•   Login
  •  
  •   Rss
  •   Rss2.0
  •   ATOM1.0
  •   Admin
  •   Top
  •   Home

送料無料は商品代金に含まれている・・・が定説

「送料無料」表示見直し 運賃適正化へ、消費者理解が課題


あまり知られていないことですが、送料は商品代金に含まれているんですよ。
私も2年前くらいに知ってから、店で売られているものは店で買う方にしています。
例えば、おにぎりの具材をアマゾンで買うとこれくらい。


10袋で1200円ちょい。1袋あたり120円。
近所のスーパーだと、1袋あたり是込み105円。
15円の差があります。10袋買えば150円。これが送料代でしょう。
まぁ、個人間で扱う送料代よりかは遙かに安いですが、ちゃんと含まれているんですよね。



こっちなんかは、1袋190円。
倍近いの金額です。送料と仕訳の人件費が含まれているのでしょう。


とまぁ、TVショッピングの通販も送料無料とは言っても、商品代金に含まれてちゃんと利益が出る計算になっているので、実のところ『送料無料』ではないんですね。
もし、送料と価格を分離するとなれば、それに合わせて商品代金を下げると思いますよ。
結局は同じです。


なので、送料無料表示をなくすのではなく、再配達料を1回あたり100円也200円也徴収することですね。
ただ、これを悪用しないようにする仕組みが必要ですね。在宅なのに不在通知を乱発するドライバーには、相当なペナルティーも必要です。
まぁ、そう言う乱発をする業者は淘汰されると思いますけれど。
苦情の電話も殺到することでしょう。

逆に時間指定に間に合わない場合は、100円返金とかにすれば良いと思うのですよ。
そして、配送システムで午前中に集中する場合は、受付いっぱいの『×』を出す勇気が必要です。
これで、かなり改善されるんじゃ無いかと私は思いますね。


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (25人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
なんでそんな事するんや・・・

【独自】捜査中に現場から現金600万円盗む 25歳巡査長を逮捕へ 警視庁・三鷹警察署



2年前と昨年、木村拓哉主演ドラマだった「教場」。
これを見たんだけど、噂に聞いていただけに苦労して警察官になったというのに、こんな若さで魔が差したというか、なんでアホなことをしたんだろう。
とさえ思える事件。


方や長野県で殉職した警察官もいたりして、本当に警察官も色々といますが、たった600万円を盗んで数億円を棒に振るのは、本当にもったいなさ過ぎる。
それを考えると、架空人物である「こちら葛飾区亀有公園前派出所の両津勘吉」はどうやって警察学校を卒業したのか気になる(笑)


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (34人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
ジャニーズ問題とフェミニストたちの沈黙

東山紀之さん、ジャニーズ事務所の性加害問題を謝罪「最年長である私が最初に」…テレ朝番組で

結構前から騒がれていたんですけれど、敢えて取り上げませんでした。
と言うのも、この問題において、フェミニストたちがどの様な反応を示すか様子をうかがっていたんですよ。


完全に沈黙です。
こんな人達は、完全にエセフェミニスト認定です。
女性の権利ばかりを主張し、男子児童や男子生徒の性的虐待について声を上げないのは、完全にフェミニストを語る資格はありません。


そして、この問題において何よりもファンを蔑ろにされていますね。
これまでいくらつぎ込んでコンサートに行ったり、CDやグッズを買ったり、会員になってお金を落とした人達に対して何もないのでしょうか。
完全に置いてけぼりのような気がします。
それに、噛みつく人達も一定数いるのですが、真相は藪の中なので誰がどれだけ被害を受けたのか分かりません。
これは女性の強姦と同じくらい罪深いもので、活躍しているタレントを含めて告発しにくいでしょう。


さらに、今のタレントの人達に身の安全は大丈夫だったのでしょうか。
私の目には、テレビやネットに出てくるタレント達は、殆ど実力では無く性的虐待を受け耐えた人達という風に見えてしまいます。
全員がそうだとしたら、ジャニー喜多川の性豪は凄まじいものを感じますが、テレビやネットに出ないタレント達の多くが告発しているのですから、被害は相当大きいと考えてしまいます。


今後、私はこの件について一切触れないと思いますが、最高裁で有罪認定されたにも関わらず、それを沈黙していたメディアも同罪です。
吉本興業の極楽とんぼ山本圭壱さんなんか、何十年も追放されたのに、社長トップ自らが犯罪を犯したのに一切報道をせず、亡くなってから雨後の筍のように報道するやり方は到底気に入りません。


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (35人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
マジかよ!?

ゼレンスキー大統領、広島訪問か G7サミット出席 英紙報道

この記事を見たとき、正直驚きました。
オンライン会議にならぬ、リスクを冒してまで日本訪問とは・・・
先週金曜日にこの記事を見たとき、ウクライナの内政は大丈夫か?
と思ったりもしたのですが・・・


と言うのもロシアのことですから、ゼレンスキー大統領がいないあいだに核攻撃を仕掛けて、首都キーウを地獄絵図にするんじゃないかと。
あまりにも唐突すぎて、フェイクニュースだろ。と思ってもいたのですが、19時のNHKニュースやネット記事で確信に変わりました。


「外交の岸田」としては100点満点以上なのですが、これまで「検討師」と揶揄されたのもどこへやら。
これは来月解散総選挙をやるかも知れませんね。
ちょっと楽しみです(^^)


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (31人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
構造上に問題はあるが・・・

景色はきれい、でも走るのは怖い…道路脇に「落とし穴」危険視する声


この問題、以前にもTwitterで問題提起されていたのですが、正直言って難しい問題だよなぁ。と思う私です。
側溝の蓋を完全に閉めてしまうと、路肩駐車するクルマが続発して交通渋滞を引き起こしかねない。
かと言って、それを防止するために穴を開けると緊急回避の時に2次被害を起こすことが考えられる。
ですよね。


どう言うのが一番最適解かというと、やっぱり路肩駐車されても良いから蓋をすることですね。
注意の看板を促したところで、緊急回避で自車が事故ったら道路を管理する県や国に責任を問われかねないと思います。


それを言うなら、岡山県のどこかでは、デカイ用水路があってフタしていないんですよね。
だから、落ちるととんでもないことに・・・
難しい問題だよなぁ。


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (29人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
また、離合集散を繰り返すかな?

立民・泉代表が蓮舫氏に反論ツイート、その後削除

内ゲバとも揶揄されていたツイート。
私もしっかりと見たのですが、キャプチャー撮るのを忘れました。


代表トップのツイートになぜ直接本人に言わないのか不思議なのですが、R4氏は泉代表の電話番号を御存知ではなかったんですかね?
Twitterでこう言うのは、一番アカンパターンです。
私も何度も見てきましたが、こう言うのは電話が出来ないなら直接DMでやり合う方が余程建設的です。
Twitterは鍵アカウントでない限り公開処刑の場ですから、みんなに見られることを意識しないとNGです。


私は正直、泉代表は党代表を降りて、泉代表と共にする議員と一緒に国民民主党に移籍して欲しいですね。
まだ、泉代表は政策論争を掲げていますので。
でも、党をまとめる力は残念ながらありません。
ちゃぶ台返しをしたり、Twitterで暴走したり、サル発言したり、揚げ足取り(うな丼大臣等)したりするこれらの目立ちすぎる議員ばかりでは、抑え込むことが出来ないと思います。
潔く辞任して、有志を募る人が国民民主党に移籍していく方がよっぽど建設的じゃないかなぁ。と私は思います。
(立憲民主党の中にも、ちゃんと国民目線で働く真面目な方もいらっしゃいますのでね。)


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (33人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
イギリスの王室と日本の皇室

秋篠宮ご夫妻が英国から帰国…チャールズ国王戴冠式で異例の厚遇も


何ヶ月か前に、イギリス国王の戴冠式に日本から今上陛下が参列せず、秋篠宮ご夫妻が参列にTwitter界隈で賛否両論がボヤ程度であったのですが、私なりの意見を書けばエリザベス女王の参列に今上陛下が出席されたのだから、秋篠宮ご夫妻が参列で全然OKだと思います。
今上陛下にこれ以上に負担をかけてどうするんだと。
いや、秋篠宮皇嗣と年の差は離れていませんが、スケジュールがいっぱいいっぱいだと思うのです。
兄弟が揃って参列すれば、より結びつきが強くなると私は思うからです。


結果的に良かった方向で終わったような気がしますし、Twitter界隈でも何も騒いでいないような感じです。
ボヤ程度に騒いでいた人達は何をしたかったんでしょうね。
異例の厚遇と記事で評価されていますが、私も同じように思います。


今後も日英ともに一歩ずつ前に進んで欲しいですね。
秋篠宮さま、お勤めご苦労さまでした。


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (45人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
本当に残念だ

三菱航空機、社名変更。MSJ資産管理株式会社に

前にも書いたと思うけれど、国産の旅客機が出来る!と期待していたけど失敗に終わり残念無念である。
そして、当時大規模募集していたときに転職しなくて正解だった。と自分に褒めてやりたい(苦笑)


転職は別としても、国産旅客機が自前で出来ると言う事は、国策でもあるわけですよ。
だってずーっと、国内の航空会社は海外から買ったりリースしたりしているんですもの。
農産物やエネルギー資源と同じで何かあってからでは遅いんですよ。


「ホンダJETがあるじゃないか!」
という反論がありますけれど、それはそれ。
しかも、ホンダJETは国産ではありません。(多分)
アメリカの現地法人でエンジンを含めた技術は日本、許諾関係はアメリカだと思うんですよ。
(これは以前動画か何かで読んだ。)
だから、スムーズではないにせよホンダは成功した。


MRJは、完全国産型。
そうじゃないと、アメリカでの試験で何度も失敗しているのがよく分かる。
その辺を熟知せず設計を行ったからだろうと思う。
航空関係で海外を飛行させるには、アメリカでの航空試験が必須条件らしい。
それだけに、何度もチャレンジしては失敗して心が折れた。
と言うのが分かる。
エンジニアはさぞかし涙していると思う。
何年も積み上げてきた努力が塵となって消えたのだから。
心が痛みます。


記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (40人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
ジェンダーレストイレ

男と女が隣で用を足す「歌舞伎町タワー」共用トイレに批判殺到…化粧直しの女性と目があった男性記者は恐縮しきり

ついに出てきたという感じですね。
LGBTQの理解促進のために出来たトイレ。
これを推進してきた皆様、党代表の皆様、世間の反応はいかがでしょうか。


歌舞伎町と言う特異なところで出来たこの建物。
今後のハッテンに期待したいですね。


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (47人)
Posted by いぐぅ 06:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)
日本経済を上昇させるためには・・・

中国住宅価格64都市で上昇、不動産活性化策で回復傾向

『中国バブルは2~3年のうちに弾ける』という事を言われて早数年。
バブルは弾けるどころか、(あまり中国の統計に信用はしていないが)不動産を中心に上昇傾向という記事。


最近、YouTubeチャンネルで高橋洋一さんを見ているのですが、中国経済は別に置いといて当てはまっているんじゃないでしょうか。



最初の頃、私も騙されていたのですが、国債を発行したら「国の借金が~」と言って、1人当たり800万円とか言ってたのですが、今人口が減ってコロナ対策で国債を刷りまくっていますからもっと増えていくでしょうね。
しかし、日本の国債の半分を日銀が買い入れして、残りを銀行と個人が持っていて、外国の保有残高は極僅かです。
そして、この動画にも言っているとおり、バランスシートを作成したらあっと言う間に財務省の化けの皮が剥がれるのです。
国の保有する資産を民間に売却してしまえば良いのです。
今でもNTT株やJT株、JR株の半分前後を国が持っていますから、それを国内に売り払ってしまえば良いのです。
それを国がどうしていやがるのかというと
・天下りが出来なくなる
・制御出来なくなる
・権限が弱まってしまう
・海外からのつけいる隙が出来てしまう
と、色々理由を付けて嫌がるんですよね。


それと保有する国の資産はかなりあるようです。
でも、それをやってしまうと税金を上げることが出来なくなることや、理由付けが失われてしまうため、財務省はひた隠しにしているそうです。
現在も子育て予算倍増に社会保険料アップを観測気球的に上げていますが、財務省の本音は消費税アップだそうです。
私は別にそれでも良いんですけれど、こども国債の発行の方が現実的じゃないかと思います。
未来への投資ですからね。
どう思いますか?


続き▽ 記事を評価してください(★1つ=悪い、★5つ=良い)
この記事の平均評価: (41人)
Posted by いぐぅ 18:00 | ニュース | comments (0) | trackback (0)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30