3連休中日に検証しました。
と言うのも、実家からWindows 10の動きがおかしい。と言う事で。
電話で話をしても要領が掴めないので行って実機を見た方が速いとの判断。
そのついでに、行きは下道、帰りは高速でどちらが速いか?を検証してみました。
当然、条件は刻一刻と変わりますし、時間もルートも異なるので確定事項ではありませんが、結論を先に書くならば「時間を金で買うか、違反覚悟で点数を引かれるか。」になりました。
は?どう言うこと?
と言う事で、まずはザックリルートを紹介します。
(詳細に書くと特定されるため。)
自宅~R173~R176~池田駅前右折~中国道沿い交差点左折~中央環状線~r143~r15~r16~r19~R1~R168~実家
実家~R168~r20~r139~r13~R170~r167~新名神高速道路~自宅
行きは64分。
帰りは57分。
7分しか変わりませんでした。行きはそこそこ混んでいたのですが、中央環状線は比較的スムーズでした。
しかし、覆面パトカーや白バイが大量にウヨウヨ。
もう、狩り場と化していました。
「こりゃぁ、帰りは同じコースを避けた方が無難か。ちょうど試しに新名神高速道路で帰るとどうなるか検証してみるか。」
と気持ちを切り替えました。
久しぶりの新名神高速道路をバイク(FORZA MF10)で帰ったのですが、いやぁ、重装備していましたが滅茶苦茶風抵抗が凄かったです。(横風ではない)
トンネル内で120km/hが限界で外に出たら110km/h以上出す勇気がなかったです。
車道もガラガラで覆面もなく15分820円・・・
これが高いか安いかと聞かれると、正直微妙です。
ただ、一般道が覆面パトカーや白バイの狩り場となっていることを考えると激安でしょう。
反則金を払う(気はサラサラない)ことでは無く、免許更新手数料代のことを考えるとね。820円なんて安いですわ。
地図で経路を調べてみると、新名神高速道路経由では5kmほど遠回りなんですね。
高槻ICまで行くのが遠いです。
八丁畷が大渋滞していますからね。
ここの混雑がなければ、もう10分くらい短縮出来たでしょうか?
もしくは、新名神高速道路の高槻JCT~京田辺JCTが全通したらちょっとは変わるかなぁ?
本当のところは、阪神高速道路経由の方が速かったりして・・・
と言うのも、父の死に際である1時間半前に電話が掛かってきて、ヤバイ。と言う連絡が来て早朝に阪神高速道路経由で行ったら、交通違反しまくりでしたが45分で病院に着いたんですよ。
えぇ、ちゃんと看取れました。
これについては、いずれ検証する必要が有りますが、同じ条件(早朝未明の平日)じゃないとダメですね。
来年の3連休中日に実家をバイクで往復。
その時は、阪神高速道路の冬の乗り放題があれば・・・と言う条件ですが。
(だって、1300円近くするのがアホらしいから。)
【結論】
急がば金払って廻れ。
ケチりたかったら(遵法精神を持って)下道を走れ。
と至って普通の結論になりました。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(24人)
と言うのも、実家からWindows 10の動きがおかしい。と言う事で。
電話で話をしても要領が掴めないので行って実機を見た方が速いとの判断。
そのついでに、行きは下道、帰りは高速でどちらが速いか?を検証してみました。
当然、条件は刻一刻と変わりますし、時間もルートも異なるので確定事項ではありませんが、結論を先に書くならば「時間を金で買うか、違反覚悟で点数を引かれるか。」になりました。
は?どう言うこと?
と言う事で、まずはザックリルートを紹介します。
(詳細に書くと特定されるため。)
自宅~R173~R176~池田駅前右折~中国道沿い交差点左折~中央環状線~r143~r15~r16~r19~R1~R168~実家
実家~R168~r20~r139~r13~R170~r167~新名神高速道路~自宅
行きは64分。
帰りは57分。
7分しか変わりませんでした。行きはそこそこ混んでいたのですが、中央環状線は比較的スムーズでした。
しかし、覆面パトカーや白バイが大量にウヨウヨ。
もう、狩り場と化していました。
「こりゃぁ、帰りは同じコースを避けた方が無難か。ちょうど試しに新名神高速道路で帰るとどうなるか検証してみるか。」
と気持ちを切り替えました。
久しぶりの新名神高速道路をバイク(FORZA MF10)で帰ったのですが、いやぁ、重装備していましたが滅茶苦茶風抵抗が凄かったです。(横風ではない)
トンネル内で120km/hが限界で外に出たら110km/h以上出す勇気がなかったです。
車道もガラガラで覆面もなく15分820円・・・
これが高いか安いかと聞かれると、正直微妙です。
ただ、一般道が覆面パトカーや白バイの狩り場となっていることを考えると激安でしょう。
反則金を払う(気はサラサラない)ことでは無く、免許更新手数料代のことを考えるとね。820円なんて安いですわ。
地図で経路を調べてみると、新名神高速道路経由では5kmほど遠回りなんですね。
高槻ICまで行くのが遠いです。
八丁畷が大渋滞していますからね。
ここの混雑がなければ、もう10分くらい短縮出来たでしょうか?
もしくは、新名神高速道路の高槻JCT~京田辺JCTが全通したらちょっとは変わるかなぁ?
本当のところは、阪神高速道路経由の方が速かったりして・・・
と言うのも、父の死に際である1時間半前に電話が掛かってきて、ヤバイ。と言う連絡が来て早朝に阪神高速道路経由で行ったら、交通違反しまくりでしたが45分で病院に着いたんですよ。
えぇ、ちゃんと看取れました。
これについては、いずれ検証する必要が有りますが、同じ条件(早朝未明の平日)じゃないとダメですね。
来年の3連休中日に実家をバイクで往復。
その時は、阪神高速道路の冬の乗り放題があれば・・・と言う条件ですが。
(だって、1300円近くするのがアホらしいから。)
【結論】
急がば金払って廻れ。
ケチりたかったら(遵法精神を持って)下道を走れ。
と至って普通の結論になりました。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





高校時代、他校との合同練習からの繋がりで、今もLINEでずっと繋がっているのですが、そんなある昼下がりにグループLINEにヒョッコリ出てこられました。
「今年の夏休みは、実家への帰省以外特に何も無いな。」という思いつきで、大阪へ行くよりも近いから行ってみるか。と言う事で、片道40分掛けて行ってきました。
事前に教えてもらっていたので、あとは、Googleマップで検索して把握。
当日、FORZAで行くかLEAD EXで行くか迷いましたが、あまりデカイバイクだと通行の邪魔だと思い、LEAD EXで行くことにしました。
今日は午後から、SSDの取り換えと先日マイナポイントで購入したUltraHD対応BDドライブの取付をやる(これも後日ブログで記事に)。
午前中10時過ぎに出発したのですが、照り返す暑さと渋滞にマイリマシタ。
原チャリなのですり抜けも可能なのですが、急いでいないし危険を冒してまで・・・と言う気持ちがありましてね。
あ、可能な限り赤信号の時は先頭まですり抜けました。
事前に調べていたので○○交差点を左折して商店街に入ったら左側!と言う事だけを覚えてゆっくり走行。
と言うか、この道を50km/hで走ったら殺人行為ですわ。
ゆっくり徐行程度に走りましょう。
お店の名前は、「imo Shop Tom」と、何ともストレートなネームング。
あ、何故TOMなのか聞くのを忘れてた(^^ゞ
とは言え早速店内に入る。
先客が既にいて暫くしてから、注文をする。
これだけ暑かったのだから、間違いなくシェイクチョコレート!そして、冷やし焼き芋!
普通の焼き芋も大概美味しいけれど、冷やし焼き芋は、新境地でした。
こんな食べ方があるんですね。
ただ、自宅でするには難しい。高温を一気に冷凍する機械が必要らしい。
普通の冷蔵庫ではちょっと無理ですね。
早速、Imoshopシェイクチョコレートを飲む!

冷たくて美味しい。
最初にクリーミーな味が来て、そのあとに芋の香りがくる感じ。
今の季節ならではの味です。
店長曰く、上に乗っているチョコチップみたいなのは芋の皮を焼いたものだと。
種明かしされるまで、チョコチップクッキーかと思ってましたよ。
それを聞いて食べたところ、確かに芋の味がする。
普通は気付かないぞ(笑)
でも、とても美味しいのでお薦めします。
続いて、生まれて初めて食べる「冷やし焼き芋!」。

木製のスプーンがおしゃれすぎる。
私が使う木製スプーンなんて、アイスクリームのカップを買った時くらいだよ(笑)
このスプーン、物凄く軽くて大丈夫かな?と思ったのですが、案外頑丈でした。
そして、実食するのですが、スルスルッと取れてヒンヤリして甘くて濃厚。
話ながら食が進む。しかも、焼き芋特有の皮が中とへばりつくこともなく、皮だけ綺麗に残して終了。
これもね、この夏ならではの食べ物ですよ。
焼き芋が大好きな人で夏でも食べたい人なら是非ともお薦めしたい!
あ、あつあつの焼き芋も店内にはございますのでご安心を(^^)
しかし、甘いもの攻勢でちょっと口の中が・・・
と言う事で、アイスコーヒーをブラックで追加注文(笑)

これで、口の中が中和されていく。。。
1時間ほど滞在して、結構楽しく話が出来て良かったです。
帰りにお土産として、芋けんぴと芋チップスと冷やし焼き芋2本買って帰りました。
そんなに食べたわけではないのですが、お昼ごはんになっても全然お腹が空かないんですよ。
全く空かないので抜きました。
夕飯も全然お腹が空きません(笑)
サツマイモってかなり腹持ちが良いのですね。
注文時に注意する点で一つ。
サツマイモを満喫したいのであれば、私のような注文をした際、先にシェイクを堪能して下さい。
じゃないと、先に焼き芋を食するとシェイクのバランスの良い芋感が全然愉しめないと思います。
そんな事を気にしなくても大丈夫なら良いのですが、せっかく芋三昧なのでシェイクを後で食べた時に「全然芋感が伝わらなかった。」と言うレビューになるといけませんので。
甘いものが得意でない人は、シェイクだけにするか、焼き芋+ブラックコーヒー(紅茶もあり)がよろしいかと。
SNSを広く活用されているので、興味のある人は覗いてフォローして下さいね。
・Facebook
・Instagram
・公式ホームページ
場所は、阪急宝塚線の服部天神駅から西へ徒歩1分です。
最後にお店のメニューを載せておきますね。
是非参考に!


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(15人)
「今年の夏休みは、実家への帰省以外特に何も無いな。」という思いつきで、大阪へ行くよりも近いから行ってみるか。と言う事で、片道40分掛けて行ってきました。
事前に教えてもらっていたので、あとは、Googleマップで検索して把握。
当日、FORZAで行くかLEAD EXで行くか迷いましたが、あまりデカイバイクだと通行の邪魔だと思い、LEAD EXで行くことにしました。
今日は午後から、SSDの取り換えと先日マイナポイントで購入したUltraHD対応BDドライブの取付をやる(これも後日ブログで記事に)。
午前中10時過ぎに出発したのですが、照り返す暑さと渋滞にマイリマシタ。
原チャリなのですり抜けも可能なのですが、急いでいないし危険を冒してまで・・・と言う気持ちがありましてね。
あ、可能な限り赤信号の時は先頭まですり抜けました。
事前に調べていたので○○交差点を左折して商店街に入ったら左側!と言う事だけを覚えてゆっくり走行。
と言うか、この道を50km/hで走ったら殺人行為ですわ。
ゆっくり徐行程度に走りましょう。
お店の名前は、「imo Shop Tom」と、何ともストレートなネームング。
あ、何故TOMなのか聞くのを忘れてた(^^ゞ
とは言え早速店内に入る。
先客が既にいて暫くしてから、注文をする。
これだけ暑かったのだから、間違いなくシェイクチョコレート!そして、冷やし焼き芋!
普通の焼き芋も大概美味しいけれど、冷やし焼き芋は、新境地でした。
こんな食べ方があるんですね。
ただ、自宅でするには難しい。高温を一気に冷凍する機械が必要らしい。
普通の冷蔵庫ではちょっと無理ですね。
早速、Imoshopシェイクチョコレートを飲む!
冷たくて美味しい。
最初にクリーミーな味が来て、そのあとに芋の香りがくる感じ。
今の季節ならではの味です。
店長曰く、上に乗っているチョコチップみたいなのは芋の皮を焼いたものだと。
種明かしされるまで、チョコチップクッキーかと思ってましたよ。
それを聞いて食べたところ、確かに芋の味がする。
普通は気付かないぞ(笑)
でも、とても美味しいのでお薦めします。
続いて、生まれて初めて食べる「冷やし焼き芋!」。
木製のスプーンがおしゃれすぎる。
私が使う木製スプーンなんて、アイスクリームのカップを買った時くらいだよ(笑)
このスプーン、物凄く軽くて大丈夫かな?と思ったのですが、案外頑丈でした。
そして、実食するのですが、スルスルッと取れてヒンヤリして甘くて濃厚。
話ながら食が進む。しかも、焼き芋特有の皮が中とへばりつくこともなく、皮だけ綺麗に残して終了。
これもね、この夏ならではの食べ物ですよ。
焼き芋が大好きな人で夏でも食べたい人なら是非ともお薦めしたい!
あ、あつあつの焼き芋も店内にはございますのでご安心を(^^)
しかし、甘いもの攻勢でちょっと口の中が・・・
と言う事で、アイスコーヒーをブラックで追加注文(笑)
これで、口の中が中和されていく。。。
1時間ほど滞在して、結構楽しく話が出来て良かったです。
帰りにお土産として、芋けんぴと芋チップスと冷やし焼き芋2本買って帰りました。
そんなに食べたわけではないのですが、お昼ごはんになっても全然お腹が空かないんですよ。
全く空かないので抜きました。
夕飯も全然お腹が空きません(笑)
サツマイモってかなり腹持ちが良いのですね。
注文時に注意する点で一つ。
サツマイモを満喫したいのであれば、私のような注文をした際、先にシェイクを堪能して下さい。
じゃないと、先に焼き芋を食するとシェイクのバランスの良い芋感が全然愉しめないと思います。
そんな事を気にしなくても大丈夫なら良いのですが、せっかく芋三昧なのでシェイクを後で食べた時に「全然芋感が伝わらなかった。」と言うレビューになるといけませんので。
甘いものが得意でない人は、シェイクだけにするか、焼き芋+ブラックコーヒー(紅茶もあり)がよろしいかと。
SNSを広く活用されているので、興味のある人は覗いてフォローして下さいね。
・公式ホームページ
場所は、阪急宝塚線の服部天神駅から西へ徒歩1分です。
最後にお店のメニューを載せておきますね。
是非参考に!


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





先月の予告どおり、先週末6/4に京都市美術館へ行って来ました。
ヤフーカーナビで検索すると、行きと帰りが違ってました。
どちらもこの付近をバイクで走ることは少ないので、結構新鮮でした。
それは別に良いんですよ。
絵心の無い私に、毎年、中学校の担任(美術)の先生から招待状が送られてくるので、これは行かねば・・・と思います。

早速入って驚くことが2つありました。
・写真撮影可!
・先生が南画院展受賞!
入って直ぐ横に模造紙に各賞が書かれているんですよ。
そこに、先生の名前が!
写真を撮りたかったんですけど、その時写真撮影が良いかどうか分からず取らずじまいで終わったんですよ。

この目録には、受賞の名前がなかったのですが、確かに掲載されていました。
かなりの驚きです。
前回、前々回と先生の画は、テーマと画が私の脳には追いつかないんです(苦笑)
先生の画は、仏像?観音様が沢山画かれているんです。
迫力のある画に、私の足りない脳を目一杯処理するんですが、やっぱり分かりません。
お金を払うので横について説明して欲しいくらいです(苦笑)
他にも沢山の画を全て見て回ったのですが、私の脳はパンクしそうでした。
ただハッキリ言えることは、
・風景や情景、モデルを基に画かれている
・想像をまくし立てて画かれている
のどちらか。
ただ、どの作品もとても繊細で丁寧に描かれているなぁ。とだけは分かります。
けれども、「これってあり?」と言う作品もいくつかありました。
とてもパワーのこもった作品ではありますが。
全部見回るのに優に1時間は超えていて、記念に先生の作品のポストカードを2枚買いました。
充分見応えはありましたが、招待状を回収されてしまったので、再入場ができずにそのまま地下の入り口近くにあるカフェで遅めのランチ。

味は全然良かったのですが、コスパが・・・
お冷やもほぼ常温でしたし・・・
次にランチで使う事は無いですね。
とは言え、今回は結構バタバタしていて、先生がいらっしゃるかどうか確認も出来ずで、また来年に持ち越しか・・・
と後ろ髪を引かれる思いで帰りました。
この日は朝からガーデニングでヒマワリの間引きをしまくっていたんです。
それが終わってからの移動で、普段なら亀岡経由で行くのですが、帰宅後も買い物する予定があったので、行き帰り共に高速道路を使いました。
こう言う時、新名神最高だぜ。って思いましたね。
使い勝手が良いですわ。
1時間ちょっとで着きましたしね。
阪神高速道路京都線が第二京阪道路に変わっての走行でしたが、これ料金設定はどうなっているんだろうか。

う~ん、高いな(笑)
時間を買ったと言えば聞こえは良いが、京都南ICで降りても大して変わらなかったと思う。
まぁ、これも勉強代と思って次から利用しなければ良いだけの話。
関西近郊区間だから土日祝日割引が無いんだよね~。
最後に、「先生、受賞おめでとうございます!」
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(12人)
ヤフーカーナビで検索すると、行きと帰りが違ってました。
どちらもこの付近をバイクで走ることは少ないので、結構新鮮でした。
それは別に良いんですよ。
絵心の無い私に、毎年、中学校の担任(美術)の先生から招待状が送られてくるので、これは行かねば・・・と思います。
早速入って驚くことが2つありました。
・写真撮影可!
・先生が南画院展受賞!
入って直ぐ横に模造紙に各賞が書かれているんですよ。
そこに、先生の名前が!
写真を撮りたかったんですけど、その時写真撮影が良いかどうか分からず取らずじまいで終わったんですよ。
この目録には、受賞の名前がなかったのですが、確かに掲載されていました。
かなりの驚きです。
前回、前々回と先生の画は、テーマと画が私の脳には追いつかないんです(苦笑)
先生の画は、仏像?観音様が沢山画かれているんです。
迫力のある画に、私の足りない脳を目一杯処理するんですが、やっぱり分かりません。
お金を払うので横について説明して欲しいくらいです(苦笑)
他にも沢山の画を全て見て回ったのですが、私の脳はパンクしそうでした。
ただハッキリ言えることは、
・風景や情景、モデルを基に画かれている
・想像をまくし立てて画かれている
のどちらか。
ただ、どの作品もとても繊細で丁寧に描かれているなぁ。とだけは分かります。
けれども、「これってあり?」と言う作品もいくつかありました。
とてもパワーのこもった作品ではありますが。
全部見回るのに優に1時間は超えていて、記念に先生の作品のポストカードを2枚買いました。
充分見応えはありましたが、招待状を回収されてしまったので、再入場ができずにそのまま地下の入り口近くにあるカフェで遅めのランチ。
味は全然良かったのですが、コスパが・・・
お冷やもほぼ常温でしたし・・・
次にランチで使う事は無いですね。
とは言え、今回は結構バタバタしていて、先生がいらっしゃるかどうか確認も出来ずで、また来年に持ち越しか・・・
と後ろ髪を引かれる思いで帰りました。
この日は朝からガーデニングでヒマワリの間引きをしまくっていたんです。
それが終わってからの移動で、普段なら亀岡経由で行くのですが、帰宅後も買い物する予定があったので、行き帰り共に高速道路を使いました。
こう言う時、新名神最高だぜ。って思いましたね。
使い勝手が良いですわ。
1時間ちょっとで着きましたしね。
阪神高速道路京都線が第二京阪道路に変わっての走行でしたが、これ料金設定はどうなっているんだろうか。

う~ん、高いな(笑)
時間を買ったと言えば聞こえは良いが、京都南ICで降りても大して変わらなかったと思う。
まぁ、これも勉強代と思って次から利用しなければ良いだけの話。
関西近郊区間だから土日祝日割引が無いんだよね~。
最後に、「先生、受賞おめでとうございます!」
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





一つ一つ書くのが面倒くさいので、まとめて一気に(^^ゞ
5月2日だけテレワークのお仕事で、5月6日はお休みをいただきました。
そのため、ちょっと変則的なGWであります。
最初の3連休は、歯医者だったり豪雨だったり食料調達日でしたので、バイクでどこかへ行くと言ったことはせず、5月3日から本気を出しました(笑)
本当は、お泊まりツーリングをしたかったんですけど、どこもかしこもいっぱいだろうなぁ。と思って日帰りツーリングに切り替えました。
5月3日は、久々に陸上競技大会を見に行きました。
ツーリングコースはこちら。
家を出るのが遅かったので、きっと亀岡市内の9号線は大渋滞していると予想。
なので、時間を買って行き帰りとも京都縦貫道を使いました。
いつも、亀岡市内に入るまでは477号線を使ってきましたが、久しぶりに423号線を走るのも良いかな?と思いましてね。
走ってみるとあの険しいコースにバイパス道路を作っているんですよ。
ちょっと新鮮味があり、完成が楽しみです。
それで、京都縦貫道。
私の向かう京都市内方向は渋滞がなかったのですが、丹波方面は新老ノ坂トンネルを先頭に沓掛ICを超えて大渋滞となっていました。
その時、帰りもこんなんだったら嫌やなぁ。と思いましたが、全くそんなことありませんでした。
タイムラインを見ると、行きが70分ちょっと帰りが60分ちょっとでした。
案外近いんですよ。西京極までは。
しかし、前日に知人から「昨年まではコロナ関係でメインスタンドに入れなかったけど、今年は入れるようになった。」と言ってました。
ただし、関係者パスがないと入られないらしく、それだと私は入ることが出来ません。
それだったら行く意味がないなぁ。と話をしていたところ、パスがあるので大丈夫。と言う事を聞き、喜んで行くことに決めました。
そして、イザ競技場に入ってから、何故そんなシステムにしたのか納得いきました。
肌露出多めのユニフォームは是か非か「女性陸上アスリート」赤外線盗撮の卑劣手口
私は、陸上競技から離れて20年ぶりくらい久しぶり見に来たときにビックリしました。
それは、女性アスリートのユニフォームでした。
かなり攻めたユニフォームだなぁ。と思っていたのですが、内心「盗撮とか大丈夫やろか・・・」とも思ってました。
こんなので欲情する私ではありませんが、世の中には様々なHENTAIがいます。
で、数年前、私が過去にレースした会場のどこにでも、「盗撮は犯罪です!」と言う看板がでかく見るようになりました。
かなり悲しくなってきて、先日の試合当日でもアナウンスで「盗撮防止のため関係者以外は入場できないようにしています。」と流れてました。
一部のHENTAIのために、競技場を自由に行き来できないなんて、本当に卑劣な行為だな。元アスリートとして怒りを隠しきれないです。
5月4日は、旧但東町の但熊へ・・・
11時くらいに着けば2時くらいには食べられるだろう。
と言う感じで出発しました。
行きは、下道で行ったのですが、まぁ、順調だったんですよ。
9時30分過ぎに出発、近所のガソリンスタンドで満タンにして、11時40分に着いたんです。
そして、注文をしようとしたら、「今から4時間待ちですけど良いですか?」と。
一瞬頭の中で「は?」と思ったのですが、2時間近くかけてきたので引き下がれない気持ちもあって、「分かりました。」と言ったのが運の尽き。
風が気持ちよかったので待っていられたのですが、真夏なら間違いなく熱中症ですね。
とは言え、13時過ぎにポカリを買って飲みましたけどね。
結局、食べられたのは4時過ぎ。
5時間待ちでした。

食べる前に写真を撮るはずが、もう待ちきれなくてかっつく有様(笑)
12時過ぎに購入券を求めた客は、オーダーストップを食らっていました。
平日に休みを取って再チャレンジしてみるかなぁ。
それでも、5時間待ちだったらもう2度とないなあ。
美味しかったんですけどね。
美味しかったんですけど、5時間待つほどではないかなぁ。と。
近くに温泉情報を現地で知ったのですが、なんせ手ぶらなもんでね。
帰る前に卵を買ったんですけど、考えて下さい。
バイクで行っているのです。
はい。振動で家に着いたら半分近く割れていました。仕方ないですね。
相方は、もう2度と行かないと言ってました。
行くなら10時の開店時間に合わせないとダメですね。
私の中では、メインがツーリングですので良いのですけど、次行くときは1人で行きます。
絶対に他の人を誘うことはしません。
それをするくらいなら、現地で卵と醤油を買って、家で卵かけごはんをやります(笑)
5月5日は何もせず、5月6日に西宮名塩へおはぎを買いに・・・
そうです。前回インロック事件の場所です(笑)
リベンジで今回はLEAD EXではなくFORZA(MF10)で行くことに。
だって、スマートキーだからポケットに入れておけばOKだし。
この日は、行く時は薄曇りでしたが着いた時には晴れました。
平日だったので山道の車は少なめ。
煽られることもなく煽ることもなく、マイペースでスイスイ~っと40分ちょっとで着きました。
国道176号線の名塩バイパスも早く2車線化全通して欲しいですねぇ。
今回はおはぎとかしわ餅を買って、Pokemon GOを少しだけしてさっさと帰ってきました。
帰りも行きと同じコース。ちょっと遠回りをしたかったのですが、昨日書いたとおり歯医者に行く時間が迫っていましたので・・・
今回のツーリングは、この3回でした。
新しい道も発見できたし、良かったかな。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(12人)
5月2日だけテレワークのお仕事で、5月6日はお休みをいただきました。
そのため、ちょっと変則的なGWであります。
最初の3連休は、歯医者だったり豪雨だったり食料調達日でしたので、バイクでどこかへ行くと言ったことはせず、5月3日から本気を出しました(笑)
本当は、お泊まりツーリングをしたかったんですけど、どこもかしこもいっぱいだろうなぁ。と思って日帰りツーリングに切り替えました。
5月3日は、久々に陸上競技大会を見に行きました。
ツーリングコースはこちら。
家を出るのが遅かったので、きっと亀岡市内の9号線は大渋滞していると予想。
なので、時間を買って行き帰りとも京都縦貫道を使いました。
いつも、亀岡市内に入るまでは477号線を使ってきましたが、久しぶりに423号線を走るのも良いかな?と思いましてね。
走ってみるとあの険しいコースにバイパス道路を作っているんですよ。
ちょっと新鮮味があり、完成が楽しみです。
それで、京都縦貫道。
私の向かう京都市内方向は渋滞がなかったのですが、丹波方面は新老ノ坂トンネルを先頭に沓掛ICを超えて大渋滞となっていました。
その時、帰りもこんなんだったら嫌やなぁ。と思いましたが、全くそんなことありませんでした。
タイムラインを見ると、行きが70分ちょっと帰りが60分ちょっとでした。
案外近いんですよ。西京極までは。
しかし、前日に知人から「昨年まではコロナ関係でメインスタンドに入れなかったけど、今年は入れるようになった。」と言ってました。
ただし、関係者パスがないと入られないらしく、それだと私は入ることが出来ません。
それだったら行く意味がないなぁ。と話をしていたところ、パスがあるので大丈夫。と言う事を聞き、喜んで行くことに決めました。
そして、イザ競技場に入ってから、何故そんなシステムにしたのか納得いきました。
肌露出多めのユニフォームは是か非か「女性陸上アスリート」赤外線盗撮の卑劣手口
私は、陸上競技から離れて20年ぶりくらい久しぶり見に来たときにビックリしました。
それは、女性アスリートのユニフォームでした。
かなり攻めたユニフォームだなぁ。と思っていたのですが、内心「盗撮とか大丈夫やろか・・・」とも思ってました。
こんなので欲情する私ではありませんが、世の中には様々なHENTAIがいます。
で、数年前、私が過去にレースした会場のどこにでも、「盗撮は犯罪です!」と言う看板がでかく見るようになりました。
かなり悲しくなってきて、先日の試合当日でもアナウンスで「盗撮防止のため関係者以外は入場できないようにしています。」と流れてました。
一部のHENTAIのために、競技場を自由に行き来できないなんて、本当に卑劣な行為だな。元アスリートとして怒りを隠しきれないです。
5月4日は、旧但東町の但熊へ・・・
11時くらいに着けば2時くらいには食べられるだろう。
と言う感じで出発しました。
行きは、下道で行ったのですが、まぁ、順調だったんですよ。
9時30分過ぎに出発、近所のガソリンスタンドで満タンにして、11時40分に着いたんです。
そして、注文をしようとしたら、「今から4時間待ちですけど良いですか?」と。
一瞬頭の中で「は?」と思ったのですが、2時間近くかけてきたので引き下がれない気持ちもあって、「分かりました。」と言ったのが運の尽き。
風が気持ちよかったので待っていられたのですが、真夏なら間違いなく熱中症ですね。
とは言え、13時過ぎにポカリを買って飲みましたけどね。
結局、食べられたのは4時過ぎ。
5時間待ちでした。
食べる前に写真を撮るはずが、もう待ちきれなくてかっつく有様(笑)
12時過ぎに購入券を求めた客は、オーダーストップを食らっていました。
平日に休みを取って再チャレンジしてみるかなぁ。
それでも、5時間待ちだったらもう2度とないなあ。
美味しかったんですけどね。
美味しかったんですけど、5時間待つほどではないかなぁ。と。
近くに温泉情報を現地で知ったのですが、なんせ手ぶらなもんでね。
帰る前に卵を買ったんですけど、考えて下さい。
バイクで行っているのです。
はい。振動で家に着いたら半分近く割れていました。仕方ないですね。
相方は、もう2度と行かないと言ってました。
行くなら10時の開店時間に合わせないとダメですね。
私の中では、メインがツーリングですので良いのですけど、次行くときは1人で行きます。
絶対に他の人を誘うことはしません。
それをするくらいなら、現地で卵と醤油を買って、家で卵かけごはんをやります(笑)
5月5日は何もせず、5月6日に西宮名塩へおはぎを買いに・・・
そうです。前回インロック事件の場所です(笑)
リベンジで今回はLEAD EXではなくFORZA(MF10)で行くことに。
だって、スマートキーだからポケットに入れておけばOKだし。
この日は、行く時は薄曇りでしたが着いた時には晴れました。
平日だったので山道の車は少なめ。
煽られることもなく煽ることもなく、マイペースでスイスイ~っと40分ちょっとで着きました。
国道176号線の名塩バイパスも早く2車線化全通して欲しいですねぇ。
今回はおはぎとかしわ餅を買って、Pokemon GOを少しだけしてさっさと帰ってきました。
帰りも行きと同じコース。ちょっと遠回りをしたかったのですが、昨日書いたとおり歯医者に行く時間が迫っていましたので・・・
今回のツーリングは、この3回でした。
新しい道も発見できたし、良かったかな。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





今朝、こう言う記事を書いた。
今日は充実させる1日? -- 2022-03-18 Friday
朝、5時頃に目が覚めて、どうしようかと思ったけどトイレに行ってから、ちょっとスマホチェックしてから2度寝した。
8時頃に相方に起こされ、そのまま起床。
朝食を摂って、西宮名塩へ行くにはまだ余裕・・・と思ったんですが、冷たい雨。
クルマで行くかなぁ。と思ったら、相方が仕事で行くのに使うと。
しゃぁないなぁ。と思って、カッパ着てリードで行くことに。
それが悪夢の始まりだった・・・
西宮名塩へは、十勝あんこのサザエの工場があって、そこの直販があるんです。
これが、かなりの人気でLINEの予約販売開始通知が来ると、下手すれば2時間後には予約販売完了になるんです。
平日の勤務時間帯にですよ!?
特に週末を挟むとあっと言う間です。
この日、運良く休みを取っていてバッチリだったので、午前中に行こうと決めて予約を入れました。
9時40分過ぎに家を出ました。
雨は結構降っていて、更に冷たい雨でしたが、毎日駅まで通勤している身としては、「まぁ、この程度なら大丈夫だな。」と安全運転に努めて峠を攻めました(笑)
45分で現場に到着。
予定よりかなり早くに着いたのですが、工場への訪問はこれで3回目で特に早く来ても遅く着いても、ちゃんと買い物を済ませば問題ありません。
あくまでも目安なんです。
所要時間5分ですし。。。
で、メットインから折りたたみ傘を出して傘を差しながら、鞄を少し除けてヘルメットを入れから鞄を取り出してシートを完全に閉めずに浮かした状態にしました。
何故そうするかというと、誰もが一番目に付きやすい場所に置いているので、何かあったら誰かが叫ぶと思ったからです。
そして、上だけカッパを脱いでウィンドカバーにかけて工場の入り口に行きました。
工場へ行く道中、バイクのキーを上着のポケットに入れようとしたのですが、入れにくかったので鞄の中にしまいました。
予めしていた商品だけを買い、お会計を済ませてリードまで持っていくまで、外に屋根のある階段に座って、Pokemon GOでギフトを贈りました。
一通りギフトを贈り終えた後、ポケプラをONにしてリードまで商品を持って行きました。
冷凍のおはぎを下に置くとエンジン熱で危ないかな?と思って、まず鞄を下に敷きました。
その上に冷凍のおはぎと商品を置きました。
そして、器用に傘を差しながら上だけのカッパを着て、折りたたみ傘を一番上に置きました。
それで、シートを閉めました。

もう一度整理します。
1.上だけカッパを脱ぎました。
2.ヘルメットをメットインに仕舞いました。
3.バイクキーを上着のポケットに入れようとしたけど、入りにくかったので鞄の中に入れました。
4.会計を済ませました。
5.バイクのシートを開けてヘルメットを取り出しました。
6.メットインの一番下に鞄を敷きました。
7.冷凍のおはぎと商品をその上に置きました。
8.カッパを着て、折り畳み傘をメットインの一番上に置きました。
9.シートを閉めました。
はい。

インロック
しちゃったんですよ!
良いですか?
鞄にバイクキーを入れたまま、シートを閉めたんですよ。
やっちまったぁぁぁぁぁあ!
と心の雄叫び!
何とかして力で開けようとしたのですが、いかんせん鞄は一番下。
取り出せません!
力業は早々に諦めて、相方のスマホに連絡・・・って、スマホも鞄の中じゃん!ダメじゃん!
と、こうなると店のお姉さんに頼むしかないと思い、客足が引いたところで事情を説明。
電話を借りて相方のスマホに連絡しました。
相方の仕事は午前中で終わるので、伝言だけを残して工場入り口の軒下にある階段で待つことに。。。
12時過ぎにお店のお姉さんから、(相方さんから)「お電話が来たのですが。」と声をかけて下さり、相方に事情を説明。
一旦家に戻って、スペアキーを持って車できてもらう事に。
この時点で、「13:30のワクチン接種に間に合わないな。」と悟ったのですが、一縷の望みを賭けていました。
工場入り口の軒下にある階段で待つ俺。
なんで、シートをちゃんと閉めなかったんだろう。
なんで、バイクキーを上着へ強引に入れなかったなろう。
なんて事を堂々巡りしながらボンヤリと景色を眺めてました。
時々、すれ違う従業員さんに挨拶を交わしながら・・・
すると、12時過ぎにお姉さんから「一旦閉めますね。」と声をかけられ了承。
その後、13時前にお姉さんから温かいコーヒーをいただきました。
あぁ、なんて優しいんだ・・・
冷えきった身体に染み入ります。
なんで、シートをちゃんと閉めなかったんだろう。
なんで、バイクキーを上着へ強引に入れなかったなろう。
なんて事を堂々巡りしながら相方が来るのを待ちました。
電話を受けて1時間15分後、さすがに寒いところにじっとしていると、そうです。
アレが来たんですよ!
尿意が
まだ、大丈夫。
今相方が到着すればバイクに跨がって我慢出来る。
なんて事を考え、じっと座っていたのを立ったり座ったりし始めたんです。
そう、気を紛らわすために。。。
しかし、そう長く保ちませんでした。
我慢出来ずに三度お姉さんに「すみません、トイレ貸して下さい・・・。」
と。
その15分後に相方が到着。
お姉さん方に「ありがとうございました。スミマセンでした。」と声をかけて早々と立ち去りました。
相方から鍵をもらって素早くシートロック解除!
スマホに着信履歴が無いか確認をした上で、なかったので速やかに工場を跡に家に安全運転で帰りました。
行きよりも帰りの方が早くに着いたので、ぐしょぐしょになった靴下を脱いで履き替え。
そして、ワクチン接種券を持って接種会場へ行きました。
到着は14:30分過ぎ・・・
なんとか受付してもらえ、一番最後の一組となりました。
あまりの寒さに、簡易温度測定器では計測不可能(笑)
看護師問診でも不可能だったので、腋で測るデジタル体温計で36.1度と表示。
医師の問診でも一通りの説明を受け、それについては十分理解した上ですぐに接種・・・かなと思ったら、なんかワクチンの注射器が全部終わったらしく、ちょうど6人が待たされる事に。
15分ほど待った後、用意出来たのでサクサクッと接種して終了。
待機時間15分待って、無事解放されたのでした。
もう寒くて寒くて、今、書斎のストーブをガンガンに焚いて温めています。
散々な1日でした(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(8人)
今日は充実させる1日? -- 2022-03-18 Friday
朝、5時頃に目が覚めて、どうしようかと思ったけどトイレに行ってから、ちょっとスマホチェックしてから2度寝した。
8時頃に相方に起こされ、そのまま起床。
朝食を摂って、西宮名塩へ行くにはまだ余裕・・・と思ったんですが、冷たい雨。
クルマで行くかなぁ。と思ったら、相方が仕事で行くのに使うと。
しゃぁないなぁ。と思って、カッパ着てリードで行くことに。
それが悪夢の始まりだった・・・
西宮名塩へは、十勝あんこのサザエの工場があって、そこの直販があるんです。
これが、かなりの人気でLINEの予約販売開始通知が来ると、下手すれば2時間後には予約販売完了になるんです。
平日の勤務時間帯にですよ!?
特に週末を挟むとあっと言う間です。
この日、運良く休みを取っていてバッチリだったので、午前中に行こうと決めて予約を入れました。
9時40分過ぎに家を出ました。
雨は結構降っていて、更に冷たい雨でしたが、毎日駅まで通勤している身としては、「まぁ、この程度なら大丈夫だな。」と安全運転に努めて峠を攻めました(笑)
45分で現場に到着。
予定よりかなり早くに着いたのですが、工場への訪問はこれで3回目で特に早く来ても遅く着いても、ちゃんと買い物を済ませば問題ありません。
あくまでも目安なんです。
所要時間5分ですし。。。
で、メットインから折りたたみ傘を出して傘を差しながら、鞄を少し除けてヘルメットを入れから鞄を取り出してシートを完全に閉めずに浮かした状態にしました。
何故そうするかというと、誰もが一番目に付きやすい場所に置いているので、何かあったら誰かが叫ぶと思ったからです。
そして、上だけカッパを脱いでウィンドカバーにかけて工場の入り口に行きました。
工場へ行く道中、バイクのキーを上着のポケットに入れようとしたのですが、入れにくかったので鞄の中にしまいました。
予めしていた商品だけを買い、お会計を済ませてリードまで持っていくまで、外に屋根のある階段に座って、Pokemon GOでギフトを贈りました。
一通りギフトを贈り終えた後、ポケプラをONにしてリードまで商品を持って行きました。
冷凍のおはぎを下に置くとエンジン熱で危ないかな?と思って、まず鞄を下に敷きました。
その上に冷凍のおはぎと商品を置きました。
そして、器用に傘を差しながら上だけのカッパを着て、折りたたみ傘を一番上に置きました。
それで、シートを閉めました。

もう一度整理します。
1.上だけカッパを脱ぎました。
2.ヘルメットをメットインに仕舞いました。
3.バイクキーを上着のポケットに入れようとしたけど、入りにくかったので鞄の中に入れました。
4.会計を済ませました。
5.バイクのシートを開けてヘルメットを取り出しました。
6.メットインの一番下に鞄を敷きました。
7.冷凍のおはぎと商品をその上に置きました。
8.カッパを着て、折り畳み傘をメットインの一番上に置きました。
9.シートを閉めました。
はい。

インロック
しちゃったんですよ!
良いですか?
鞄にバイクキーを入れたまま、シートを閉めたんですよ。
やっちまったぁぁぁぁぁあ!
と心の雄叫び!
何とかして力で開けようとしたのですが、いかんせん鞄は一番下。
取り出せません!
力業は早々に諦めて、相方のスマホに連絡・・・って、スマホも鞄の中じゃん!ダメじゃん!
と、こうなると店のお姉さんに頼むしかないと思い、客足が引いたところで事情を説明。
電話を借りて相方のスマホに連絡しました。
相方の仕事は午前中で終わるので、伝言だけを残して工場入り口の軒下にある階段で待つことに。。。
12時過ぎにお店のお姉さんから、(相方さんから)「お電話が来たのですが。」と声をかけて下さり、相方に事情を説明。
一旦家に戻って、スペアキーを持って車できてもらう事に。
この時点で、「13:30のワクチン接種に間に合わないな。」と悟ったのですが、一縷の望みを賭けていました。
工場入り口の軒下にある階段で待つ俺。
なんで、シートをちゃんと閉めなかったんだろう。
なんで、バイクキーを上着へ強引に入れなかったなろう。
なんて事を堂々巡りしながらボンヤリと景色を眺めてました。
時々、すれ違う従業員さんに挨拶を交わしながら・・・
すると、12時過ぎにお姉さんから「一旦閉めますね。」と声をかけられ了承。
その後、13時前にお姉さんから温かいコーヒーをいただきました。
あぁ、なんて優しいんだ・・・
冷えきった身体に染み入ります。
なんで、シートをちゃんと閉めなかったんだろう。
なんで、バイクキーを上着へ強引に入れなかったなろう。
なんて事を堂々巡りしながら相方が来るのを待ちました。
電話を受けて1時間15分後、さすがに寒いところにじっとしていると、そうです。
アレが来たんですよ!
尿意が
まだ、大丈夫。
今相方が到着すればバイクに跨がって我慢出来る。
なんて事を考え、じっと座っていたのを立ったり座ったりし始めたんです。
そう、気を紛らわすために。。。
しかし、そう長く保ちませんでした。
我慢出来ずに三度お姉さんに「すみません、トイレ貸して下さい・・・。」
と。
その15分後に相方が到着。
お姉さん方に「ありがとうございました。スミマセンでした。」と声をかけて早々と立ち去りました。
相方から鍵をもらって素早くシートロック解除!
スマホに着信履歴が無いか確認をした上で、なかったので速やかに工場を跡に家に安全運転で帰りました。
行きよりも帰りの方が早くに着いたので、ぐしょぐしょになった靴下を脱いで履き替え。
そして、ワクチン接種券を持って接種会場へ行きました。
到着は14:30分過ぎ・・・
なんとか受付してもらえ、一番最後の一組となりました。
あまりの寒さに、簡易温度測定器では計測不可能(笑)
看護師問診でも不可能だったので、腋で測るデジタル体温計で36.1度と表示。
医師の問診でも一通りの説明を受け、それについては十分理解した上ですぐに接種・・・かなと思ったら、なんかワクチンの注射器が全部終わったらしく、ちょうど6人が待たされる事に。
15分ほど待った後、用意出来たのでサクサクッと接種して終了。
待機時間15分待って、無事解放されたのでした。
もう寒くて寒くて、今、書斎のストーブをガンガンに焚いて温めています。
散々な1日でした(^^ゞ
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





連休3日目は、もう暑くて敵わないので、道の駅いながわへ・・・
FORZAではなく、LEAD EXでおてがるツーリング。
この川西インター線が出来るまでは、日生中央経由で行ってたのですが、今は行きが日生中央ルート、帰りが川西インター線ルートで行ってます。
何故、行きと帰りが違うのかというと、帰りの日生中央経由だと信号のある交差点のところで、2車線から1車線に減少する区間があって、追越車線から次々と割り込みしてくる車が多いんですよね。
その割込で、嫌な気持ちになるので避けているんです。
例えバイクであっても。
バイクの場合、死角になるので幅寄せされたりするんですよ。
だから、そうならないために、わざわざすり抜けをして先頭まで走るか、左の脇道に入って橋を渡って信号のある交差点に出るようにしています。
で、道の駅いながわへ何しに行ったのかというと昼飯を食いに行っただけです。
「冷たいそばが食いたい!」と思いましてね。
これでそば大盛り1300円は、ちょっと高いなぁ。と思うのですが、十割そばと思えば普通なんですかね。
同じ蕎麦でも、「おらが蕎麦」に行くと腹一杯に食えます。
(明日行くつもりなのでその時に撮ってきます。)
で、このサラダそばも、シャキシャキレタスにプチトマト、かいわれに細かく刻んだ人参と美味しくいただけたのですが、プチトマトが今一つでした。
自宅で栽培しているだけに、プチトマトの品質改善を要望したいですね(苦笑)
道の駅いながわから、ぐるっと廻って道の駅くりの郷へ行こうと思ったのですが、さすがに3日連続の昼下がりはきつくて諦めました。
もう少し涼しくなってからで良いかと。
1人だけならやっていたんですけどね。
相方がいたので、途中で具合が悪くなっても困るので諦めました。
そうそう、道の駅で露天商されていた人の会話を盗み聞きすると、この連休はサッパリ(売上が)ダメなようです。
到着する手前で駐車場が満車の看板出ていたのですが、私はバイクでしたのでそのまま入って停めたんですが、そこそこクルマを停めるところは有りました。
けど、警備員の誘導がないと無秩序になるかも知れませんね。
クルマがそこそこあるわりには、人が少なかった印象があります。
やっぱり、外出を自粛しているのか。それとも、オリンピックで自宅観戦しているのか・・・
そればっかりは、私には分かりません。
夏のツーリングは以上かな。暫くは、ええわ(笑)
でも、京都の方にも行きたいんだよなぁ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
さて2日目は、やはり昼下がりに西宮名塩までツーリングです。
コースはご覧の通り。
十勝あんこのサザエ食品工場へ行って、冷凍のおはぎと杏仁あんぷりんを買いに行くのが目的です。
前回、3月に買いに行ったので、4ヶ月ぶりになりますね。
FORZAとおはぎとバッテリー -- 2021-03-23 Tuesday
冷凍なのでどれだけ日持ちするのか気になりますが、確認したところ8月30日までと書いてありました。
この夏、1日2個ずつ週末に食べようと思います。
それはそうと、この日もFORZAで相方を乗せて出掛けたのですが、山岳の下り坂のカーブで水が流れていたところ手前でブレーキを掛けたところ、後輪がズルッと滑ってバランスを崩しました。
危うくコケそうになったのですが、それ程スピードを出していなかった(40km/hくらい)ので左レバーを緩めて立て直しました。
後続車も来ていたので道を譲り、カーブ手前で十分にスピードを落として曲がるようにしました。
そう言えば、FORZAの後輪タイヤっていつ買い替えたかな?と思いだして、帰宅後調べてみました。
ブログには書いてありませんが、メンテナンス記録を見ると「2010-03-28 16880km 後輪タイヤ交換」と・・・
写真で見ると、2009年48週目・・・


タイヤの溝は若干あるけれど、もうひび割れを起こしている。
12年近く買い替えてないし。。。これはあかん!
と思って、帰りにバイク屋へ寄ることを決断。その結末については後日。
前日の大阪市内のツーリングとは違って、暑いことは暑いのですが風は熱風ではありませんでした。
しかし止まると暑くなるので、やっぱり夏のツーリングは山や川沿いに限りますね。
そして、今回スマホナビを、AQUOS SENSE 5Gにしたのですが・・・
スマホナビとして役に立ちませんでした。
なんと、振動でスグアプが立ち上がるんですよ。
何度切り換えても、振動でPokemon GOが立ち上がる…(^^)
こいつは、使えないな。と判断しました。
スマホナビは、AQUOS SENSE3で行こうと思います。
AQUOS SENSE3は、Android11にアップグレードしていないんですよ。
なんか、トンデモ地雷を踏みそうな気がして(^^ゞ
事実、AQUOS R2 CompactをAndroid11にアップグレードしたのですが、Bluetooth接続をするたびに、いちいち確認のポップアップが来るんですよ。
これ何とかならないかな?と思案中です。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
コースはご覧の通り。
十勝あんこのサザエ食品工場へ行って、冷凍のおはぎと杏仁あんぷりんを買いに行くのが目的です。
前回、3月に買いに行ったので、4ヶ月ぶりになりますね。
FORZAとおはぎとバッテリー -- 2021-03-23 Tuesday
冷凍なのでどれだけ日持ちするのか気になりますが、確認したところ8月30日までと書いてありました。
この夏、1日2個ずつ週末に食べようと思います。
それはそうと、この日もFORZAで相方を乗せて出掛けたのですが、山岳の下り坂のカーブで水が流れていたところ手前でブレーキを掛けたところ、後輪がズルッと滑ってバランスを崩しました。
危うくコケそうになったのですが、それ程スピードを出していなかった(40km/hくらい)ので左レバーを緩めて立て直しました。
後続車も来ていたので道を譲り、カーブ手前で十分にスピードを落として曲がるようにしました。
そう言えば、FORZAの後輪タイヤっていつ買い替えたかな?と思いだして、帰宅後調べてみました。
ブログには書いてありませんが、メンテナンス記録を見ると「2010-03-28 16880km 後輪タイヤ交換」と・・・
写真で見ると、2009年48週目・・・
タイヤの溝は若干あるけれど、もうひび割れを起こしている。
12年近く買い替えてないし。。。これはあかん!
と思って、帰りにバイク屋へ寄ることを決断。その結末については後日。
前日の大阪市内のツーリングとは違って、暑いことは暑いのですが風は熱風ではありませんでした。
しかし止まると暑くなるので、やっぱり夏のツーリングは山や川沿いに限りますね。
そして、今回スマホナビを、AQUOS SENSE 5Gにしたのですが・・・
スマホナビとして役に立ちませんでした。
なんと、振動でスグアプが立ち上がるんですよ。
何度切り換えても、振動でPokemon GOが立ち上がる…(^^)
こいつは、使えないな。と判断しました。
スマホナビは、AQUOS SENSE3で行こうと思います。
AQUOS SENSE3は、Android11にアップグレードしていないんですよ。
なんか、トンデモ地雷を踏みそうな気がして(^^ゞ
事実、AQUOS R2 CompactをAndroid11にアップグレードしたのですが、Bluetooth接続をするたびに、いちいち確認のポップアップが来るんですよ。
これ何とかならないかな?と思案中です。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
世間ではオリンピックで盛り上がって?いるようですが、私は意に反して今週はクルマやバイク、ツーリングを中心に書いていこうと思います(笑)
先週の4連休初日、思い立ったが吉日で友人宅まで昼下がりに遊びにいってきました。
ルートはこんな感じ。
最初は、快調で箕面グリーントンネルの中も涼しくて持ちよかったです。
新御堂筋も程々に走っていて渋滞も無く快適でした。
が、昼下がりに出発したので熱風でした(笑)
谷町筋に入ってから車がやや混み始めてきて、谷町4丁目から意味不明の渋滞。
なんで休みの日になんでもないところで渋滞するんだ?と思って、これまですり抜けせずに走ってきましたが、汗がダラダラ出てき始めたので、やむを得ずすり抜け開始。
すると、追越車線2車線を塞いで下水管工事をしていたのでした。
そこから先は快適だったのですが、ちょっと道を間違えてしまいました。
四天王寺あたりは、何度来ても迷うな。。。
その後は順調でしたが、渋滞に巻き込まれたので1時間ちょっとで着く予定が1時間30分くらいかかり、しかも汗だくになりました(苦笑)
その後、談笑して目的は達成せず、もしかしたら、これを買えば解決するかも知れない。と言う事を伝え、5時になったところで帰宅開始。
さすがに陽が落ちてきたからか、風も少し涼しくなって快適に帰ることが・・・と思っていたのですが、箕面グリーントンネルを越えたらムワっとした空気が。
「あれ~~~?おかしいなぁ~~~。標高が高いのになぁ。」と思いつつ、またもや汗だくに(笑)
相方から「帰りに豆乳買ってきてくれ。」と言われて、やむを得ず近くのスーパーに立ち寄る。
行きと帰りはほぼ同じ時間で自宅に到着。
いや~、暑かったですわ(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
先週の4連休初日、思い立ったが吉日で友人宅まで昼下がりに遊びにいってきました。
ルートはこんな感じ。
最初は、快調で箕面グリーントンネルの中も涼しくて持ちよかったです。
新御堂筋も程々に走っていて渋滞も無く快適でした。
が、昼下がりに出発したので熱風でした(笑)
谷町筋に入ってから車がやや混み始めてきて、谷町4丁目から意味不明の渋滞。
なんで休みの日になんでもないところで渋滞するんだ?と思って、これまですり抜けせずに走ってきましたが、汗がダラダラ出てき始めたので、やむを得ずすり抜け開始。
すると、追越車線2車線を塞いで下水管工事をしていたのでした。
そこから先は快適だったのですが、ちょっと道を間違えてしまいました。
四天王寺あたりは、何度来ても迷うな。。。
その後は順調でしたが、渋滞に巻き込まれたので1時間ちょっとで着く予定が1時間30分くらいかかり、しかも汗だくになりました(苦笑)
その後、談笑して目的は達成せず、もしかしたら、これを買えば解決するかも知れない。と言う事を伝え、5時になったところで帰宅開始。
さすがに陽が落ちてきたからか、風も少し涼しくなって快適に帰ることが・・・と思っていたのですが、箕面グリーントンネルを越えたらムワっとした空気が。
「あれ~~~?おかしいなぁ~~~。標高が高いのになぁ。」と思いつつ、またもや汗だくに(笑)
相方から「帰りに豆乳買ってきてくれ。」と言われて、やむを得ず近くのスーパーに立ち寄る。
行きと帰りはほぼ同じ時間で自宅に到着。
いや~、暑かったですわ(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
先週末、おはぎを買いに久しぶりにFORZAで行こうと思い公道に出しました。
しかし、スイッチを入れてもメーターが動かない!
「あ!バッテリーが上がった・・・」
と認識するまで時間はかからなかったです(笑)
8年近く交換していなかったので、随分と長持ちしたものです。
走行距離は1万キロも達していませんが…(^^)
こちらのバッテリーを買いました。
古いバッテリーは、馴染みのバイク屋に行って処分してもらうかな。
そろそろ、LEAD EXのオイルとプラグ交換の時期でもあるし。
FORZAでのツーリングも暫くしていないから、たまには動かさないとなぁ。
ついつい、LEAD EXで済ませちゃうんだよね。
結局、おはぎ屋さんには、LEAD EXでGoでした。
コースは先週と同じ山岳コース。
こっちの方が、アップダウンが烈しいけど、信号がほとんどないので走っていて楽しいんですよね。
天気はあいにくの曇り空でしたが、気温は20度前後を指していました。
おはぎ工場には、予定通りの時間に到着。
簡素な案内版に連れられて、500円で購入。
ついでに、桜餅が500円と書いてあったので購入・・・
1箱2個入りが500円だと思ったら、3箱で500円だった。安い!
自宅について早速ご開帳。

左がミニおはぎ。右が桜餅。
おはぎの箱を開けるとご覧の通り。

上からきなこ、あずき、サクラ風おはぎです。
どれも美味しかった。桜餅も4個を食べた。
ちょっと食べ過ぎたかな…(^^)
また、機会があれば買いに行こうと思います。
次のお知らせが、昨日入ったのですが、金曜日発売という。
行けるわけないやん・・・
と言う事で来月は諦めます。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
しかし、スイッチを入れてもメーターが動かない!
「あ!バッテリーが上がった・・・」
と認識するまで時間はかからなかったです(笑)
8年近く交換していなかったので、随分と長持ちしたものです。
走行距離は1万キロも達していませんが…(^^)
こちらのバッテリーを買いました。
古いバッテリーは、馴染みのバイク屋に行って処分してもらうかな。
そろそろ、LEAD EXのオイルとプラグ交換の時期でもあるし。
FORZAでのツーリングも暫くしていないから、たまには動かさないとなぁ。
ついつい、LEAD EXで済ませちゃうんだよね。
結局、おはぎ屋さんには、LEAD EXでGoでした。
コースは先週と同じ山岳コース。
こっちの方が、アップダウンが烈しいけど、信号がほとんどないので走っていて楽しいんですよね。
天気はあいにくの曇り空でしたが、気温は20度前後を指していました。
おはぎ工場には、予定通りの時間に到着。
簡素な案内版に連れられて、500円で購入。
ついでに、桜餅が500円と書いてあったので購入・・・
1箱2個入りが500円だと思ったら、3箱で500円だった。安い!
自宅について早速ご開帳。

左がミニおはぎ。右が桜餅。
おはぎの箱を開けるとご覧の通り。

上からきなこ、あずき、サクラ風おはぎです。
どれも美味しかった。桜餅も4個を食べた。
ちょっと食べ過ぎたかな…(^^)
また、機会があれば買いに行こうと思います。
次のお知らせが、昨日入ったのですが、金曜日発売という。
行けるわけないやん・・・
と言う事で来月は諦めます。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
LEAD EX のタイヤ慣らしも終わったことですし、100kmほどプチツーリングを3/14にしました。
コースはこんな感じ。
そもそもは、これが発端です。
これを半日で済ませようという魂胆。
スーツを買おうと思ったのは、クリーニングに出したら電話が掛かってきて、「もう、生地がダメでクリーニングするとボロボロになっちゃう。」と言われたので。
何年着込んだのか分からないけれど、そう言われたのなら仕方ないでしょう。
テレワークの日数も昨年よりは減っているし、別にスーツを着なくても良い職場なんだけど、オフオンを切り換えるのにスーツで馴染んじゃっているので。
(テレワークは私服時々寝間着w)
これまで、紳士用品店や百貨店で既製スーツを買っていたのですが、どれもしっくり来なかったんです。
まぁ、当たり前と言えば当たり前なのですが、そんなもんだと思って諦めていたんです。
21年前に両親からオーダーメイドのスーツをあつらえてもらい、やっぱり、せめてセミオーダーじゃないとだめだよな。と思い、学生時代アルバイトしていたONLYがやっているというのを知り、ルクアイーレに出店している情報を得て、前日に採寸ネット予約をして、翌日昼食後スグに出発しました。
渋滞は殆ど無く、気持ちはやい程度にいつもの2時間無料の駐輪場へ着きました。
ルクアイーレまで徒歩でテクテク。
8階のメンズ売り場までエスカレーターで上がって、探すこと数分。
随分とこぢんまりとした店構えでした。が、既製スーツが殆ど無く、オーダーメイド専門といった感じです。
店員さんから声がかかり、「ちょっと予定より早く着いちゃったのですが・・・」と話しかけると受け付けてもらえました。
まず、ミニマルとテーラーの納期と違いを教えてもらい、今回はミニマルを選択。
急ぎの場合は、テーラーをお薦めします。
一昔前なら、メジャーで結構細かく採寸をしていたのですが、ミニマルの場合は違いますね。
ウエストを測ってもらい、そこからズボンを出して丈を調整。
上着は、いくつかのサイズから羽織って、合うサイズを選び、袖丈も長さも調整。
これで終わり。
早い!けど、納期が6週間以上というのが、安さの秘密かも知れません。
(テーラーメイドだと日本製で2~3週間で出来ます。)
今回、スタンダード生地とプレミアム生地を1着ずつ買いました。
どんな仕上がりになるのか楽しみです(^^)
直送なので店に取りに行かなくて良い代わりに、配送料と受け取る前の試着が出来ません。
この辺は、トレードオフなのかな?
税込み送料込み2着で54,560円。
正直言って、安いです。
生地やオプションに拘りがなければ。
そして、少しだけルクアイーレをウロウロしたのですが、特にこれと言ったものはなく、早々に大阪駅を退散。
そのまま帰宅しようと思ったのですが、ガソリンがEmptyに差し掛かっていたので給油。
もう、ここまで来たら、今週末に行く予定としているおはぎ工場へ行くしかない!と言う事で、そのまま家に帰らず工場へGO!
C地点からD地点まで、Googleマップでドライブ案内してもらいながら、何とか到着。
久し振りにR176を走ったのですが、分かっていたとは言え随分と変わりましたね。
2車線区間が増えたのは良いのですが、雰囲気も変わったような気がします。
もっと険しかったのになぁ(笑)
いつの間にかトンネルが出来ていたし・・・
もう、この時点で5時を廻っていたので、今夜は外食決定。
久し振りにびっくりドンキー(E地点)に行きました。
なかなかの渋滞ですり抜けも難しく時間がかかりましたが、ちょうど良いお腹の減り具合とマッチ。
5組待ちでしたが、15分くらいで座ることが出来ました。
朝は遅めに起きたので、プロテイン牛乳とコーヒーのみ。
昼は、俵おむすびとカップうどん。
夜は、これくらい食べてもええやろ(笑)
もう、この時点でケツが痛くて、しかもパッセンジャーも疲れてきたみたいで、これならガソリンを給油したときに一旦家に戻って、FORZAに乗り換えれば良かったとちょっと後悔しています。
Googleマップの計算では、99.4kmと出ましたが、メーター読みでは100kmを超えてました。
久し振りの100kmの2ケツは、腰もケツも辛かったです(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
コースはこんな感じ。
そもそもは、これが発端です。
本当は昨日今日とやりたかったこと。
— いぐやん (@smart_icoca) March 14, 2021
・来週のおはぎ工場へバイクでルート確認
・会合
・ホームページ更新
・買い物
・スーツ仕立て
このうち、来週のおはぎ工場への下見が時間的に出来ない。ぶっつけ本番しかない。
これを半日で済ませようという魂胆。
スーツを買おうと思ったのは、クリーニングに出したら電話が掛かってきて、「もう、生地がダメでクリーニングするとボロボロになっちゃう。」と言われたので。
何年着込んだのか分からないけれど、そう言われたのなら仕方ないでしょう。
テレワークの日数も昨年よりは減っているし、別にスーツを着なくても良い職場なんだけど、オフオンを切り換えるのにスーツで馴染んじゃっているので。
(テレワークは私服時々寝間着w)
これまで、紳士用品店や百貨店で既製スーツを買っていたのですが、どれもしっくり来なかったんです。
まぁ、当たり前と言えば当たり前なのですが、そんなもんだと思って諦めていたんです。
21年前に両親からオーダーメイドのスーツをあつらえてもらい、やっぱり、せめてセミオーダーじゃないとだめだよな。と思い、学生時代アルバイトしていたONLYがやっているというのを知り、ルクアイーレに出店している情報を得て、前日に採寸ネット予約をして、翌日昼食後スグに出発しました。
渋滞は殆ど無く、気持ちはやい程度にいつもの2時間無料の駐輪場へ着きました。
ルクアイーレまで徒歩でテクテク。
8階のメンズ売り場までエスカレーターで上がって、探すこと数分。
随分とこぢんまりとした店構えでした。が、既製スーツが殆ど無く、オーダーメイド専門といった感じです。
店員さんから声がかかり、「ちょっと予定より早く着いちゃったのですが・・・」と話しかけると受け付けてもらえました。
まず、ミニマルとテーラーの納期と違いを教えてもらい、今回はミニマルを選択。
急ぎの場合は、テーラーをお薦めします。
一昔前なら、メジャーで結構細かく採寸をしていたのですが、ミニマルの場合は違いますね。
ウエストを測ってもらい、そこからズボンを出して丈を調整。
上着は、いくつかのサイズから羽織って、合うサイズを選び、袖丈も長さも調整。
これで終わり。
早い!けど、納期が6週間以上というのが、安さの秘密かも知れません。
(テーラーメイドだと日本製で2~3週間で出来ます。)
今回、スタンダード生地とプレミアム生地を1着ずつ買いました。
どんな仕上がりになるのか楽しみです(^^)
直送なので店に取りに行かなくて良い代わりに、配送料と受け取る前の試着が出来ません。
この辺は、トレードオフなのかな?
税込み送料込み2着で54,560円。
正直言って、安いです。
生地やオプションに拘りがなければ。
そして、少しだけルクアイーレをウロウロしたのですが、特にこれと言ったものはなく、早々に大阪駅を退散。
そのまま帰宅しようと思ったのですが、ガソリンがEmptyに差し掛かっていたので給油。
もう、ここまで来たら、今週末に行く予定としているおはぎ工場へ行くしかない!と言う事で、そのまま家に帰らず工場へGO!
C地点からD地点まで、Googleマップでドライブ案内してもらいながら、何とか到着。
久し振りにR176を走ったのですが、分かっていたとは言え随分と変わりましたね。
2車線区間が増えたのは良いのですが、雰囲気も変わったような気がします。
もっと険しかったのになぁ(笑)
いつの間にかトンネルが出来ていたし・・・
もう、この時点で5時を廻っていたので、今夜は外食決定。
久し振りにびっくりドンキー(E地点)に行きました。
なかなかの渋滞ですり抜けも難しく時間がかかりましたが、ちょうど良いお腹の減り具合とマッチ。
5組待ちでしたが、15分くらいで座ることが出来ました。
いただきまーす! pic.twitter.com/eIui6PvQDi
— いぐやん (@smart_icoca) March 14, 2021
朝は遅めに起きたので、プロテイン牛乳とコーヒーのみ。
昼は、俵おむすびとカップうどん。
夜は、これくらい食べてもええやろ(笑)
もう、この時点でケツが痛くて、しかもパッセンジャーも疲れてきたみたいで、これならガソリンを給油したときに一旦家に戻って、FORZAに乗り換えれば良かったとちょっと後悔しています。
Googleマップの計算では、99.4kmと出ましたが、メーター読みでは100kmを超えてました。
久し振りの100kmの2ケツは、腰もケツも辛かったです(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)