ChromiumOSをインストールしてみました
-- 2020-07-09 Thursday
しかし、ここでのコマンドは必要最低限の物しか使えず、問答無用で、install /dev/sda と叩いて暫くの間待つと、240GBのSSDへのインストールが終わりました。
Tweet
しかし、ここでのコマンドは必要最低限の物しか使えず、問答無用で、install /dev/sda と叩いて暫くの間待つと、240GBのSSDへのインストールが終わりました。
Tweet
相方の使われなくなったパソコンを引取り、以前からやってみたいことだったChromiumOSを、インストールしてみることにしました。
やりかたは、方々に紹介されていますが、私はシンプルにCloudreadyからUSBメモリに書き込んで、USBメモリから最初に起動。
Googleアカウントを使ってログイン。
すると、こんな感じで画面が出てきました。

何とも殺風景な画面。
Google Chromeのアイコンがブルーに違和感があります。
取りあえずChromeを立ち上げて、コンソールモードにするため、Ctrlキー+Altキー+tキーを推すとWindowsのコマンドプロンプトの画面が出てきます。
しかし、ここでのコマンドは必要最低限の物しか使えず、問答無用で、install /dev/sda と叩いて暫くの間待つと、240GBのSSDへのインストールが終わりました。
再起動してから立ち上がるまでが激速!
Windowsとは比較にもなりません。
タブレット級に素早く立ち上がります。
そして、壊れていたBluetoothやWi-Fiもなぜか使えるようになっていました。

終了時も滅茶苦茶早くて、これなら簡単な調べ物用にサクッと立ち上げるような使い方が出来ますね。
VirtualBoxもプリインストールされていたので、Linuxをインストールしてサーバー運用も可能になります。
ソフトウェアは、全てGoogle ストアからの拡張機能になります。
うまく使えば、十分即戦力マシンとなるのではと思います。
問題は、アプリケーションが全てGoogleの拡張機能のみなので、スマホのようなPlayストアとか使えたらいいのに(未確認)と思ったりします。
また、タッチパッドが使えないのでマウスが必須です。
無線タイプのマウスは使えるのだろうか?
(多分、Bluetooth無線タイプのマウスは使えるが、その使えるまでに手間がかかる.)
検証が山積みです。
今回は、検証用に構築インストールをしたのですが、今度は本番機であるCore2Duoに4GB-RAMのDell製M1210にSSD換装させてやってみようと思います。
インストールが出来てサクサク感があれば、甥っ子にプレゼントしてあげようかと。
使い方が分からなかったら、そのまま埃被るかも知れないかな・・・?
俺も使い方は、Web閲覧とYouTubeくらいしか出来ないわ(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(4人)
やりかたは、方々に紹介されていますが、私はシンプルにCloudreadyからUSBメモリに書き込んで、USBメモリから最初に起動。
Googleアカウントを使ってログイン。
すると、こんな感じで画面が出てきました。
何とも殺風景な画面。
Google Chromeのアイコンがブルーに違和感があります。
取りあえずChromeを立ち上げて、コンソールモードにするため、Ctrlキー+Altキー+tキーを推すとWindowsのコマンドプロンプトの画面が出てきます。
しかし、ここでのコマンドは必要最低限の物しか使えず、問答無用で、install /dev/sda と叩いて暫くの間待つと、240GBのSSDへのインストールが終わりました。
再起動してから立ち上がるまでが激速!
Windowsとは比較にもなりません。
タブレット級に素早く立ち上がります。
そして、壊れていたBluetoothやWi-Fiもなぜか使えるようになっていました。
終了時も滅茶苦茶早くて、これなら簡単な調べ物用にサクッと立ち上げるような使い方が出来ますね。
VirtualBoxもプリインストールされていたので、Linuxをインストールしてサーバー運用も可能になります。
ソフトウェアは、全てGoogle ストアからの拡張機能になります。
うまく使えば、十分即戦力マシンとなるのではと思います。
問題は、アプリケーションが全てGoogleの拡張機能のみなので、スマホのようなPlayストアとか使えたらいいのに(未確認)と思ったりします。
また、タッチパッドが使えないのでマウスが必須です。
無線タイプのマウスは使えるのだろうか?
(多分、Bluetooth無線タイプのマウスは使えるが、その使えるまでに手間がかかる.)
検証が山積みです。
今回は、検証用に構築インストールをしたのですが、今度は本番機であるCore2Duoに4GB-RAMのDell製M1210にSSD換装させてやってみようと思います。
インストールが出来てサクサク感があれば、甥っ子にプレゼントしてあげようかと。
使い方が分からなかったら、そのまま埃被るかも知れないかな・・・?
俺も使い方は、Web閲覧とYouTubeくらいしか出来ないわ(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





あんまり、ドコモ公式メールアプリを開くことはありません。(メッセージRというのが届いたときくらい。)
昨年、ドコモメール公式キャラ?のテーマを無料でダウンロードしたまま放置していたのですが、何故かこのキャラに愛着が湧きまして、先日、スマホの機種変をしたときにダウンロードしようと思ったんですよ。

そしたら、ドコモメール公式キャラのテーマダウンロードが終わっていたんですよ。
あぁ・・・
と思って、暫く味気の無いドコモ公式メールアプリを開いていたのですが、やっぱり何とかテーマを移行させることは出来ないか調べてみることにしました。
前のスマホにファイルコマンダーアプリで調べたところ、内部ストレージのところに「theme」と言うフォルダがあるんです。
そこを見ると、「160809docomoofficialcharacter_r2.zip」というファイルがあったんですね。
もしかして・・・と思って、PCで一度このファイルを転送し、新しいスマホの方に「theme」というフォルダを作成してアップロードしたんです。
早速ドコモメール公式アプリを立ち上げてみると・・・

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

早速変更!
無事移行することが出来ました!

このキャラの名前わかんないけど、調べてみたら「めるみちゃん」と言うそうだ。
ドコモメール公式キャラクター めるみちゃん
読み漁ってみると、Pixivから誕生したキャラクターだそうな。
こう言う取り組みは、とても良いですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(6人)
昨年、ドコモメール公式キャラ?のテーマを無料でダウンロードしたまま放置していたのですが、何故かこのキャラに愛着が湧きまして、先日、スマホの機種変をしたときにダウンロードしようと思ったんですよ。

そしたら、ドコモメール公式キャラのテーマダウンロードが終わっていたんですよ。
あぁ・・・
と思って、暫く味気の無いドコモ公式メールアプリを開いていたのですが、やっぱり何とかテーマを移行させることは出来ないか調べてみることにしました。
前のスマホにファイルコマンダーアプリで調べたところ、内部ストレージのところに「theme」と言うフォルダがあるんです。
そこを見ると、「160809docomoofficialcharacter_r2.zip」というファイルがあったんですね。
もしかして・・・と思って、PCで一度このファイルを転送し、新しいスマホの方に「theme」というフォルダを作成してアップロードしたんです。
早速ドコモメール公式アプリを立ち上げてみると・・・

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

早速変更!
無事移行することが出来ました!

このキャラの名前わかんないけど、調べてみたら「めるみちゃん」と言うそうだ。
ドコモメール公式キャラクター めるみちゃん
読み漁ってみると、Pixivから誕生したキャラクターだそうな。
こう言う取り組みは、とても良いですね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





root化解除対策…
-- 2016-09-30 Friday
先日、SO-04Eが返ってきたので、早速、root化+Lollipopにバージョンアップしたのですが、Pokemon GOがroot化対策のためプレイが出来なくなり、アレコレと試してみたのですが、結局どれ一つうまく行きませんでした。
Tweet
先日、SO-04Eが返ってきたので、早速、root化+Lollipopにバージョンアップしたのですが、Pokemon GOがroot化対策のためプレイが出来なくなり、アレコレと試してみたのですが、結局どれ一つうまく行きませんでした。
Tweet
先日、SO-04Eが返ってきたので、早速、root化+Lollipopにバージョンアップしたのですが、Pokemon GOがroot化対策のためプレイが出来なくなり、アレコレと試してみたのですが、結局どれ一つうまく行きませんでした。
やってみたことを列挙すると…
・Xposed+Rootcloakのインストール →解決せず
・Magiskのインストール →再起動後無限ループで文鎮化
そこで気付きました。
( ゚o゚)ハッ、もしかしてSuperSUアプリがダメなのか。と。
もう一度最初からやり直して、5.1.1までアップデートした後、一旦再起動。
再起動直後、SuperSUアプリを立ち上げてアンインストール。
そして再度再起動して、試しにパズドラをダウンロードして起動してみる。
お、うまく立ち上がりました。
と言う事は、Pokemon GOもいけるはず!
\(^o^)/
出来ました。何だよ…こんな簡単なことだったのかよw
と言う事で、数時間かけてroot化を維持する必要がないと気付いた私は、無事に解決したのでした(^^)
さて、今度はLollipopからMarshmallowへのバージョンアップを試みようかしらね。
プロファイルが追加されていたらラッキーだし(それは無いか…)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)
やってみたことを列挙すると…
・Xposed+Rootcloakのインストール →解決せず
・Magiskのインストール →再起動後無限ループで文鎮化
そこで気付きました。
( ゚o゚)ハッ、もしかしてSuperSUアプリがダメなのか。と。
もう一度最初からやり直して、5.1.1までアップデートした後、一旦再起動。
再起動直後、SuperSUアプリを立ち上げてアンインストール。
そして再度再起動して、試しにパズドラをダウンロードして起動してみる。
お、うまく立ち上がりました。
と言う事は、Pokemon GOもいけるはず!
\(^o^)/
出来ました。何だよ…こんな簡単なことだったのかよw
と言う事で、数時間かけてroot化を維持する必要がないと気付いた私は、無事に解決したのでした(^^)
さて、今度はLollipopからMarshmallowへのバージョンアップを試みようかしらね。
プロファイルが追加されていたらラッキーだし(それは無いか…)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価: 未評価 (0人)