•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

ヤフオクおわっとるな・・・

先日、こういう記事を書きました。

4Kモニターの表示が消えた!?


その後、久しぶりにパックマンチャンピオンシップをやっていると急に画面が消えたり付いたりするので、「これってもしかして、グラフィックドライバーが問題なのではなく、グラフィックボード本体の寿命なのかな?」と考えるようになり、その検証用としてそれに近いグラフィックボードを中古で調達しようと、ヤフオクを見たんですよ。
狙いは、ZOTAC GeForce GTX 1080Ti Mini
6年前だし、2~3万円くらいで買えるだろう。とタカをくくっていました。
そして、ヤフオクで検索して見たら・・・


ヤフオクの御値段


「え??」と絶句。
新品で20万円以上は、かなりあり得ないと。
それで、「しゃーない、メルカリでも見てみるか。」と思って検索して見ると・・・


メルカリの御値段


せやなぁ。それくらいやろなぁ。
と言う感じで購入。


いっとき、情弱の巣窟だったメルカリですが、かなり改善されてきたみたいで、ヤフオクの方が情弱の巣窟になってきているような気がします。
色んな販売方法が出てきたからか、簡単に出品できるメルカリに流れてきているような気がしますね。


知らんけど。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (6人)
Posted by いぐぅ 06:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
そんな馬鹿な話があるのか?それがあるのだ!それは・・・

先月上旬にアカウント凍結されたTwitter。
始めは申告してメールが飛んできて、そのメールに返信をしたら配達不能のエラーメールが返ってきて、「一体どうしたらいいんや?」と考えていた。

【凍結時のメールメッセージ】
凍結宣告


【申告を受けたメールメッセージ】
申告受理メッセージ


【申告受理を確認するために返信をしたら配達不能で返ってくる】
配達不能のエラーメール


ちょっと待ってみるか。
と思って10日くらいおいていたんですけれど、待てど暮らせど回答が来ない。

【送信履歴】
送信履歴


とあるサイトで、毎日交渉していたら解除されたという情報を入手したので、それを参考に毎日問合せをフォーム上から投げて見るも返事はなし。
すると、ある日突然・・・


【もう受け付けねーよ】
問答無用の凍結


そんな馬鹿な話あるか!?
こちらから、不手際があればそのプラットフォームを解除するからそれを教えて下さいな。と伝えているのに、永久凍結に永久に停止ってなんやねん。
意味分からないわ~。と言う事で再アタックする。

【返信を書く】
再度、日本語と英語で試みる


すると、速攻で返信が来て観るも私の日本語では理解不能・・・

【もうこの問合せは終わった】
意味不明な回答


もう、ダメなのかもわからんね。
サブアカウントで細々とやるしかないか?
しかし、Twitterサポートってよくわからんわ~。
日本語で問い合わせても何も返ってこないから、英訳しておくったら永久停止。
それに関して再度問い合わせてみると、一定期間やり取りや返答が得られないから対応を終了。と。


こうなったら、ひたすら何が原因かを考える。
悪質とされるプラットフォームを定期的に利用しているとしたら、自動Botしかない。
あのサイトに登録しているBotを全て削除するしかない。
と思って、次のメールを3/14に送りました。
畏れ入ります。
1ヶ月以上回答が得られないのは、既に当該アカウントを永久凍結処分という判断から、
回答をしないと言うことでしょうか。
こちらとしましては、悪質とされるプラットフォームがわからないため、そのプラットフォームからの削除を
行いたいと考えているのですが、解除をしていただかないことにはそのプラットフォームにログインすることが出来ません。
凍結解除後、速やかに解除を行いますのでよろしくお願いいたします。



それでも、返事が来ないので翌々日3/16に次のメールを送る。
すみません、前回の返信から数日経っていますが、一向に回答が送られてきません。
もしかして、日本国内において法的手続きを行わないと回答するいわれはないと言うことでしょうか。
何かしらの回答をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。



それでも返事は来ない・・・
仕方ないので、ダメもとで自動Botサイトへアクションを行ったところ、ログインすることが出来た!
あれ?と思って、取りあえずサクサクと削除処理を行った。その上で次の返信を送った。
一時的な解除でしょうか、ありがとうございます。
無事にログインすることが出来て、botを全て削除することが出来ました。
これで、自動的な呟きがないはずです。ご確認の上、改めて凍結解除へのご検討をお願いいたします。



ところが、それ以前に解除出来ていた模様・・・



早速仲間内にバレた(笑)
3/17に解除へとなり、これでやっと色んな事がつぶやけます。

凍結原因が、一部界隈でマシュマロが原因とありますが、私は違うと思いますね。
自動Botが原因じゃないかと考えています。
確かに、マシュマロも速攻で凍結されましたが、数日で解除されました。
私は自動Botで1日あたり、8ツイートほどしています。
殆どが定期的な案内ですが。
これが使えないとなると、個人的には辛いですね。


それにしても、何の返事も寄越さないTwitter社サポートチームへの不信だけが高まりました。
何か一言メールで返信があっても良いと思うのになぁ。
それすら出来ないなんて・・・


「もし凍結解除されなかったら法的根拠を行うつもりはあるのか?」
と聞かれると、

「Yes.」
と答えますね。
知り合いの弁護士さんがいますのでそこに相談をして、金を払ってでもやりますよ。
200人程度のフォロワーだろうが、6万超えのTweetだからとか関係ありません。
Twitter社のサポートについてきちんと対応していないことに、私は心底是正してもらいたいと願っているからです。
結果的に、相談するまでもなく自然解決出来て終わったので良かったのですが。


そんなたかが無料プラットフォームに・・・と思いますが、ここで知り合った人は金には変えられないほど多いんですよ。
そこは、多分価値観の違いでしょうし、サブアカウントで1からやり直すというのもありかもしれません。
でも、バレたらまた凍結されてしまいますので、そういうのはあまりよろしくないかと思います。
サブアカウントは、非常用手段として持っておくことが大事であると、今回の件でよく分かりました。


これにTwitter Blueを取得する事にますます抵抗がありますね。
一時期考えていましたが、今回の凍結騒ぎでまともにサポートが機能しないことに疑念を持ったので、無料アカウントの間までいいやと考えに至った次第です。
有料会員になれば手厚くサポートして貰えるなら、ちょっとは考えますけれど・・・


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (41人)
Posted by いぐぅ 18:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
メタバースって流行るのかなぁ?

日産のメタバースでBEV「アリア」を充電してお題を達成したら、“サステナブル”とやらに学びと親近感を得た話

タイトルからして否定に入っていますが、本当に主流になるのか私は懐疑的です。
数年前、PS4かPS5でもVR空間としての周辺機器が出ましたが、それを活かしたゲームやソフトウェアが大ヒットしたという話を見聞きしません。
実際、私が未体験だから、否定で入るからかも知れませんけども、なにぶん敷居が高いんですよね。
いっとき、ゴーグルタイプでスマホを入れたらVR空間として見られるみたいなものが出ましたが、結局その後続きがありません。


ここで私が思い起こされるのは、「セカンドライフ」と言うゲーム?なんですよね。
こっちはVR空間よりもかなり歴史が古くて、こぞって日本の企業も参加しましたが廃れました。
“早すぎたメタバース”Second Lifeとは何だったのか 再ブームはあり得るか?


こう言うので一気に浸透するのは、「エロ」なんですよね。
真面目な物を作っても売れないけれど、【エロ】なら多少雑でもアングラサイトから始まって広まりそうな気がするんですよね。
ただ、それも数万円の機器を買わないとその空間に味わえないとなると、やっぱり敷居が高い気がしますね。
2~3,000円くらいでゴーグルを買って、1本数千円のエロを体感できるようなことが出来れば、多分こぞって買うと思うような気がします。
インターネットが一気に浸透したのも、「エロ」でしたしね。
正しい「エロ」をレクチャーするものが蔓延れば、世の中かなりかわると思うんですけどねぇ。
でも、そう言う【エロ】は、誰も購入しないか。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (28人)
Posted by いぐぅ 06:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
これからも続くよどこまでも wirtten by ChatGPT

私たちの人生は、長い旅路のようなものです。時には荒波にもまれ、時には嵐にも遭遇しますが、それでも私たちは前へ進まなければなりません。私たちはどんなに遠くにいっても、途中で挫けてしまっては何も得ることができません。私たちは、自分自身の夢や目標に向かって進み続けることが大切なのです。

私たちは、何かを始めるときには、必ずと言っていいほど最初は簡単です。しかし、その後は大変なことが待ち受けています。困難な壁にぶつかり、心が折れそうになったり、もう続けることができないと思ったりすることもあるでしょう。しかし、そんな時こそ、自分自身を信じて、自分自身の可能性を信じて、前に進み続けることが必要なのです。

人生は常に変化しています。私たちは常に新しいことを学び、新しい経験を積み重ねていくことが必要です。そして、自分自身が成長し、進化していくことができるように、自分自身を挑戦し続けることが必要なのです。

私たちは、自分自身の夢を追い続けることができるように、自分自身を励ますことが必要です。私たちは、自分自身の能力を信じ、自分自身に対してポジティブであることが重要です。そして、私たちは、どんなに困難な状況に陥っても、決してあきらめず、自分自身を信じて進み続けることが必要なのです。

最後に、私たちは常に「これからも続くよどこまでも」という言葉を心に留めておく必要があります。私たちは、自分自身の夢や目標に向かって進み続け、何があっても決してあきらめないことが大切です。私たちは、自分自身の可能性を信じ、自分自身の夢を追い続けることができれば、どんなに大きな困難にも打ち勝つことができるのです。

「これからも続くよどこまでも」という言葉は、私たちに勇気を与え、自分自身の可能性を信じさせてくれます。

続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (34人)
Posted by いぐぅ 18:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
SNS利用を禁止している会社

うちもそうだけど(笑)
特に困らないのですが、アウトソーシングが始まっているうちの会社、色々とあれやこれやと外部委託されるようになりましたが、当初懸念していたとおり、しょっちゅうネットワーク障害を起こしていて使い物にならないとまでは行きませんが、一向に安定してくれません。
そのたびに、社内ホームページや許可されているチャット等での案内で対応せまられている事がほぼ毎月発生しています。


こう言う時、Twitterでフォローしているアカウントを見ると、だいたい何かしらの情報が出されています。
原因とか速報でね。
でも、うちの会社はTwitter禁止なので自分のスマホを見て確認しているのが常なんです。
散々書いているけれど、そのTwitterのメインアカウントが永久凍結なので、今はトラブルがあっても何も出来ないんですけどね(笑)


こう言うことに活用できるIT会社さんがとても羨ましく思います。
そりゃぁ、機微な情報を軽々しく個人アカウントで発信したらアウトだけどさぁ。
それって結局特定されてしまうから、自分の身に何十倍として返ってくることを考えないとダメだけどね。
なんでそんな事を書いているのかというと、某IT会社で個人情報をストレージサイトに堂々とアップロードして非公開のつもりが公開されていたんですよね。
その後どうなったのか知りませんが、少なくとも人はミスをする生き物であって、完璧ではないんですよ。
その後特定されて社内処分されたと思いますが、たった数メガバイトのファイルで棒に振ったのは手痛い事ですよ。


そういう社内教育を行った上で、SNSの有効活用を図ってほしいと思うのですが、性善説では行かないようでどうしたらいいのやらです。
まぁ、会社のネットワークを使わずとも個人のスマホで活用すれば良いだけの話ですけどね。
しかし、IT会社によっては個人所有物をロッカーに片付けてロックする。迄やっているようです。
緊急の電話があったら会社に掛けてこい!という方針なんですよ。
何のための携帯電話なんでしょうね。
なんて、私は思います。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (32人)
Posted by いぐぅ 06:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
Twitterが面白い理由

相変わらずメインアカウントは永久凍結されたままですが、セカンドアカウントで細々とネタ集めにフォローしています。
呟きは全くと言って良いほどしていません。
作っておいて良かったのですが、これも凍結されると『次どうするか?』を真剣に考えなければならないなぁと思います。


まぁ、mastodonに移れば良いだけの話なのですが、いかんせん、縁があって繋がったTwitterの人達を呼び込むことが出来ません。
なんせ、mastodonはTwitterにとってライバルですからね。
誘導されてしまっても困るわけです。


で、昨日は「Facebookがつまらなくしている理由」を書いたのですが、今日は『Twitterが面白い理由』について書きたいと思います。
Twitterに関して面白いのは玉石混淆で、有象無象の情報が飛び交うところです。
むかし、2ちゃんねるの創始者であるひろゆき氏が「嘘を嘘と見抜けない人に掲示板の利用は難しい。」という名言があるのですが、それがもろにTwitterに当てはまるんですよ。
Facebookでは、90%くらいは実名登録なので嘘を平気で垂れ流すと誰からも信用得られなくなりますし、ほぼ村八分状態になるのであまり偽情報が流れません。
ところが、Twitterでは勘違いして嘘の情報だったり、本当の情報だったりするので、私自身の情報処理能力を鍛えられるのに役立つんですよ。
それに、Twitterはアカウントを取らなくても見ることが出来ますからね。


例えば先日から多く発生している外食テロ。



こんなパロディを作る人もいるんですよ。
私のFacebookでは、まず見かけません。
でも、Twitterではこう言うのが見られたりするんですよ。
消しても消しても、拡散しまくっているので手の施しようがありません。
裁判所で仮処分が出たら、火に油を注ぐ大炎上となるので待ったなしです。


それ以外にも活用方法があります。
それは、自分のブログで記事を作成する時の情報入手のし易さです。
Facebookでは、あまり公式アカウントをフォローしていないこともあるのですが、ほとんどFacebookから記事を起こすことはありません。
ましてや、個人のページからヒントを得て記事を作成することは10%以下です。
30%くらいがTVニュースとネットニュース、60%くらいがTwitterからなんです。
色々な人達をフォローすることによって、その人たちの考えや相反することなどがヒントになって記事作成に結びつくのです。
それ以外にも勿論あります。
Twitterで知り合った人達でオフ会をしたり、くだらないと思われている掛け合いなど、色々と楽しいんですよね。
でも、今は永久凍結中。


遅い冬眠ですが、夏くらいに復活できたら良いなぁ。と思います。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (39人)
Posted by いぐぅ 06:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
Facebookが何よりもつまらなくする理由

前にも書きましたが、Facebookに広告が入るまではそれなりに愉しめてました。
グループ作ったり、色々書いたりしてきました。
しかし、アプリが登場してからそれらの個人情報を抜き取るための悪さが出てきました。
それから、アカウント乗っ取り(これは今でも継続)や個人情報の管理の甘いユーザーを狙いに定めてきました。
そこでやむを得ず、私は自衛のため個人管理の甘いアカウントや見ず知らずの人との交友を狭めることにしました。


それから暫くしてFacebookの広告が目立つようになりました。
最初は、既に入れていた広告ブロッカーによって目立たなかったのですが、Facebook自身が広告を正式なアカウントページとして採用してから、広告ブロッカーが効かなくなり「う~ん、仕方ないかな。」と受け入れてきました。


ところが1年前から、普通の広告に違法広告が目立つようになりました。
違法広告1違法広告2違法広告3


こいつらは、何度非表示にしてもパターンや名前を変えて、何度もしつこく繰り返し表示してきます。
最初はスルーしていたのですが、いい加減に鬱陶しくなってその都度報告やブロックをしているのですが、次から次へと湧き出てくる違法広告に最早手が付けられなくなってきました。
そして、毎日見ていたFacebookもブログ連携と、時々見てはさらっと書くだけに留めることにしました。
Facebookが根本的にこれらの違法広告を何とかしないことには、とても人に勧められるSNSではないと確信をしたのです。
何度報告しても根本的な対処をしない限り、次から次へと沸いてくるC国のコピー品はなくなりません。
知的財産侵害の広告をこれ以上違法に垂れ流しをするならば、ページ自体を一時的に停止するなどの抜本的な対策を取らない限り変わらないでしょう。


あと、なりすましや芸名登録するのもどうかな?と思います。
ある程度見過ごしているのですが、あまりにも酷いアカウントについては見かけるたびに報告する手段に出ています。
その時、私は思ったのです。


「あれ?Facebookで俺はこんな事をするためにやっているんだっけ?」と。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (39人)
Posted by いぐぅ 06:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
Twitter春のアカウント凍結BAN祭り

今朝、ブログ連携しようとしたときに気付きました。
あれ?連携できないぞ。と。
すると、「てめぇのアカウントは凍結だ!がo(〃^▽^〃)oあははっ♪」(要約)というメッセージ。


はて?何だろう?
と思って思い当たる節がないのですが、届いたメールの振り分けを見ると、「悪質なプラットフォームを使っているから貴様は永久凍結だ!」と言うではありませんか。
悪質なプラットフォーム?
なにそれ?
全然分かりません。


そこで、(作っておいて良かった。)セカンドアカウントで知人にファーストコンタクトを取ったところ、マシュマロや質問箱が原因だったようです。
何じゃそりゃぁ!という感じだったのですが、とりあえず冷静になって復旧依頼を申請しました。
解除するまでは、当分沈黙の艦隊になります。
えぇ。


見覚えのないアカウントで午前中フォローされたら、それは私だと思ってください。
全く異なるアカウントなので、詐欺まがいのアカウントかと思われるかも知れませんが(笑)


情報収集大切アル!


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (28人)
Posted by いぐぅ 18:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
SNSにある広告の9割は違法広告・・・と思ってる

Twitterに関しては、あまり気にも止めていなかったのですが、FacebookとInstagramに関しては露骨にコピー品を堂々と広告で打っていて、「よくこんなものが審査に通ったな。」と呆れています。
私は既に、ブロックしたので出てきませんが、有名ブランド品のスーパーコピーとか銘打っているんですよ。
もうね、Facebookの広告審査業務は一体どうなっているの?と疑いたくなるものです。


中にはまともな広告もあるのですが、それを見分けるのは至って簡単です。
会社名を記載していて実店舗があれば、7割くらい正規な広告。
会社名の記載が曖昧で、インターネット販売のみしかやっていないものは、9割が違法広告。
と判断すると良いでしょう。


実店舗があっても、1店舗しかなかったり、住所がマンションの一室やC国とかだったら、だいたい違法広告と見て良さそうです。
こうした露骨な違法広告が蔓延しているので、私はパソコンのブラウザーに広告ブロッカーを入れているんですよ。
違法広告だけじゃなく、鬱陶しい広告も含まれるのですが。


せっかく良質広告も、違法広告で蔓延していたら意味ないですね。
テレビショッピングの番組もたまに見ますが、アレもおとり広告として見ていますね。
新聞に掲載されている広告に至っては、もう完全に年寄り向けばかりですね。
60歳からでも入れる保険とか、ED改善薬とか。。。
若者向けの広告なんて皆無です。
折り込みチラシには、塾とかのチラシも入っていますけどね。


話を戻して、SNS向けの広告は9割が違法広告と疑った方が良いでしょう。
何でもかんでも垂れ流し広告をするのではなく、しっかりと違法性がないか審査して流してもらいたいものです。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (20人)
Posted by いぐぅ 06:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)
セキュリティーチェックは大事です

Wi-FiルーターやIoT機器の安全性を無料でチェックできる! 横浜国立大学などが提供する「am I infected?」を使ってみた


前にも紹介したことがありますが、久しぶりに自分でもやってみました。
結果はご覧の通りです。

セキュリティー診断


もう15年くらい前のレンタルONUなのですが、鉄壁ですね・・・
油断は出来ませんが、こうして定期的にチェックをする事で安全が保たれるのです。
その診断大丈夫なのか?と不安があるかも知れませんが、国立大学法人がやっているサイトなのでそうそう問題はないでしょう。


一応、リンクを貼っておきますね。
am I infected?


一回だけやって安心と思わず、1年や半年に一回くらいはやっておきましょう。
穴が見つかったら直ちに対応しましょう。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (22人)
Posted by いぐぅ 18:00 | インターネット | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31