もうね、最近のSNSで気付いたんですけど、TikTokが爆発的にヒットしているからか、TwitterもFacebookもYouTubeもショート動画専用のリールばっかり(多分、インスタもそうだろう。見ていないけど。)。
PCのブラウザで見ると、Twitterは早々に撤退してくれたけど、Facebookの「ストーリーズ」と「リール」が出てきて「節操ないな~。」と思っていたら、YouTubeまでもが「ショート」として出してきたもんだから、動画投稿サイトに「矜持」ってものはないのか?とガッカリしました。
まさか・・・と思って、ニコニコ動画を見てみると、安定していました(笑)
私は、興味のある動画しか見ないので、こうしたショート動画について殆ど見ない(全く見ないわけではない。釣られたり、まとめサイトて視聴してしまうことがある。)のですが、動画配信サイトでショート動画ってどうよ?としばしば考えてしまいます。
一緒くたにすると、見つけられないからわざわざ作ったのかな?
そのショート動画も、広告収入とか有るんですかね。
知らんけど。
ただ、動画配信を主な収入源としている人からすると、こうしたショート動画もやっていかないと生き残れないんですかね。
民間企業で言えば事業拡大。
そして、事業拡大の波に乗り遅れた配信主は、次第に淘汰されていくと。。。
ただ、どのプラットフォームでもショート動画を作れば良いというのはどうかなぁ。と思ったりします。
バズ(流行)る事になれば、簡単に転載したり、TV局が勝手に編集(という名のパクる)して無断で流したりしそうですね。
嫌悪感を持つ人は、見なければ良いだけの話です。
視聴するのは、貴方自身ですから。
余談ですが、私はTilTokを避けています。
まぁ、知れば知るほど恐ろしいアプリで有ることが分かります。
それを知らない若者達が可哀想です。
あ。
そうした人を救済するために、既存プラットフォーマーがやっているのか。
そう考えると少しだけ納得します。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(21人)
PCのブラウザで見ると、Twitterは早々に撤退してくれたけど、Facebookの「ストーリーズ」と「リール」が出てきて「節操ないな~。」と思っていたら、YouTubeまでもが「ショート」として出してきたもんだから、動画投稿サイトに「矜持」ってものはないのか?とガッカリしました。
まさか・・・と思って、ニコニコ動画を見てみると、安定していました(笑)
私は、興味のある動画しか見ないので、こうしたショート動画について殆ど見ない(全く見ないわけではない。釣られたり、まとめサイトて視聴してしまうことがある。)のですが、動画配信サイトでショート動画ってどうよ?としばしば考えてしまいます。
一緒くたにすると、見つけられないからわざわざ作ったのかな?
そのショート動画も、広告収入とか有るんですかね。
知らんけど。
ただ、動画配信を主な収入源としている人からすると、こうしたショート動画もやっていかないと生き残れないんですかね。
民間企業で言えば事業拡大。
そして、事業拡大の波に乗り遅れた配信主は、次第に淘汰されていくと。。。
ただ、どのプラットフォームでもショート動画を作れば良いというのはどうかなぁ。と思ったりします。
バズ(流行)る事になれば、簡単に転載したり、TV局が勝手に編集(という名のパクる)して無断で流したりしそうですね。
嫌悪感を持つ人は、見なければ良いだけの話です。
視聴するのは、貴方自身ですから。
余談ですが、私はTilTokを避けています。
まぁ、知れば知るほど恐ろしいアプリで有ることが分かります。
それを知らない若者達が可哀想です。
あ。
そうした人を救済するために、既存プラットフォーマーがやっているのか。
そう考えると少しだけ納得します。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





ドコモ光にしてから2度目だよ・・・
パトラッシュ・・・僕たちはどこへ連れて行かれるのだろう・・・
フレッツ光で最初に契約したのがplala。
その後、ネットワーク品質が低下してmopera。
経費削減でドコモ光に切り替えて、ISP契約したのがso-net。
そのso-netがドコモ光対象者のみ、plalaに事業移管されて「ドコモ光plala(Sコース)」に舞い戻る(笑)
そして、今回このニュースが流れてきた。
ドコモとの合併に伴う、サービス提供事業者の変更およびサービスの継続について
結局どうなるんだろう?
利用規約を見ると、so-netのサービスはそのまま使い続けることが出来るのだろうか。
plalaは、メアド1つだけで他は何のサービスも利用していないので、メールアドレスが廃止になっても困らない。
今見ると、ひかりTVも無料で見られるんだけれど、ドコモ光に移管されるとオプション有料サービスになるみたい。
けど、私はAmazon Prime Videoで充分なので別に見られなくても困りはしない。
so-netのオプションサービスは、少し使っているのでこれが使えなくなるとちょっと困ったりするが、まぁ、ここ1年は放置しているのでなくなっても困らないか。
ISPを渡り歩いていた身としては、不用意にISPのオプションサービスを選ぶとあとで困ることを多々経験しているので、今はそう言うことをしないようにしています。
その方が、今回のようなケースがでても困らないですからね。
しかし、ISPは変わってもネットワーク回線はso-netで出るんだけど、ただの名簿たらい回しかなぁ?
それはそれで、ちょっと勘弁してもらいたいのですが。
そのうち、2年後にはocnに移管されるんじゃないかと、ほのかな予想を立てておくか(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(11人)
パトラッシュ・・・僕たちはどこへ連れて行かれるのだろう・・・
フレッツ光で最初に契約したのがplala。
その後、ネットワーク品質が低下してmopera。
経費削減でドコモ光に切り替えて、ISP契約したのがso-net。
そのso-netがドコモ光対象者のみ、plalaに事業移管されて「ドコモ光plala(Sコース)」に舞い戻る(笑)
そして、今回このニュースが流れてきた。
ドコモとの合併に伴う、サービス提供事業者の変更およびサービスの継続について
結局どうなるんだろう?
利用規約を見ると、so-netのサービスはそのまま使い続けることが出来るのだろうか。
plalaは、メアド1つだけで他は何のサービスも利用していないので、メールアドレスが廃止になっても困らない。
今見ると、ひかりTVも無料で見られるんだけれど、ドコモ光に移管されるとオプション有料サービスになるみたい。
けど、私はAmazon Prime Videoで充分なので別に見られなくても困りはしない。
so-netのオプションサービスは、少し使っているのでこれが使えなくなるとちょっと困ったりするが、まぁ、ここ1年は放置しているのでなくなっても困らないか。
ISPを渡り歩いていた身としては、不用意にISPのオプションサービスを選ぶとあとで困ることを多々経験しているので、今はそう言うことをしないようにしています。
その方が、今回のようなケースがでても困らないですからね。
しかし、ISPは変わってもネットワーク回線はso-netで出るんだけど、ただの名簿たらい回しかなぁ?
それはそれで、ちょっと勘弁してもらいたいのですが。
そのうち、2年後にはocnに移管されるんじゃないかと、ほのかな予想を立てておくか(笑)
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





先週の5/5早朝に、オフ写真館の問合せフォームを終了しました。
もともと、この問合せフォームは会員制だったオフ写真館にログインするため、そのIDとパスワードを忘れた人用に作ったのでした。
もうかれこれ20年くらいでしたかね。
しかし、2~3年前にオフ会をする機会が今後無いと判断。
そして、一部だけを残してひっそりと終了しました。
ただ、何かのきっかけでここを知ったとき用に、問合せフォームだけは残していました。
それでも、問合せフォームは全く活用されなくなっており、逆に迷惑メールが滅茶苦茶増えました。
明らかに嫌がらせとも言える量で、10通くらいなら無視するのですが50通~100通を同一人物が忘れた頃にやってくるんです。
最初は無視していたのですが、5/3にあまりにも酷い量のメールだったので、「もう閉じてしまおう。」と判断し、5/5早朝にそっと閉じました。
これで、私を知るのに繋がりをたどれるのは、このブログの右上にあるE-mailのみとなりました。
こちらは、スパムフィルタが働くので、ちゃんとした内容でない限り私の所には届かないようになっています。
また、あまりちゃんとチェックしていないので、本当の関係者で急ぎ案件ならば、このブログにコメントを書くしか無いでしょうけど。
他にもFlashが数年前に終了したので、5/7に動画関連も削除しました。
mp4に変換して再アップも考えましたが、こちらは肖像権のことを考慮しました。
これまで苦情はなかったですけどね。
アクセス数も殆どゼロでしたし(^^ゞ
アクセスのない動画を残しても仕方ないしね。
それ以外にも整理する必要なページもあれば片付けようかなぁ。
サーバーの容量はたっぷりあるんですけどね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(11人)
もともと、この問合せフォームは会員制だったオフ写真館にログインするため、そのIDとパスワードを忘れた人用に作ったのでした。
もうかれこれ20年くらいでしたかね。
しかし、2~3年前にオフ会をする機会が今後無いと判断。
そして、一部だけを残してひっそりと終了しました。
ただ、何かのきっかけでここを知ったとき用に、問合せフォームだけは残していました。
それでも、問合せフォームは全く活用されなくなっており、逆に迷惑メールが滅茶苦茶増えました。
明らかに嫌がらせとも言える量で、10通くらいなら無視するのですが50通~100通を同一人物が忘れた頃にやってくるんです。
最初は無視していたのですが、5/3にあまりにも酷い量のメールだったので、「もう閉じてしまおう。」と判断し、5/5早朝にそっと閉じました。
これで、私を知るのに繋がりをたどれるのは、このブログの右上にあるE-mailのみとなりました。
こちらは、スパムフィルタが働くので、ちゃんとした内容でない限り私の所には届かないようになっています。
また、あまりちゃんとチェックしていないので、本当の関係者で急ぎ案件ならば、このブログにコメントを書くしか無いでしょうけど。
他にもFlashが数年前に終了したので、5/7に動画関連も削除しました。
mp4に変換して再アップも考えましたが、こちらは肖像権のことを考慮しました。
これまで苦情はなかったですけどね。
アクセス数も殆どゼロでしたし(^^ゞ
アクセスのない動画を残しても仕方ないしね。
それ以外にも整理する必要なページもあれば片付けようかなぁ。
サーバーの容量はたっぷりあるんですけどね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





Twitter、イーロン・マスク氏が約5.6兆円で買収。非公開化へ
先週の記事ですが、その後ニュースや界隈をウォッチしてきたのですが、色々と興味のあることだらけです。
私も、FacebookやInstagramやRettyよりも、Twitterの方が遙かに利用頻度が高いのですけれど、その興味の中で気の引いたのは月額有料化です。
私は、この月額有料化がどれ位の設定金額か分かりかねますが、概ね賛成です。
そうですねえ。だいたい300円/月~500円/月くらいの設定が嬉しいかな。
何故有料化を望むのかと言いますとね。
誹謗中傷に近いアカウントの殆どが、BANされて新たに作られたものだったりするのをよく見るんですよ。
あと、バカの一掃ですね。
まぁ、金持ちでもバカは一定数存在しますが、かなり減ると思うんですよ。
某漫画家のアカウントに絡んでくる自称フェミニスト達の応酬が酷いなぁ。と思っていたりします。
何度自分も参戦したくなった気持ちを抑えたか(笑)
Twitterが使えない層には、mastodonをお薦めしますよ。
ちょっとノウハウとお金があれば、自分達だけの世界を作ることが出来ます。
そこで、色々と自由闊達な議論をすれば良いのです。
しかも、500文字まで入力できるので、Twitterよりもより自由度の高いと思います。
イーロン・マスク氏の「編集」についてなんですが、これは正直言って私は微妙です。
削除機能があるので、一旦削除して、再度Tweetすれば良いだけだと私は思うわけです。
変に編集機能があると、後で改変されて一定数のコメントが付いて、後から読んだときに辻褄が合わなくなるからです。
「編集」機能を追加すると、Aを呟いていたはずが、Bを呟いていた。なんて事になり、余計な混乱を生み出しかねません。
「編集」を5分以内にするとか、一定制限を設けるのであれば賛成するのですが、一気に拡散したときに違ったことに書き換えられたら大変なことになりそうです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(5人)
先週の記事ですが、その後ニュースや界隈をウォッチしてきたのですが、色々と興味のあることだらけです。
私も、FacebookやInstagramやRettyよりも、Twitterの方が遙かに利用頻度が高いのですけれど、その興味の中で気の引いたのは月額有料化です。
私は、この月額有料化がどれ位の設定金額か分かりかねますが、概ね賛成です。
そうですねえ。だいたい300円/月~500円/月くらいの設定が嬉しいかな。
何故有料化を望むのかと言いますとね。
誹謗中傷に近いアカウントの殆どが、BANされて新たに作られたものだったりするのをよく見るんですよ。
あと、バカの一掃ですね。
まぁ、金持ちでもバカは一定数存在しますが、かなり減ると思うんですよ。
某漫画家のアカウントに絡んでくる自称フェミニスト達の応酬が酷いなぁ。と思っていたりします。
何度自分も参戦したくなった気持ちを抑えたか(笑)
Twitterが使えない層には、mastodonをお薦めしますよ。
ちょっとノウハウとお金があれば、自分達だけの世界を作ることが出来ます。
そこで、色々と自由闊達な議論をすれば良いのです。
しかも、500文字まで入力できるので、Twitterよりもより自由度の高いと思います。
イーロン・マスク氏の「編集」についてなんですが、これは正直言って私は微妙です。
削除機能があるので、一旦削除して、再度Tweetすれば良いだけだと私は思うわけです。
変に編集機能があると、後で改変されて一定数のコメントが付いて、後から読んだときに辻褄が合わなくなるからです。
「編集」機能を追加すると、Aを呟いていたはずが、Bを呟いていた。なんて事になり、余計な混乱を生み出しかねません。
「編集」を5分以内にするとか、一定制限を設けるのであれば賛成するのですが、一気に拡散したときに違ったことに書き換えられたら大変なことになりそうです。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





ほぼ毎日欠かさず見ている、impress watchニュースシリーズに、GAME Watchがあります。
読んで字のごとく、ゲームに関するニュース記事が満載なのですが、職場で閲覧しようとするとフィルタリングに引っかかってしまって見ることが出来ません。
なので、家で見るのですけれど、実は昨日の記事をするまで、月に数回くらいしか見ていないんですよ。
ゲームへの興味が薄れてきたというか、テレビゲームからスマホゲームに移ってきたので興味が失せてきたんです。
ところがですね。
先日過去記事を含めて読んでみると、やたらとアニメに関する記事も多く取り上げていることに気付いたんですよ。
まぁ、ゲームからアニメ化されることは、マルチメディアミックス展開として良くあることなのですけれど、GAME Watchがアニメ情報を扱うなら、ANIME Watchとして独立すれば良いのにな。と思ったんですね。
アニメに関する記事は、AV Watchでも時々取り上げられるので、分散しているならANIME Watchを作ればいいと思うんです。
そこに、英語版の記事も作るとよりアクセス数の増加が増え、広告収益も上がるんじゃないかと。
グルメWatchよりも、かなりのアクセス数を稼ぐと思うんですけどねぇ。
そう言えば、AV Watchでアニメを取り上げることは度々ありますが、ドラマを取り上げるのはあまりありません。
何故でしょうかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(6人)
読んで字のごとく、ゲームに関するニュース記事が満載なのですが、職場で閲覧しようとするとフィルタリングに引っかかってしまって見ることが出来ません。
なので、家で見るのですけれど、実は昨日の記事をするまで、月に数回くらいしか見ていないんですよ。
ゲームへの興味が薄れてきたというか、テレビゲームからスマホゲームに移ってきたので興味が失せてきたんです。
ところがですね。
先日過去記事を含めて読んでみると、やたらとアニメに関する記事も多く取り上げていることに気付いたんですよ。
まぁ、ゲームからアニメ化されることは、マルチメディアミックス展開として良くあることなのですけれど、GAME Watchがアニメ情報を扱うなら、ANIME Watchとして独立すれば良いのにな。と思ったんですね。
アニメに関する記事は、AV Watchでも時々取り上げられるので、分散しているならANIME Watchを作ればいいと思うんです。
そこに、英語版の記事も作るとよりアクセス数の増加が増え、広告収益も上がるんじゃないかと。
グルメWatchよりも、かなりのアクセス数を稼ぐと思うんですけどねぇ。
そう言えば、AV Watchでアニメを取り上げることは度々ありますが、ドラマを取り上げるのはあまりありません。
何故でしょうかね。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





に知り合ってもう何年?何ヶ月?
どれ位か忘れましたが、Twitterで流れてくるイラストに「うんうん、あるある。」と業界違えど共感するものが多数あります。
先週末の夕方、一通のメールが届いて、まさにρ(・д・*)コレ

これに近い内容で、笈破(オイワレ)どういうことやねん。
と、怒りの沸点が来ました。
結局、少しだけ残業して上司と話をして、事によっては上司からクレームを入れてもらう事で折り合いを付け、取りあえずシャブジャブを打ちました。
週明けに全て解決しましたので良かった良かったですけれど。
や
とか。
色々あって面白いし、「なるほど」と考えさせられることもあります。
どこまでネタが続くのだろう・・・とフォローしながら時間のある時に見ています。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(10人)
どれ位か忘れましたが、Twitterで流れてくるイラストに「うんうん、あるある。」と業界違えど共感するものが多数あります。
先週末の夕方、一通のメールが届いて、まさにρ(・д・*)コレ

これに近い内容で、笈破(オイワレ)どういうことやねん。
と、怒りの沸点が来ました。
結局、少しだけ残業して上司と話をして、事によっては上司からクレームを入れてもらう事で折り合いを付け、取りあえず
週明けに全て解決しましたので良かった良かったですけれど。
#現場猫 #看護師
— 病院猫 (@byouinneko) April 8, 2022
バカに効くワクチンください! pic.twitter.com/sbeYQ6rHnY
や
マジョリティにも目を向けて… #現場猫 pic.twitter.com/hAjETMu1w5
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) April 8, 2022
とか。
色々あって面白いし、「なるほど」と考えさせられることもあります。
どこまでネタが続くのだろう・・・とフォローしながら時間のある時に見ています。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





数年前にバイトテロと言われたくらい、アルバイトが無茶苦茶な事をしてそれをSNSに晒して炎上。と言う案件がありました。
それから先日、就活関係で悪ふざけをしたSNSが晒されて、かなり拡散されていました。
その時のキャプチャーを撮っておけば良かったのですが、私はその時スルーをしていました。
一晩おいて、やっぱりどうしても真面目に取り組んでいる学生に対して、そのサイトの評価価値が下がることと、採用する企業側の立場から考えるとこんなところから学生採用するのはいかがなものか。と思い、早速そのサイトに苦情を申し入れました。
そんなにすぐに返事が来るとは思ってなかったのですが、担当者から週明け夜に返事が来ました。
名前を簡単に変更出来る点で、このシステムとしてどうかと思ったのですが、そこは改善されることを期待します。
面白ければなにをしたって良いのですが、その影響を少し考えた方が良いと私は思います。
少なくとも私は、その就活サイトにたいする評価が下がりましたし、偽名登録も可能であると分かったので、人事の採用担当者には連携しておきました。
まぁ、このサイトは多分活用していないだろうと思いますけども。
こう言うのは、仲間内だけのオフライン内で楽しんでおけば良かったんですけどね。
将来、悪ふざけした学生さんが社会人になって、過去の過ちを発掘されて手痛い目に遭わないことを祈念します。
今、就活に励んでいる学生さんも、こうした悪ふざけは「やめろ」とまでは言いませんが、SNSなどオンラインで晒すのは避けた方が良いですよ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(13人)
それから先日、就活関係で悪ふざけをしたSNSが晒されて、かなり拡散されていました。
その時のキャプチャーを撮っておけば良かったのですが、私はその時スルーをしていました。
一晩おいて、やっぱりどうしても真面目に取り組んでいる学生に対して、そのサイトの評価価値が下がることと、採用する企業側の立場から考えるとこんなところから学生採用するのはいかがなものか。と思い、早速そのサイトに苦情を申し入れました。
そんなにすぐに返事が来るとは思ってなかったのですが、担当者から週明け夜に返事が来ました。
名前を簡単に変更出来る点で、このシステムとしてどうかと思ったのですが、そこは改善されることを期待します。
面白ければなにをしたって良いのですが、その影響を少し考えた方が良いと私は思います。
少なくとも私は、その就活サイトにたいする評価が下がりましたし、偽名登録も可能であると分かったので、人事の採用担当者には連携しておきました。
まぁ、このサイトは多分活用していないだろうと思いますけども。
こう言うのは、仲間内だけのオフライン内で楽しんでおけば良かったんですけどね。
将来、悪ふざけした学生さんが社会人になって、過去の過ちを発掘されて手痛い目に遭わないことを祈念します。
今、就活に励んでいる学生さんも、こうした悪ふざけは「やめろ」とまでは言いませんが、SNSなどオンラインで晒すのは避けた方が良いですよ。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





自宅の「ルーター」大丈夫?サイバー攻撃のリスク高く注意を
昨夜のニュースを見て気になったので自分でも試しにやってみた。
気になるのはメールアドレスを入力しないと結果が分からない所なんだけど、まぁ、この辺は信用するしかないし、いざとなったらサーバー側で受信拒否設定をすれば良いや。ということで自前メールアドレスに送信してもらう事にした。
これでもしも、NGという結果が出たら、ドコモ資産品のONUを早々に変えてもらうための理由が出来ると言う事。
結果が正しいとは100%と言うわけではないが、この辺はコロナワクチンと同じで現時点大丈夫かを確認するために行った。
数分後、メールが届いてこうだった。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(9人)
昨夜のニュースを見て気になったので自分でも試しにやってみた。
気になるのはメールアドレスを入力しないと結果が分からない所なんだけど、まぁ、この辺は信用するしかないし、いざとなったらサーバー側で受信拒否設定をすれば良いや。ということで自前メールアドレスに送信してもらう事にした。
これでもしも、NGという結果が出たら、ドコモ資産品のONUを早々に変えてもらうための理由が出来ると言う事。
結果が正しいとは100%と言うわけではないが、この辺はコロナワクチンと同じで現時点大丈夫かを確認するために行った。
数分後、メールが届いてこうだった。
続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





確かに、この頻度でバンバンメールが飛んでくるのでは誰でもうんざりする(配信停止手続きをしてもしばらくは来る)。それでも儲かるからこそドコモもコレを続けるんだろう。 pic.twitter.com/alNHDySLSe
— 秋吉 健 (@bari5) February 19, 2022
事の発端は、これから始まる。。。
私は、ドコモ契約なので、このツイート主の気持ちは痛いほどわかる。
だから私も書いた。
私もドコモですが、この「メッセージR」は本当にうざい。普通のキャリアメールにとばしてくれたら良いのに、こっちばかり飛んでくるのでウンザリする。
— いぐやん (@smart_icoca) February 19, 2022
一応、届くのは
・ドコモアンケート
・支払確定
・登録したショップ
のみ。けど、地雷踏んでたまにお得メールが届いてしまう。これがうざい。 https://t.co/i0eCOyuywF
何が地雷なのかというと、このスクショ。

赤い囲み部分がデフォルトで入っている。
このメルマガが、キャリアメールに届くのなら適当に弾くんだけど、デフォルトで「メッセージR」に入り込んでくるんですよ。
この画像は、わざわざスクショ撮るためにやったんですが、この先には進んでいません。
進むと「メッセージR」にワサワサ入り込んできますからね。
クレジットカードであるdカードにもメルマガがありますが、こちらもお得情報にチェックがデフォルトで入っていて、それに参加すると「メッセージR」に入ってくるんですよ。
なんなんでしょうね。このウザさは。
ハッキリ言って、遙か昔会員になっていた楽天を彷彿させてくれます。
だから、このツイート主の母上様の小言も凄く納得出来るんです。
私もね、この「メッセージR」を全否定するわけではないのです。
例えば、決済系でd払いしたことや、dカードの翌月支払のお知らせなんかは、結構重要なので普通のキャリアメールよりも「メッセージR」に送られる方が嬉しいのです。
しかし、広告メールを「メッセージR」に活用するなんて大事な内容が埋もれて分からなくなってしまうことを懸念します。
そりゃぁね。
ドコモも慈善事業でポイントをただで付与するわけにはいかないから、ダイレクトメールを送ることには一定の理解はしますよ。
でも、「メッセージR」に送ってくるのは正直言って、嫌悪感を覚える以外ないです。
キャリアメールに送ってくるなら、まだ納得するんですけどね。
このシステムを変えることを切に願いたいですね。
いつか、ドコモアンケートでドコモに関する意見があれば、それを書きます!
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:





ヤフオクで売れなかった商品が闇市で完売した話
-- 2022-01-29 Saturday
ヤフオクで数千円のハードディスク(1TB)や、スマホ連動万歩計(数百円)を何ヶ月出し続けても売れないので、闇市に切り換えました。
ツイート
ヤフオクで数千円のハードディスク(1TB)や、スマホ連動万歩計(数百円)を何ヶ月出し続けても売れないので、闇市に切り換えました。
ツイート
ヤフオクで数千円のハードディスク(1TB)や、スマホ連動万歩計(数百円)を何ヶ月出し続けても売れないので、闇市に切り換えました。
闇市でもハードディスクはなかなか売れなかったのですが、正月に入って「売れたよ」の通知が入っていて、気付いたのが5日後で慌てて次の日に発送。
その数日後に、万歩計も売れて翌日に発送しました。
もう、ヤフオクから卒業するしかないのだろうか。
同じ手数料を取られるなら、まだ闇市の方が売れるみたいです。
また、闇市で流す商品を準備しておこうかな。と思います。
今のところは、あまりないんだけど。。。
闇市で買いたいもの・・・
あまり見つからないんだよなぁ。
アレを探してみるかなぁ。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:



(11人)
闇市でもハードディスクはなかなか売れなかったのですが、正月に入って「売れたよ」の通知が入っていて、気付いたのが5日後で慌てて次の日に発送。
その数日後に、万歩計も売れて翌日に発送しました。
もう、ヤフオクから卒業するしかないのだろうか。
同じ手数料を取られるなら、まだ闇市の方が売れるみたいです。
また、闇市で流す商品を準備しておこうかな。と思います。
今のところは、あまりないんだけど。。。
闇市で買いたいもの・・・
あまり見つからないんだよなぁ。
アレを探してみるかなぁ。。。
記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い) この記事の平均評価:




