出発。
やはり、前者の方が渋滞に見舞われずに済んだと思います。
今回は、至るかしこに渋滞で目的地に着いたのは11時前でした。

やっぱり、スポーツイベントがあるときは6時前の出発がベターのようですね。
これからはそうしようと思います(^^)


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: 未評価 (0人)
Posted by いぐぅ 06:00 | 旅行::ドライブ | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31